風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:15:12
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:15:33
ゴキロー信者どうすんの
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:15:54
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:15:57
意見は人それぞれ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:15:59
草
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:16:28
ええのこれ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:16:29
ダルビッシュとかいうwbcの戦犯になりかけた男
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:16:33
別に反論してないやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:16:42
同調してるやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:16:49
ゴキロー、逝くw
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:16:54
>>3 イチローとダルから溢れ出る強者のオーラはんぱない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:16:54
イチローのこの発言って今メジャーで頑張ってる選手に失礼やろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:17:25
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:17:25
イチローに噛みつける野球選手ってダルくらいか
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:17:31
そりゃサイン盗みしてたからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:17:44
何言われようがそれでもワイはがんばるいうとるだけやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:17:44
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:17:50
ダルビッシュ微妙に返答間違ってないかこれ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:17:55
カサカサカサカサカサカサ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:18:04
別におかしなこと言ってないように見える
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:18:12
ホームラン打てない奴の哀れな自己正当化
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:18:22
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:18:24
>>12 失礼は失礼やけど
数多いるOBのうちの1人の戯言やろ
良くも悪くも重く受け取る必要はない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:18:27
イチローの発言老害OBみたいだよな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:18:35
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:18:41
飛距離伸びれば点入るんやからええやんけ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:18:56
火のないところで火を起こして話題にするってやってることアフィカスと一緒やん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:19:07
ネタ抜きに老害みたいになってて悲しいわ
自分の打撃スタイルが否定されてるように見えてイライラしてんのかな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:19:12
ゴキローは時代遅れのオワコン
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:19:14
言うほど反論か?
飛距離コンテストになってるって話とそれを抑える難易度の話は別ベクトルやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:19:20
wbcでイチロー様に助けてもらったこと忘れたんか?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:19:24
バットに当てられるのは当たり前って話になってきてる
ってことけ?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:19:24
ただ視聴者目線と当事者目線なだけじゃん
このスレタイ詐欺いい加減死んでくれよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:19:33
足の速さコンテストを生き抜いて来たしな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:19:36
どこが反論?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:19:39
イチローは「もっと面白い野球をしろ」って言ってるし
ダルは「いまの野球はピッチャーにはつらい」と言ってる
お互い別の話をしてるだけだな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:19:47
イチは2割でいいなら40本打てるからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:19:50
無意味な対立煽り
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:19:57
頭使いたいなら頭使う将棋や囲碁でもやってろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:20:08
結局ホームラン打つのが一番効率良いからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:20:12
松井さん!コンテスト参加してますか!?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:20:20
イチローほどの選手でもやっぱだれにでもコンプってあるんやな
長打コンプやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:20:29
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:20:32
イッチはただの逆張りやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:20:37
ダルは何が言いたいんだよ
なんでこれに一枚噛んだんだ
ほんと気持ち悪いなコイツ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:20:55
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:20:59
クソリプしてきた奴がイチローの言葉を恣意的に使っただけだろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:21:04
イチローはコンテストをしていたんですよ。
どれだけ多くヒットを打つか。野球とは言えない。
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:21:11
安打製造機ならグウィンのが遥かに凄いしな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:21:13
反論してない定期
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:21:14
>野球とは言えない。
どうやって点を取るか。そういうふうにはとても見えない。
好き嫌いとかじゃなくてゴキローはホームラン狙いは非効率って言ってる老害やぞ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:21:22
反論ではないように見えるが現役選手からしたらムカつく一言だから噛み付いたんやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:21:49
内野安打のコンテストは見てて面白いか?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:21:52
はんろんしてないじゃん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:21:55
自分の中で打撃スタイルを確立してメジャーに上がるんじゃなくて「はい!バレルゾーンで捉えるスイング強要するよー」で全員が同じようなスイング目指して全員が同じようにマン振りしてる
何が楽しいんよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:21:56
わいがダルやったら確かに苛つくわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:22:01
>>1 これイチローらしくない台詞やな
むしろ日本のせせこましい野球にうんざりしてメジャーの破天荒さに憧れてたやろお前は
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:22:05
ゴキローwww
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:22:08
???「野球本来の面白さは、走塁や単打の応酬にある」
イチロー「野球はホームランコンテストではない」
これもうレジェンドの生き写しだろ…
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:22:12
深夜にお堀ランナーやって脱水症状になってて草
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:22:12
>>48 こっちの方が刺さるな
結局のところ結果が大事なんだから
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:22:15
イチローを否定してる訳じゃないけど
高校野球に限らずの監督になったらどれだけ長打がありがたいか痛感すると思う
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:22:15
流石コツンカサカサコンテストの王様は言うことが違うな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:22:23
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:22:35
元からイチローの考えには批判的だしな
イチロー「日本人は骨格がアメリカ人と違うから筋肉をつけるとケガしやすくなる」
ダルビッシュ「日本人は骨格が~と言い訳する人いますが、そういう古い考えが日本野球を遅らせる」
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:22:46
メジャーとか人気激減して誰も見てないしな
データ野球のつまらなさよ
オタク化は悪
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:22:52
でも実際見ててつまらんよなメジャーリーグ
アホみたいにアッパースイングして「ほら打てたでしょ?」みたいなドヤ顔がうぜぇ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:23:04
こんな老害みたいになるんかイチロー
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:23:07
結局ダルビッシュとイチローどっちが正しいねん…
永遠と議論してるやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:23:11
でもコンテストになるのはしゃーないやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:23:14
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:23:21
話噛み合ってなくて草
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:23:23
イチローが監督をしたらやっぱアへ単ゴキブリ打線になるのだろうか
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:23:24
結局ホームラン打てる奴が最強やしな
ホームラン打てたら盗塁もバントもいらん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:23:25
だれも飛距離コンテストやってる認識なんてなさそうだし
アヘ単の勝手な思い込みやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:23:27
>>55 楽しいとかじゃなくて
そっちの方が効率的やってことやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:23:29
長打はともかくホームランになると走塁とかもうどうでもいいからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:23:30
イチローは打撃は二流だし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:23:35
ダルにしては大人しい方やろ
張本の時みたいに噛み付くかと思ってたわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:23:37
投のダル 打のイチロー
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:23:41
どうやって点を取るか頭を使った結果が打球の飛距離を伸ばすだったんでしょ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:23:43
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:23:48
シフトがウザすぎてホームラン狙った方が楽やからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:24:06
今のメジャーのデータ解析とか日本の比じゃないんだが…
高校野球とか指導者含めてアホ過ぎて見てられん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:24:13
>>76 効率的なんだろうけど見てて楽しくないって感想やろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:24:15
Twitterで一般人煽るのじゃ飽き足らずとうとう自分の仕事煽り始めてんのかこいつ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:24:16
実際メジャーの人気落ちてるんやろ?
イチローが正しいわ
どいつも同じように振り回して個性がなくてつまんなくなった
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:24:16
イチローの長打コンプやばすぎるな
220でいいなら40本とか恥ずかしい事も言ってたし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:24:27
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:24:28
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:24:29
分かる今のメジャーはおもろないはイチローみたいなバッターが全くおらん
みんなホームランばっか狙っとるから全然おもろない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:24:29
全然反論してなくて草
むしろ同調してる感じ見見える
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:24:34
やっぱ両方出来る大谷が最強やな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:24:35
別に否定してないやん
コンテストだとしてもプロである以上適応しなきゃあかんって言ってるだけで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:24:36
>>65 これもさあ
5ツールの野手と投げるだけの投手では鍛え方も考え方も違うのは当たり前だろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:24:39
そもそもイチローさんは今の野球を否定しているわけでなく、自分の好き嫌いを言っているだけなのでそれに賛成も反対もないかと思います。
自分で反論やないって言ってるぞ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:24:48
ほんまいけすかないマイペース野郎
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:24:50
シフトでヒット打てんからホームラン狙ったろ!
何も間違いじゃないやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:24:54
反論なんかしてないやん
アスペか?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:24:59
ホームラン増えとるんか?
00年代の頃のほうがホームラン多い印象があるけど
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:25:01
別に反論してなくて実際そうなってるからキツいって行ってるやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:25:08
落合以外誰も意見くれないからこれ聞いてイチローは喜びそう
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:25:14
今のメジャーはイチローみたいなタイプおらんの?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:25:21
野球はパワーゲームってのばれてから日本人って野球むいてないんじゃねって思われはじめたよね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:25:24
僕おかしなこと言ってます?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:25:25
ゴキロー監督「バントして盗塁してスクイズしてぇ」ニチャア
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:25:27
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:25:27
イチローも所詮は自分が活躍できないベースボールを批判したいだけにしか見えないんだよなあ
ダルはただの噛みつきたいだけやとして
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:25:32
逆に飛距離のコンテストで悪いんか?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:25:38
てかダルが意味不明やな
イッチは野球の面白さ云々の事を話しとるのに抑えるのが容易くなったっていうふうに謎の変換をしとる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:25:40
頭使った結果マン振りホームランが一番効率がいいんだろうけど
それが興行として面白いかは別問題
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:25:50
サイン盗みについて語ってほしいわ
語るわけにはいかないだろうけど
あと大谷さんについて本音でどう思ってるのかも
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:25:51
張本の隣で喝言ってる未来がみえるな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:25:55
シフト禁止にするとかそういうのなかったっけ
有耶無耶になったんか
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:26:07
イチローの気持ちも分かるけど勝つ方法があるならそっちに流れるのがスポーツだからな
逆に効率悪いの分かってながらも暗黙で全球団でスモールベースボールを演じる競技とか最悪やし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:26:07
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:26:10
サンモニのご意見番やんけ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:26:11
みんながみんな同じことをしないと許せない人がいるのが不思議
3メートル先に飛ばしても30メートル先に飛ばしてもフェアゾーンならどちらも同じ安打のように色んなプレースタイルがある方が良いのにな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:26:18
むしろどうやったら効率的に得点出来るか考えた結果こうなったのでは?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:26:18
誰でも30本狙えるような時代やししゃーないわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:26:20
イチローが老害街道まっしぐらで草
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:26:24
>>109 それで人気上がってるならええが客足は遠退いてるからなあ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:26:24
面白い野球ってどんなの?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:26:25
高校野球はあれでいいけどメジャーが日本の野球やってたら萎えるわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:26:30
歴史上一番ホームランを打った王貞治が当時一番人気の選手じゃ無かったんだからイチローの意見は正しい
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:26:31
思考停止のバント野球より
統計データ重視のMLBの方が頭使ってるよw
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:26:38
飛距離コンテストはまだ野球の試合やってる感じするわ
1人でヒットだけ打ってるよりはな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:26:38
どんどん打てなくなっていったし気に入らんやろうなゴキヒットを否定されてるかのように感じるやろうし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:26:39
反論じゃなくね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:26:42
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:26:43
ダルが何言ってんのかわかんね
話繋がってなさすぎ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:26:50
短縮シーズンとはいえ犠打0のチームあったんやろ?MLB
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:27:02
最近のメジャーはアメリカの視聴者もつまんねーなって思ってると思うで
やってる側はそんなん言われたら困るやろうけど
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:27:05
打てて3割ちょい
ヒットで点を取るなら最低でも二人の連打
そう考えたら一発狙いで打っていいと思うけどね
ホームラン打ち損ねてヒットになって初めてバントや足使って確率上げれば良くね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:27:12
>>107 ダルの骨格って典型的な日本人やん
身長高いだけで手足短い
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:27:13
>>122 それが客足が遠のいた原因とは言えんやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:27:18
高校野球が頭使ってるという風潮
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:27:30
そもそも野手論の話にダルがなんで投手論で反撃すんねん
絡まられたからなのはわかるけど
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:27:35
高校野球なんてクソつまんねーだろ早く潰せって思うわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:27:41
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:27:42
ホームランか三振になるのは嫌よなぁ
見てる側からすると
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:27:44
全く反論になってなくて草
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:27:51
メジャーリーガーの内野ゴロをわけわからん身体能力でアウトにする感じすこ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:27:52
飛距離争ってるわけでもないやろ
コンスタントに強い打球打ててかつ四玉見れるやつの方が評価される
パワーだけの人は評価低い
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:27:58
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:00
ホームランは確かに盛り上がるけど全員がそれだけを目指すと面白みが減ってしまう
打者がなにを仕掛けてくるか走者がどう動くかどんなすごい守備が出るか
そういう部分もみたいやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:01
まあでもイチローの言ってることが間違いかというとそうでもなくて
今のメジャーってデータ化で効率を求めすぎて選手が没個性化してるのかもね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:08
なんj民って高校野球嫌いだよな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:13
イチローは批判するならもうちょっと具体的に言って貰わないと
どこの事を言ってるのか分かりにくい
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:18
DHで淡々とマン振り続くのはつまらんね
ソフトバンクがそんな感じになりそう
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:20
反論じゃないやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:21
いうほど反論してるかこれ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:22
