風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:42:18
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:42:44
水と油
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:43:05
老害芸定期
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:43:30
サンキューハリー
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:43:38
たくさんは投げなくてもいいけど
とりあえず走ってくれ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:43:41
効率的な練習を徹底的にやるんだろ
どっちもおかしい事言ってないじゃん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:43:50
典型的老害
さっさとくたばればいいのに
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:44:20
ただ、
「球数制限というのは身体が出来てない学生の話で、
中6、7日で投げるようなプロの先発なら135球完投ぐらいは目指してほしい」とは昨日のインタビューで言ってたよな桑田
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:44:23
こういう老害がたくさんいると思うと反吐が出そう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:44:24
老害芸人なんだからそれでええねん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:44:31
走るって結構効率悪い練習だよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:44:42
おまえらなあレジェンドハリーのいうことにいちいち噛みつくなやハリーガチ正しいのは成績で分かるやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:45:02
これはハリーが正論
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:45:17
走ったほうがいいとは思うけどなぁ
損することないやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:45:22
桑田は立ち投げに理解示したんか?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:45:33
たくさん走るのが合ってる人もいるから
方法を全員に当てはめようとするのが無能の一番のポイントやと思う
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:45:58
走ったら全身の筋肉から減ってくのに何故やるのか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:46:05
誰かを思いやりゃあだになり自分の胸に突き刺さる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:46:21
でも桑田自身も死ぬほど走ってた事実
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:46:24
>>11でも走るやつ結果出すんだよね、しんどい練習を厭わずやるからなんかもしらんが
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:46:33
こうやって合理的なやり方進めようとする人って最初はイメージよく見えるよなあ
中に入ってわかることもあるんやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:46:35
走り込みはスポーツ科学で否定されてるから
サッカーですらやらなくなってきている
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:46:56
そもそも桑田が死ぬほど走ったことをめちゃくちゃ美談にされてたやんまああれはリハビリ期間中だったか
桑田ロードとかいって
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:47:01
まぁせっかく走る必要ないスポーツだし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:47:28
>>22まーたそういうのか科学科学て科学が絶対正しいわけやないんよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:47:41
本人はこいつの走るところだけ草が生えてこなくて桑田ロードとか言われるくらい走りまくってたんだよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:47:54
下半身はそら鍛えたほうがええんやろけど走るより効率的なのがあるんちゃう?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:48:01
ダメな奴は壊れようが練習せなアカンやろ
壊れるからやめろって止めてもらえるのは結果残した奴だけや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:48:14
いっぱい練習せーへんでも結果残せるのは極々一部の天才だけや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:48:38
走るのは効果分からんけど
選手寿命は伸びるわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:48:50
野手はともかく投手は消耗品だからな
効率よく消耗は最小限でトレーニングすべき
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:48:56
今年のペナント終わるまで生きてるかな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:49:06
桑田自分が悪者になりたくないからって綺麗事言い過ぎちゃうか?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:49:20
老害定期
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:49:27
喝だこれは
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:49:29
老害芸を披露する
記者が記事にする
ヤフコメが叩く
ここまでがセット
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:49:35
でも一流選手は練習量すごいからなあ
量と質両方必要やわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:49:39
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:49:58
>>25こういうやつって9割正しくてもでも1つでも抜け道あると正しいのも全て否定するよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:50:01
ダルビッシュかて自分に合ったやり方でトレーニングしとるねん他に強要したりせんやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:50:03
走っても意味ないよ
ソースは三浦大輔に弟子入りしたやつら
一緒に走って山登りしてもみんなノーコンだったからね
下半身を鍛えりゃコントロール改善されるなんて嘘
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:50:03
プロでの指導実績ないんだからまずは三軍からやらせたらよかったんに
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:50:09
監督・コーチの評価上がらんと試合に出れんしな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:50:11
走らせまくるのは老害くさいけど一流の投手って結構走り込みやっとる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:50:16
下半身鍛えるの大事→正解
だから走り込み大事→バカ
これを理解出来ない奴が多い
走り込みなんて下半身強化トレーニングとしては遠回りなんだよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:50:29
長距離は普通にいらんだろ
短距離とか坂道ダッシュとか負荷かかるやつだけやればいい
筋トレだけじゃ足回らないし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:50:39
>>25そんなこと言ってるからNPBが発展しないんだが
どのスポーツでも科学的なトレーニングに変わってきてガンガンレベル上がってる
未だに走り込みが投げ込みだって非科学的なこと盲信してるのは日本のプロ野球だけ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:50:42
走るはどのスポーツの基本の動作と言えるしどうなんや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:50:53
これは誰も不快にしない老害芸
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:50:56
でもこれ罰走体罰人格否定上等の阿部の育成方針とは絶対対立するやろ桑田
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:50:56
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:51:08
ハリーのが結果残してるしハリーが正しいやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:51:21
走りたい奴は走ればええねん
全体練習にすんなって話
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:51:22
ただし桑田はよく走ってたな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:51:23
カレッジフットボール「自己犠牲!罰走は30yd走30本!」
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:51:35
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:52:00
桑田は東大野球部ぶっ壊したんだから偉そうに育成論語るなよ
勉強する側だろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:52:02
アンチ乙長距離走り込みはメンタル鍛えられるから
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:52:03
たくさん走って投げなくてもできるやつにはそうなんやろけどな
たくさんやらないと出来ないやつもいるだろう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:52:13
走り込みが大切なんじゃなくて走り込みとかいうクソつまらん練習でも黙々とこなせる様な選手が大成するんやぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:52:14
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:52:17
>>56NCAAは練習時間の規制めっちゃ厳しいからそんな余計なことしないよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:52:19
科学やと何が一番効率いいん?
おまえらもちろん知っとるんやろうな?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:52:22
こんな老害が頻繁に球場訪ねて説教するのがプロ野球
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:52:31
質が良くて沢山練習すればええだけちゃうの?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:52:35
桑田ロードとかいうよく考えたら芝ハゲさせたただのグラウンド荒らし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:52:37
老害芸を強いられとるんや!
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:52:53
>>51AHRAの目論見としては阿部と一緒で2軍は地獄1軍は天国てやりたいんやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:00
両方極論よな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:01
鍛え方より優秀な人材が色んなとこにばらけすぎてもうあかんのやろ
マジで昔のやつ連れてきて今の方法で鍛えた方が活躍しそう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:02
老害芸やってるだけで金やんの方が現代野球の知識ありそう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:07
いや走り込みしろは正しいやろ
涌井も言ってたし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:07
や張神
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:10
>>61その時間もっと有効な練習をしたり体休めたほうがいいよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:12
走るのが好きで結果出してる選手は走り込みで精神を整えているように感じる
メンタルトレーニングとかルーティーンの面が大きいと思う
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:13
自ら作った桑田ロード大否定やん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:16
>>64短距離のスプリントは多少効果あるらしい
ランニングは筋肉落とすだけ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:27
まあ何やってもジャップなんて野球下手くそなんだから
メジャーに挑戦すら出来ずアマチュアのまま辞めていく奴ばっかりや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:27
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:28
いうほど老害か?
ただのガイジにしかみえんが
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:41
マラソンが要らないだけでダッシュは要るぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:49
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:50
もうハリーはダメやな
この人を持ち上げるべきではないやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:50
張本って世間が求めてる通りのコメントするから流石やと思うわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:51
>>64筋肉量鍛えるウエイトとアジリティ鍛えるラダートレーニングとダッシュ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:51
1年投げきる体力はどうするんや
夏とかでバテへん?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:55
そもそも投手って野手と違ってバカみたいに投げて練習ってのができないから(するヤツもいたけど)
基礎体力トレに時間かけるのは当たり前なんちゃうか
ずっと筋トレもできないし
結局走るしかやることないんちゃうか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:53:58
ダルビッシュもこれ言ってたけど結局怪我したよね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:54:07
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:54:18
才能ない奴は量から質を作るしかないのに叩いてる奴は天才かな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:54:22
NPBが成長しない理由
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:54:24
究極人によるとしか言えんよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:54:26
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:54:27
>>70こういうやつって効率追求してると練習の数がアホほど少なくなるとか本気で思ってそう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:54:33
>>73それならダルビッシュはいらん言うてるからするなが正しいな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:54:39
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:54:46
>>89自分でやってることお股ニキの否定なのにお股ニキを信奉する狂信者
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:54:49
杉内走り込ませる気満々やったやん折合いつくんかね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:54:55
サンキューハリー
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:55:02
ハリーはこうでなくちゃ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:55:06
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:55:15
桑田と原ってどっちが年上やっけ?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:55:17
よくわからんけど先発完投型の中日大野がどんな練習してるか参考にしたらええと思う
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:55:17
ダルビッシュだって走り込み意味ないとか言いつつランニングするからな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:55:30
とりあえず清宮は走らせた方がいい
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:55:32
走り込みしないってだけで練習しないなんて言ってないのにこれだから老害は
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:55:32
>>83効率良いほうが結果出せる可能性高いと思うけどな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:55:33
イチローは走り込みするんか?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:55:33
昔のパ・リーグにはいろんな個性的な選手が居ました。名前は出せないんですが、誰もが名前を知っている大打者の話です。
彼と私とではチームが違ったんですが、どっちも若い頃からオールスターの常連だったんで
そういった舞台では同じチームの一員として戦ったんです。
オールスターゲームが終わったあとはチームみんなで一緒に風呂に入るんですが、
まあ男所帯ですからみな前など隠さず堂々としたもんです。
ところがその件の大打者だけはなぜかいっつも前を隠す。
これがどうも気になりましてね。
ある意味捕手の職業病というやつでしょうか。
そこで私はある先輩と結託して、その選手が頭を洗っている隙に股間を隠してるタオルを奪い取ったんですわ。
するとそこには小さな獅子唐が……。
その選手は顔を真っ赤にして逃げるように風呂から出て行きました。
それから何年も経って、互いにベテランと呼ばれる歳になって、
その大打者は球界を代表する打者になったのと同時に非常に態度のでかい打者になったんです。
私の囁き戦術なんかもまるで通じない。
そこで私はその若い頃の風呂場の一件を思い出し、こう囁いたんですわ。
『ハリ、お前は態度がでかいのに、ナニは小さいのう』って。
そうしたら張本の顔が信号機みたいに真っ赤になって……。
その打席では効果があったんですが、次の打席では空振りの振りをして私の頭をバットで殴りおったんですわ。
まあ、野球が大らかだった時代の話です
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:55:35
>>73ダルビッシュ、ソフトバンク投手陣「走り込みよりも筋トレが重要」
涌井、岸「筋トレは無駄、走り込みが投手の全て」
けっきょく自分の身体に合う合わんだけやで
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:55:36
>>77今でも桑田ロードをせっせと作ってるとでも思ってんの???www
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:55:37
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:55:45
結果出してる人間が全部正しいと思いこむのはほんまにやめたほうがいいよね
ソフトバンクのやってること全肯定とか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:55:49
ガンガン走るといってもシャトルランなのか持久走なのかだよな
桑田には巨人が強くなるからあまり上手くやって欲しくは無いんだがね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:55:55
未だに幅きかせてる30代なかばのスポーツ選手は科学的トレーニングも精神論トレーニングも両方経験している世代
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:55:58
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:56:00
日本人最高投手ダルビッシュが言うんだから走らんでいい
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:56:03
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:56:03
それでうまくなるなら東大生皆うまくなっとるわい!って言うてたな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:56:21
スパルタ的に上から命令しないと日ハムみたいに選手が怠けるからな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:56:21
老害「結果出すには根性もいるやろ」
まあこれは一理ある
別に科学的なのがアカン言うてるわけやないし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:56:26
走り込みって長距離やなくて、短距離の繰り返しやろ
瞬発力つくから理にかなってると思うが
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:56:31
ヤフコメ民が全く番組観ずに張本叩いてんの草
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:56:32
桑田って理論派気取ってるけど圧倒的な身体能力と運動センスで成功しただけだから指導者には向いてない
俺には出来たのに何でこんな簡単なことが出来ないんだとブチ切れてすぐ辞めるよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:56:37
>>8試合でそれをできる体力は投げ込みだけじゃないってことでは?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:56:42
走り込みは大事だろ無能
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:56:50
肥満巨人軍
vs
アスリート集団ソフトバンク
これはハリーが正しいな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:56:57
イチロー「近道ばかりだと深みが出ない」
論理性はないがなんとなくわかる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:57:05
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:57:06
>>122根性論があかんだけで根性なかったら上手くいかんわな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:57:10
>>122走りこみなら根性ついて科学的なトレーニングだと根性つかないのが意味わからんけどな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:57:12
ダラダラランニングが意味無いって事やろ
坂道走とか負荷かけるのは重要やけど
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:57:21
こういうのうまく使いこなせるかで親分の器量が問われるで
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:57:21
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:57:23
>>128走り込みさせてるのが巨人で筋トレしてるのがソフトバンクでは?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:57:24
なんJ民って科学的で効率のいいトレーニングはいっぱい知ってるのになんで野球は下手くそなん?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:57:25
>>123いや阿部とか涌井が重要視してるのは長距離走の方やで
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:57:28
走り込みって何
普通に走るのと何が違うん?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:57:29
>>122根性とはちゃうけどチャンスの時に打てなくなるのなんて心持ちの問題のほうがでかいよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:57:31
走り込みより筋トレや言うてるやつアームカールしか知らなそう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:57:42
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:57:43
>>125自分のこと努力型だと思ってる節あるからタチ悪いんだよな
そりゃ努力もしてるけどさ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:57:47
桑田に育成できるんか
あの息子みろよばけもんだろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:57:49
スクワットとデッドリフトと懸垂やらせてりゃ勝手に150キロ投げるようになるからな
ソフトバンクがやってるのはこれ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:57:52
自分の足で立ってるだけで体がバランス取ろうとしてるから歩く、走るってのも意味あるやろ。やりすぎはダメやけど
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:57:59
たくさん走って結果出してきたハリーだからその事を否定されるのは自分を否定されるのと一緒なんやね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:58:03
>>102走らないと下半身弱くなって上半身に頼るようになるから壊れやすい
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:58:05
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:58:08
>>120東大だから頭使って最先端って思ってるのがアホ丸出しでええよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:58:10
>>135人間は走り方すらも忘れる生き物なんやなぁ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:58:10
>>120桑田「僕の野球論を全て叩き込んだ」
→負ける
→監督「桑田さんのやり方を捨てて、後は宮台と心中」
→勝てるように
桑田コーチが東大やBC信濃で築いた実績はゼロ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:58:13
練習量は嘘つかないよ
やってきたことが自信にもなる
やっぱ落合は正しい
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:58:27
>>141ダルビッシュに対してツイッターでレスバしかけてそう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:58:30
あんま投げ込みしまくるのは好きじゃないけど
実際練習である程度自分の限界知っておかないと
実践でうまくパフォーマンス出せなくない?
