チョコカフェφ ★
2665/04/01(土) 14:08:43
公務員がインターネット業界へ――。全国の税務担当者を驚かせた東京都の「インター
ネット公売」の考案者、都主税局徴収指導室長の堀博晴さん(57)が1日、日本最大規模
のネットオークションを運営するヤフーに転職した。「ネット公売を全国に広めたい」と目標
を語る。
昨夏、都とヤフーが共同開発したネット公売は、滞納者からの差し押さえ物件をネット上
で入札してもらい、売りさばく仕組み。同僚から「両親がネットオークションに凝っている」と
聞き、長男がおまけの人形をネットで高く売ったことでひらめいた。
これまでにロールスロイスからネクタイピンまで公売した。売り上げは約2800万円余。
徴税率アップに奔走する各地の徴税担当者から問い合わせが相次いだ。
「天下りなんてごめんだ」と思っていた。ヤフーの担当者と「スピードが命」を合言葉に開発
を進めるうち、挑戦してみたいという気になった。同社のホームページの社員募集の欄で
「滞納を減らすことに苦心する全国の自治体に広げられたら」と応募。面接官に公売の
将来性を語った。都主税局の上司は「定年間近になっても、民間に転職できる技術がある
のはすごい」とうらやむ。
新職場はIT産業がひしめく六本木ヒルズ。社員の平均年齢は32歳。
続きはコチラ
http://www.asahi.com/national/update/0401/TKY200504010189.html 朝日新聞社 2005/04/01/11:54
橋下
2665/04/01(土) 14:12:57
黒田がサーヤと結婚したと言うだけで、課長に昇進したのに嫌気がさしたのだろう?
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 14:32:50
全国の自治体にヤフオクを使った公売システムを開発・販売するわけね。
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 14:41:00
50代後半の人かー。なんかいいね。若い人かと思ったけど、
定年直前だと、こういう冒険的なことができるんだな。
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 14:42:43
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 14:48:34
>「天下りなんてごめんだ」と思っていた。
これって天下りじゃないか
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 14:51:15
ネット公売をこれから自治体や官庁に売り込むには、公務員経験者が居た方が
話早い、ということだろうな。やっぱIT=ホリエモンだけじゃないですよ、
と言いたいのだろうけど、損バンクがヤフー手がけたのはむしろリストラ徹底
のホリエモンよりバブリー指向だと思うけどね。
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 15:09:43
『父』石原慎太郎
伸晃議員初めて語る(上) 1999年9月24日号
http://www.nobuteru.or.jp/mass/asahi.html ソフトバンクの孫正義社長を紹介した日も「これがユニホームだから」って
わざわざスーツから着替えたくらい。孫さんも、のけぞっていた。
古くからの友人の孫さんには親父へのパソコン指南をお願いした。
親父は新しモノ好きで、二十年も昔、ワープロという“新兵器”が世に
出始めたころには、百万円もする巨大な機械がわが家に存在したほどだ。
今でもキーボードは速く打つが、年のせいかパソコンだけは受け付けない。
「インターネットはこらから大事なんだから」
何度言っても聞く耳を持たない親父を“インターネットの帝王”に
口説いてもらう作戦だ。
「私の父もはまってます。知事、次回来たときは五分でインターネット
のとりこにしてみせますよ」
さすが帝王。楽しみだ。
石原都知事と孫正義の対談
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4890361308.html
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 15:35:05
優秀な人は民間の方が儲かるしやりがいもあるだろうけど
脳無しはもともとやる気が無いし民間ならリストラ組だが公務員なら
それなりに勤まるのでどうしても優秀な人間は民間に、脳無しは公務員にと
官民で人間の質に差が出る。
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 15:47:18
職場文化の違いが大きいんだろうな・・・・官公庁に営業を掛けるなら公務員社会を知っていて
実績のある人は激(゚д゚)ウマー 担当者もやり易いし
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 15:50:23
都が孫に払った委託料だかシステム構築料だかが禿しく高くなかった
売り上げが吹っ飛ぶぐらいの金額だったはず
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 16:00:35
これある意味というかよくある民間への天下りだよな・
公共の出品を受注しやすくなるな>ヤフオク
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 16:02:24
ヤフーはまだまだ伸びるよ、株も本当に買い時
コツコツ貯金するより今ある財産でネット株を
買いまくれ!ライブドアはとりあず避けとけよ!
インターネットが使える世代がこれから20年で
爆発的に増え、使えない世代の人間が墓場に行く
今よりのユーザーが増えるのはあたりまえ
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 16:11:38
おい、ソフトバンクは少なくとも今後100年、天下りを受け入れないと宣言(ry
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 16:15:50
ヤフーなんて詐欺にあっても放置プレイな朝鮮企業だろ?
最後の最後で経歴に傷が付いた事を理解出来ないのが公務員という事か!
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/01(土) 16:16:46
認めたく無いのさ、公務員であるが故の過ちというものを
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/02(日) 00:58:19
霞ヶ関の場合はキャリアが順送りで役員でしょ
受け入れ先は何かしら弱みを抱えているとはいえ
なかなかウザイものが
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/02(日) 01:17:24
これねぇ、全国の自治体に広がったらそれはそれで問題だと思う。
所謂、ahooに「お役所のお墨付き」を与える事になる訳だしね。
禿げはどんどん学習して、今回の不治参詣だって乗っ取れそうだし
これからは「如何に表に出ないように悪事を働くか」にシフトして
いくんだろうな。日本は倫理の欠片もない国になっていくのか。
名無しさん@お腹いっぱい。
2665/04/02(日) 01:22:43
メルマガのシステム組むのに馬鹿みたいな金をかけてた
政府がこういう競売のシステムこそ組むべきじゃないのか?
公共機関が特定企業狙い撃ちで金を落とす状況ってのは
あまりよろしくないだろうし
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 05:26:08
>>1 なんだよ「転職」って。天下りだろ?
天下りがすべて悪なんて思っちゃいないがしっかり書け。>朝日
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 14:46:37
天下りと転職ではまるで違うと思うが、このような一般職で天下れるわけがない
政府といえば、中央省庁で共同購買のシステムを構築したが、イニシアチブをとりたい思惑から
高くて性能の悪いものが複数できてしまったとかなんとか
……最近きかないね
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/02(土) 14:56:14
うちの市役所の、掲示板いっぱいに張り出されたまんまの
払い下げ競売物件もおながい。
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 20:59:50
・出勤は判子じゃなく、タイムカードを押さないと遅刻になる。
・事務用品や備品を持ち帰ってはいけない。
・仕事中に休憩室で釣り針を作ってはいけない。
・カラ出張やタクシー、飲み代のカラ伝票を、
みんなの前で、見せびらかしてはいけない。
0から教育しなおさないと、公務員のくせが抜けないだろうな。