>>110 これTwitterの奴が急にイチローの話持ち出したから言っただけでイチローの記事に直接コメントした訳じゃないぞダルもイチローのコメント自体は人の好みだから正しいもなにもないって言ってるし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:23
実際メジャー見ててつまんないし速報でも点入ってるのほとんもソロホームランだからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:27
>>2 時代に合わせて両翼120m中堅140mにすりゃええんやで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:30
>>138 Twitterでイチローのこれ引用して投手は回転数コンテストになってるみたいにツイートしてたやつへのリプライや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:30
野球がつまらなくなってるのはかんじるな
イチローの言う通り
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:33
メジャーでピッチャーやってるって凄いよな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:33
選手の身体能力が向上していけばおのずとそうなるのも自然じゃないか?高校生と比べるものじゃない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:37
>>18 全否定したいし皮肉の1つも言いたいけどイチローだからハッキリ言えなくて変な文章になってるだと思う
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:41
>>122 客足遠のいたのはチケット高騰な
そのかわりアホをかなり排除出来てる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:41
>どうやって点を取るか。
遠くに飛ばして点を取るんだろ
長打コンプレックスが酷いな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:42
チャンスでホームランガチャ打者多くなったしな
ガチャ外れたら内野フライ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:44
まあ人それぞれやろな
涌井も筋トレ合わんかった言うてやめてるし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:48
jラーは甲子園は無くせ派だからな
メジャーこそ嗜好
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:48
ダルもイチローに意見するようになったんやな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:52
ランナー一塁で脳死バントの高校野球が頭使ってるわけないのにな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:55
今のメジャーって頭いい人がラジコン(選手)を操作してるようなもんやから
実際そっちのほうが効率はええんやろうけど自分の頭使って野球してきたイチローには耐えられないやろや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:28:56
指導者イチローとかいう約束された地雷どこがとるか楽しみだわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:29:05
高校生なんてフィジカルも技術もないから小技に頼らざる得ないんよな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:29:08
矛盾してないじゃん
打者は楽で投手はきついんやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:29:17
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:29:22
高校野球は高校野球で基本的に相手のミス待ちで自分の力で勝つ気ないからつまらんやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:29:28
極論ホームランコンテストなら野手が案山子でよくなっちゃうもんな
そんなんつまらんわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:29:30
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:29:30
ヘタレだからイチローにな言えないよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:29:32
イチローさんは頭のいいライオンだから
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:29:32
>>146 極論打者全員がホームランか三振かしかせんなったら守備要らんなるしな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:29:33
投手の奪三振率が上がりまくっててくっそおもんない
先発投手の奪三振率が当たり前のように9超えてたりとか
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:29:34
単打、盗塁、バントとかホームラン打てない奴の逃げ道やからな
格闘技で言うとホームランバッター=重量級
ホームラン打てない奴=軽量級や
軽量級はどうあがいても重量級に勝てない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:29:39
NPBだとそこまでホームラン増えてないよな、一応どこもホームラン増やそうって取り組みはしてるのに
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:29:41
筋トレ理論で敗北したから勝ちに飢えてるな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:29:41
ダルビッシュもはや狂犬やん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:29:45
>>149 具体的なこと言って具体的な反論が来ると怖いからな
抽象的なことだと反論されても「本質を分かってない」「俺の言ってる意味が理解できてない」とかで逃げられるから
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:29:46
野球って緻密に思えてあんまり戦術制ないよな
特にホームラン狙うのであれば投手との一対一の勝負になってくるし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:29:53
>>170 金属バット使っててそれはない
強豪校てたいてい打撃めちゃくちゃ強いしな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:29:59
>>76 効率的やから良いとは思わんな
効率化が絶対正義なら野球をやることも見ることも効率化の側面から言えばムダなんやから
なんJすることなんか非効率の極みやから止めないと
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:00
ダルビッシュマジで高校野球潰してくれ
高校球児守れるのはお前しか居ないわ、他の現役共は高野連に洗脳されてて口出し出来ないチキンばっかだし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:03
ダルってマジで頭悪いから話噛み合わないんやな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:08
深夜にイチロー皇居はしっとったんか
ワイも会えるやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:09
もしかしてイチローの晩年って衰えてたわけじゃなくてパワー野球についていけてなかっただけ?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:16
戦略が没個性化するのが気に入らんのやろイチローは
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:17
ボールの来る場所が分かっていたらそらフルスイングしますわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:18
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:19
>>165 確かに午前中高校野球やっててもBSでメジャー見ちゃうわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:22
日本はそうはならんから大丈夫日本人は非力やから
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:26
野球はつきつめるといっぱいホームラン打てるバッターが最強だし、それが出来る選手が集まるのがメジャーリーグだし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:27
イチロー 「飛ぶボールやめろ」
ダル 「飛ぶボールやめろ」
ということでは?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:28
ダル「そもそもイチローさんは今の野球を否定しているわけでなく、自分の好き嫌いを言っているだけなのでそれに賛成も反対もないかと思います。」
さすがレスバ王faridyu
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:34
今のメジャーについては入れ墨だらけに文句言えよ
チンピラの早朝野球やないか
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:39
甲子園早く潰せよあんなの
マジで無くしたほうがええやろあれ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:39
>>45 コンテストって響きが現代野球への皮肉めいてるからそれは競技としての進化だっていう主張やろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:42
パワーとスピード
テクニックと戦略
これは長い間切磋琢磨してたわけやけどセイバー含めたデータが根付いた今としては個人の考える昔ながらの戦略に価値は無くなったんだよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:46
イチローも老害化には抗えない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:49
10年連続2割40本の選手と10年連続10本200安打の選手どっちがほしい?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:55
ノーパワージャップの言い訳やん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:55
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:56
イチローさんやってたのは安打数乞食じゃん
あんなプレーヤーが巷に溢れたら野球人気終わるよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:57
反論してないやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:30:58
今年のワールドシリーズとかお笑いやったもんな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:31:01
今年のドジャースとかめっちゃ選手も頭使ってたと思うで
今までPOで何も考えずにぶん回して淡白な打線て言われてたのに
要所で打ち方変えてたからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:31:01
イチローの考え方の根底としてプロスポーツはファンを楽しませてなんぼというのがあるからな
競技としての合理性だけの話ではない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:31:02
頭使ってデータ使って研究してるからそういうトレンドができるんじゃないの
高校野球なんか一生変わらんやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:31:02
論争ですらないのにアスペにはそう見えるんだな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:31:04
これはサイン盗みのこと言うてるんちゃうの?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:31:06
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:31:10
>>172 メジャーやとあかんかったけど15年前に藤川はそこに着地してたんやなあ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:31:13
>>145 2019年ということはもしかしてメジャー全体規模でアレをやってた可能性もある···?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:31:33
ダルビッシュってどこにでも湧いてきてほんとウザいな
こいつこの歳になっても社会性とか身につかなかったんやな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:31:35
ダボハゼスタイルのイチローが言えたことじゃないよな
ヒットコンテストじゃないんやから
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:31:41
そもそもボールが飛びやすくなっただけやし、言うほど得点効率高くないんやろフラレボ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:31:41
なんj民「甲子園は潰せ、老害共のオナニーだけで誰も徳をしない」
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:31:44
ホームランよりカサカサゴキヒットを見たい奴なんておるんか?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:31:46
>>199 自分の好き嫌いの話を真っ当な意見みたいに言うなよこのジジイ
っていう皮肉かな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:31:51
>>189 ダルビッシュは普通に頭悪い
イチローは頭いいふりするけどこっちも結構ひどい感じする
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:31:52
イチローは長打率信奉を批判したんやろ
ダルの反論は的外れ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:31:57
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:04
MMAみたいなもんやないか?
競技性の効率化はレベルをあげるけどエンターテイメント性は落ちるみたいな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:07
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:12
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:13
ダルは野球人生終えても日本のバラエティーで活躍できる
イチローは使いづらい
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:16
>>145 投手が凄いから連打出来んしホームラン狙ったろってのもあるから飛ばないボールにすればええんや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:22
~30年後~
イチロー「喝だ!」
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:25
今の高校野球変えれるのはダルしか居ないわ
あんな虐待大会早く潰してくれダル
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:25
言うて高校野球も変わってきてないか?
昔みたいに脳死でバントは減ってきてる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:25
>>168 企業とコンサル
ブルーカラーとホワイトカラー
農家と企業
みたいな関係やな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:28
J民は内野安打とホームランどっちが好きなんや?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:30
>>172 これそもそも発言者がガイジやな
野手のホームランコンテストが野球をつまらなくなるという意見には一里あるが
投手の回転数コンテストは別に野球のつまらなさを助長しない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:32
でも打順に昔のような役割みたいなもんがあるのは正直好きやで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:32
オッチみたいなタイプがええんか?
坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
2020/11/28(土) 19:32:39
ダル擁護派多そうやけどそもそもお前らメジャー見てないやん
めちゃくちゃ退屈やぞ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:44
>>217 逆に藤川は時代が悪かったかもな
あの頃はまだレベルスイングで高め攻略できる打者が多かったし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:46
>>221 元からホームラン打ててる奴に対して恩恵無いし非力の雑魚でもフライ打ち上げた方がいいよってなって中途半端なやつのホームランが増えたってだけやしな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:53
単打率歴代一位のアへ単のゴキブリがこれ言っても滑稽やな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:53
>>199 ダル自身の好き嫌いとしてはどういう野球が好きなんやろな
MLBで生き残るためにフィジカル強化して頑張ってるのはわかるけど本当の好みとしてはどうなのかって意味で
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:54
高校野球くっっっっっっそつまんねーからなぁ...
マジでメジャーが最高やわあれ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:56
正直面白いか面白くないかの話に首突っ込むダルがアホ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:58
どうでもいいけどメジャーのストライクゾーンを正しいと表現するのは
ダルの染まった部分やろ
審判の力量による一貫性とは別やろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:32:58
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:33:02
>>3 松坂岩隈ってルックスも成績もイチローダルにそこまで見劣りしないのに、このオーラの違いなんなの?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:33:02
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:33:04
レイズ、ブリュワーズ、レッズが犠打0やな今年
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:33:07
フライボール革命ってやつか
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:33:10
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:33:12
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:33:19
>>223 間に合うか間に合わないかの内野安打はドキドキするわ
ホームランはうおおおおってなるし両方みたい
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:33:24
これ言うほどダルが反論しとるか?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:33:29
>>187 負けまくったら楽しくもなんともないと思う
今回のソフトバンクと巨人戦で
巨人ファンが楽しめたかというと
だから強くなるために全力でやるしかないと思うわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:33:32
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:33:39
イチローにアンチ多いのってやっぱ性格よな
こいつの発言単なるホームラン打者に対する嫉妬やん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:33:42
今のメジャーはなんでもかんでもデータデータで純粋に野球楽しんでる人少なそう
子供はべつとして
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:33:47
まあ効率だけでやるスポーツはみんな同じようになってつまんなくなるよな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:33:49
選手目線でどうかって話よりイチローは客目線の話してるやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:33:51
ゴキローってメジャーで雑魚チームに居すぎて頭おかしくなったんだな
誓ってもいいがイチローがヤンキースにいた時もしフラレボ打線で優勝してれば絶対こんなこと言ってない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:33:53
>>226 噛みつけないからワードだけ拾ってずらしたこと言ってるよな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:33:54
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:01
イチシンはこんな発言も擁護せなあかんの?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:02
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:05
弱者救済リーグの癖に再建馬鹿球団多くてクソザコチーム増加
コンテンツとしてつまらんわな
エンゼルスとか解散してほしいレベル
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:06
高校野球止めて野球人気が維持できるなら止めたらええよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:08
ダルビッシュを論破できるのは野球の人気の低迷だろ
こいつはそういうのには黙りだからなw
絶対勝てるよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:08
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:09
>>262 鳩山とかいう有能がだいぶ前にそれ言ってたしな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:13
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:14
現代の野球に付いていけなくなったから文句言ってるだけだろ
結局イチローもただの老害
坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
2020/11/28(土) 19:34:14
>>254 巨人のほうがまだネタになる分ええわ
メジャーであいつが打てなかったあいつが打ったって話を普段からしてるかよしてねーだろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:15
別にホームランが悪いんやなくて皆が皆同じ方向を目指してるのがあかんって話なんやろな
効率が求められた結果こういうボールが最も抑える確率高くて、こういう打球打てば最も得点効率良くて、こういう所におれば最も失点を防げる
研究が進んだ結果それらの答えに近いものが出てしまい、皆がそれを目指すようになる
レベルは上がるけど選手ごとの多様性が失われそれらが出来るか出来へんかの軸でしか選手が語られんようになる
それがおもんないって話やと思う
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:24
>>261 野球オタクが野球をつまらなくしたって論者は実際いるな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:24
イチローに表立って反論する日本人なんかおらんから主観で好き勝手なこと言って老害化する未来が見える
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:29
極端な話、打者にとってホームラン以外無価値なら人間じゃなくてマシンが野球やればいい
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:36
>>261 1番MLB楽しんでるのはアナリストやろな
次から次へといろんな指標作って
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:41
ダル「150超を投げられたら簡単には打てないと思う」
Twitterの人「イチローが言ってたコンテストの投手版やん」
ダル
>>1のコメントって感じやぞ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:42
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:47
全員ボンズと全員イチローなら全員ボンズ選ぶかもな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:49
そもそもストライクゾーンて曖昧やろ?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:34:54
>>225 あなたの言語能力は、あなたのその素晴らしい野球の能力ほどではないんだから、もっと普通の発言をしたら?とは思うわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:02
これはゴキローの単なる嫉妬やで
ゴキローにパワーがあればこんなセリフ絶対に言わない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:05
イチローのときよりレベル上がってるて言いたいんだろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:10
最近はMLBもNBAも給料、チケット、放映権料が上がりすぎやわ
やっぱりNFLやね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:11
ランナー貯めて4番が一発
なんだかんだで最高やろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:14
>>259 巨人軍は爆笑を提供してくれるんだよなあ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:14
イチロー「打とうと思えばホームランなんて40は打てる、来年はパワースタイルで行く」←15本(キャリアハイ)
これガチでダサかったよな
しかも長打意識したせいで松井に打率負けたっていう
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:15
野球博士J民はワイにメジャーのシフト野球の凄さを教えてくれや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:16
>>271 野球人気の低下と野球の進化が関連してるというソースは?
