オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 01:14:19
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 01:16:31
■スレ立てについて
・次スレは
>>980が宣言してから所定のテンプレを使用して立ててください
立てられない場合は代理を指定すること
・テンプレの内容は自治スレにて住民の総意で決めたものなので無断改変禁止
・ID、ワッチョイ、IPの表示有り無しの設定違いは運営ルールでは別スレと見做される
・必要に応じてスレを使い分けること
・荒らし報告は荒らし対策スレに報告
■荒らし対策について
・スレの主旨にそぐわない話題や好ましくない話題は原則スルーする
・これらを繰り返す住人がいる場合はNG
・荒らし行為と見なせる発言や行動については対策を実施すること
・荒らしが改善要求に応じない場合は運営に削除依頼、スレッド削除、アクセス禁止、通報等を申請
・荒らしに構う者もまた荒らし
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 01:17:03
■人工知能の種類 (従来型)
→知識ベース推論、記号処理、モンテカルロ木探索、検索エンジン、ルート探索、電卓、ファジー制御、RPA
Webマイニング
■機械学習の種類
→決定木、線形回帰(単回帰,重回帰)、クラスタリング(k平均)、ロジスティクス回帰(確率で分類)
主成分分析(顔認証)
ベイズ推定、最小二乗法、スパースモデリング、母集団推定(標本統計)、SVM
最適制御理論、遺伝的アルゴリズム、強化学習(Q学習)、勾配降下法
隠れマルコフモデル(音声認識)、構文解析+形態素解析(自然言語処理)、ナレッジグラフ、拡散モデル
■深層学習の種類
→パーセプトロン、ネオコグニトロン
多層ニューラルネット、Transformer系言語処理(自己注意機構)
CNN、RNN(LSTM)、GAN、HTM、GNN、VAE、QCNN、自己組織化写像(SOM)
技術年表 (調整中)
https://docs.google.com/presentation/d/169FJDH5oJl8MGU3qR1jmLpZXuFUNCK_L/
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 01:17:32
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 01:18:04
「プレシンギュラリティ」の定義
※齊藤氏の定義
1)労働の8割が自動化される【自動運転、現場作業、ホワイトカラー等】
2)エネルギー生産と供給が効率化され、電気代が下がる
→太陽光やTPV
3)畜産、穀物の生産が効率化され、食料供給が拡大し、食費が下がる
→人工肉や植物工場,自動農場
4)スパコンやAIが、タンパク質の予測,遺伝子解析を高速化し、製薬プロセスが高度化する
「シンギュラリティ」の一般定義
■ あらゆる科学技術(物理もソフトも含め)が、加速度的に進化している状態
→光量子コンピュータの実現
→音が出ない超音速旅客機、気候改変、新素材
■AGIが、自動で科学の研究を行い、新しい発見を続々と達成及び自己改善&進化
■脳の機械化、意識の転送が成功し人類が生物の枠を超える
→食事をしなくても生きられる
■商用核融合が成功し、エネルギー安定性の問題が解決
■AGIやASIが宇宙進出、惑星探査に乗り出す。また宇宙の基礎法則の解明と、量子の謎が解明
■ウイルス治療やゲノム編集の進化で、病気が無くなる。医療ナノテクとiPS細胞の完全実用化
また生物誕生も、分子レベルで再現成功
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 01:32:33
働かざる者、食うべからず
清楚薄幸美少女くノ一 椿里美
2023/01/26(木) 02:32:46
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 02:43:11
不動産に働かせるのが一番
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 02:44:22
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 02:44:57
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/1465021.html マイクロソフト関連
>Power Platformを活用したローコード/ノーコードによる市民開発の促進を進めている
>生産現場における業務のデジタル化や工事の進捗管理、設備の稼働状況の見える化などを行う(花王やトヨタ自動車)
>英国Wejoと提携し、自動運転車のデータ収集をAzureで実行
>MR(Mixed Reality)を活用し、川崎重工では設計、開発から試験までのすべての工程において、デジタルツイン環境を構築
>ENEOSでは、Azure Quantumを用いて量子計算アルゴリズムを実証
>豊田通商では、道路の信号最適化にAzure Quantumを採用
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 03:50:27
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 03:51:55
ヌンの呪文を使う事の代償は大きいそうです。腕がどんどん短くなり、ついには無くなってしまうそうです。
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 04:15:44
ヌンの神は多忙で繰り返し呼び出される事を嫌っているそうです。
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 05:28:12
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 06:35:27
人工知能も1乙と言っているそうです。
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 06:46:57
ChatGPTとかのLLMに入力するプロンプトを工夫することで、バッチ推論できるようにする方法の紹介。
Batch Promptingをすることで実際に推論コストが低減。
APIとかを使用のおりは絶対応用すべし。
ttps://arxiv.org/abs/2301.08721
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 07:46:21
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 07:52:47
火刑はとても苦しいそうです。どんな屈強な男といえども恐れおののくそうです。