配分というか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:58:31
自分に合うやり方選べば良いだけ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:58:32
走り込みはある程度たくさんがいるのでは?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:58:38
ぶっちゃけ桑田が考える無駄を省いた練習量ってかなり多くてキツいと思うわ
PLでやってきた男なんやし普通にエラいやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:58:43
>>136日本シリーズでぶくぶく太って走らない肥満軍の姿見なかったのか?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:58:45
>>112違うわ、巨人が美談でよく桑田ロードをテレビでやるやん
桑田が自らこういう事言ったら桑田ロードとかもう美談にもならんなって思って
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:58:49
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:59:03
>>130サンガツ
前にニュースで二人並んでたけど原若く見えるな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:59:05
一軍投手コーチがトレーニングどうこう言うんかな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:59:06
>>122そもそもプロになるまでなんて二軍未満のクッソぬるい環境でやってるだけやからな
そらそん中から選ばれた段階じゃ自分は天才で泥臭い努力なんていらんって勘違いした素材段階もわらわら入ってくるわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:59:06
桑田はそういうこと言ってるけど2軍で罰走させまくってる監督がおるんやがいいんか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:59:07
ピッチャーに関して言えば一試合投げ切るスタミナつけるのには走り込み有効なんちゃうん?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:59:11
今のメジャーリーガーは走り込みせんしやっぱ走り込みいらんやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:59:19
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:59:37
走り込みはやったほうがええやろ
肩は大事にしとけ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:59:37
まあ中7日なら完投しろよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:59:43
>>147そっちならわかるけど自分はまったく走ってなかったのに人に走り込み強制する阿部はなんなんやろな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:59:46
コーチ未経験おじさん「そんな教え方じゃ駄目だ!」
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:59:49
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:59:57
罰走は論外やけど走り込みで身体作りたい人もおるやろうしある程度好きにさせたらええと思うけどな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 18:59:59
ボディビルダーも雇ったんやろ?
鈴木雅とかいうやつ
こいつ凄いんか?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:00:03
>>159走る以前に打てない守れないで話になってなかったが
令和の時代に罰走とかやらせてるの巨人ぐらいやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:00:05
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:00:12
>>129上から提示された効率良いと言われてるトレーニングこなすだけやと、自分の頭で考えないようになるからね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:00:16
阿部と指導方針ですぐぶつかりそうだけどこのチーム大丈夫か?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:00:18
結果によるという言葉が全てやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:00:22
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:00:23
マットの改造費用が足りないから現場に出てきたんか?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:00:26
桑田の指導が科学的だから=ヌルいと勘違いしてるやつおるよな
東大指導時を例にあげてるんやろうけどごく限られた時間で最大限のパフォーマンスが出せるような効率的な指導してただけで時間たっぷりあるならそれに応じた科学的なトレーニングやらせるだけだからキツいには変わりないやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:00:30
別に根性論は良いけど目的もなく走り込みはちょっと
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:00:38
なんも知らんくせにスポーツ科学が~とか言うからはぁ~?練習しろって言われるんやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:00:42
言うほど桑田って科学的トレーニングで結果出してきたか?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:00:42
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:00:43
>>179桑田は1軍やし阿部は2軍やしどこでぶつかるねん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:00:49
>>166桑田が言ってるのはただひたすらに走らせるんじゃなくて
高地トレーニングみたいに効率を上げながら済ませるって意味やろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:00:49
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:00:52
マラソンの練習は必要ないだろ
これ言うとランディジョンソンガーって反論するけどランディもマラソンは流石にやらないと思うぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:00:56
やっぱ桑田ってだけでネームバリューあるんやな
横浜の番長とかソフトバンクの小久保とか知名度ネームバリューないもんな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:00
お前は選手育成する前に息子の育成ちゃんとやれや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:01
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:03
走るのは必要かな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:06
今まで1000走り込んでたのを効率よく500くらいにしようって言うのが桑田
一般人が思ってるのは100だったのを50にしよう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:06
ちなみに走ると何が鍛えられるんや?
心肺機能ならバイクマシンでもええし
筋力なら筋トレの方がええやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:07
松坂豚の時代がきたと?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:07
投手陣に関しては工藤やソフバンのやり方が1番効率よく怪物になるわな
桑田だって技術論は間違いなく正しい
ただ体づくりをどれだけ容認してくれるか
鈴木雅と桑田と阿部でグチャグチャになったらマジ笑えん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:10
>>48走り込みで復活する選手多いし
そのスポーツ科学も一面では正しいのかもしれんが
現実ではまた違った結果になるのかもしれんやん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:13
>>170これいうやつおるけどそもそも先発の球数やイニングが減ってるのは先発は投げれば投げるほどパフォーマンス落ちるのがわかってるからなのに中何日だから完投しろってのはずれてる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:15
こいつコーチ補佐やん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:21
負け試合後にネチネチネチネチ
いいよ、ボールでいいよ、ストライクバイバイって言って
戸郷の精神を追い込むのが目に見えてわかる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:21
今年の結果次第やな
東大みたいにボロボロになったら桑田無能
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:23
そもそも打倒ソフトバンクってスローガンでやっていくのに150キロいらないとか言ってる桑田って色々チグハグな人事やな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:33
では東大野球部はどうなってますか?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:35
科学的なトレーニングやって効率的な体の動かし方覚えたら練習量増やせるメリットあるからな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:38
メジャーは中4日だから100球目処なわけで
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:41
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:41
ダルビッシュの走り込みは意味ないは体重減るレベルで
ゴリゴリに有酸素運動やるのが意味ないって言ってるだけで
補助的にやるのは否定してないんだよな
走り「込み」ってほどやるのはオーバーワーク
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:43
科学的根拠があったうえでめちゃめちゃ走らせるんやろな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:44
>>183それだよな
科学的トレーニング=楽っていう発想が間違ってる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:45
>>78これ調べたらダイエットでもインターバルスプリンとの方がええみたいやな
今日からさっそく取り入れるわさんがつ🙋
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:47
>>176罰走とトレーニングを同じにするなよ
トレーニングの話だろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:47
帰宅部揃いのなんJ民が科学的に~とか言ってると思うと草
スポーツすらやったことなさそう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:48
質重視=量軽視
科学的な練習=キツくない
という風潮
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:50
効率追求したら量がヘリまくるってのはどういう理論なんだろ
無駄なことしてる時間があったらその時間を効率のいい練習しろってことだろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:52
>>192まあ桑田のニュースが一番大きくとりあげられてたの見てもやはり巨人ブランド健在やなと思う
三浦とか小久保とか空気やもんな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:53
ここまでストレートに老害だと逆に好感持てるわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:53
こんな奴ばっかの時代で生き抜いた桑田って凄えな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:01:57
>>122根性論振りかざすぐらいならメンタルトレーニングした方が効果高そうではある
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:02:03
>>114海外や他競技のことはわからんけど少なくともNPBって全部これよな
強い球団がこの戦術やってたから正しい、1流選手がこの練習してたから正しい
思考停止の最たる例やわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:02:05
そもそも桑田は走り込みや投げ込みばっかりはやらせないって言っただけで練習させないとは言っとらんやろ
そこでハリーとの認識がズレとる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:02:06
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:02:07
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:02:15
>>167練習メニューには無いけど練習する為の最低限の体づくりには取り入れてるって聞いたけどそれも無くなったん?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:02:22
>>158PLは全体練はそこそこやったらしい
個人練が永遠
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:02:24
>>208違うぞ
どんな投手でもパフォーマンス落ちるから投げないんやぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:02:26
>>191あいつはマラソンしてたってNHKの番組で自分で言うてたぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:02:26
科学的な視点を中心に厳しく指導していくとか言ってりゃ老害さんサイドもまあイラッと来なかったやろ
下に対してそんなスマートな感じでやろうとしてたらアカンやろとそういう感情や
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:02:38
>>140チャンスで打てないのはそれまで頭すっからかんで打てる球打ってるからやろ
チャンスのときのために本命は取っとくって井端が言ってたわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:02:41
メジャーの有名投手は口を揃えてとりあえず走りまくれって言ってるわな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:02:49
走り込みはいかん
投げ込みはいかん
じゃあ変わりになにやったらええんや?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:02:52
>>200ひたすら走りまくってた三浦大輔が瞬発力系のトレーニングに変えて復活したりしてるし斎藤隆も走り込みやめてから球速爆上げした
走り込みで復活なんて聞いたことがない
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:02:54
効率良い練習はキツくない風潮
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:02:59
野球ってそんな体力いるか?