単なるお前の願望でしょ?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:30
松井>>>>>>>>>>>>非力バッターからしかリスペクトされないイチロー(笑)
ダルビッシュ有(Yu Darvish)
@faridyu
2019年3月19日
松井秀喜さんの下敷き使ってたって呟いたら「ダルビッシュさんの下敷き使ってました!」みたいなリプが何人かの方からいただきました
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:30
フラレボとかとっくに終わってるんやけど
日本でそういう記事書いたり特集あんまないからまだなんJでも浸透してない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:30
>>248 野球規則のストライクゾーンにできるだけ近い判定を出そうとしてるメジャーの審判は相対的に正しいストライクゾーンに近いんちゃうか
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:34
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:43
メジャーのホームラン数
2013年 4661本
2014年 4186本
2015年 4909本
2016年 5610本
2017年 6105本
2018年 5585本
2019年 6776本
これホントにフラレボの効果なん?
飛ぶボールとサイン盗みのおかげやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:43
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:44
こいつ野球が興行であること忘れてそう
内野安打なんて誰も喜ばないんやで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:45
いけすかないマイペース野郎やなホンマ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:45
反論ちゃうやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:52
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:54
>>223 球場行った時印象に残るプレーとか好守備とホームランだけだよな
ゴキブリヒットなんて誰も覚えてない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:55
>>239 分かる
何ならセイバーとか知らない方が楽しかったわ
今はパワー無いとダメみたいに思えてしまうから
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:35:55
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:00
王貞治もクロマティチャンネルで言ってたで
もうちょっと見てて楽しい野球した方がいいんじゃないかって
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:01
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:06
>>294 単純にこいつを黙らせるのはって話
野球の人気低迷には何も追求できないやこいつは
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:29
>>307 野球のアナリストにでもなってた方が遥かにあの頭の良さを活かせたな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:35
データが発達して一番損したのってイチローよな
ただのオナバゴキブリってのがばれた
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:36
ヒットって4本打っても点入らないことあるからな
ホームランは確実に入る
ホームランの前ではヒットに価値なんてない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:36
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:38
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:40
>>131 イチローのコメントに対して言ってる訳じゃないから当たり前だろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:41
アンチ乙
ゴミ箱バンバンが最強だから
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:45
反論になってないな勝手にお気持ち表明しただけ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:45
>>305 ガイジかな?
ホームランしかなくなれば好守備もなくなるぞ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:49
フライボール革命って要はお薬の検査基準が下がっただけやろ?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:50
くっさ
しね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:54
全方面に喧嘩売るスタイル
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:54
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:54
>>307 向いてない政治家でも総理になった男っていうと超有能に聞こえるからセーフ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:54
>>301 三振とホームランだけの野球なんて誰も喜ばないんやでw
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:36:59
ポスト張本争い
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:06
イチローに反論してねえし捏造すんなアフィ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:07
>>278 ガキの頃みたいにデータうんぬんよりもインパクトで楽しんでた頃のほう絶対おもしろかったわ
今は指標多すぎてあーだこーだいわれると興ざめする
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:08
野球好きならイチローの意見を真っ向否定するのはどうかと思うぞ
メジャーを否定されて怒ってるならわかるが
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:11
>>299 サイン盗みありそう
だって来るところ分かっているならフルスイングするやろうし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:12
金本「イチローの打席を見ててもつまらない」
古田「単打しか打たない奴は4割でも怖くない」
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:12
>>299 その2013あたりとか投高過ぎてクソつまらんかったわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:14
>>3 深いところで野球なめてやってるやつがいるぞ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:16
イチローMLB記録作る
ダルビッシュ 単年のタイトルすら取れない
この差よw
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:17
一人でボテゴロ徒競走コンテストしてたやつが言うのが笑えるわ
お前は違う競技やってたんだから黙っとけよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:21
ブーン(SEA) .331 37本 141打点 OPS.950 WAR7.8
イチロー(SEA) .350 8本 69打点 OPS.838 WAR6.0
ジアンビ(OAK) .342 38本 120打点 OPS1.137 WAR9.2
今見るとなんでこいつがMVP取れたのか理解不能だな
打率も抜けてるわけじゃないし優勝チームってことならチームメートにもっと貢献してる奴がいるし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:21
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:23
>>306 わかるイチローのセイバー見ると悲しくなる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:25
アンチがID変えてまで必死に高校野球を潰せ!って言ってる時点で高校野球がどれだけ脅威なのかが分かるだろ?
メジャーリーグなんて潰れてもなにもならない
高校野球こそが日本野球の真髄だから驚異に感じ必死に高校野球を潰せ潰せ言ってる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:30
今のメジャーってアメリカの頭脳集まってるからな
その人たちの導き出した結論がサイン盗んでホームラン打つことなのが草はえる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:31
>>261 データ見るのは好きやけど好きな選手がデータ上でイマイチだとちょっと悲しかったりするわね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:31
視点がちゃうやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:32
内野安打でセコセコ積み上げた数字など無意味
坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
2020/11/28(土) 19:37:36
野球に限らねえけどな
サッカーもファンタジスタは消えたしバスケもオールラウンダー化が進んでみんなスリーポイント打つし
強烈な「個性」ってのがないから見てておもんない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:46
>>325 内野安打と内野ゴロの野球の方が誰も喜ばんわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:49
シフト禁止しない限り変わらない流れやもんな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:57
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:37:57
>>292 イチローはビッグマウスすぎるんよな
ホームランに関したらガチでゴミなんやから謙遜してほしいわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:02
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:02
>>336 確変ブーンはまだしもジアンビとかいうお薬野郎が取らなくてよかったやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:03
>>336 ブーンもジアンビもお薬バレしてたから結果的には正解
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:05
>>285 メジャーじゃ厳密に測定されて、正答率低い主審は降格くらうらしいけどね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:09
どんなスポーツでも効率を重視したプレイばかりになるとつまらんのは一理ある
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:11
イチの定義に沿った頭使ったやきうしてる秋山が馬鹿にされてる筒香より得点能力低いしな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:15
効率良くてもつまらなかったら意味ねえからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:17
研究が進んだ結果目指す方向が決まってしまった感じか
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:18
>>189 お前みたいなソースも見れないガイジよりは頭ええんちゃう?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:18
イチローもダルも30年後はハリーみたいになってそう
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:20
これをホームランバッターが言うんだったらかっこいいんだけどな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:22
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:22
イチローだっさ
こんなんただの敗北宣言じゃん
自分がアヘ単の雑魚だからって全員がホームランバッターを目指す現代野球に文句つけるなよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:24
関係ない発言くっつけてるからアレやけど結局コンテストやった方が点取れるから投手としては厳しいんやろ
コンテストでええやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:26
>>65 これもイチローにダルが反論してるわけやないよね
そもそも怪我の面でイチローに意見言える奴おらんし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:26
>>278 球辞苑で野球もやったことないデータデブが分かったような顔して意見してるの嫌い
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:33
選手の価値を表すものとしては指標はありやけど
指標見ながら試合を観るのはおもんないわな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:34
NBAだってスリーのコンテストになってるし効率主義の結果やろ
お囃子共にいいセリフ考えてやったぞ使えよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:34
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:36
打高でも抑える投手は抑えるから投手成績にも泊がつく
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:46
>>336 ジアンビとかいうゴミがとらんくてほんとよかった
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:47
世界記録とSS持ちになんか言ってんな…
何かしらの記録どころかサイヤングすら取れんのに…
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:53
反論に見えないんだけど…
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:55
野球って頭使わない方が点取れるんやな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:59
得意のプロだから理論もMVPのイチローには勝てなくて草
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:38:59
>>305 ワイは痛烈なセンター返しは好きやで
ホームランは勿論覚えるけどセンター返しはプロの技って感じで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:01
選手とかチームが勝ち目指すのは当然やろ
興行だから~とかいうやつはプロレスでもみとけよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:06
スポーツで効率求めるのは当たり前で野球はホームランになるのも当たり前の事やんそういうルールや、バスケもルール変わって3P増えたし
これ言い出したら遠くに飛ばす以外の事でホームランと同等の価値ある身体能力ルールが必要
やはりこういう意味不明な理論がでないアメフトは人間が生み出した競技で一番よくできたルール
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:08
桧山の息子「野球つまらない」 ダルビッシュに言ってこいよ
何も反論できないからw
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:13
菊池指標ガイジみたいなのも生まれたし
セイバーゴミやな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:14
>>239 パワプロの栄冠ナインとか
1番センター
2番ショート
3番ライト
4番ファースト
5番サード
6番セカンド
7番レフト
8番キャッチャー
9番ピッチャーとかで組んで王道野球すんのクッソ楽しいわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:16
>>325 低め投げてもホームランで飛ばされるから
打たせて取る投手やなくて三振取れるピッチャーの価値が上がったってのはあると思うわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:17
もう日本人はスポーツに大して興味ない
それよりYouTuberのが遥かに人気
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:18
>>336 首位打者最多安打盗塁王とったし分からんでもない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:20
ワイがイチローの成績でびっくりしたのは二塁打の少なさやな
勝手に足早いから2塁打は多いと思ってたわ
実際30すら超えたの2回しかないんだよな
ガチなアヘ単でショックだわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:31
>>364 メジャーではそういう連中がコーチになったりしてるで
もちろん嫌う選手もいる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:34
MLB通算3割3000安打500盗塁クラブ
T・カッブ .367 4191安打 892盗塁 (1936年殿堂入り)
W・ワグナー .328 3420安打 723盗塁 (1936年殿堂入り)
S・コリンズ .333 3315安打 741盗塁 (1939年殿堂入り)
P・モリター .306 3319安打 504盗塁 (2004年殿堂入り)
S・イチロー .311 3089安打 509盗塁
坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
2020/11/28(土) 19:39:35
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:40
>>352 その正誤率に使うスタットキャストのゾーンが曖昧
結局上下のゾーンに関しては人間の手入力だからね
まぁそもそも野球のストライクゾーンのルールが曖昧なのが悪いんだが
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:40
>>372 巨人ソフトバンク見たらわかるけど結局150ストレート来るとわかってても力負けしてたら何もならんわな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:41
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:44
じゃ楽しい野球ってなに?って部分をはっきり言ってくれれば良いのに反論にひよって
テキトーな言い方で逃げてるのが残念
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:45
ワールドシリーズにも出てない雑魚やん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:49
アメリカでは野球だけじゃなくてアメフトもバスケも昔に比べて迫力なくなったって言われてるな
突き詰めるとマニア以外受けなくなるんかな?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:49
>>199 それだとイチローが駄々こねてる子供みたいやないか
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:52
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:53
非効率で勝てるんならええけどな実際勝てないし勝てない球団は人気も出んやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:54
イチロー君には悪いけどコンテストの方が面白いのよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:39:57
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:06
>>336 それなら04はwar一位はイチローだから結局イチローmvp定期
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:06
OPSだって意味わからん
足し算する根拠はどこにあるんだよ
そりゃ1超えたらすごいし高けりゃ高いほどいいだろうが 他の指標も同じ
統計学やってる身からすればあくまで道具でしかないのにそれ崇拝し始めたら終わりだわな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:09
反論はしてないやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:11
>>336 2004年はWAR1位だからそっちでMVPやな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:12
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:17
正直メジャーの試合1試合丸々見るの辛いわ
雑すぎる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:26
どれの事を言ってるのか分かりかねるから
信者もアンチも間違った反論してまうのがイチローはアカン
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:26
フィジカル差を技術で何とかなると言うナイーブな考えは捨てろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:30
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:30
正直落合博満のバッティング映像はホームランよりタイムリー(ヒット)の映像見てる方が面白い
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:34
なんJ民は恵体信仰からかそれとは反対に恵まれない体格の選手が築いてきたものを軽視する
努力の結晶である技術を軽視することで、自分が努力してこなかったことから目を逸らしている
また、当時にはなかった現在の価値観で異なる時代の選手を非難する
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:37
そらピッチャーからしたらいつでもマン振りのほうが怖いよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:44
高校野球とかいう隙あらばバントするの見て頭使ってると思うんやな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:44
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:47
飛距離が点に繋がる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:47
>>385 モリターイチローとかええ組み合わせやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:48
例えばホームランは野球の花形やけど
1番から9番までホームラン20本以上の打線があってそれが数チームならそのチームを讃えられるけど
全チームそんな打線だったら平凡化するわけよ
やっぱり没個性というのは競技を詰まらなくするかもね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:51
これ反論になってるか?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:51
>>399 これ こういうデータが多すぎるから野球見る奴も気軽に見れないねん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:40:59
昔からあるスポーツって割とルール調整結構ガバガバだから本気で勝とうとするとワンパになるんよな
バスケならスリー連打が最大効率
野球ならシフト関係ないホームラン狙いが最大効率
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:01
どうやって点を取るか頭を使った結果のコンテストなんやが
この老害は選手の全力プレーを否定するんやね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:04
長嶋が4番集めて叩かれてたけど
パワーヒッター集めたほうが絶対強いしな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:15
数字みるだけで済むようになっちゃう
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:15
>>385 こんなん意味ねえわ柳田悠岐のがすげーよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:21
引退したおっさんの負け惜しみを真に受けてるやつがこんなにいるんだな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:24
この間の日本シリーズでも野球では巨人勝ってたよな
ソフトバンクは飛距離コンテストで勝ってただけ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:25
イチローを実績棒で殴るためにはメジャーで殿堂入りしなければならないという現実
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:25
>>411 ID変えて1人で言ってるガイジや 知的障害入ってるやろな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:26
イチローが自分の経験則で理論を展開する→素人がトンチンカンな変換をしてダルに突っ込む→→経験則で反論される→アフィカスが意図的にねじ曲げて要約する
こんなん議論になるわけないやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:33
中村晃「何本ヒット打つかよりもどこで打つか、それが大事」
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:33
>>399 なんとなく得点相関に近いってだけであの数字に意味はないだろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:36
>>345 イチローが内野安打と内野ゴロの野球にすべきなんて言ってますか...?