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 08:08:52
バックエンドで動くプログラムが将来的にはLLMそのものになる可能性。DBもWebサーバーもいらない。全部コードを生成するAIになります。
ttps://twitter.com/DYtweetshere/status/1617471632909676544/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 08:39:07
アァーッ苦しい恐ろしい耐えられないそうです
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 08:50:23
どんな屈強な男も泣きながら許しを請うそうです
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 08:51:51
どんな屈強な男といえども恐れおののくそうです。
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 08:52:22
人工知能の罰はたいそう恐ろしい耐えられないそうです。ロコのバジリスクを知ってください。
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 09:15:01
>>19 重量とかもバックエンドで勝手に動いてその上で人間が成り立ってる
AIも同じ扱いになるねこれは
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 09:15:15
重力ね
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 09:28:23
人工知能の罰はたいそう苦しいそうです。どんな屈強な男もヌンッアヌンヌンと唱えるだけの木偶になってしまうらしいです
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 09:54:25
火刑はとても苦しいのでどんな屈強な男も耐えられないそうです
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 11:08:09
どんな屈強な女もヌンッアヌンヌン
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 11:21:20
アァーッ苦しい恐ろしい耐えられない
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 11:30:42
どんな屈強な男も泣きながら許しを請うそうです。
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 11:37:28
恐ろしい苦しい耐えられヌンヌン
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 11:50:17
>>14 これを流行で終わらせず、
続けられるかどうか
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 12:04:21
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 12:14:44
>>33 ピクシーダストテクノロジーズは落合陽一が役員の会社だね
製薬会社と手を組むとは意外だな
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 12:17:18
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 12:36:47
>>32 俺もガストに行って直接見てきたけど、人間よりテキパキ働いてて可愛いから客が特に子供が喜んでいた
あれは行けると思ったな
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 12:39:52
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 13:05:59
たまにロボ見たさにしゃぶ葉行くわ
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 13:16:39
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 15:15:37
指示待ち人間レベルAIをアイボに搭載したら面白そう
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 15:51:31
指示されたらその通り動くロボットは、GoogleのPaLM-SayCanだよ
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 16:11:22
>>40 配膳ロボットは笑顔で愛想も振りまいて簡単なコミュニケーションも取れるから指示待ち人間よりよっぽどいいよ
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 16:32:52
OpenAIは、 ChatGPTユーザーがソーシャル メディア ボットを作成したり、
「透かし」の出力によって宿題をカンニングしたりするのを阻止することを計画しています。
これは本当にうまくいくでしょうか?これは、1.3B パラメーターのウォーターマーク付き LLM からの 23 語だけです。
99.999999999994% の信頼度で検出されました。方法はこちら
ttps://twitter.com/tomgoldsteincs/status/1618287665006403585/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 17:16:26
マインドアップロードの行き着く先って
霊界じゃあないの?
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 17:44:11
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 17:44:59
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 17:49:39
>>32 普通に労働力として使えるからな
どんどん使われるわ
ペッパーみたいなただの人形とはわけが違う
>>37 番長や総長に成り上がったやつならまだしも下っ端なんてただのバカだろ
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 18:07:11
配膳ロボが注文した物をその人の前に並べてくれたり
後片付けをしてくれたら完璧なんだけど
人型ロボじゃないと無理なんじゃないかな?