ピッチャーキャッチャー以外
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:03:04
でも桑田ってめっちゃ走り込んでたよね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:03:07
桑田って文字通り死ぬほど走らされたんだよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:03:11
根性鍛えるのにだって科学は必要やろ
野球は宗教ちゃうんやで
物理と化学の実験場や
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:03:15
>>216質と量が両方できることはないやろ
今までが手抜きということになる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:03:21
橋上すら排除したAHRAが桑田と上手くやっていけるとは到底思えない
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:03:22
二軍に居たくないように罰走させたりする阿部の指導気に食わんな
二軍はフィジカルや技術磨いて一軍に通用させる為の下地作りの場ちゃうんか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:03:24
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:03:28
>>232トレーニング論が古い昔の選手がいうのは当たり前やん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:03:31
たいして走らない野球に走りこみ必要な理由はなんなん?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:03:37
桑田って有能風無能っぽいよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:03:39
科学的な練習は肯定するけど科学的な休養には否定的ななんJ民
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:03:46
気合い・根性・意志力と科学・理論は別に相反するものやないし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:03:48
最強の科学的能力向上技術はドーピング
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:03:49
強制する時代では無いわな
やりたいなら勝手にやってればいいし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:03:50
>>241石井タクローと上手くやってるし原も大分丸くなったで歳とって
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:03:51
暴露本での桑田はソープ狂いのタカリ魔なの草
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:03:55
佐々岡「…」ドスドスドスドス
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:03:59
東大でやってたのって月1回とかそれぐらいやろ
どこまで任されてたか知らんし
真価は巨人で分かる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:00
ワイらがそうやったから若者も同じ苦痛を味わえっていうバカ死んでまえ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:03
>>243ほんとだぞ
だから先発のイニングも球数も減ってるしオープナーみたいな戦術もうまれた
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:06
桑田ってメジャーで10年プレイしたんかってくらいメジャーのこと語るよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:11
>>239宗教の対立概念が物理化学ってのもどうかと思うわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:12
炎上芸やぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:15
今の選手スタミナはどうやって付けているんや?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:15
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:15
>>153中日が強かった頃は陸上部と呼ばれる程に走ってたな
体力がつけば多く練習を出来るようになってチームも強くなるという理論だった
文字通り朝から晩まで練習していたけど選手はこれだけやったからと自信はかなり持っていたな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:18
こいつ何言っても芸とか言われるけど普通に老害やろ
日本シリーズの総評とか酷いもんやったで
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:19
>>234それは君が聞いたことないだけだろ
涌井とかおるやんけ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:21
>>225田中なんかはもう大学で壊れかけてたからしゃあない
高橋はモノにしないとだわな
東浜は工藤がプロにした
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:25
>>192一般人知名度が段違いだからな
小久保はそこそこあるだろうけど三浦とかもはや誰それ状態だろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:28
>>233それでバレない不正の方法や賭博を考えつく奴が出てくるから笑えんわ
しょうもないこと考えられんくらいもっと練習させとけ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:29
好きな野球して、将来飯食おうなんて図々しい特権、与えられた宿題こなした程度で手に入るわけねぇじゃん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:33
スポーツしてこなかったやつが必死に効率追求すると練習ヘルと叫んでると思うと微笑ましいな
こういうアホほど阿部のスレで厳しいのはダメとかいいまくってそう
なにもしてこず甘やかされた人生送ってきた無知な赤ん坊だから
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:42
那須野とか見てると走り込みも最低限は要る気がするけど
あれは長身だったから下半身細い弊害が出たんかな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:44
ホークス春キャンプ
【午前】投手も野手もボールに触れるの禁止
徹底的にランニングと筋トレ
【午後】投手はブルペン(直球のみ変化球禁止)
野手は特打とノック(実戦形式は2月下旬以降)
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:44
ダルはほぼ走らんのやっけか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:44
サンキューハリー
ハメのデブに言ってやってほしい
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:44
>>246アマ指導者としても特に実績ないやろ
天才過ぎてコーチ向きじゃないのでは
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:47
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:51
>>214ソフトバンクは筋トレとかの化学的トレーニングで球速やパワーを伸ばしてるけど巨人は罰走とかやるレベルの根拠のない非科学的なトレーニングしてるから弱い
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:52
ハリーはこうでないと
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:54
練習はたくさん走ってたくさん投げる事だと未だに思っとるんか…
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:54
野球の走る練習って、陸上みたいに科学的理論に基づいたメニューやってるの?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:55
清原がいつ発狂するか楽しみ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:55
>>175ボディビルでは凄い人やぞ
ゴールドジム中野とかにおるトレーニング指導のプロや
ただ、筋トレや体デカくするトレーニングは専門やろうけど野球のトレーニングとなると微妙かなぁ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:57
巨人てキャンプ中て何時から練習するんや🤔
ちなみに鷹は朝の7時には自主的にウエイト入ってその後球場、練習終わった後も夜8時迄ウエイトルームやで
打倒ソフトバンク掲げるにはそれ以上練習しとるんやろな?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:58
>>213ダイエットには意味ないから適当言わんでくれ考案した教授が言うてた
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:04:59
桑田自身が走り込みばかりやってきたから
「走り込む時間を他のトレーニングに充てればもっと良い」って考えがあるんだろうな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:05:02
涌井「せやろか?」」
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:05:02
>>242阿部は原と同様指導者としての自分を全面に押し出したいからああなるんやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:05:06
現役時代の桑田のどしっとしたケツは走り込みで作ったやろ
小柄な桑田があのケツなかったら成功してないわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:05:09
桑田はどうかな
引退直後は脳筋だったが
最近はピッチトンネルとか桑田かなり勉強してる印象やが
ちなみに結果が出なかった東大野球部は桑田が引退してまだまもないころやし。ここ5年くらいはかなり近代的な方法語ってるで。エクステンションとかピッチトンネルとか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:05:11
フワッとしたアドバイスじゃなくて理論的にやれってハリーなりの激やろな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:05:18
まあ桑田は短い期間ながらメジャーの野球見てきたのは指導者生活にとって大きいやろうな
阿部なんか巨人一筋やから引き出しそこまで多くないやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:05:20
走って壊れることはそうそう無いからええやろ
投げ込みはどうやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:05:30
科学的に編み出したドライブラインとか色々と否定的な意見出てるよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:05:33
ソフトバンク和田の走り込みに関する意見読んだらちょっとは理解できると思う
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:05:35
でもハリーは清宮の欠陥を早くから指摘してたよね?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:05:37
メッセンジャーが走り込みちゃんとしてるの聞いて走り込み信者になったわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:05:45
桑田は物腰が穏やかに見えるだけだぞ
頭脳は期待するな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:05:57
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:00
短距離ダッシュがいいんだよね短距離ダッシュ
でもワイはランニングしまーす😄
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:02
>>292リアルダイジョーブ手術みたいな言われ方してるな
良くなるかぶっ壊れて終わるかのどっちかみたいな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:03
走るのと別に身体鍛える必要はあるけどな
走るのが一番楽
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:04
サンモニの大天使ハリー、道化の老害を演じるの巻
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:06
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:08
>張本氏は「ははは。だから結果を見ましょうよ。科学的にやれるなら東大生はみんなうまくなるわ」と“お手並み拝見”の姿勢をみせた。
まあ灯台は素材がアレって話だけど
桑田は東大で結果出てねえよな
桑田の言ってることは高校以下には意味ある気がするが
プロで意味あんのかな
根性論だろうがなんだろうが結果出したもん勝ちやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:12
巨人とか金あるんやから一度ガチのスポーツ系の物理研究してるような人とかで固めまくって見てほしいけど
早稲田とか筑波とかあそこら辺とのつながりも持っとるやろ虚なら
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:13
でも藤浪って練習サボってあれだからやっぱ走ったほうがいんちゃう?下半身鍛えなきゃコントロールも良くならんやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:14
>>290まあ原も阿部の指導法に疑問があるから桑田呼んだんやろうなと思う
ここにきて次期監督候補筆頭になってきたし桑田
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:19
>>283長い時間ジョギングするより全力疾走とインターバル繰り返した方が脂肪落ちるって話見たんですけど~😕
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:22
桑田めっちゃ走ってたやとろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:30
横浜の見てると走り込みは重要やろね
筋トレじゃあのレベルの贅肉は落ちない
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:31
桑田は走るにしてもタイムをつけろって言ってるし正論だろ
短距離走者が長距離練習するか?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:39
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:51
本音は前半の結果によるでしょうで後半はこう言う方盛り上がると思ってぶちこんでるだけだよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:52
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:55
張本は正論しか言わないな
若手でもいるじゃん生意気に走り込み投げ込み減らして全く伸びないの
実力ないなら基礎をしっかりやれと
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:57
ヤスアキの前で走るなって言える?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:57
ハリーとか坂上ってテレビに求められてるから老害演じてるだけだよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:06:58
巨人もやらせるのがダラダラ外周走らせるような罰走じゃなくて
罰ダッシュとか罰スクワットならこんな叩かれてなかったよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:07:00
たくさん投げなくていいしたくさん走ればいいんじゃない?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:07:01
昔のドラマで、タイヤを紐で引いてダッシュしたりとか意味あるんか?うさぎ飛びは完全に否定されたけど
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:07:05
走りまくった桑田がいうから説得力あんねやろ
ジジイどころか若いのですら最先端で言われてるようなトレーニングが楽だと思ってる節がある
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:07:11
「たくさん走ってたくさん投げる」をやめる→練習をしない
こう捉えてるバカが多すぎん?アホちゃう?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:07:13
>>288語ってるだけならTwitterのガイジでもできる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:07:31
科学的なトレーニングさせるなら阿部の足開いて低めのボール拾うティーなんて真っ先に切り捨てられるな
あんなん体重移動もクソもないしスイング軌道もめちゃくちゃで下半身の筋持久力鍛えるぐらいしか意味ないからな
むしろ変な動作身につきかねへん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:07:31
もっと言って巨人の選手オーバーワークで壊しまくってくれ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:07:32
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:07:32
>>245心肺機能と毛細血管の発達やろね
肉だるまがすぐぜーぜー言うのはあれ
筋肉に酸素を送り込む機能が足りてないんだよ
先発投手にはいるんちゃう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:07:33
結果残してるから発言権あるとしたら打撃以外で張本が口出す権利あることある?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:07:35
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:07:35
まぁどっちが正解かはシーズン終わってからわかる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:07:36
桑田指導者としての実績なんてあるの?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:07:37
闇雲にするんじゃなくて走るにも意味を見出せってことだろボケカス
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:07:38
長く投手続けてる人は皆滅茶苦茶走り込みしてるイメージあるわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:07:46
なんJ民は走り込みも筋トレも否定派やけどこいつらのなかでは一体何をすればいいんや?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:07:47
落合野球は走り込みやらせてたけどな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:07:52
地鶏を追いかけたりとか階段をうさぎ跳びとかは意味あるんか?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:08:00
>>306阿部とは真逆の桑田連れてきたってことはそういうことだわな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:08:03
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:08:05
ハリーのは芸
廣岡はガチという風潮
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:08:06
>>317叩かれるぞ
プロがやるトレーニングは罰や遊びになったらダメやろって
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:08:15
>>330東大でコーチしたが案の定結果は出なかった
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:08:15
>>311ロッテに行ってから徹底的に走り込んで復活したで
それにずっと走り込んで結果でとるやから、走り込みにも意味あるってことやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:08:21
投手の練習って投げ込みすぎもいかんし筋トレしすぎもいかんから結局走るのがメインになるんちゃうの
そこで意識低いとぶくぶく太っていく
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:08:21
>>331スポーツ科学で練習効率が悪いことわかってるのに?