論点のすり替えっていうんやで?そういうの
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:36
これとレスバはちょっと分が悪いか…?
首位打者:2回
盗塁王
シーズンMVP
新人王
シルバースラッガー賞:3回
ゴールドグラブ賞:10回
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:40
今のメジャーの環境ステ全盛期そっくりやん
あんな暗黒時代なぞるなんて皮肉の一つも言いたくなるやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:41
>>65 イチローは骨格にあった筋肉つけろということやで。そもそもイチローは筋トレしてるし
ダルは筋肉つけすぎて調子出ずにここ数年落として好調だから答え出てるやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:43
反論してねーな
ダルビシって基本的に実績ある先輩はキッチリ立てるタイプやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:47
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:48
>>336 ops1.1超えってやばいな
こいつが絶対mvpやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:51
メジャーのオクスリとの歴史は調べたら面白そうだな
最盛期はボンズ時代かもしれんが、今の時代も洗練されたオクスリなんだろうな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:51
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:51
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:53
スポーツは広義的な芸術文化なんだから機械化しすぎたらそらアカンよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:41:58
>>410 それはお前の考えだよねw お前がそう思ってるんちゃうの?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:42:03
>>300 2005 wRC+
イチロー 106
松井 128
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:42:04
>>403 ポストシーズンのレイズとかアロザレナのホームランでしか点取ってなかったな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:42:05
むしろホームランコンテスト環境肯定してるやん
頭お囃子ってアスペルガーなん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:42:06
イチローのホームラン狙うだけの野球はつまんねえってのはわかるやろ
野球頭使ってプレイして楽しいもんや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:42:08
イチローもダルも意見全く違うけど
どっちも成功してるからどっちも正しいんだわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:42:11
今のメジャーはコンタクトとハードヒット打てる打者やないと評価されにくい
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:42:12
今のメジャーは行き過ぎたデータ化してるよな
そいつの言う事聞いてプレーするのが効率良いんやろけどな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:42:15
>>426 ダルも言ってるけどイチローの理論じゃなくて好みやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:42:17
結局鳩山総理の言う通りになってるからな
こんなんだから客が減り続ける
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:42:18
イチローって
なんで2011年から急に3割打てなくなったの?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:42:21
???「野球の醍醐味は三振かホームランだろ」
坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
2020/11/28(土) 19:42:33
勝つことを目指してるのに競技としておもしろくなくなるってのは皮肉やね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:42:42
そりゃ投手からしたらサイン盗みに電子機器使ってコース球種丸わかりマン振りホームラン競争になった今の方が辛いだろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:42:45
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:42:46
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:42:47
>>398 >>401 2004fWARランキング
1位 ボンズ 11.9
2位 ベルトレ 9.7
3位 ローレン 9.0
4位 ドリュー 8.6
5位 エドモンズ 8.3
6位 プホルス 7.8
7位 イチロー 7.1
??
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:42:57
ワイも子供の頃から立浪さんの守備がマジで華あって好きやったのに
今じゃ指標がクソで大したことない選手扱いやし
それだけならまだしも現役時代を見た事もないやつが指標を元に当時見てたみたいな口振りで意見しててンゴー!ってなるで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:42:59
日本人の中だとダルビッシュの発言が1番説得力がある
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:43:03
>>439 大差のときの盗塁禁止とか大事にすべきなんかな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:43:04
でも見てて楽しいも人によって違うからなあ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:43:04
もう50のおっさんやからな
そりゃ老害になる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:43:05
誰かダルビッシュに言ってこい
野球の人気が下がる一方なんやけどそれについてどう思うん?って
絶対何も言わないから あいつは綺麗事しか言えない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:43:07
>>399 既存の打率や打点等の指標を新指標で看破するっていうカタルシスが受けたんやで
かしこなった気するやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:43:09
>>399 OPSは足し算するだけのテキトーで簡単な計算の割に得点との相関が高いってのが画期的やった
ちゃんと生データに補正かけたより得点相関が高い指標はあるし
どこでもネット使える時代になったからそっちの方が今は重宝されてる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:43:11
>>450 2011で既に(38)やから普通に衰えやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:43:23
芸術点を取り入れるべきやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:43:24
生で見てて1番面白いのはホームランなんだわ
神宮とか馬鹿にされてるけどむしろ全球場あれくらいの広さでええ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:43:29
鈴木一朗(高卒)「野球は頭を使う」ニチャア
ふーん、頭いいんだw
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:43:29
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:43:43
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:43:44
>>449 一方で配信は好調競技人口も増加に転じてる
日本と真逆なのは何でや?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:43:44
イチローみたいな自己中打者には言われたくないだろう
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:43:53
>>462 MLBだと利益は上がってるんやろ?
見てる人数が減ってることは無視してそれ持ち出してくるやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:43:56
競技としての合理化が進めば進むほどイレギュラーな要素は排除されるからつまらなくなるっていうのは当たり前やな
ただサッカーやバスケは合理性を突き詰めてもそこに至るまでの過程に多様性が生まれてる
まあ残念ながらやきうはそれが無い底の浅い競技ってことやな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:04
>>392 競技の効率化でレベルは上がっても面白いかどうかは別問題やからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:06
>>399 OPSの良いところは簡単な計算で「セイバーに近い値が出る」所なのにセイバーは信用できない、OPSは信用できるみたいなことを言うなんJ民や野球ファンがいるのは辟易する
それよりはまだ打率信者のが分かるわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:12
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:13
坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
2020/11/28(土) 19:44:13
昔のサッカーでいうバルデラマみたいなもんやイチローは
走らない守備しない、けど一度ノッたら手がつけられない
そんなんがみんな見たいんよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:13
イエリッチに噛みつかれてビビってたのってダルビッシュやっけ?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:13
イチローは週に6日牛タンを食べます。
毎日食べないのは何故ですか?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:15
つまらなくなったんやなくて娯楽の選択肢増えただけやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:16
>>432 ここ数年落としてるってソースは?
ダルビッシュが今年、筋肉量の測定で過去最高の数値が出たってTweetしてたけど
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:16
同じ野球でもメジャーと日本の高校野球比べる事自体ナンセンスやわ
似て非なるもの
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:17
>>417 でもバスケは3P重視しすぎて今は逆にゴール下ゴリ押しに弱い選手増えたからそれなりに需要あるって聞いたぞ
最適解出たと思ってもメタゲームが成立するんじゃねえかな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:20
セリーグも結局終盤は大山と岡本のホームラン競争しか見てなかったしな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:26
イチローの意見は面白くないって趣旨だからな
実力について意見してるわけじゃない
ダルの反論がちょっと的外れ感ある
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:27
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:29
>>278 サッカーとかバスケですら同じ現象が起こってる
インテリがつまらなくする
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:32
>>431 いやむしろステ全盛期はストライキで人気どん底のMLBを救った救世主やったんやが
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:37
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:38
>>457 まあ再検証は意味ある行為だし仕方ないやろ
歴史でも過去のこと再検証したら偉人と思われてたあいつは本当は大バカものやんけとかよくある話やん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:39
>>426 まっとうな反論が来ないようにぼやかして理論を展開するイチローが悪い
アンチは好き放題に解釈して反論するし信者は「イチローの意見を理解してるのは俺だけ」
みたいなスタンスで信者同士でもレスバ始めるし地獄絵図
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:40
>>65 これに関してはイチローの方が正しい
自分の体格に見合ったウェイトでなければスペる確率が明らかに上がる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:44
イチアンしてるやつのレス追うとVチューバースレと乃木坂スレのやつとか
キモいやつ多すぎるんだが、運動嫌いのやつが粘着しとるのか
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:46
>>452 まあ野球で勝とうとするなら投手乱獲しまくれば勝てるからな
くっそつまらなくなるけど
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:49
>>65 これよく誤解されとるけど筋肉つけるの非推奨なんじゃなくて自分の骨格に合わないレベルまでつけると運動性能落ちるやろってことやん
つまり限界ギリギリまでは搭載した方がええ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:51
イチローの頭脳評価はあの予備校教師評が一番的を射てるやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:54
どうでもいいがマリナーズはいつになったら強くなるんだ?
イチローがいなくなってもずーっと低迷したまま上がってこないが大丈夫か?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:44:56
皆が同じことし始めたら面白くなくなるってのは観てる側としては普通の感想やな
競技してる人間がそれ言うのは負け惜しみと紙一重になる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:00
アンチイチローってほんま意味不明
あれだけトップレベルを長期間維持できる選手なんてメジャーでも一握りなのに
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:00
トニー・グウィン(2007年殿堂入り)、ウェイド・ボックス(2005年殿堂入り)とイチローの比較
S・イチロー .311(9934-3089) 117本 OPS.757
T・グウィン .338(9288-3141) 135本 OPS.847
W・ボックス .328(9180-3010) 118本 OPS.858
S・イチロー SS3回 GG10回 509盗塁 117盗塁死
T・グウィン SS7回 GG5回 319盗塁 125盗塁死
W・ボックス SS8回 GG2回 24盗塁 35盗塁死
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:00
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:01
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:03
>>471 競技人口については逆に他のスポーツの人気がなくなってるからやろ
かけもち組が野球を選ぶようになっとるし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:03
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:09
>>457 立浪ってここぞって時の所謂殊勲打が多くて数字では測れない典型的な選手やったからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:13
>>480 煽り返して論破したのがダルビッシュやで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:20
でもダルの成績上がってるやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:20
>>65 トランクスもそれでセルに負けたしな
イチローは正しい
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:23
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:28
>>457 これはメジャーでも起こってる現象やな
数字でスターを大したことなかったされてきている
本当にこれでええんかい
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:28
金はそれなりに使い、人から渡されたデータだけ見てそれをそのまま実行
更に得点の効率が良いと見るやそればかり
たしかにこれの何が面白いんや?ってなるわな
高校野球は強豪校でも限度あるから自分で考える必要があるし、思春期のメンタルだから不安定要素は多いし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:30
>>482 競技のレベルが上がった結果
ホームラン狙い以外の戦術は非効率になったって話やと思うで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:30
>>482 せやろな
160試合近くあって降格もないしホームラン云々よりもこっちの捨て試合多いほうが問題だと思う
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:36
投手も野手もパワーが大事だから
ヒョロガリを重用して長打力ある選手を軽視する日本野球は異常
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:38
>>444 言うほど頭使うか?