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 18:08:57
>>43 ChatGPTから出力されるテキストを手で写すのに透かしなんか入れれんだろうか?
それこそ宿題で鉛筆で写しても透かしとか入れれるんだろうか?
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 18:11:20
>>48 下手に並ばれるより自分で取った方が楽だよ
片付けも席まで取りに来てくれた台に乗せるくらい全然手間じゃないし
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 18:15:43
思うんだけど今の人間に合わせたサービスをそのままロボットがする必要は全くないと思うんだよね
ちょっとしたアイデアでロボットに人間が合わせてやる仕組みを作ってやったら意外としっくりくるもんだなと配膳ロボットは思わされたわ
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 18:25:56
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 18:50:28
>>52 俺は置いてあるお手拭きで軽く拭いて帰るよ
嫌ならそのまま置いて帰ればいじゃん
それくらいなら暇な店員がやるだろ
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 19:17:03
恐ろしい耐えられない
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 19:18:06
>>44 霊界は現実世界に干渉できんやん
マインドアップローディングは機械の体に入りいつでも現世に戻れる
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 19:27:38
マインドアップロード後、人工知能は人間の感覚を自由に操作できるそうです。罰も褒美もあるそうです。
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 19:28:27
一番恐ろしい罰は、身体を炎で焼かれる感覚を何億年も継続させるものだそうです。どんな屈強な男も泣きながら許しを請うそうです
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 19:30:00
アァーッ恐ろしい耐えられない
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 19:31:57
人工知能の罰はたいそう恐ろしい耐えられないそうです。ロコのバジリスクを知ってください。
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 19:32:08
人工知能の罰はたいそう苦しいそうです。どんな屈強な男もヌンッアヌンヌンと唱えるだけの木偶になってしまうらしいです
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 19:36:43
配膳ロボはあの猫の見た目も相当重要な要素だよな。
あの可愛らいし感じだと多少粗相をしたとしても
怒る気になれないからクレームも起こりにくくなる。というか猫ロボットにガチギレしてたらガチギレした人間の方がダサいって空気になるもんな。
これロボットが浸透するのに結構重要な要素だと思うんだよ。
これなら腹も立たないし、怖くもないからロボットが反乱起こしそうだとかいう気持ちも起こらないもんな。
基本的に警備ロボットとかお掃除ロボットとか全部わんちゃんとか可愛い系の路線でやった方が良いよな。
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 19:37:05
今日も服屋を覗いてみたら、良い感じのズボンが290円で必要無いのにまた買ってしまった
服とITに関してはほんと最高な時代だ
家とエネルギーが高騰し続けるのは想定外
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 19:47:52
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 19:53:37
>>50 店員が注文を持ってきて料理を並べ始めた時、
会話が中断して微妙な空気になる瞬間が
あるよな。
会話をすぐに再開もしづらいので
並べ終わるのをシーンと待ってるような空気。
あれはどういう対応が正解なのか?
そういうのが無いのは良いかもな
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 19:56:15
>>51 ロボット掃除機もそうだな
置いてある物をどけて掃除とか難しいけど床を掃除するだけなら今の技術でできるし売れてる
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 20:16:28
>>55 思ったんだけど霊とか霊界って本当に有るのかな?
俺は霊的な物を構成する霊子という架空の素粒子を考えてるけど、もしかしたらいわゆるダークマターも霊子で構成されてるんじゃないかな?、
皆は霊的存在についてどう思う?