意味を?見出すん?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:08:22
理論武装もいいけれどそれを選手が納得できるように伝えられるかどうかはまた別の能力だからなぁ
コーチはそれが難しいよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:08:27
>>306阿部本人には言ってないけどあのやり方について原は不満持ってそうだよな
原も昔は厳しかったけど時代に合わせる必要があると理解してからほとんど怒らなくなったし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:08:32
ランディー・ジョンソンも走り込み信者やぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:08:44
食って体重増
下半身に筋力増
精神的・肉体的疲労でも技術を落とさないスタミナアップ(根性と言われる部分)
走ったほうが一石三鳥で丁度ええやろ
金銭的に恵まれた環境だけが質を語れる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:08:48
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:08:53
>>324こいつどんだけハリーに影響力持ってると思ってんねん草
ハリーの狂信者か
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:08:59
ハリーは割と正しい
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:08:59
アメリカ流ならコーチが練習に口出す時代じゃないはずだけど
桑田氏も指示待ちジャップ選手たちには自分で練習は無理と分かってるのね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:00
走るのはダイエットやと時間効率最悪やからな
トレーニングにおいても同じこといえるんかもな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:01
解説ハリーの好々爺っぷりを聞いてるとサンモニハリーが大なり小なり老害芸やってるんだなってわかる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:02
人は科学的という名の下にサボるからな
無理やりやらせる必要あんのよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:03
ダルビッシュもピッチトンネルがどうとか
ここから落とせば振る軌道で投げましたとか言ってるけど
あんな事言われて出来るやつは
そうはいないやろ理論と
それを実践できるように指導出来るかは別問題
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:03
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:05
>>326走らなくてもいいんじゃね?
高強度インターバルトレーニングの方がそのへんの機能強化には効率的な気がする
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:07
張本「走り込みは大事!否定すんな!(嘘じゃ、効果的なトレーニングが生み出されているならそれを使って体を鍛えてくれ)」
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:07
>>344サッカー解説の第一人者の戸田和幸も指導者としてはからっきしやしな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:08
桑田と阿部の指導法が合うとは思えない
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:09
>>339遊びはええやろ リフレッシュになるし
罰ゲームも遊びでやる分には楽しいもんや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:12
阿部の罰走とかまさに最悪の指導だよな
走り込みを体罰の手段にしたらアカン
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:14
死ねよ老害
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:15
>>340六大学野球は理論だけじゃ埋められない差ありそう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:16
>>345阿部は机に頭叩きつけられてた頃の感覚なんやろなあ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:23
つまり練習しない楽天が正しいってことか?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:28
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:34
フィジカル鍛えて強いストレート投げれるようになろう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:38
>>338風潮というかメディアに扱われるか扱われてないかで一目瞭然だろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:41
藤浪見てるとただ投げてるだけじゃダメなんやろなとは思う
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:50
投げ込み減らして成功してるの一部の天才だけだろ
フォーム固めもできなやつらはちゃんと投げ込め
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:09:54
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:10:01
>>341ずっと結果出してるって言うけど若い頃は凄かったけど割とすぐ失速して中継ぎ回されたりしてたやん
走り込みしてたから結果残せたって言う例にはならん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:10:04
こたつ記事魔のデイリーはほんまクソやわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:10:05
桑田が名将ヅラしてるのほんま草
東大の時は無事黒歴史やな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:10:09
もしかして桑田のこれ阿部批判?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:10:12
信濃特別コーチに就任した時
桑田「君たちは技術的なレベルが低い」→技術指導一切なし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:10:16
サイヤング賞トレバー・バウアーの調整法
ランニング
・登板前日に
・試合中の緊張や目眩など予期せぬ心拍数の上昇に効果的
・いつどんな質のランニングをするかが重要
遠投
・12歳から16年
・登板前は3日ほど実施
・力を抜いて遠くに投げる事で効果的に
ランニングも遠投もちゃんと頭を使って考えろってことやで
人に言われるままにやっても無意味ってこと
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:10:20
走るより筋トレしてた方が楽だもんね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:10:21
>>342山崎康晃は太っていることを自覚して意識変わるからセーフ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:10:33
走らずにスタミナ鍛える方法ってあるんか?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:10:35
走り込み否定派も投げ込み否定派も巨人に入閣すると阿部に逆らえず罰走を見て見ぬふりするんだよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:10:35
>>355理論は理論としてそれを考えながら投げてるかどうかの違いだろ
ダルビッシュも初めからそんな高度な事やってたわけじゃない
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:10:39
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:10:44
スポーツ科学=らくに上手くなる方法、ではないから言葉じり捉えてどうこう言う話でもなさそう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:10:47
イチローも智弁和歌山で指導して練習のやりすぎって言ってたな
あれじゃ自然に力をセーブしてしまって全力で出来てないと
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:10:51
>>364今日のサンモニでハリーが
「そんな事言ってたら東大が優勝しまくってるよ」
って笑いながら言ってたで
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:10:51
桑田が正しいわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:10:52
別に練習しまくるのを否定はしてないんじゃね
脳死で追い込むだけの練習をしないってだけで
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:10:56
>>378でも頭小学生にいきなり頭使えって言っても無理じゃん(無理じゃん)
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:11:03
こんだけメジャーにレベル差をつけられてるのになんで昔の日本の指導法が正しいと思ってるのかわからない
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:11:08
>>359からっきしというか評価されるほどしてないやろ
まさか慶應の育成リーグの時の話してるんか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:11:14
阿部は古い考え方というが
野球選手はここ一番で打てなきゃここ一番で抑えられなきゃ消えていくしかないからな
罰走が間違いとも限らんやろ
ガキ相手にしてるんちゃうんから
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:11:16
慶應理工卒の福谷がたどり着いた答えはとにかく早い球投げることやぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:11:18
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:11:22
少なくともよほど身体の使い方が上手くなけりゃクソ雑魚下半身じゃ強い球投げられんわな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:11:23
スタミナつくし心肺機能高めるにはええんちゃうん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:11:25
>>378こいつも結局マツヤニやったしどうも説得力がなぁ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:11:38
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:11:38
藪「僕はダルの意見の方に賛同ですね。走り込みが大事なのは間違いないです、けど優先順位を間違えないにしてもらいたい
走ってるだけでは投げれない。走り込みより肩を作る方が重要。ダルが走るのは15分と言ってますが15分でも十分体を追い込んでやってるはずです。長く走ればいいってものではない。内容と質が大事
よく走れ走ればかりいうコーチもいますがあれはそういっていれば簡単だからです
藤浪も坂道ダッシュとかやってる映像とかありますがカメラのうつらないようなところでも人一倍走ってますよ」
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:11:38
>>386時間かけすぎて強い負荷をかけられてないって意味やろな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:11:42
桑田ってスポーツ科学連呼する割には具体的なデータ言わんよな。
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:11:43
質の高い練習は死ぬほどキツイ
死ぬほどキツイから量ができないねんな
量をこなしてるのは超人かサボってるかのどちらかや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:11:48
投手が走り込みやめたら田島やヤマヤスみたいに太りすぎて使いものにならなくなるから体重管理上必要なんちゃうか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:11:49
指導者やるなら最低限の物理と解剖学の知識は持っとかなあかんな
恐らくコーチ陣よりもスカウトの人らの方がこの辺の知識持ってそうなんよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:11:50
>>381HIITとかじゃねランニングの方が楽だけど
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:11:52
>>373マダックス「走り込みは重要」
J・シールズ「走り込みは投手の生命線」
岩隈「走り込みでコントロール良くなった」
本人たちがこう言っとるんやが
君はそこまで走り込んだことはあるの?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:11:59
>>391サイン盗みなくなったMLBがガクンと成績落ちたからや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:07
>>234宣銅烈は韓国時代の10倍くらい走って中日で定着したし本国帰っても監督として選手を走らせまくってサムスン黄金期を作ったぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:09
>>378リラックスした状態でグローブとかを見続けることで試合中の心拍数上昇も抑えられるとか、メンタルトレーニングの一環かね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:09
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:10
桑田「少年期に無理をさせたら絶対にダメ そのかわり20~25歳迄の間は地獄を見せてもいい」
一応アメリカでエビデンスがあるみたいやけど
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:13
6大学は全国から有名な選手が集まってくるし桑田が指導したところで東大が言うほど勝てるかというと疑問は残るけどね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:14
>>393罰走したらここ一番で打てるようになるんか?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:17
セからパに来た選手のパの印象
「比べてみると(セは)ぜんぜん練習してない」(内川)
「練習が凄い。ランニングの量から違う。『○時に練習開始』っていえば全員がその時間に揃って始まる」(多村)
「全体の目標が単なる合言葉みたいなものではなくて、具体的に自分はどうすべきかというのを皆が考えている。ああ強いとこだなあと思う」(吉村)
パからセに来た選手のセの印象
「昔、『給料はただ貰うんじゃなくて、選手の自分に投資しろ』と教わった。でもここは自分のトレーナーとか自分の練習環境に金を使う人がいない」(寺原)
「ありえない。こんなひどい事やってんのかと思う」(橋本)
「野球の練習をしてない」(渡辺)
「プロ意識が低い」(坂元)
「(パからセに移籍後、再びパに戻り)ここは皆がしっかりしていて嬉しい。意識が高いところに戻れた」(スレッジ)
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:18
でもおまえの息子MATTやん
はい論破
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:19
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:19
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:23
走り込みに関しては向き不向きあると思うしどっちが100%正しいとは言えない気がする
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:26
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:27
>>3821軍にまできて罰走命じ始める阿部想像したら笑ったわ
お前って役職すらわからんバカなん?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:36
東大はどうなったんや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:36
最初はワイもハリーや広岡を老害やと思ってたけど、最近は1周まわってこいつらが老害コメント出してないと元気ないのかと不安になってまうわ
特にハリーなんかリモートでただのおじいちゃんみたいになってしまって悲しい
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:39
>>245ボクシングとか一切走らん競技でも走り込みはするし的外れやろそれは
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:39
>>384こんなん靴でズリズリやりながら走ってりゃすぐ剥げるわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:41
田口とデラロサは走れ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:45
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:52
>>398MLBで投げてるやつで絶対松ヤニやってないっていいきれるやつ殆どいないしセーフ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:12:59
マエケンは走り込み完全否定やったっけ?
まぁ他人に強制はしてないやろうけど
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:01
まずは先人たちが言うくらいには走り込むことで下半身の筋肉や心肺機能整えて
その後に必要な瞬発系のトレーニングするのがどうやら一番効率ええってことなんやけど
だからまずは走り込みをある程度やれやぅてことで走り込みだけで完成するなんて昔の人でも言わんやろ
走り込み否定や科学トレーニング信仰派もそこはわかってほしいと思うんやが間違っとるんか?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:03
若いうちはいいけど歳とると走れることがバロメーターになるって昌が言ってたわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:06
そもそも桑田も走り込み否定してないし最低限の基礎トレーニングはする前提に決まってるだろ
この最低限を一般人目線で語るから齟齬が起きるんやろうけど強豪の高校生は一般人目線で見てもたっぷり練習しててその高校生を遥かに超えるパフォーマンスと試合数を要求されるのがプロだからな?自分の専門外の事を甘く見過ぎなんよニキらは
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:14
また走りこみで揉めてるのか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:15
ダルも走りこみ否定派やな。イチローは肯定派か?