ほぼ定石決まってるから意外性のあるプレーとかもほぼないように思う
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:44
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:44
メジャーやとシフトだけは辞めてくれんかな
あれは見ててもつまらん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:49
もっと言ったれ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:51
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:45:59
>>470 ねちっこくこの事言えば甲子園の有り難さに気づくだろうよw
>>473 日本野球よりもメジャーリーグの方が言い逃れできなさそうだからなwどんどん言ってこい
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:00
>>48 メジャーリーグでは飛距離を出せずに
ヒットを打つことにしか目がなかったイチローの
悲しい戯言やな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:01
どんな場面でも打者からすればホームラン打てば最適解っていうのは競技として欠陥だったかもな
昔はホームランの難易度が高かったからそれで良かったが
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:03
ホームラン打つのに技術が必要だと思うがね
なんでシングルヒットだとバットコントロールいいと思われるのか
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:16
メジャーはピッチャーのレベル上がりすぎ
あんなん連打なんて無理
ホームランガチャ狙うしかない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:21
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:30
>>512 一方で当時全くスター性のなかった選手が実は凄かったみたいなのも起こりえるからなあ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:31
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:32
薬漬けサイン盗みのオワコンリーグの話か
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:34
野球の醍醐味ってホームランやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:36
>>518 なんでイチアンしてるのか逆によくわかったわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:36
>>518 クラスの人気の女子がことごとく運動部員に取られていったんやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:37
野球って分析が進むほどつまらんくなると思うわ
NBAとかはつまらなくなりそうになるたびに本部がルール改正するからなんとかなっとるけど
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:39
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:42
>>65 すぐ古いって言う奴は信用ならない はっきりわかんだね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:42
>>519 あれはそのうち規制かかると思うで
各ポジションにキャッチャーと同じボックス作るだけやし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:43
色々こねくり回すよりホームラン狙うのが最効率ってゲーム性が明らかになってしまったのは不幸だな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:46
いい感じに伸びてるな
なんJ民ってちょろいわ
来月からアフィブログ開くので良い練習になるわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:48
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:49
まあ実際メジャーって見ててつまらんしな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:49
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:53
それが野球の本質やん
非力だったイチローとしては面白くないんやろうけど
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:46:58
>>399 ワイ卒業論文でNBP版のXR出したんやけど三塁打でマイナスとか盗塁失敗でプラスとかわけ分からん事になったわ
データ数不足とか言ってごまかしたけどあれからセイバーそこまで信用しなくなったな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:47:00
イチは「今の野球はみんなホームラン狙いだから面白くないなあ」て言うてるのであって
昔と今のレベル差の話なんてしとらんよな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:47:02
ダルビッシュのツイッターみたいなのが野球人気の低下に拍車をかけてるやろな
こんなやつ応援したくないもん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:47:09
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:47:11
>>36 ワイもこれだと思う
論点が微妙にズレてる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:47:11
ファンはホームランコンテストではなく野球を見たがってるって言ってんだから
観客動員数の推移の統計データだして反論したらイチロー論破できるぞ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:47:14
去年から2年連続でNBAでMVP獲った奴は3p成功率平均より低いし
その前のMVPは守備無視攻撃特化型やで
別にオールラウンダーなわけではない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:47:15
>>519 シフトの間抜ける様に打てばええだけやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:47:19
>>519 まあまんまとハマるやつが山ほどいるし…
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:47:20
打順?上からいいやつ詰めろ
バント?意味無い
盗塁?余程の成功率じゃなきゃ意味ない
三振?ホームラン出ればええねん
最効率化されたゲームとおなじやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:47:27
実際メジャーなんてつまらんし日本人は誰もみてないしイチローの感覚が正解なんやろな
視聴率なんて無に等しいし
↑
どうやって反論する?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:47:32
>>485 NBAの場合は効率化というより5人競技だから戦力均衡化が上手く働かない方が問題かと
結局レブロンが行ったところがリングじゃねーか、みたいな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:47:42
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:47:46
>>65 古いって言えば馬鹿は賛同してくれるから楽だよなw
ダルビッシュなんて薄っぺらい知識しかないからな
何か正論言われたら古いだの言ってればいいと思ってる 論破できないアホ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:47:53
イチローって割と情熱家なんよな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:47:54
でも実際そうじゃね
甲子園のほうがプロ野球より面白いし
レベルの高さ=面白さとは違う
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:47:56
ダルビッシュってほんと面倒くさいやつだな
そら友達いないわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:47:59
メジャー「シフトやめたい」
イチローの勝ちやね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:48:02
イチローやべーな
今までイチローアンチなんて松井信者しかいないと思ってたが、全く違ったんだなって今日気付いたわ
本当にやばい奴
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:48:03
スピードコンテストと飛距離コンテストはどっちがマシなん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:48:06
>>537 まあ今まで明確化してなかったのがおかしいわな
特に内野手5人シフトとかありえんわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:48:06
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:48:06
>>457 わかる
晩年の映像とネットで齧った情報だけで選手語るやつ多すぎて腹立たしい
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:48:12
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:48:22
メジャーはサイン盗みどんどん出て来そうになってたのがヤバいよなコロナ無かったら酷い事なってたと思うで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:48:23
>>553 まぁパワプロアプリみたいなもんよな
オールS揃えてホームランと三振狙うだけのクソゲーや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:48:26
メジャーの人気低迷ヤバいからな
10年で8000万人から6000万人に入場者数減るとかイカれてる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:48:27
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:48:33
>>546 これ これをダルビッシュに言ってきて欲しいわ
お前みたいなのが居るから野球見たく無くなるんやで?ってw
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:48:43
イチローはチームバッティングせずに自分の安打数稼ぎに必死だったからなあ
四球長打少ない自分の価値落ちるのが嫌なんだろう
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:48:43
日本シリーズよりも国際大会よりも甲子園の方が視聴率取る時点で
今のプロ野球はつまらないって思われてるの事実だよな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:48:47
イチロー「でもお前ワイがタイムリー打たなきゃ戦犯だったよなぁ」
ダルビッシュあわわわわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:48:47
いまだにシフトの逆狙うのはダサいって感じなのか?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:48:54
イチローが智弁和歌山の監督として甲子園に来たら内野安打を打つたびにゴキブリ打法って馬鹿にされそう
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:48:55
イチローとか尾田栄一郎って他の威を借りてよくなんJで人形遊びされてるきがする
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:04
シフト反対派ってランナー三塁で内野前進とか得点圏で外野前進はどう考えてるんや?
あれもシフトやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:06
なんJ民って野球やったことないのに数字だけ見て選手より野球知ってると思い込んでるやつ多いのってなんでなんやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:07
チー牛焼き豚「イチローはすごいもん!!!」
でもお前はチー牛じゃんw
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:08
つまりイチローは長打が打てなかったのではない
「点を取るために」、「あえて」打たなかったということ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:12
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:12
全員長打狙いなんてサイン盗みしてたからできた芸当やで
もう廃れ始めてる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:13
イチローちょっと老害気質だよな
本質はハリーに似てる気がする
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:15
>>512 実際データ的にスターが大したことなかったならそれは大したことなかったでいいじゃん
そこにどんな不都合があるんだよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:17
>>554 日本野球も視聴率無に等しいし野球自体がオワコンやで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:25
イチローは長打コンプ
あるかもしれないがイチロー自身はホームランバッター大好きだからなマジで
ボンズとかマグワイアに会いたがってたし外野手で一番バランスが良いと言ってたのはその当時ヤンキーズで4番だったやつだし
オールスターのHR競争でもやたらとワクワクしてた
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:27
加藤良三を輸出してあげよう
元アメリカ大使やから適任やろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:30
アスペVSレスバ基地外
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:32
>>547 政治メインで行く
ネトウヨとパヨク煽りはめちゃくちゃ伸びそうや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:36
>>1 どっちが正しいかはあれだけどこれ言うほどイチローに反論してるか?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:42
>>562 松井信者でもなんでもないマリナーズの同僚にリンチ計画されるくらいやしね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:42
凄いか凄くないかを数字だけで語るようになるのは悲しいで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:44
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:49
>>457 例えば肩弱くて範囲狭くてもハンドリングが良ければ見れるからな
そういう選手も好きやけど今の時代評価されないのはしゃあない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:52
>>485 MLBもアッパースイングがアホの一つ覚え過ぎて
高め4シームで余りに三振しまくるから得点効率だけ考えると微妙になってきてるからな
こうなると高め打つためにはレベルに回帰する必要があるし、強いチームは結局そこに対応してきてる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:56
ダルもイチも面倒な人間だからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:49:59
>>576 ダサいというか普通にバッティング崩すんよな
シフト敷く側からしたらもう単打ならOKなんやし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:00
1人内野安打コンテストやってた奴が言ってもな
お前のプレイも別に面白くないぞ正直
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:00
>>549 メジャーリーグでそれやるとイチローが勝つやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:01
>>528 過小評価されている選手だけに適用すれば良いのでは?
既に評価決まってる人を貶しても誰も得しないやん
今まで評価されてきてなかった人は釣竿で引き揚げて、評価されてきた人を釣竿でぶっ叩かなくても良い
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:07
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:16
ホームランダービーから逃げ続けた男
坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
2020/11/28(土) 19:50:17
>>580 セイバーセイバーって簡単に言うけどじゃあそれを向上させるためにどうしたらいいの?ってのがわかってないからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:27
ひろゆきは参戦しないの?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:30
正直別のスポーツみたいになってるのは素人ワイでも観てて思うわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:30
サイン盗み+飛ぶボール
そらホームランでしょw
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:31
>>586 データで全て測れるわけないやろ
傲慢すぎる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:31
当時からスターで現代の指標で見てもスターの長嶋茂雄さん最強説でええか?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:31
野球って戦術がないに等しいからなそこがバスケと違うところや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:33
>>542 ジーターは攻撃面ではかなり優秀だし問題ない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:33
>>577 馬鹿にしたいの間違いだろw?そんな事には絶対ならんから気にすんなガイジ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:35
野球とかいうマイナースポーツでイキってる奴ほんま滑稽や
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:37
>>591 賢いな
ワイも政治ビジネスやってみたい
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:37
イチローに反論出来たら脳汁ヤバそう
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:44
イチローも晩年になってからホームランの飛距離更新したしやろうとした上で言ってそう
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:46
コン!カサカサカサ!
言うほどこっちの方が面白いか?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:52
清原は今の時代の方が評価上がる打者だよな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:55
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:50:58
イチローって指導者やらせたらダメなタイプなんかな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:04
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:05
内野ゴロ打ってヘッスラしたのを見て意識が高いとか言ってた連中はイチロー派なんやろな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:07
>>595 あの大会の時序盤不調だっただけで結局大会打率.385位になっとらんかった?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:07
イチローがしてた内野安打から二盗三盗する野球ではないな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:11
メジャーあんま見ないけど
バスケみたいにスリーポイントばっか狙うみたいな感じになってるの?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:15
>>108 これどういう意味?
イチローは活躍してたろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:15
NHKでやってたイチローの全ヒット集ほんま地獄やったな
もう二度とやらんやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:16
というかイチロー皇居の周り走ってるのか
見たいわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:19
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:21
>>595 イチローこの試合確か3安打か4安打だぞ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:24
日本じゃ逆方向を意識して~センター返しを意識して~を腐るほど言われるが
メジャーじゃ打球方向なんて0.0000何秒の誤差で狙って出来るもんじゃなく打球方向より打球の質をどうよくするかの話になっとるしなあ
科学でどんどんエセ信仰が減っていくんやろな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:25
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:25
>>593 白人コンプ外人コンプやべーな
襲撃リンチ企てる奴らはキチガイやが
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:27
スポーツっていよいよ攻略法が出てきてるよな
みんな似たような選手になったら飽きそう
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:28
飛ぶボールでコンテストもないだろう
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:28
なんか野球詳しいとか言う奴がメジャーは飛ばないボールだとか
言ってたが話が違うじゃねえか
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:30
素人が野球知ってる感出すのはダサすぎる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:30
無闇矢鱈にHR打ちたがる奴って点をとろうとしてないよな
いっぱい飛ばして気持ちよくなりたいだけ、マスターベーションと同じ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:33
>>576 ダサいというか頭越すように打球上げればええやん精神やろな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:33
バントとか進塁打打つような野球って面白いか?
飛距離コンテストの方が面白いと思うが
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:41
>>606 野球なんてフランスじゃ誰も知りませんよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:41
>>609 野球選手を数字というデータ以外何で評価するんだよ
華が~、とかそっちで選手を評価する方がプロ野球選手に失礼じゃないか?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:42
客はボテボテの内野安打よりホームランのほうを見たいんやけど
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:46
イチローの引退時の苦言も今思えば完全にサイン盗みに対するものだったんだよなあ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:47
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:49
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:54
>>577 あれは臨時で教えますくらいで監督にはならんやろ
まだマリの人やし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:51:54
野球に夢を見すぎている
それを高校野球に求めている
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:01
別にイチローはホームラン自体を否定してないよね
イチローだって試合展開によってはホームラン狙って打ってたんだし、リベラのあれとか
試合展開、シチュエーションを無視してアホみたいに振り回して三振かホームランみたいなのを否定してるんやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:02
>>580 そら批評なんて先ず自分を棚に上げる事から始めるからな
なんJじゃなくどこでもそうや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:03
選手を評価する指標がたくさんあるっていいことやけどその指標の意味も知らずに盲信するのはよくないわな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:03
>>45 順序が逆
最近の投手は球の回転数を競う風潮があるって意見に反論したダルビッシュに、ガイジがイチローの発言持ち出して絡んだのが始まり
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:04
>>555 タンキングしすぎてNBA人気が低下しはじめてるからな
1/3のチームが今年のヤクルトより勝率低い
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:05
>>597 バスケもスリーとゴール下極めるのが最高率やけどガチ試合で守られるから非効率と言われてるミドルレンジ支配できる奴が勝つようになってるからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:05
素人がパソコンもって監督の隣に座りだしたらもう観ねえわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:07
>>457 指標は別に悪いわけではないで
長嶋みたいに通算成績で(ネットで)過小評価されてた奴が逆にセイバーで見直された例もあるし
守備成績なら小坂だって当時から凄いやつはセイバーでも凄いまま
まあ現役知らない選手をさも見てたように語られるのがムカつくっていう気持ちはわかるけど
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:13
でも指標なかったらハリーが率残せて足速くてホームラン打てる完璧な選手やと思われてまう
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:14
パワーヒッター以外需要ないもんな今
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:17
イチローがやってたのはパワーが無いからじゃあどうしようかっていう野球やから
珍しいから凄いけど
優れてるのはパワーのある奴ってだけや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:18
>>610 数字以上に大舞台でも化け物やから文句ないぞ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:19
>>618 でもイチローがヒット打つと球場が湧くよ?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:20
体格とかパワーのコンプレックスはかなりあるやろな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:26
>>512 全く問題ないやろ
記録より記憶に残るとか詭弁でしかない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:28
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:29
>>626 バスケ言うほど3pか?