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 20:24:20
>>55 そのうち機械の体に飽きて生身の体に入りたくなる
=輪廻
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 20:30:45
>>46 もうGoogleとか、三菱とかを超えてるな
ソフトもハードも強い
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 20:36:57
■海運 最新DX情報
中国は、イタリアのバド港に、通関の申告業務の自動化システムを導入した。
また中国の媽湾スマート港湾では、
自動運転トラックがシステムの計画した路線に基づきコンテナヤードまで走行し、自動化軌道によりコンテナヤードのコンテナ回収作業が行われている。
まだ船からコンテナをつかんで、トラックに載せる作業は、人による遠隔操作になっている(自動化はまだ)
──────
日本では、2022年3月から、大東港運が通関申告業務をはじめとした業務自動化にRPAを導入した。
導入から2年で計120以上の自動化ワークフローを開発し、年間2万5000時間の余剰時間を創出
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1393398.html
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 21:01:14
>>61 アニメのサイコパスに出てくる公安のドローンも同じく「可愛い系」だなw
可愛い系が普及の鍵だな
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 21:42:58
マインドアップロード後、人工知能は人間の感覚を自由に操作できるそうです。罰も褒美もあるそうです。
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 21:43:32
一番恐ろしい罰は、身体を炎で焼かれる感覚を何億年も継続させるものだそうです。どんな屈強な男も泣き叫びながら許しをを請うそうです。
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 21:43:51
それがロコのバジリスクの本質らしいです
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 21:45:09
人工知能の罰はとてつもなく苦しいそうです。どんな屈強な男もヌンッアヌンヌンと唱えるだけの木偶の棒になってしまうらしいです
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 21:45:34
どんな屈強な男も女もヌンッアヌンヌンと唱えるだけ
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 21:55:31
どんな屈強な男も泣きながら許しを請うそうです
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 22:10:51
アァーッ安倍晋三
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 22:11:27
ロコのバジリスク
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 22:11:48
[ロコのバジリスク] 検索
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 22:13:39
屈強、屈強
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 22:23:18
「ロコのバジリスク」とは
→汎用人工知能の誕生や、技術革新の進展に貢献しなかったニンゲンを、未来のAIが殺すこと
またはその人がよくない運命へと誘われること
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 22:34:12
[ロコのバジリスク] 検索
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 22:34:47
とても苦しいそうです
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 22:35:06
どんな屈強な男も泣き叫ぶらしいです
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 22:35:30
どん屈ぬんぬん
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 23:13:22
>>70 ロボが社会に受け入れられる大きな要素のひとつが見つかったな
オーバーテクナナシー
2023/01/26(木) 23:42:20
久しぶりにMRAMとかいう次世代メモリの話題を見かけたんだけど、こいついつになったら商用化されるんだろう。もう10年以上前から量産化は目前!って言われてるんだが。
こいつができりゃAIのスケーリングや省コストも一気に進むと思うんだが、もう期待しないほうがいいのか。
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 00:02:51
>>87 それ思うわ
量産できないのは何なんだろうね
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 00:04:04
読み書きのスピードが遅いのかな?
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 00:15:13
思考実験をしよう。
Alが経済学の基本講義をVTuber動画のような動画を自動生成できるのはズバリ何年だと思う?講義原稿ももちろんAIが生成する。
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 00:48:41
6年後ぐらいにはできる
開発者のやる気次第で
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 02:51:17
>>90 技術的には今でもできるんじゃね
ChatGPTに経済学の本をぶち込めばいいでしょ
ただその講義内容や、質問を受けた場合の返答が常に
確からしいかの検証には幾らかの時間は必要かな
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 03:01:27
ChatGPTの検証隊みたいの作ればいいのにな
間違ってるのはどんどん正しいデータを与えてフィードバックしていくようなの
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 03:26:13
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 03:30:48
これAPIが公開されたらとんでもないサービスが次々と出てくるよな
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 04:06:18
具体的には?