自分は怖いコーチになるって言ってたが
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:18
>>393罰走とここ一番で打てるようになるのと関係あるんかよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:18
>>393メンタルが大事ってんならやり方考えろや
前時代的に追い込めば精神鍛えられるなら苦労せんわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:20
桑田がそんな役職についたかもしらんくせにアンチやってるとか最近のアンチ巨人はバカが多いな、しっかりしろよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:27
ダルも松ヤニ再燃してシーズン終わったな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:38
>>370能見にも走れって言われてたしな
藤浪は自分に都合のいい意見しか聞かんだろうが
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:41
>>398松ヤニは過去の名投手って言われる奴らも使ってたしセーフ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:45
練習しないとは言っとらんやん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:51
ハリーはわざと老害を演じてる感があるけど
阿部慎之助がガチで老害モード全開なのはマジでなんなんやろな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:52
AHRAと絶対喧嘩するわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:53
桑田が言ってるのはPL学園時代みたいな練習の事やろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:53
>>414打てるように練習するきっかけになる事もあるんじゃね?
練習しないやつに科学的トレーニング説明してもどうしようもないから罰を与えるのも一つの手
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:54
なおMLBプレーヤーは鬼のように走る模様
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:54
走るだけじゃ賄えない合理的なトレーニングもバッチリやるってことやろ
別に練習量減らすなんて言ってないし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:55
>>391メジャーもメジャーで大概おかしいところだらけやけどな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:56
走り込みより135球指令が古いわ
去年の巨人の強みって豊富な中継ぎ陣を細かく運用したからやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:13:57
桑田よく走っていたじゃん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:04
>>430人間は全身が繋がってるって分からん奴もけっこうおるで
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:06
>>402実際データで決めるなら個人個人で適した練習法に変えないとあかんのちゃうか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:07
山本昌はよく走ってたから効果あるやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:08
???「阿部、お前もう船降りろ」
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:09
目くそ鼻くそ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:09
>>41220~25で地獄の特訓を耐えられる意志力や根性をどうやって身体に無理させずに作るんやろな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:10
>>326それ走る以外に方法ないんか?
走るタイミングほぼない投手用の練習として無駄すぎるやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:11
>>432桑田の20秒筋トレって意味あったのかな?サーキットトレーニングとも言えない細かく軽い負荷の筋トレ繰り返すやつ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:18
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:23
最後は根性で差がつくのは分かるで
最初から根性を持ってくる指導者が多すぎるねん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:23
結局走り込みは要るのか要らんのかはっきりせい…
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:26
走り込みガンガンやらせると得るものは大きいけどそのぶん失うものも多い諸刃の剣なんだろうなバランスが大事
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:27
ランディジョンソンは走りこみ厨やったろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:28
落合「下手くそなくせに人一倍練習しなくてどうすんの?」
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:30
走るのはいいとして罰走はどうかしてる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:33
>>407マダックスは走り込みは古いやり方だけど効果はあるって言っただけで走り込み信者ではないし昔の選手
後の2人もトップクラスではない
バーランダーやコールやシャーザーみたいな最近のトップレベルの選手が言ってるならわかるけど
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:33
徹底的に練習をさせなきゃダメだって桑田はヌルい練習にするとか一言も言ってない
むしろ20代に関してはめちゃくちゃやらなくちゃダメや言うとる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:35
>>404自己管理のできる選手と出来ない選手がいるから画一化は難しいね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:36
投手コーチ補佐やろほぼ見学で一年終わるわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:42
筋トレが楽はエアプすぎる
だらだら走るほうが楽だよ圧倒的
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:45
東大がーしかできないアホおるけど、桑田なら東大どうにかできると本気で思ってたんかよ
恐ろしいアホだな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:49
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:51
>>400藤浪も相当練習してるよな
でなきゃあんな簡単に160キロ投げられんよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:53
寄るってなんだよ記事くらいちゃんと書けや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:54
1軍で罰走させてたら逆に阿部尊敬するわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:55
桑田は選手育てる事より他のコーチとバチバチやる方に必死になりそうでイヤだ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:14:57
桑田の指導の結果がMattや0勝東大野球部なんやし基本的に放任主義なんやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:01
>>417それで?
ジャップは少しは科学的に練習しないからレベルが低くなる一方だって知れよw
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:01
>>442いじめパワハラ叩き全開に受けてた選手やねん
結局自分の経験でやってしまうんやなって
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:03
>>412山本昌黒田斎藤隆みると
若い頃の酷使は30代以降に響いてくるんじゃないかと思うわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:04
今は体幹鍛えるのが流行りなんちゃうの
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:05
>>451筋肉も部位ごとに日を変えてトレーニングする時代やしなあ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:09
>>412大学でつぶされたやつってめっちゃおるのにな
島袋とか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:12
>>420サイン盗みとドーピング減ったMLBの選手が成績低下
トラックマン導入でMLBとNPBの平均球速の差が急激に接近
一流投手ことごとくマツヤニなどの不正投球
それでも世界のトップが集まるMLBのが上なのは間違いないけど昔みたいな雲の上って存在ではなくなってきたのがMLB
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:13
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:13
ダルビッシュが↓
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:14
桑田ロードできるほど走り込んでたやつがそれいうか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:14
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:15
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:17
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:20
ハードな練習やスケジュールの積み重ねのせいで予後余生が芳しくない人が少なからずおるような状態が当たり前のように考えられてきたスポーツ界がおかしいと言いたいんやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:21
走るのは効果がある
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:24
走る練習は必要なくね?
中学生くらいから投げることだけ専門的にやらせりゃええやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:24
そんな時代じゃないなら阿部監督に今も走らされてる太田龍が馬鹿みたいじゃん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:28
>>407マダックスとか今の野球に居たら並の投手だぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:37
>>449去年の巨人は野手の力で中継ぎはむしろ尻拭いしてもらってるんやが
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:37
セリーグはFA弱体作戦で勝つんやろうけどへなちょこアウトロー量産したらまたパリーグにボコられそうだけど大丈夫か
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:40
張本も本音半分ポジショントーク半分やろ
ニュースの時点で視聴者は張本が何言うか大体予想出来るし
予想通りの発言を期待している
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:50
ハリーみたいな老害を叩いてるやつって自分のサボり癖を言い訳して正当化しようとしてるだけや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:50
>>412別に何歳だろうが過負荷がええ訳やないねん
練習一切しなくても結果出せるならそれが1番長持ちする訳やけど現実にはそんなこと無理やし
要はそいつが1番キャリア通して良い成績になるように、3040で下り坂になるええ塩梅の時期までに何に効率よく壊すかや
若い内に使い切るのはNGやし使い切らないまま衰えて戦力外になるのはもっとNGや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:53
>>460ベースがそこそこの練習量じゃトップクラスの争いで土俵にも立てんねん
地獄のようなトレーニングをする精神力があってそこから科学やねん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:54
>>489ソースないやん
岩隈がメジャーの選手は全然走らんけどどうやってスタミナつけてるんだろうとか言ってたし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:55
>>468結局一番いいのは選手一人一人にコーチつけることよな
現実的やないけど
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:56
>>421いつから阿部がずっと二軍監督のままだと錯覚した?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:56
>>484レベル低下したMLBでまったく通用しなかった秋山筒香大谷が惨めなだけじゃん…
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:57
科学的な練習やろうが自分で考えないと伸びへんからな
コーチにこうやれって言われても合わないと思ったらすぐ切り捨てなあかんよ
坂本が松井に助言した軸足に残すやつも松井の前でしかやってないからな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:15:58
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:16:05
桑田のニュースでMuttさんの父親である…みたいな取り上げられかたしててビビった
確かに今はそっちのが知名度あるわな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:16:11
科学的なトレとコンマ送りでフォームやらを見ると言ってるのに
それに全く走らんとか練習せんわけじゃないだろ
むしろ巨人は今までそう言うのやってなかったんだなあって
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:16:11
年間通して試合移動試合移動の疲労に負けない体力をつけるにはとにかく走りまくるのが有効だったって選手おったけど
そういった体力をつけるにはかわりに何やればええんやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:16:12
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:16:14
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:16:21
ダルビッシュ「走り込みは意味ない」
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:16:22
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:16:26
>>480今NPBで活躍してる投手も中学硬式でエースやってたやつ少ないしな
山本由伸も主は内野手だったし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:16:28
>>495そういう昔の選手は今は通用しないって考えは野暮やろ
最初は無理でも今の時代に適応してくるに決まってるわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:16:29
>>493さすがに中学生くらいだと投げるより基礎体力つける方が先じゃないの
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:16:36
>>456特別な才能もそんな根性ないもないやつはプロにいちゃあかんやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:16:38
>>439ダルの門下生になったかと思ったらマエケンの真似して投げ込みしなかったり
楽な方、すぐ結果が出る方に行きたがるタイプや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:16:44
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:16:49
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:16:54
科学的トレーニングにも有酸素運動はあるぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:16:54
いくら昔に実績があろうと腰曲がってるじいさんがえらそうなこと言えるようなレベルの野球はしてないよな
原始人に意見されるようなもんや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:16:57
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:16:58
>>442阿部はかなり理論派の選手だったから指導者として期待してただけにほんとショックだわ
40歳で千賀からホームラン打つのは根性だけじゃ絶対無理
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:17:14
瞬間的に力使うスポーツなのに持久走やる謎
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:17:16
ダラダラ走るより効率良く身体作れるならその分フォームとか技術面に時間割いたほうがええやろな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:17:21
>>453昌は投げられて走れる体を初動負荷で作ってから走ってるから意味がある
柔らかさとバランスとパワーが複雑なのよ
体を思い通り操れる事はもっと大事
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:17:27
プロで活躍してるやつ少ないけど慶應はこういう科学的なトレーニングめちゃくちゃ取り入れてるな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:17:30
40過ぎてから走ってウエイトをガンガンやったノーランライアンを超えられるやつが今いるの?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:17:32
>>448ならもっとジャップ野球のレベルが上がってるのでは?
投手も野手も年々ショボくなってる現実が見えてなくて草や
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:17:36
スポーツしてないバカがたくさん走る時代じゃないイコール走り込み全部廃止みたいに本気で思い込んでそうで怖いわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:17:39
走るのって練習する為の体力つける為やろ?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:17:42
まあ桑田には期待している
「日本シリーズを見てどう思われましたか?」→「悔しいです」
「セがパよりもレベルが低いと言われる風潮については」→「悔しいです」
昨日スポーツニュースで特集してたけどここガチで悔しそうやったわ
なんとかしてくれ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:17:45
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:17:49
>>498あのコーナー以外で見かけた時にえらく穏やかなしゃべりしてたの見た時は驚いたわ
演技なんやな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:17:49
ハリーまだ生きてたんやな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:17:52
桑田は口では偉そうな事言ってるけど
コーチ実績は皆無だからな
東大外部コーチしてた時期は東大は全く勝てなくて
桑田が居なくなった辺りから勝てるようになった辺り
手腕には疑問しかないわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:17:52
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:17:56
>>424ボクシング並みの動きしてる野球選手なんておらんやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:17:59
科学的にー言うて根性論全否定みたいなやつが1番アホやと思う
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:00
>>463ランディジョンソン「ピッチングが上達したければダルビッシュのように走り込め!」
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:15
>>380ドヤ顔で痩せたって言ってるけど依然クソデブやで
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:19
>>524すぐは出せんけど岩隈が言ってたのはソースあったぞ
黒田もメジャーリーガーは向こうの人基準では走ってるかもしれんけど日本の基準だと全然走らんとか言うてた
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:21
解説で横浜の櫻井に多くの球種投げるのではなく1つか2つの球種を磨けって言ってたな
ただ実績のない投手は今ある武器で目の前の試合を乗り切らなあかんし巨人でコーチやったらどうなるのか楽しみや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:23
>>526これな
ジャップは基礎体力のために長時間の走り込みは必要だから!って喚いてて草
こんな低レベルだから日本の奴らがMLBでほとんど通用してないんやろね…
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:24
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:25
>>5252軍ではあれが一番効果あると思っただけかもしれん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:28
ソフトバンクはコーチャーやトレーナーが多いんだろ?