ミドルは減ったかもしれんけどインサイドもゴリゴリ行くやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:36
>>650 記録がかかるとこでホームラン狙いに行ったりしてたな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:38
>>579 限度がある
本来の位置からかけ離れたシフトは野球の面白みを損なう
せやから各ポジションにボックス作ってその範囲内に配置するようにすればええ
単純な前進だけは制限なしでもええが
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:39
「よく思い出すんです、あの瞬間。あれが2020年だったら、どうなんだろう。東京で試合ができない、最後の瞬間もない…。今年だったらリモートで『辞めます』と言わなきゃしょうがない。どうやって運命って決まってるんだろうかと。あの瞬間に支えられています」と振り返った。
一見感動的やなあ…と思ったが引退決めるの遅すぎた自分のせいやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:40
特に反論してなくて草
まあまた投手が対策練って打者も対応して変わるの繰り返しなんやろな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:42
>>613 いやなんjの実況スレでは絶対流行るで
楽しみやわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:50
>>597 だよな
ゴール下ゴリ押しにも対応出来て3Pも余裕ですとかフォーシーム投げられてもスタンドイン余裕ですとかそれはただのスタープレーヤーだし
最適解で考えることなくなったというのは時期尚早だと思うわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:52
>>626 かち上げれば一定確率でホームランになるからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:54
>>626 パワーある打者が正義
投手も160キロ投げられるやつが正義
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:52:57
イチローがジョックロックを背景に練習してるの見て特別な何かを見出してるんやなおもた
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:03
>>13 一枚目くらいだと甲子園のバックスクリーンに直撃するレベルなんか?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:05
反論・・?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:06
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:11
日本の糞広ゾーン見直してくれないかな
投手は楽できるし
投手有利すぎて野手は育たない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:13
>>650 まあ一点欲しい場面のノーアウト3塁みたいな場面でいつも通りスイングしてるのがダメみたいな感じやろな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:18
>>555 でも'90の大正義ブルズ時代に比べて'03‾'11ぐらいのどこが優勝するか読めない時代のNBAは人気落ちたぞ
ちなみにGSW大正義時代辺りから観客動員は増えだした
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:24
今年サイン盗み全球団出来なかったから
打撃成績本当グロいよな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:27
>>610 監督時代もメークドラマやON対決で盛り上げてたから最強で間違いない
坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
2020/11/28(土) 19:53:31
アメフトがキングオブスポーツやわ
動けないけど投げるのうまいやつ、デブやけどとにかくでかいやつ、小さいけどパス取るのうまいやつ、でかくて俊敏なやつ
いろんな個性が組み合わさって1つのチームになってチームごとに戦術が違う
贔屓のチームじゃなくても見てておもろいし最高
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:33
>>423 野球で勝ってた(怠慢走塁稚拙なバント守備)
おっそうだな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:34
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:39
直接話し合えよと思うわ
田中将大はダルビッシュの金魚のフンしてて何も言わんしな
WBC出ろやおまえら
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:39
>>633 あれは誰もが後続打たれるの察した
スネルも投げてりゃ打たれたかもしれんがスネル変えるほどの状態じゃなかった
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:45
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:46
>>643 そもそもファンは評価する必要ねえだろアホか
それこそあの選手のあのプレーがかっこよかったで十分
少しは球場行って実際に見て感動しろよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:50
そもそも硬式で野球やること自体が間違いなのでは?
軟式なら安全だしバット折れないしフィールドプレイが多いから競技性があるで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:52
イチロー「指導者デビューしちゃおっかなw」
智弁和歌山「いやあああああうちの部員にゴキブリ打法教えないでえええええ」
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:52
でも日本の野球人ってバットさばきを純粋な技術て思ってる人多いよな
天性の才能有るものでしか身に付かないのにパワーが取り柄で不器用な選手にも最低限てことで身に付けさせようとする
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:54
>>641 実際役に立つならええけどそのバント進塁打ってただの利敵行為だとバレたからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:55
アッパーしまくればHR打てるやん!
ファッ!?高め攻められたら打てないやん!考えなおそ!
この繰り返しが野球の歴史であり面白さの醍醐味じゃないの?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:58
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:53:58
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:54:03
>>626 一番効率良いのはゴール下
ミドル狙うならスリー狙った方が効率良い
ってことでゴール下に切り込むかスリーポイント狙うかの二択化が進んだ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:54:05
一昔前の方がホームランへの過大評価酷かったよな
今はホームラン王だろうと他がクソなら安いし健全やん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:54:14
>>627 衰えたイチローが喚いとるだけ言いたいんやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:54:14
そもそもホームランが1番効率のいい点の取り方なんやが
アホのイチローは内野安打でカサカサして取った1点のほうがホームランで取った1点より価値があると思ってるんやろうな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:54:18
なんJって新しく知った言葉使いたがるガキ多いよな 一時期口開けばフラレボフラレボいってるやつおったけど
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:54:19
四球とかもそうやな
ワイはアメリカでイチローのヒット見れてめっちゃ興奮したけど全打席四球で勝利に貢献しましたとか言われても興奮なんかないわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:54:25
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:54:25
だからと言ってゴキヒットコンテストやっていいワケじゃないぞ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:54:28
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:54:30
見てる方も飛距離コンテストの方がおもろいしなあ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:54:35
>>485 3重視というよりはミドルの価値が下がったって感じやな
インサイドは今でも全然打つで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:54:36
高校野球=頭を使う、緻密な点を取れる野球、見てて面白い
メジャー=飛距離コンテスト、点を取りに行ってない、ファンは喜ばない
これが球聖の見解や
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:54:39
>>645 あれ暗にサイン盗みやってる球団多いっていう暴露だったんかな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:54:39
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:54:41
セイバーでは○○だからこの選手はゴミ!で終わらせるやつがめちゃくちゃ多いよな
じゃあどうすんのよ
それよりはこの選手の指標は悪いけど、△△と言うところが良いから□□と言う起用した方が良いと議論する方がいかに有意義なことか
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:54:46
>>671 反論になってない まず智辯和歌山に行くとすら言われてないのに
どう指導するとも言われてないのに妄想やんって話
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:54:53
流行りに対して対策が練らていくのは昔も今も同じだけど
それがデータとして明確になってるかどうかの違いだけやと思うで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:54:55
>>681 大正義チームがあるとアウェイでも大正義チームのファンが押し寄せるから動員は上がるやろな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:55:05
>>645 全然違うぞ
イチローお抱え記者に書かせたインタビューの書き起こしで打球速度を持て囃すなって意味で言ってるのが確定してる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:55:07
一番問題なのはこんな事言ってるのが球界のレジェンドでこれから学生指導するつもりだって事
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:55:08
日本シリーズで見た巨人の岡本とかいうバッターひどかったよな
あれがホームランと打点の2冠てなあ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:55:09
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:55:12
>>13 これ2枚目みたいなちょこんと当てたバッティングで右翼最前列に行くホームランはホンマダサい
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:55:18
「2016年以後」ってアストロズチーティングの期間を含めてるのが意味わからん
そらサイン盗まれてからなら鬼のように厳しいだろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:55:19
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:55:30
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:55:32
イチローって思ったより老害感が出てるからあんまりしゃべんないでほしい
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:55:32
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:55:34
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:55:35
>>712 NPBとか控えにそいつ以下のやつしかいないんだからそいつが選ばれてるのに指標がクソだから使うなとか意味不明なこと言い出すからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:55:37
今のメジャーとか各チームに最低一人は平均160投げる化け物がいるからな
そしてその化け物のほとんどが防御率5.00台の凡Pになるんだからおっかねえわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:55:41
>>703 イチロー自信が四球選ばないのはファンのためにヒット打つためって言ってた
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:55:46
イチローが言いたいこともわかるけど野球が一番盛り上がってた時代ってお薬ホームラン競争の時代やからな
コンテストが盛り上がらないってのは違うわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:55:47
ゴキローみたいな四球拒否単打マンが過大評価されないためにもセイバーは広めるべき
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:55:55
マエケンはWBC出そうな気がするわ
誰かが出ないから僕も出ないなんてしょーもない腐った女みたいなことする奴ちゃうやろうし
ダルビッシュと田中はそうい気あるからダルビッシュが出ない言うたら田中も出ないんやろうけど
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:55:56
スポーツってあくまで興行やのにデータばっか意識するのもね
データ駆使してカジノで富豪になった奴がミッティランというサッカークラブ買収して監督も傀儡化してやってるけど欧州大会では上手くいってないし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:00
ダルビッシュアンチきもすぎ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:04
引退選手なんやし大目に見ようや
ピートローズが文句言ってるみたいなもんや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:07
イチローは今の効率的な野球がつまらんって話で
ダルは選手として生き残るためにはそうするしかないって話だからどっちも矛盾してないやん
どっちかが間違ってるみたいに言ってるやつらはなんなんや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:08
>>690 ファンがより精度の高い評価をすることで競技レベルがまたあがるんだろうが
ファンも余計な要素を省いてより得点に貢献度の高いプレーを評価することで球団もそういう選手に金を払いやすい環境になる、選手もよりプレーがよくなる
ファンもその過程で感動したらいいんや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:16
>>609 お前の感想だけで測るのと何が違うのか
目線が違うだけでしょ
反論すればいいだけ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:16
やっぱり弾むスポンジで野球するべきなんやね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:19
新たな指標が出るたびに評価の下がる男イチロー
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:20
イチローがこんな典型的な老害芸みたいなおじさんになっちゃったのって何が原因なんやろか?
現役時代はあんなに尊敬されてたのにすっかりハリー2.0みたいになっちゃって悲しいわ
考えてみると現役時代から毎日カレーとかウェイト否定とか四球拒否とかオカルトじみたことばかりやってたし、実はあまり頭良くないタイプやったんかね?
それでスポーツ科学を否定し続けて進歩できなかった結果衰えるのも速かったわけやし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:25
>>731 十分評価されてるから殿堂入りするんやが
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:25
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:27
>>696 自分のスイング映像で散々見てるやろうによくこんなこと喋ってるな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:27
>>278 識者もこう言っとるしな
長々と駄文を連ねたがご覧の通りまだまだ問題
は山積されているので,関心のある方は話を進め
たりそテ'ルを改良したりするのもまた一興と思わ
れる.しかしながら,あまりに精巧なモデルを作
ると,野球の面白さが減少する恐れがあるので注
意されたい.
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:29
>>732 マエケンの判断基準は金になるかどうかやからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:32
>>626 せやで
野手はとにかくホームラン
投手は速球か空振り取れる大きな変化球
小さな変化する球はもう時代遅れになった
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:33
サイン盗みとお薬まみれが野球じゃないのは同意だわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:34
>>733 サッカーほど運要素でかいスポーツもなかなかな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:38
イチローは自分の信念でやってたけど
ちゃんとデータ取ってたら対して価値ありませんでした
誰だって自分が価値ないと言われたら嫌やろ
そういうもんや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:39
>>713 智弁じゃなくとも高校で指導者になるのは確定やろ
じゃあその高校が甲子園で内野安打打ったら絶対バカにされるで
どんな指導法だろうが関係ない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:40
データそんなに必要ならもう生身の人間いらんしコンピューターで数値入力して遊べばいいのでは
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:42
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:54
結局、野球ってコンテストなんだよな
球が速ければ速いほど打たれにくいし、打球速度も同じ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:56:57
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:08
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:09
イチローがアメリカではほぼ弱小チームで過ごしたのって触れてはいけないタブーなのかね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:12
>>696 ダウンスイングって別に悪いわけではないよ
本当はダウンレベルアッパー3種類全部使いこなせるならそれが1番いい
何でもかんでもダウンスイングでゴロ打つような指導が駄目
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:13
結局俺がやっていた野球と違うと言って新しいものを否定したいだけやろ?