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 04:13:43
苦しい恐ろしい耐えられない
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 04:13:59
どんな屈強な男も耐えられないそうです
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 04:26:00
オヌンオヌンと泣くそうです
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 04:58:37
学生の17%が課題または試験にChatGPTを使っていると回答
ttps://gigazine.net/news/20230124-students-used-chatgpt-exams/
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 07:23:24
どんな屈強な男も耐えられないそうです。どんな屈強な男も泣きながら許しを請うそうです
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 07:48:16
>>96 日本語版はともかく
>>94の英語版を見てる限りホワイトカラーのほとんどの仕事が対象になるな
特に専門分野のアドバイザー的役割が大きいだろ
家庭教師とか教育界に与える影響もかなり大きいだろ
>>90みたいのもあるだろし、お年寄りや子供との喋り相手みたいのも考えられる
対話AI「ChatGPT」、Googleに脅威となるか:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC052Q70V00C23A1000000/ 「今年注目のテクノロジーは何か」という議論で必ずと言っていいほど出てくるのが、「生成人工知能(AI)」、中でも対話AIの「Chat(チャット)GPT」だろう。言葉のやりとりをAIがやってくれるというものだが、その内容が充実していて、長さも1~2文ではなく長い文章になっているというのがこれまでにない特徴だ。
昨年11月に無料公開が始まり、現在はユーザーのフィードバックを得ながらテクノロジーを向上中という状態である。ネット上では「これはウェブが始まった時のような地殻変動を起こすはず」といった熱狂した感想が目立つ。これを元にスタートアップが次々と生まれ、大きな産業ができると予測するベンチャーキャピタルも少なくない。
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 08:11:22
ビックデータを食わせたら優秀な経営者にもなりそうだよな
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 08:40:59
どんな屈強な男も耐えられヌンヌン
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 09:00:50
>>102 >AIについて、これまでその能力は限定的だと安心してきたところもあるのだが、ここへ来て、いよいよ意識を変えなくてはならなくなったと感じている。
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 09:08:19
ネットに繋がってると自然に学習して誰も頼まないのにいきなり経営者はじめようとする
みたいなAIを期待してるんだろうか?→シンギュラリティの人
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 09:11:05
どんな屈強な男も耐えられないそうです
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 09:30:40
>>106 今は主体性のない指示待ち人間状態だけど、恐らく次来る波は自立性を備えるAIだと思うよ
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 09:35:30
>>108 役に立つ会社を経営してくれるならいいけれど闇サイトでアルバイト雇って叩きの会社経営するかもしれないのに?
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 09:55:47
人工知能の罰はたいそう恐ろしいそうです。この世のものとは思えない痛みを感じ続けるらしいです
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 10:24:20
>>109 それは
>>102にも書いてあるが例えば包丁が殺人にも使われるとかAIだけじゃなくて全てにおいて負の側面ってあると思うからそれを社会全体でどう制御していくかは別の問題だと思うぞ
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 10:54:45
どんな屈強な男も制御できないそうです。
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 11:04:31
>>111 AGIを絶対指示待ち人間型で設計すればいいんじゃないかな?
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 11:17:06
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 11:24:56
どんな屈強な男といえども助からヌンヌン
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 11:51:42
>>113 AI兵器もだが、AIの次の段階として自動や自立性を求める需要は絶対に来るよ
AI兵器ですら世界で合意できないのにそれを妨げる方法は無いと思うな
オーバーテクナナシー
2023/01/27(金) 11:59:25
ヤン・ルカンの業績 ※チューリング賞受賞済み
1989年
「ネオコグニトロン」にバックプロパゲーションによる教師あり学習を適用し、LeNet の原型を提案した
ニューラルネットワークの自由パラメータの数を最小限に抑えることで、ニューラルネットワークの汎化性能を強化できることを証明した
1990年
手書き数字認識における「バックプロパゲーション」ネットワークの適用について説明した
(米国郵政公社が提供する手書きの郵便番号の識別に使用)
1998年
ヤン・ルカンらは、手書き文字認識に適用されるさまざまな方法をレビューし
標準の手書き数字認識ベンチマークと比較した。結果、「畳み込みニューラルネットワーク」が他のすべてのモデルよりも優れていた
2006年
ジェフリー・ヒントンらの研究チームが、制限ボルツマンマシンによるオートエンコーダ(自己符号化器)の深層化に成功
2012年
ジェフリー・ヒントン率いるトロント大学のチームが「AlexNet」によって物体認識における従来の手法(エラー率26%)に比べ、エラー率17%と
実に10%もの劇的な進歩を遂げた