要は色んな練習試してるんだからこれが正解、これが間違いって一概に言ってたら駄目だろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:31
ヤスアキ「分かる!走ればいいってもんじゃない!」
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:32
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:34
>>477ちなオリやけど田口みたいなタイプの無能臭するわ
放任主義という名の何もやらないやつ、だから選手の意識も低いし嘗められる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:34
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:36
ハリー普通にこういう若い指導者がどんどん出てきて今風のトレーニングどんどんやらせていい選手作らないと駄目っていうてたやん
ゲストの新婚の平野早矢香にはよコーチになってお前もええ選手排出しろっていうて平野早矢香が苦笑いしてたやつ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:37
心肺機能を高めるのに走るんが一番効率的な気はする
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:42
>>505秋山はエスコバーなどが通用しなくなる歳で野手WAR7位でレギュラーやから悪くないで
筒香は日本最終年WAR1.7の劣化豚やから球の違いを乗り切れるわけがない
大谷?大谷うんこを通用したしてないを話すとスレが荒れるからNG
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:42
走ることを罰みたいに思ってるカスが俺もやったんだからさお前ら根性足りねえよなみたいな感じで罰走を課すのはクソガイジやけど目的持たせて走らせるのはいいんじゃないの
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:43
>>535今の20代半ばの選手は小学生時代ダウンスイングで育ったとも証言するしね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:46
桑田は勘違いしだしてからクソPになったよね
二年目が一番よかったわけやし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:47
まあ問題は科学手法自体じゃなくて
桑田の手腕やろ
巨ワイは正直信用してない桑田は
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:47
阿部よりも感覚論ばかり言ってる村田修一が一軍でどう評価されるのか楽しみやわ
感覚なんて人それぞれ違うし絶対に万人受けしないからな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:47
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:18:49
>>153クソほど練習させてたけど打てる若手野手は全く出てこなかったな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:02
中畑清「桑田本人は死ぬほど走り込みしてたし原や阿部の方針と違ってる気がするけど大丈夫か?まあ桑田が妥協するやろ」
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:15
活躍してる選手はここの連中みたいに0か100かの話はせんやろ。
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:17
>>556対右のプラトーン選手なのにレギュラーは草
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:18
ダルビッシュは走り込み不要論だったけど成績が伸びずに走り込み始めたらんだろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:20
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:20
杉内が走らせてくれるやろ…
頼むぞ杉内
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:23
>>525阿部的には理論どうこう語るならまず一軍レギュラー勝ち取ってくれってとこやろ
1番イキのいいやつ上にあげたいやろうし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:31
>>538指導が一瞬で効果でると思ってるところがまさに未経験って感じで好きやわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:33
阿部の根性論と喧嘩しそう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:34
>>546日本人がMLBので通用しないのは過密日程に体力がついていかないのもあるぞ
基礎体力はむしろもっとつけるべき
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:35
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:38
度を越えた走り込みは必要ないってことやろ?
必要な分はやらせるやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:39
ソフトバンクは倉野が有能と言われるが、倉野のトレーニング理論を開発したのは工藤公康
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:39
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:43
何が効率的でどれが近道かを一生懸命考えに考えてやってみる遠回りで非効率が結局身になるんやわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:45
「ははは。だから結果を見ましょうよ。科学的にやれるなら東大生はみんなうまくなるわ」
老害とか言ってるガイジはこれに反論できんの?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:48
>>46ほんとこれ
走るより効率が良いトレーニング方法をすべきだと言ってるだけで
トレーニングしなくて良いとは一言も言ってないのに
それを理解できないアホが多すぎる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:50
>>566残念ながらレギュラーやで秋山はチーム4人の規定到達者やからな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:54
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:56
マネーボールっていう映画面白かったな
名作だわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:58
阿部とも合わんやん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:58
老害すぎる
ただ走って投げ込みやって能力上がるなら
苦労しないだろ
サッカーでこんな指導者聞いたこと無いぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:59
桑田はPL時代尋常じゃないほど走り込んでるから逆に走り込みの必要性軽視してそう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:19:59
科学的トレーニング=楽という訳じゃないからな
ここ勘違いしてる指導者多そう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:00
元スポーツ庁長官の鈴木大地
「野球部は練習時間が長い!短くしろ!」
里崎「鈴木大地さんは水泳どれくらい練習してたんですか?」
鈴木大地「1日9時間です」
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:04
まあどうなるか楽しみやな
こればっかりは分からん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:07
>>5399回投げて休憩できるように技術磨いた方がええんちゃう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:08
井川は一番良い時マイナーで使ってしまって戻らないまま実質引退や
かなC
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:12
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:14
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:18
>>507体重が増えてきたら走り込みを増やしてラーメンを減らして
体重が減ってきたら走り込みを減らしてラーメンを増やして
常にベストなコンディションを保ってきたって語っとったな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:21
中高の部活の顧問「ワイ数学教師やし野球とか大して教えられんンゴ…とりあえず走らせとこ」
これやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:21
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:22
スポーツを真剣にしたこともないなんJ民が本人の知らないところでレスバを繰り広げるという地獄
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:22
>>576開発っていうかアメリカで最新のトレーニング理論学んできただけなんだがね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:24
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:25
上本が片岡のYouTubeで言ってた50㌔マラソンやって疲労骨折は草
広陵って地獄やな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:27
ソフトバンクからコーチ強奪したら?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:30
>>573いや秋山や筒香はたった60試合でもショボい成績だったが?w
基礎体力以前の問題だって気付けよジャップ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:39
>>580じゃあバウアーがいうように試合中心拍数が上った状態をコントロールするのに適したトレーニングって何がある?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:40
>>551そもそも涌井は去年のFIPが3.92で今年が3.91だから内容的にはほとんど変わっとらんよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:41
感覚だけで通用する選手がポンポン出てくるならそれにこしたことはないが
柳田だってソフトバンクの指導ありで伸びたんやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:48
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:49
>>593対右で秋山より起用されず規定到達してないゴミがいるからな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:53
>>574全くいらんわけでは無いだろ
まず技術を身に付けるための練習に耐えられる体力はいるわけだし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:20:59
>>587どういうものなん?
効率的にトレーニングするとかなんか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:06
若い頃からあんまり体型が変わらないピッチャーはよく走ってる印象やな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:07
>>594ラーメンとかいう謎練習
効率的に炭水化物と脂質とれるからね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:09
Deでラミレスの標榜するデータ野球
それデータ野球が間違ってるんじゃなくて
ラミレスの手腕がおかしいのでは?ってやつも多かったはずや
それと同じことが桑田にも言えるやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:10
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:11
昔の人は金で苦労してるから求められた事演じるの上手いわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:12
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:20
張本は大沢より長生きしそうよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:22
>>586桑田は走り込み否定筋トレ重視になってからクソPになったよ
自分でもわかってるだろうにな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:26
結果がすべてやがワイは桑田を支持する
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:27
>>572安倍がポスト原じゃ終わりやろ
便器に勝ちたいなら外部からまともな指導者呼ぶしか無い
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:35
そもそも走らないと下半身が鍛えられない理論もよく分からん
下半身筋トレもあるだろ
そんなに遅筋が野球に必要な理屈を教えてくれや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:35
張本はそういうポジショントークだろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:36
昔ながらのやり方が正しくて近代のやり方が間違ってるなら平均球速がここまで伸びたりしねーだろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:37
>>560どれを選択して理解させてやらせるかやからな
一口に言うけど難しいんだよな
選手の個々の適性も付きまとうし1つのやり方に固執したらそれは従来の老害と変わらんからな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:39
>>477Mattはタレントとして大成しつつあるやろ
少なくとも独自の地位はすでに築いた
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:42
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:44
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:44
だいたい中高の部活で坊主にしなきゃいけないってのも意味不明やわ
うちんとこは自販機でコーラ買うの禁止やったし意味不明なルール多すぎや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:48
「プロより高校時代のほうがきつかった」
これが逆にならんとアカンわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:55
まあプロやアマチュアでも投球や打撃フォームでコーチや監督から言われたこと無視したら干されるような所少なからずあるんやろうな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:21:59
>>544ttps://toyokeizai.net/articles/-/33595?page=3
ソースこれやな
中4日だから自然に付くって考えらしいが
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:22:04
ソフトバンクはソフトバンクでめっちゃ走るぞ
それプラス近代的なトレーニングも行うけど
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:22:05
>>602野手がそんな走り込みしてるか?
筒香なんざ60試合でもアメリカのハードな日程はついてけないからだしてるよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:22:08
>>466ほら効果あるって言ってるやん
それに後から後から条件出してくるよな
カーショーなんかはウォーミングアップで8キロ走るらしいで
上原も指導者になったら走らせるって言っとるし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:22:12
量少なめで質あがるなら苦労しない
先に量やねんな
里崎も言うてるけど
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:22:14
>>588水泳で9時間とかやばいやろ
マイケルフェルプスが消費カロリー3万とかやってた気もするし当たり前なのかもしれんが
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:22:23
老害芸とか意味不明な擁護されるのほんまガイジやろ
甲子園の酷使やめろと言う主張に長文インタビューでマジギレしたり降板に対する喝にババアがえーと言ったくらいで発狂して首にするような奴やぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:22:28
>>617桑田の筋トレの仕方はおかしかった、誰にすすめられたのか知らないけど
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:22:35
結局素質やろ
練習とかしなくても通用するやつはするし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:22:39
パラパラはアカンし練習の内容は濃くて内容のあるものにしないといかんけど
勝負の世界なんだから根性というか闘争心植え付けるくらいの
過酷な練習はしたほうがええと思うで
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:22:40
走り込み否定派ってダルビッシュが一切走ってないって思ってそう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:22:46
桑田ロードが言ってるからしゃーない
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:22:57
まあ結果が全てだな
桑田がコーチになってどう変わるか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:04
野球選手はデブが多いからな
走ってたら痩せるだろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:07
桑田の発言が一人歩きして全く走らせないみたいに考えてるアホおるわな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:11
まあ1年やってみたら言うこと変わってるやろうけどな
過去にバント否定派の監督もいっぱい居たけど
1年経つと何故かバントさせるようになるし
理論だけじゃどうにもならん所は確実にある
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:13
走り込まんとフォーム安定しないから制球も定まらんよ投手の基本は走りこみってよく言われてる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:14
>>608きつい練習ならそれだけで体力つくんじゃないですかねぇ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:14
>>635一番ヤバイのはロシアのスケートの練習
朝から晩までずーっとや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:21
>>635それくらいやらないと日本人は世界で戦えないのが現実だろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:24
>>640走り込み肯定派ってそういう極論でしか語れなそう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:27
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:29
体が頑丈なのも一流への条件やからな
たくさん練習して壊れないのも才能のうち
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:35
>>628高校は嫌々でもやるからな
プロは自分で考えてやれなきゃ落ちていく
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:35
杉内の指導動画も体の動かし方に詳しいトレーナーに苦言呈されてたな
そら若手たちはより正解に近い答えを求めてYouTubeを参考にしますわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:36
>>634これな
量やる精神力があって
その上で自分に合うやり方を見つけんねん
科学的なトレーニングを怠けた量やっても万年ダイエッターにしかならん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:36
>>645いやバントに関してはただの現場の責任逃れやん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:39
ダルビッシュと桑田基本的にあれだけど
週1なんだから130球は投げろに関しては正論過ぎる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:42
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:46
>>531そら子供の数がみるみる減ってるんやからそらそうやろ。そんな中でも平均球速も上がっとるしよーやっとる方とは思うけどな
NPBの問題はトレーニング理論とかの方面よりも国内のみで完結してる市場の狭さとか発信力の無さよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:46
>>635飯トレもキツイ、筋肉維持のために10人前とか食わないとあかんし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:47
走り込み否定派もスプリントなどの短距離ダッシュはやってるからな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:50
>>628ただプロは移動多いから常にヘトヘトではコンディション保てんとも思うで
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:53
野球で言えば年間を通して試合に帯同して、試合に出る出ないは別にして
身体を作り込む作業は必要やと思うんやが(特に野手や中継ぎ)
この辺のスタミナや持久力を上げるトレーニングって何が必要になるんや…?