それって張本がやってることと同じだぞイチローよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:14
>>717 だってプロのチームじゃ勝つためのデータの方獲るしそれに反論しようが勝てへんもん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:14
ゴキブリヒットは見たくないよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:15
>>736 面白いかどうかの話してるイチローとレベルの話してるダルで噛み合ってへんよな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:17
スポーツ見るならアマゾンプライムがおすすめやで
ちなアマゾンで11月27日から5日間の今世紀最大のビッグセールが始まるで~
もう始まってるで~
あとこのアマゾン特価情報サイトもおすすめや
ここを使えばアマゾンの商品が安く買えたり無料で買えたりするで
http://blog.livedoor.jp/nameless_6699/ それをメルカリで売ればお金にもなるで
もちろんアマゾンのセールの時も通常時も活用してな~
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:18
>>194 実績あるやつは便利屋扱いしにくいから原が連れてったんやで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:20
>>724 今はまだ大分マシになったよ
昔からやべぇよ もちろん野球のことから大丈夫だけど他の話題な
政治発言とか馬鹿なことはしないけど道徳的に低レベルの話を松井との対談でしてた
ようつべに動画あるから見てみな
小学生レベルの話をしてたよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:21
リードもシフトもベンチやからな
やってる選手はほんまにゲームの駒やで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:24
安定のウザさ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:24
>>746 そっちのほうが潔いわ
でもじゃあ出ないやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:26
イチって四球拒否打法で.350を息をするように打ってたってことは
四球ちゃんと選ぶ打者やったら4割余裕やったんか?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:28
ダルの相手は塚口がお似合いや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:29
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:35
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:39
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:50
コジマ「週刊SPAのコジマです、19年間お疲れ様でした。
3089本のヒットを打たれたメジャーリーグの試合、今日まで2653試合プレーされてらっしゃいました。
スーッ偶然だと思うんですけども、一番最初のゲーム、セーフコでのオークランドアスレチックス戦でした。
今日もま何かの縁か分かんないですけどアスレチックス戦でした。
最初バートロ・コロンと対戦した時に…三打席打ち取られて、四打席目にセンター前に鮮やかな一本目のヒット、抜けていったことを…」
イチロー「ん?誰って言いました?コロン?コロンはインディアンスですよその当時」
コジマ「コロンじゃないか…えー…」
イチロー「ハドソンです」
コジマ「ハドソンですね、ティム・ハドソンでしたね失礼しました。えー、ティムのボールを…えー…ティム・ハドソンから打ち取られて、四打席目最初のヒットがセンター前に抜けて行きました」
イチロー「はい」
コジマ「今日、最後の試合、結果的になりましたけれども、最初の三度は凡退で四度目の…ネクストサークルの時に…
ひょっとしたらオープニングゲームのことが頭によぎったんじゃないかな、なんてことを見てる私は勝手に想像したんですけれども
何か、一年目のゲームとか、オープニングゲームのこととか思い出したこととかあったでしょうか」
イチロー「まぁあの長い質問に対して大変失礼なんですけども、無いですね」
コジマ「はい、ありがとうございます」
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:50
>>741 成功者バイアスや
元から性格は終わっとったやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:52
>>751 だからそれはお前がしたいだけだろ?って話
実際イチローが内野安打打つための指導するなんて聞いたことないのに憶測で語りすぎだわガイジ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:53
>>723 ザコポジションは給料安いしボディコンタクト多すぎて後遺症残るから悲惨よな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:53
まあバントし続けた男と似たようなもの
認められないよね…
自分のしてきたことがしょぼかったなんて
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:57
>>752 まあデータに拘りすぎてファンどころかエースにブチ切れさせたのがレイズやったりするしね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:57:58
NBAが3pだらけになってつまらなくなった→???
NFL NBA MLBこの3つの中なら視聴数の伸び一番良いのNBAやで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:00
>>736 選手が生き残るために必死にやった結果ファンが離れてくって皮肉やな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:00
>>736 ダルからすりゃ単に競技レベルの向上についていけなくなって引退した奴が
今の野球はつまらんだの何だの言ってても負け惜しみにしか聞こえんのやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:01
マリナーズが勝つための野球してたかというと謎ではある
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:02
てかダウンスイングが悪でアッパーこそ正義みたいの実際言ったやついるんだっけ?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:02
あとさ、実はダルビッシュもMLBの進化についていけてないんだよな
なぜかと言うとダルビッシュの言うように2016年以前はMLB史上最強の奪三振マシーンだったのに、
今じゃ平凡な奪三振率になってすごくもなんともなくなってる。まあ加齢による衰えとみるのが自然かもしれないけど、他の投手は軒並み奪三振率右肩上がりの中一人だけ取り残されとるからね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:05
そら自分が調子いい時代やから守りたいやろな
ガチで点取りに来られたらたまらんもんな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:06
そら
投手目線で言えば
ホームラン打たれたら失点確定やからな
ホームラン狙いの大振りは怖いやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:07
四球の評価が高すぎる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:12
坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
2020/11/28(土) 19:58:15
>>723 オフェンスは軍隊、ディフェンスは野獣って言葉があんねん
手下って言うけどターゲットになる選手が変わるだけで高くてふわっとしたパスが多くなったり
逆に低くてビシッとしたパスが多くなったりとかもあんねんで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:16
>>711 一般的に野手が配置されるポイントというのは歴然と存在しとる
ショートがセカンドとファーストの間におったりはしない
それを明確化してやるだけの話や
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:16
まぁmlbのパワプロ化だな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:17
まああと10何年後ぐらいにイチローの言うことが正しい事がわかるやろ
20世紀に科学技術を盲信したのと同じ様に今は「データ万能主義」の時代や
その内「選手が自分の頭で考えてプレーすること」が最強やとデータで証明される時代が必ず来る
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:19
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:20
>>743 優勝できないチームなんて価値ないからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:23
ドーピングが最高効率だしなあそれは日本でも証明されたけど
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:26
>>753 プロ野球は毎年一年かけてリーグの順位っていう"数字"を争ってるんだから、主に数字で感動するのがメインだろ
他の楽しみかたもたくさん存在するんだろうけどそっちはマイナーなことだから各々個別に楽しんでくれ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:32
>>741 向こうの引退済み選手番組内で殆ど現状の状況批判してるで
全米放映も無くなってここ数年で入場者数2000万人減ったからな
放映権料契約期間切れたら終わる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:34
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:34
一般人「イチローって今何してんの?」
イチシン「えっ…あのえっと…コーチじゃないけどコーチみたいな事しながからチームに帯同したり…あっあと最近草野球やってるよ!!」
一般人「…?つまり何してんの?」
イチシン「うるさい!イチアン!イチアン!!なんでイチローを嫌いになるか理解できない!チョン!しねー!!」
一般人「えぇ…」
現実これよな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:35
普段から散々セイバーが指標がと言って選手やOBを貶しているのに自分のお気に入りの選手がセイバー等の指標で貶されたら、無意味だのクソだの指標そのものを否定するやつがどれだけいることか
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:35
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:39
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:43
WBCでイチローに助けてもらったクセにえらそうやな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:43
イチローって筋肉アンチみたいなことよく言われるけどゴリゴリに筋トレしてるよな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:43
>>757 優勝とは無関係なチームでお気楽にゴキブリごっこしてただけやからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:44
>>730 昔はデータじゃなくお薬でホームランとか狙う
今はお薬減ったけどデータでホームラン狙う
お薬の方が迫力はあっただろうね
ボンズとか怪物だったし 元々一流の選手がステやってたもんな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:47
いや四球拒否してカサカサコンテストしてたお前が言うなー!👆💦
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:49
意外とダルが叩かれてなくて草
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:50
イチローに取っては野球は個人競技やと思っていたから
イチローが野球の面白さ気にするのは意外やな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:54
イチローきちーーww
子供の頃はマジで憧れてたんだけどな
歳を追うと言うか、野球詳しくなるたびにアンチになるわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:55
>>741 .220で良いなら40本打てるとか言ってた頃から長打コンプやぞ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:58:56
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:02
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:06
>>762 噛み合ってないと言うか反論してるわけでもないからスレタイがおかしい
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:09
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:15
やっぱ松井だわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:18
晩年イチロー「50までやりたい」
ワイ「これはマイナーとかアメリカ以外でのリーグでもやるんやろなあ」
イチロー「MLBで居場所ないならプレイヤーやめます。名誉職につきます。特例でアマチュアの指導者やります」
ええ…
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:18
おつむフル稼働させて小難しいこと言って意味不明な発言してるだけの奴になっちゃったな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:19
>>757 貴重なヤンキース時代も狙ったように雑魚な時期だったからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:19
>>798 あっちは日本以上に楽観視出来ないやろなぁ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:20
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:23
>>797 順位で争ってるから数字で興奮するのがメインって論理が飛躍しとるな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:25
安打数コンテストしてた奴が言っても説得力ないよね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:25
昔からも打率ホームラン防御率だの使われてたのが変わっただけやん
チームの勝ち負けだけは変わらないんやからそこが一番大事やろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:25
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:28
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:28
>>800 イチシン?「今日も僕と一日過ごしていたよ。昨夜は激しかったね🙃」
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:29
>>741 一理ある
イチローがもっと頭が良ければ、スポーツ科学を取り入れてもっといい選手になれたはず
しっかりウェイトをして加齢とともに長打を増やし四球をしっかり選ぶスタイルにチェンジしていれば本人の望むように40過ぎまで一流のままでいられたよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:32
ゴルフのドラコンかな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:34
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:40
>>809 これはダルが正しいもの
かー、今のメジャーつまんねーわーって
こうなったらもう老害なんだよな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:41
イ チ ロー MLB通算 2653試合 .311 117本 780打点 OPS.757
松井秀喜 MLB通算 1236試合 .282 175本 760打点 OPS.822
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:42
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 19:59:58
千賀山本菅野ダルビッシュ田中前田
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:02
個人的には困ったらイケメン選手を起用してほしい
結果残してるならまだしもブサイクな無能なんか誰が見たいねん
ワイはイケメンを見たいんや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:03
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:06
言うて今までもそんな頭使ってないやろ
アウト数と進塁数でここはバント、こいつは飛ばさないから前衛守備
みたいなパターン化してただけで
研究を重ねた結果ホームラン狙いが一番勝ちに繋がるってんならそれでええわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:10
>>803 レイズはシーズンずっと三巡目効果を意識した継投して優勝したんやで
成功してる時は騒がれないで失敗したときに過剰反応されてるだけ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:11
>>773 本来のヒットゾーンがヒットにならず
どん詰まりのサードゴロがヒットゾーンだからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:11
データなんてこんなもん
レイズのオーナー無能やで
レイズはFA選手に大金を投資することがまずない球団である。にもかかわらず2年1200万ドルの筒香だけでなく、3年2100万ドルでレッズに入った秋山翔吾にも、高額のオファーをしていたのだという。近年日本人野手はMLBで成功できていないのに、なぜこれだけの投資ができたのかと聞くと、こう説明してくれた。
「過去にうちは森慎二、岩村明憲の2人と契約したことがあったが、今までは外国の選手獲得には尻込みしていた。国内の選手に比べて見る機会が限られていて、十分な情報を得にくいからだ。だがこの数年で状況はガラリと変わった。今は膨大なデータがあり、科学的に選手を追いかけられる。筒香、秋山もこのタイミングでメジャーに来ると数年前から分かっていたから、重点的にスカウトができた。おかげでデータが私たちに伝えるものを、人間の目で確認できた。今、私たちは自分たちのノウハウに大きな自信を持っている。うちのスタッフが良いと思うものを私は信用できる。筒香も秋山もMLBで活躍できるだろう。逆に活躍しなかったとしたら、私はすごく驚くね」。
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:14
ワイはそろそろシフト破りのバントがMLBのトレンドになりそうな気がしてるんだけどな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:15
イチローがWSとか勝ててないのがなあ
説得力ない
そもそも舞台にすらたってないし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:19
内野安打コンテストやってた人が言うなよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:19
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:20
>>785 これはある
奪三振率歴代1位だったけどこのままやとごぼう抜きされるやろうからな
周りは奪三振増えてるのにダルビッシュだけ全然増えてない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:21
イチローは若い時からオンリーワン発言してたろ
適当なこといって叩いてるウンコマンのアンチ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:23
どっちも自分の意見通したいだけのクズなのが面白いね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:30
むかーしぷっすまでさ、高津と古田がゲストで出てたんだよね
それでクイズで「イチローのメジャー最多安打記録の安打数は?」ってのが出題されたのよ、ちなみに達成した年のオフシーズンね
古田が全く答えられず最終的に「260…261…」って数えってようやく正解してて
あっプロの選手たちには全く興味ない記録なんだなあって子供心ながらショックだったわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:31
>>829 40過ぎまで一流の打者なんて最近のMLBにおらんやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:32
>>278 半世紀前から1億総評論家の時代が来ると予言されてたな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:33
>>773 なんで名選手全員が嫌ってると思うんだ
わずか二人しかいないけど
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:38
>>790 CBとWRのロングパスの競り合いは手下感なくて好き
スーパーアスリートのタイマンやな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:38
>>809 イチローは自分の好み
ダルは選手としての現実を言ってるだけやからな
どっちも間違ってない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:39
柳田とか鈴木誠也みたいなOPS高いけどホームランは40本いかない奴が「最強バッター」て言われてんのワイ的にちゃうわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:40
でもダルは今の方が抑えやすそうやない?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:47
>>727 対案がないんよ対案が
巨人みたいに補強すればそれはそれで批判するし、金本阪神みたいに育成に動けば我慢できないし
ちょっと最近はファンが横暴すぎる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:50
いい大人が誰かが出ないから俺も出ないみたいなの止めろマジで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:53
ワイはアメスポ好きだけどメジャーだけはアカンわ
日本人選手の活躍見るくらいで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:00:54
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:01
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:02
メジャーのシフトは野球の進化の一過程やろ
その内シフト無しとシフト有りでどっちも問題ないくらい打てる奴が正義になるだけや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:02
打線にホームラン一桁の選手並べるの辞めてほしいわ
カスすぎるから
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:05
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:06
ゴキロー死ね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:07
>>809 つまんなくてもやってる選手は頑張らなあかんからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:11
野球ちゃうベースボールや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:11
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:15
サイン盗みで教えられたコースにマン振りするだけの競技はツマランって言いたいんやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:16
もしかして単純にサイン盗みをみんなしてんのかな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:19
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:30
>>843 それは個でどうにかなる問題じゃねえだろ
ボンズいようがカーショー全盛期いようが負けるものは負ける
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:31
>>836 これ巨人はもうクジなんて当たらないんやから顔でドラフトすりゃいい
顔が良い奴は金になる 巨人はどうせ育てられないんやから顔で採用しろ
それが巨人人気回復に繋がるんやから
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:31
>>809 陰でコソコソ言うんじゃなくて、つべで配信までしてるからな
Twitterもやって論破されて恥かく危険性も孕んでるのにしっかりと表舞台立って発言している
それだけで影でコソローよりはマシだわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:38
ビッグデータの解析からフラレボが起きて今の環境になってるって言うけどさ、ホームランが効率良いなんてAIとかデータ使わんでもわかるよな
坂本先生 ◆oVkTQ/4Bmi7a
2020/11/28(土) 20:01:44
>>798 ほんま放映権料だけが支えなのに視聴率視聴数減っててもこんな危機感ないのおかしいわ
とっくにガッツリ放映権料削られて各球団がチケットやグッズ収入メインに切り替えてるNPBのほうが健全よ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:46
ダルが最初苦しんでたのって大きい変化のボール投げても振ってくれんからやったけど
スライダーガンガン振ってもらえるようになってからくっそ余裕出たやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:48
>>862 進化しようがつまらなくはなるで
将棋も今の環境は昔よりつまらなくなったわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:48
ダルビッシュという世界一野球が好きな男
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:49
っぱなー俺らの頃のほうがなーレベル高かったよなー
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:01:51
ダルビッシュ田中と山川森みたいなのはよくないつるみ方してる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:00
>>512 ボンズはお薬ホームランダービーのせいで過小評価されたせいで薬に手出したって言われてるし正当に評価されることで救われる人がいるのも事実
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:03
ダルビッシュ「イチローさんはWSの舞台立ったことないからわかんないと思うんすけどw」
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:07
お薬全盛時代にはまだ追いついてないからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:09
イラン人黙れ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:10
>>823 応援してるチームが一位になったらファンは感動するしオフシーズン盛大に祝うわけやん
プロ野球でいちいちチームの優勝よりある日のファインプレーで盛り上がることがあるか?
どこまでいっても野球の評価の基本は数字なんや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:11
プロは球種が分かれば
4割打つって言われとるしな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:12
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:20
>>868 昔だったらスターになれたんやろうけど今の時代顔が良くないとスターには慣れない
頼むから巨人は顔でドラフトしてくれ
実力関係なく とにかく顔が良い奴を取れ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:21
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:23
>>837 せやで
知らなかったん?
ライトファンはイチローが長持ちしたって勘違いしてる人多いけど、
実は衰えるの自体は早かったんやで
他の選手ならとっくに引退してるような状態でも現役を続けてただけで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:24
っぱ松井よ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:27
>>841 速球への強さを分析し忘れるとはうっかりさんやね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:31
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:33
>>785 去年後半はナックルカーブとスプリットが決まっててK/9が12超えBB/9が1未満だったのに
今年はその二つが揃って決まらなくなっちまったからな
スライダーはもともとここ数年劣化してたから今年は決め球に苦労してたわ
フロントドアのツーシームが取り上げられてたけど
あれって早めに追い込んでから低めの変化球見逃されてカウント悪くしてゾーン内で勝負するしかなくなって仕方なく投げたのが決まったってパターンが多かったし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:38
>>645 頭を使わない→ベンチからの球種指示と解釈するとしっくりする
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:47
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:52
サイン盗みホームラン競争
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:54
ダルは今年結果出したのもデカいだろ
ここ最近は発言の強さに結果が伴ってなかったから叩かれてた
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:56
>>878 シフトに関しては過程の中でつまらなくなる時が一時期あるだけやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:02:56
巨人ファンってほんとイチロー嫌いだよな
巨人ファンでイチロー好きなやつ見たことない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:03:05
大見得切ってメジャー宣言も日系親会社のマリナーズしか手を挙げず
日本人なら出て当然と偉そうな事言ってたのに第3回WBCから逃亡
マリナーズで優勝したいと残留するもマリナーズからトレードで捨てられる(なおイチローは拒否権を持っていたが行使せず逃げ出した形に)
うーん、このゴミ屑
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:03:05
>>769 まあ出塁率が上がるだけやろな
現代野球で4割打つには一般的な打者の打たないボールまで打たなきゃいかん
実際イチローはそれを実践していたわけで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:03:07
>>855 いやいや柳田とか打率も良いしやべぇだろ
鈴木誠也もそうや 安定感あるし
お前さすがに筒香や中田が最強打者はねーだろうよい
ただたしかに凄いすごい言われてたトラフトの成績がバランス良いタイプで少し拍子抜けしたってのはあるよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:03:09
>>843 それはさすがにデータ派こそ否定する論理やで
1人の選手の貢献指標値なんてたかが知れてるしこの競技
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:03:09
>>886 そらあるやろ
何のためにスポーツ番組でその日の好プレー取り上げてんねん
順位は順位プレーはプレーそれだけのこと
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:03:11
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:03:17
>>773 データを見てないからやろ
データ見ながら野球観戦してたら面白いで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:03:22
>>850 結構いるぞ
オルティーズ、クルーズなど
イチローは3000安打達成したけど、往年のヒットマシーンたちと比べてもやはり衰えるのが早い
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:03:26
まあ飛距離だけを求めるとドーピングするだけだからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:03:32
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:03:38
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:03:42
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:03:43
>>846 なんだかんだで34歳のオッサンやからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:03:47
ソーサー
マグワイア
ボンズ
この時代はほんと凄かったからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:03:52
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:03:58
名門ヤンクスを破壊した性犯罪ゴキブリ
最終年の成績000
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:04:02
反論してないやんけ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:04:04
つまらんとは言うけど速球とドデカイホームランってむしろ野球の面白さの原点ちゃう?
松坂松井があんだけデビュー時持ち上げられてたのもそれが要因やん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:04:05
スポーツって戦略より身体能力ゴリ押せる奴が強いように作られてるからそういうもんなんじゃないの?
戦略とか戦術を重視するならボードゲームでええやん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:04:10
アスペって生きづらそうだな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:04:10
イチローは引退会見で自分の全盛期辺りのがメジャーでも頭使ってる奴がいたとか言ってたと思うが
今でもイチローが知らんだけで使ってる奴いると思うんやが
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:04:19
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:04:24
>>900 さあどうやろな
今は真に面白いスポーツが生き残れるかの過渡期や
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:04:37
>>906 チームの優勝より盛り上がる具体例あげてみてもらっていいか?
チームが優勝したらその日のうちにビールかけが生中継されたり優勝パレードが行われるわけだけども
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:04:38
日本はいつメジャーに習ってセイバー重視した采配とるようになるんかね
試合観るたびにイライラさせられる
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:04:49
アメフトみたいにインカムつけたらアカンの?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:04:50
そのうち一流選手よりフロントの人間の方が高給取りになりそうやな
選手なんていくらでも代替えできるからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:04:51
>>839 だから機械的にしか動いてないんやろ
スネルは状態良くてしかもスネルに合ってなかったベッツなのにわざわざ交代して案の定ツーベースヒット
しかもその後ワイルドピッチで同点
スネルも全然納得した感じじゃなかったしな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:04:57
>>923 よくみたら別に対立してないんだよな
ここのアンチが騒いでるだけ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:04:57
>>909 どっちもお薬やろ
プホルスですら本当の年齢か知らんけど今こんなんやで
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:04:57
イチローは如何にも弱小に居たスター選手って感じの価値観
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:04:58
>>874 ダルは一般人と同じ目線になることで自己顕示欲とか満たしてるタイプだからな
好成績残したからガチで好感度上がったよね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:00
イチロー松井確執疑惑からお次はダルとイチローにシフトか
有名人は大変やなあ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:02
あのヤンキースですら弱体化させた伝説の男は言うことが違うねえ~
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:08
いろんなデータが見られて面白いことがきっかけで野球(MLB)ファンになった自分には全く理解できんわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:08
イチローから見ればmlbプロ野球は成熟しきってしまったんだろうな
選手のプレーの評価がしやすくなり、点を取る事よりも評価されるプレーのほうが重要になったのが嫌だってことだろ
長打を否定するつもりはないだろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:08
イチローのホームランコンプレックスって異常だよね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:09
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:12
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:19
>>914 まあな
j民はおっさんが多いから勘違いしてるけど、投手のピークって23歳というデータが出てるし
奪三振率は20代序盤をピークにその後は右肩下がりやからね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:24
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:25
でも中日の試合よりもヤクルトの試合のほうがおもろいやろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:25
そもそも野球ってそない数値で見ると楽しくない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:28
>>875 フライ打てって提言は15年くらい前から言われてる
選手が理論を理解できなかっただけなんやが、スタットキャストの登場で打球速度や打球角度って誰でもわかりやすい数字が出てきてようやく理解したんや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:40
でもデータ野球がおもんないってのはみんなわかるやろ?
子供の頃思い出してみ
みんなデータ無しの真っ向勝負で野球楽しんでたはず
そこに「データ的には…」みたいなメガネおったらウルセーボケって殴ってたろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:40
>>736 やいのやいの言うとるのは読みとれへん奴と読みとれてるかどうか関係なく煽りたい奴や
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:42
>>923 えぇ…?
イチロー「今の打線は何も考えてない」
ダル「今の打線の方が強敵」
ここから真逆やん
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:43
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:45
>>250 いや、成績もルックスもちょうど一段階上やろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:48
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:51
3番柳田4番鈴木5番浅村の打線は見たいな
6番7番を村上とか岡本が打つ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:05:57
ダルはイチローの実力を認めてはいるけどそこまで評価してない感あるわ
印象にないけど気付いたらヒットをけっこう打たれてるような選手とか言ってた
選手としてはよくわからないけど人としては凄く優しいなんてこと言って誤魔化すし
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:02
お前らっていっつもセイバー否定する理由探してるよな
知らんし知りたくないから拒絶してるだけなのにまるでセイバーに精通した上で興行としての楽しみを重視してるみたいなスタンスで笑うわ
鳩山の論文も全然知らんのに最後の指標が全てじゃねーぞって注意書きだけ都合よく乱用しまくったりな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:04
頭使うよりゴミ箱叩いた方が打てるからな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:10
データで見ればイチロー9人打線より松井秀喜9人打線の方が強いらしいね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:14
イチローってネットとかしてなさそうだし
知識がアップデートされないんだろうな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:15
>>926 日本で鎖国野球やってる限り変わらんやろな
思い切って外人枠廃止とかすれば変わるかも
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:17
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:17
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:21
全盛期プホルス凄いよな
イチローと同じぐらいの打率でホームランクソ打ってた
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:26
>>914 スピンレートや球速からして出力は落ちてないしむしろ上がってるんやけど大正義だったスライダーの空振り率が落ちてきたって感じや
年齢的な衰えはまだあまり感じないな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:33
>>920 んなこたないで
サッカー日本代表が頭悪いサッカーやってると叩かれるし
バランス良くないと団体競技はつまらんよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:35
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:40
>>924 ワイはその生き残りのための進化の一つがシフトやと思うで
選手の進化は止まらんわけやから固定された守備体系でヒット打てる奴が正義になるよりはるかに面白いと思う
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:44
>>928 これが起これば本格的に野球が終わるやろな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:44
資本主義の弊害やな
金になるものがすべてよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:45
ベースボールの源流は元々遠くに強く飛ばす競技だしこいつ知識が浅いんだわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:45
>>931 イチローは36歳を機にwRC+もWARもほとんどプラスのない平均以下の選手に成り下がったから実際衰えるの早かった
これはイチローが内野安打や悪球打ちなど身体能力任せのプレースタイルを変えなかったからや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:46
>>895 黒田も左打者相手にフロントドアツーシームに頼りだしてから厳しくなってきた印象
あれ相手がビックリして見送らないと抑えられない球種で、読まれて振られるとほぼHRボールなんだよな
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:47
>>948 野球選手は何も考えてない、やろ
それは矛盾しないぞ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:50
フライレボリューション
この波に乗れないやつは淘汰される
しゃーない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:51
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:55
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:06:56
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:00
>>954 バカは野球観る資格ないんだよな
レベル下げてるのはお前らって理解して離れてくれよって感じ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:01
>>591 Twitterでトレンド漁ってそれでスレ立てたら儲かるぞ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:02
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:05
>>891 いや早くないけど君何歳で衰えるのが普通だと思ってるん?
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:06
>>895 今年は後半でカットボールが攻略されてカットボールで空振り取れなくなったからな
60試合で助かった面がある
来年が本当の勝負や
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:08
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:14
メジャー上手いけどおもんないから誰も見ないよね
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:19
>>948 狙いを絞ったパワープレイがきついんだろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:19
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:22
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:23
ゴキ、お前もう船降りろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:25
そもそもイチローは身体能力の衰え以前に平均球速の向上についていけなくなってた
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:28
セイバーで良いところを発見すれば面白いのに悪いとこばっかり見てるやつはつまらない
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:34
>>953 打たれた記憶しかないって配信で言ってたけど
なんで捏造してまで落としたいんや
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:35
>>956 イチローってイチローと絶対仲良くなれなそう
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:37
ゴキ、お前もう船降りろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:42
またわいが「勝利」したんやなw 大したことねーわゴミ共
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:42
>>953 そらそうやろダルは本当に一番になるにはパワーとスピードで対抗しないといけないという理論やん
イチローはパワーとスピードには対抗できないから別の方法を選んだ選手
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:45
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:47
ゴキ、お前もう船降りろ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:52
ビートたけしも今のメジャーリーグはつまらん言うてたわ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:07:57
もう船降りろゴキろー
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:08:00
1000なら来季オリックス優勝
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:08:03
>>925 そら一年の結果がよかったらパレードはするわな
だからといってプレーがないがしろになるわけじゃない
話逸してばっかだな はよ
風吹けば名無し
2020/11/28(土) 20:08:04
ジラルディもシフトは野球をつまらなくするって言ってたな