走り込みや長距離辺りになりそうな気するが
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:23:58
あと結果が全てというが
現状「リーグ2連覇」やからな
優勝したから別に桑田の手腕でもない
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:24:00
>>579東大生だから科学的にやってるっていうのがもう馬鹿の発想
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:24:01
藤浪みれば分かるけど下半身ひょろひょろはああなるんだよなあ森下とか細いながらもケツぷりぷりやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:24:01
年間140試合と移動
疲労は球場外でもつきまとう
元となる基礎のベースが他の競技と根本的に異なる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:24:02
>>644基本なんJ民て極端な思考しか出来ないアホの集まりやからな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:24:16
>>634楽したいやつが質上がるから量いらねえとバカなことほざいとるだけだからな
このスレにもそんな怠け者よくおるけど
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:24:19
ちなみに清田のことには触れてないの?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:24:20
阿部とかいうクソガイジがいるからな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:24:25
てか桑田ってこの前サンモニ出てたやんけ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:24:28
走り込み否定派のfaribyuがNPB史上最高投手な時点でな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:24:29
>>633だから走り込みから筋トレに変えて成績上げた選手はいるけど走り込みを増やして成績上げた選手はいないでしょ
ずっと走ってた選手は走り込みのおかげというよりその人の才能の差とかやん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:24:30
>>222言うて変化してこなかったセとパのレベル差は如実に出てるぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:24:32
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:24:34
練習の待ち時間多すぎなのなんとかできへんのか?高校レベルやとホンマに走るくらいしかないからずっと走り込みさせられてたわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:24:52
>>668両極端に立って永遠と無駄なレスバトルを繰り返すのいい加減やめればいいのにね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:04
桑田は無駄に投げ込み走り込みせずに理論的な根拠に基づいて投げ込み走り込みさせるんやろ?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:04
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:15
>>667いつも思うけど140試合やることに関する体力って心肺機能鍛えて身に付くもんではないやろ…
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:16
ペナント終盤はヘロヘロだからな
巨人にはヒーラーが足りない
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:21
>>675DH導入を変化というかインチキというかは人それぞれってのは分かる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:22
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:23
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:23
たらたら走っても意味はない
ちゃんと目的意識持たないとな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:25
原が安倍の指導者としての才能見抜いて桑田を次期監督にするつもりなら本物の天才やと思う
安倍には絶対無理
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:26
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:27
ピッチャーは走り込みいるやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:29
>>6731000人に1人の逸材を参考に言われてもw
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:32
日本シリーズ後からずっと巨人の話題と清田上田ぐらいやでよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:35
ハリーにヘイト集めることで虚カスの弊害を全部無効にしてくれてるんやぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:36
>>663ストレッチも重要やと思う
たまにバッティング時につるのおるし
まぁ実際はやってもつるんやろけど
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:36
佐々木と上原と斎藤は39歳でもメジャーで成績残したのにこいつ歳言い訳にしてダサいわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:43
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:43
走り込みしないせいか長い回投げれんようになってるよね近年は
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:47
>>677グランド一つしか無いのに部員が多すぎるんだろ
智弁和歌山みたいな学校が理想
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:25:59
理論が公に確立されたら結局能力高いやつしか語れへんから東大が理論立てようが関係ないよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:26:09
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:26:10
プロでも未だに連ティーやらせてる球団ゴロゴロあるし科学的とは程遠いな
あんなん体の動かし方や物理勉強したらやらせたらあかん練習やと分かるはずなんやけどな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:26:22
質を追求したら量もしたくなるねん
やればやるほど成果が出てくるのってクッソ楽しいからな
でもできんのよ 物理的に限界がくるから
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:26:23
正確には長くコントロールを安定させるだな
走らなきゃフォーム安定しないなんてただの下手くそ
だったらサイドランジしこたまやれって話
そもそも上半身の使い方が悪いからノーコンなやつも一定数いるからな?
藤浪は両方だったからそらああなるよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:26:26
肺活量と下半身の強化ならもっと効率いいやり方があるって話やろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:26:37
>>695千賀滉大や種市篤暉育てたトレーナー
レジー・スミスジャパン
まあ100%真に受けるもんでもないけどね、種市肘壊してるし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:26:43
>>673それ何年か前までじゃない?取り下げてたやんw
あぁだから成績上がったのかもな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:26:44
ダルビッシュがあれだけの結果残したし今は走り込み否定派が優勢か?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:26:44
>>686桑田は桑田ロード作っとるときに何か科学的なの取り入れてたぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:26:46
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:26:47
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:26:49
過剰な走り込みの有無で体力的に大した差がつかなくても
練習したことで自信がついてメンタルが強くなる面はあると思う
ただ、効果は人によりけりだとも思うから宗教に近い
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:26:51
>>696森下は凄いよなめっちゃ投げてもスピード落ちないし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:26:52
デブは痩せろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:26:54
いうてマラソンらしく球速重視→球数重視ってローテで練習日程組むのは効果的なんちゃうの
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:00
引きこもりのチー牛なんJ民がハリーや桑田を蔑ろにしてる方がムカつくわw
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:02
>>700なんでだよ
バットを引き戻す動きを鍛えたってええやろ
せっかくなんやから
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:05
走り込みは非効率なトレーニングやし故障のリスクが上がる
老害にはそんなこともわからんねん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:08
>>674だからさっき涌井上げたじゃん…
それにずっとやってるなら無意味ってどういう理屈だよ
意味不明すぎるわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:14
坂本程度の凡人でいいからポンポン育成してくれよ
若いなら目もいいだろうしはよはよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:16
桑田って優しいように見えて怖いよな
たつなみが気をつけるレベルだし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:17
>>701それな
筋トレはよほど関節の才能ないとこれでいつか壊れる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:22
>>704どんだけ故障しにくいフォームで投げようが壊れるやつは壊れるからな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:23
走り込みとか投げ込み一切せずにプロ野球選手になった奴とかおんのか?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:24
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:32
>>695レジースミスジャパンっていう、インバートタブリューに親を殺されたちっさいおっさんの動画やと思う
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:34
このスレ見てもわかるけど最近の若者はちょっと注意されたら「パワハラ!根性論!!」の大合唱なんやで
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:42
ダルは日本人じゃないから除外やろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:43
>>708桜井重信あたりは整形してもええんちゃうか()
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:48
>>628プロは試合が第一だから
藤浪の言ってること批判してるガイジってそれがわかってないよな
高校生も甲子園前日に猛練習せんわw
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:48
阿部二軍監督
桑田投手コーチ
張本
広岡
この3人でトークショーして欲しい
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:48
走り込みが議論の中心になるの区さ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:50
毎度毎度ソフトバンクの練習なんぞ殆ど知らなそうなやつほど巨人がーしてるっぽいのほんま草
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:53
ハリーが言葉足らずなだけでそりゃ練習はいっぱいさせなあかんわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:27:58
心肺機能強化なら尚更短距離全力を何回もやった方が鍛えられそうな気がするけど
長距離をマラソン選手みたいなペースで走る意味はよくわからん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:28:04
走り込み否定派(長距離走否定派)理論もあくまで理論であって清宮は走り込みさすべきだと思うけどな
選手個人個人で柔軟な対応をするのも大事やと思う
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:28:19
>>715草、そらどこかの球団の1.5軍選手はヒネラーばっかりになりますわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:28:25
科学的て言うけど心理的なアプローチはないんやろ?スポーツでキツい練習がここぞというときのパフォーマンスに与える影響とか研究しとるやつおらんのかね?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:28:27
レスバする根性だけは一流やな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:28:30
明らかに登板過多による疲労でパフォーマンス落としてるヤマヤスに走って痩せろというジャップはおかしいよ…
彼に必要なのはランニングじゃなくて休養だよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:28:30
キャンプ前半はフィジカル作らないといけないから走り込み中心のメニューになるのは別におかしなことではないと思う
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:28:33
練習で出来ないことは本番で出来ない
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:28:33
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:28:33
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:28:36
澤村いる時にコーチして欲しかったわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:28:46
スタミナって走り込みで鍛えるもんなんか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:28:47
空気椅子3時間とかがいいんやない?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:28:48
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:28:48
ただ桑田は指導したチームで全く結果残せてないからな
理想論としてはアリやけど結果が出てないから懐疑的や否定的になる奴がいるのもしゃーないわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:28:54
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:28:54
日本の縮図じゃんwゆとり野球始まるで
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:00
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:01
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:06
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:07
>>717ずっとやってるなら走り込みのおかげかどうかわからんでしょ
やってなかった人がやって成績上がったらそのおかげだけどそう言う例はないよねって言ってる
あと涌井はFIPは0.01しか変わってないから別に復活したわけでもない
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:07
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:07
指先の感覚とかは反復練習やろ?
ある程度は投げないと身につかんのでは
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:11
>>635熱中症も故障もそこまで心配ないからしたい放題やな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:11
>>634山川も同じようなこと言ってたな
dmでどうやったら打てますか?とかアホみたいな質問もくるらしいし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:13
>>734結局指導者にはそんなん分からんから選手が自分で見極めるしかないねんなあ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:22
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:30
勘違いしちゃあかんのは桑田の思考には前提として「量やるのは当然」って考えがあるからな
桑田が嫌ってるのは内容のない量だけの練習なのであって質の伴う練習ならとにかく量こなせってのが桑田の考え
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:34
桑田って割と頭柔らかいんやな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:35
内臓の機能低下を抑えるトレーニングとか、靭帯や腱の強度を上げるトレーニングとか発明されるかな
現状夏バテしないでたくさん食えるのは才能に委ねるしか無い
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:36
阿部と大喧嘩しそうやが大丈夫か
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:46
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:50
>>648膝腰ぶっ壊れそう
痛み止め効かなくなりそう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:50
>>723歴代のプロ野球選手の数が1万人くらいやったしそんなもんやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:51
メッセって走り込みもガッツリやってたからあんだけラーメン食っても体型そこまで崩れなかったんかな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:58
>>634質があるのを量するというのが里崎の見解だっけか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:29:58
>>755究極を言えば感覚に頼らずに投げるのが理想やな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:01
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:04
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:15
桑田て東大のコーチしてたけど東大生に嫌われてたんやで全然教えに来ないから
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:23
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:24
そもそも桑田は量はやらせる人間だしそれは前提にしとるよ
どうせやるなら質の良い練習、頭で考えて量をこなしましょうって話や
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:24
ダルビッシュは、ムキビッシュ止めて日本時代みたいなスラビッシュになった時期と調子良くなった時期が一致するよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:28
マエケンは指導者の投げ込みしろを無視して走り込んだ模様
適度の走り込みはいるが投げ込みは絶対いらん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:29
パリーグとの差を見て科学的トレもいれないといけないなと
思うのは普通の思考だと思うけどな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:30
桑田って誰よりも走ってたしな
それだけ重要視するんじゃなく他の効果的な方法もいろいろ採り入れるくらいの見方で良いんじゃね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:31
>>762トレーニング(生活)程度なら今でもあるけど結局個人差がね・・・・・・
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:33
>>765プルシェンコとかいうロシアの人体実験の被害者みたいな男
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:36
学生なら量落として質を重視するのはええことよ
他にやることあるんやから
プロは量もやらなあかん
高校生以下はありえんで
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:45
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:46
阿部2軍から早く脱出するために頑張れってことや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:46
科学的に考えても壊れない程度に死ぬほど走るのは有効
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:48
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:49
>>762モンゴロイドは靭帯がニグロイドやコーカソイドより脆くて回復が遅いて知った時は悲しくなったわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:54
桑田「そんなにたくさん走る必要はないぞ(でもまぁ1時間は普通に走るやろ)」
生徒「はーい(んじゃ5分でええか)」
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:55
そう考えると小宮山はようやっとるな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:30:58
フィジカルトレーニングが短時間で終わればメカニカルトレーニングに時間を割ける
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:31:01
ダルは膝いわしてたトラウマもあるやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:31:01
>>772なんや東大とかクソ雑魚やしあかんやろ思ってたが
たいしていってなかったんか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:31:08
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:31:15
巨人はこういう頭の固いOBが口出ししてくるんやろ?
桑田も耐えられんやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:31:19
ハリーの「科学的なことが正解なら東大生が1番野球強い」って言い方まんま難癖つけるなんJ民と同じで草生えたわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:31:24
>>767和田監督のときはブクブク太ってダメになったときあったぞ 尊敬する金本になってからウキウキでエース張るようになった
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:31:28
桑田には期待やな
根性論による無意味な練習は一刻も早く淘汰されるべき
特に巨人のようなしがらみが多く古臭い慣習がはびこってそうな球団が変われたらデカい
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:31:32
走り込みする→和田
走り込みしない→松豚
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:31:37
>>761mattの個性を殺さずグレさせる事もなかったし懐深いと思うで
mattのアレってあんなん脳の作りやし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:31:43
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:31:46
投げ込みと走り込みしないと意味ないって言うけどハリー投手出身じゃないからわからんやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:31:48
>>791桑田は桑田で口だけやからな
対外的アピ終わればあとは用済みや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:31:49
日本の長距離界がまず走らせ過ぎやと思うわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:31:49
>>786スポーツ向いてなさすぎて悲しいな
イエローの特技がわからん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:32:02
誰が言ってたか忘れたけど
ランニングによって体の動かし方とか左右バランスが取れるって言ってたな
単純な筋力の話ではなくて感覚的なものを鍛えるという面ではええんちゃうの
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:32:03
駄目な奴に地獄見せて嫌なら頑張れと奮い立たせようみたいな発想って屁理屈こいてるだけでただの虐めだよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:32:10
>>773まあそうなんだけどあんだけラーメンラーメンって言ってた割にはって感じよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:32:13
>>794アンチちゃんはおっさん多いからしゃーない、もう老害に片足突っ込んでる年なんよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:32:14
足腰膝悪い人は水泳で補えとかなんとか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:32:15
プロにとって一般的な走り込み量ってどんくらいなんやろな
シーズン中はジョグで30分くらいやろけどキャンプ前からシーズン開幕直前って走ってそうなイメージや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:32:16
ここで長文で走り込み否定してる奴はさぞ立派なプロ野球選手になったんやろなあ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:32:20
>>793そもそも罰走とか未だにやってる阿部ともめるやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:32:22
>>753意味あるからずっとやるし、やめないんやろ
意味ないんだったらやるわけないじゃん
指標っていろいろあるから自分に都合のいいのを選んでこればいいから便利だよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:32:23
ソフトバンクは今年から小久保が入ってどうなるのか楽しみやわ
解説聞いてる限りメカニクスの勉強かなりしているみたいやしね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:32:30
>>22でも雪道をひたすら走らせる青森山田が最強じゃん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:32:43
>>798あのMATTを受け入れてるあたり確かに寛容だな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:32:45
昨日の深夜のS1で桑田が「今の先発は中7日で投げるんやから完投しないのはおかしい。135球は投げれるようにするから選手にはきつくなる」
て言ってたんやが
どっちが正しいん?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:32:52
リリーフはどんどん太っていくの多いけど先発はそんなにいないよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:32:53
桑田氏の電撃入閣で、早くも球団周辺ではコーチ陣の人間関係を危ぶむ声や、阿部慎之助2軍監督(41)との間に“ポスト原”の抗争が激化するのでは?などと、さまざまな臆測情報が流れています。当然ながら桑田氏を招いた原監督や巨人軍はこうしたネガティブな捉え方をされることも承知の上で、それでも「桑田真澄」という人材を急遽欲しがった…ということでしょう。その舞台裏に何がうごめいているのか。
ここからは、あくまでも勝手な臆測です。桑田氏の巨人電撃復帰と聞いて、まず頭に浮かんだのは1人の選手の顔でした。それは巨人の選手ではなく、阪神の藤浪です。
あれは、2018年3月でした。藤浪が16年から7勝11敗、3勝5敗と低迷期に差し掛かった時期に大阪・読売テレビの企画で桑田氏と藤浪は対談しています。当時、右打者の頭部付近にボールがすっぽ抜ける制球難が出始めた頃でした。悩む藤浪に対して、桑田氏は「それはメンタルではなく、技術の問題にある」とズバリ指摘。イップスになった…と騒がれていた右腕に対して「精神的に強くなければ、甲子園では勝てていないはず」という言葉に、藤浪は「わが意を得たり!」という表情を浮かべていました。
桑田氏と藤浪には同じ高校野球の甲子園大会で大活躍した親和性があり、同じ大阪の激戦区を勝ち上がった自負やプライドも共有しているでしょう。藤浪は当時、桑田氏の言葉に対して「初めて胸にストンと(納得するものが)落ちた」と話していたようです。
そして、その桑田氏に指導者の道を切り開いた原監督は今年の年始に驚くべき秘話を公開しています。江本氏(サンスポ専属評論家)との対談で「阪神の藤浪がもしトレードで巨人に、となったらどう?」と聞かれた原監督は-。
「いや、藤浪はいつでもいいと思いますよ。何年間か藤浪を(トレードで)出してよ、と阪神には言っているんですよ。俺がちゃんと男にするから、と。去年はコロナに感染し、罪人みたいになってかわいそうだった。選手は球界の宝物です」
なんと、原監督は3度目の監督復帰を果たした18年オフ以降、阪神側に藤浪の譲渡を迫り続けていることを初めて、公にしたのです。入団から3季は連続で2桁勝利(10勝、11勝、14勝)をマークしながら、その後は7勝、3勝、5勝で、2年前は1軍で勝ち星なし。昨季も1勝6敗、防御率4・01の藤浪を巨人が預かるならば、必ず復活させて「男にしてみせる」と原監督は言い切ったのです。
藤浪復活プランに欠かせぬ人材は誰? 原監督は同じ激戦区の大阪出身で、同じ甲子園のスターであり、投球フォームの解析やメカニックにたけている桑田氏の名前が頭をよぎったのではないでしょうか。つまり原監督の桑田氏抜擢(ばってき)の狙いのひとつに、藤浪再生プランが潜んでいませんか。
越後屋「桑田のコーチ就任は藤浪をトレードで獲得するため」
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:32:53
>>634量やるのは大前提としてその中で一工夫入れることで他と差別化図れるってだけやな
勉強もある程度の量こなせば良い大学行けるけど最難関狙うなら受験テクやら勉強法が必要になってくるし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:32:54
涌井は牽制のターンとバント処理の投内連携に3時間費やせる
渡辺元智監督も「あいつは今まで見てきた選手の中でも変わってた」というほど
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:32:59
桑田って気持ち悪いよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:33:00
>>563守れる若手野手はいっぱい出てきたからセーフ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:33:04
合理的な考えのように思えるが
成果出てるのか?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:33:05
質と量って別にどっちかしか取れないわけじゃないし、
質の良い練習を沢山やれば良くない?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:33:10
>>810温室育ちのしょうもない奴ばっかりや世の中の理不尽わかっとらん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:33:16
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:33:18
でもお前ら引きこもりのゴミじゃん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:33:21
>>386イチローはプロ行って夜中まで素振りしてたって聞くけど
桑田と良い昔の自分の練習方法に疑問持ってんのかね
そうやってきたからこそ結果出してきたのに
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:33:27
筋トレはしすぎないほうがええやろ
心肺に過負荷すぎるからスポーツとして不適格
練習に時間をかけることについては反復して見即反応になるまでやり続けるのは野球のような難しいスポーツでは必須だろうなその上で配給を考えたりする余地が生まれる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:33:29
>>809シーズン中にジョグ30分はクタクタになるやろ
中長距離に特化したガリ体型ちゃうねんぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:33:47
偉大な選手がやったから走り込みは正しいなら
稲尾が肩の故障を治すために鉄球投げたのはどう思ってるの?
あれも正しいの?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:33:47
>>824質が良くなれば量増やせるのは確かやな
もちろんその逆もある
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:33:58
>>824だから桑田が言ってるのはそれ
ハリーが勝手に量減らすと謎の見解してるだけ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:02
しかし原ってあの歳の割に柔軟な考えの持ち主だよな
色々と時代の変化に対応しようとする姿勢が見える
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:11
阿部ってここ数年の巨人二軍監督の中じゃ段違いで理論的やし柔和な考え方してるんやが
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:14
>>804どんなスポーツでも走ることって全ての基礎やとワイは思うわ
桑田も過度な走り込みに否定的なだけで走り込みそのものに関しては必要だと思ってるんやないか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:16
>>824それができるのが一流アスリートやな
普通の人は無理や
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:17
効率の良い練習を徹底的にやればええってだけなのに、効率の悪い練習を徹底的にやらせたがる奴らが多いよな
会社でも似たような事を言う馬鹿が多い
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:19
>>824人生怠け続けた怠け者なんJ民がそんな思考に行きつくわけ無いじゃん?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:21
桑田は頭の回転はええと思うが柔軟性は無いと思うぞ
古田と一緒や
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:22
>>750ほんまこいつ…
足やケツ細っそいのどうにかならんのか
>>758藤浪の発言みると言われなくても自主的にできるやつが大正義ってよく分かるんだね
まぁ0か100かではなく走り込み、精神論、根性論も絶対に必要ではないってことやな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:28
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:40
>>809それ以上は肩ボルトからあんまり宜しくはねえやろな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:41
意味のない走り込み、意味のない投げ込みは無駄ってだけで
走り込みも投げ込みも重要だぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:44
案の定ヤフコメ民発狂してて草
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:45
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:46
どっちも両立するだろうに
完全に昔ながらの走り込みしないとか思うのは極論やな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:48
>>812走り込みに意味なくても本人の才能があれば普通に活躍はするよね
やらなくて活躍してる奴もいっぱいいるんだから意味あることの証明にはならない
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:49
>>828イチローは自分が変わってるのも承知で長時間練習してたからな
そもそもウエイトしまくって春先調子崩してたのがバランス理論の始まりやし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:53
>>809ピッチャーは結構走り込んでるイメージだわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:53
桑田コーチとしてあんまいい噂ないしどうでもいいが
阿部の罰走擁護してた巨人ファンが桑田とどっちつくのかだけ気になるわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:34:54
アマチュアならともかくプロなんて練習3時間くらいしかやらないんだから効率的なトレーニングしたほうがいいに決まってる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:35:07
人間は基本サボるもんなんや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:35:20
テレビマンとしての張本って超有能だよな
欲しいコメントよくわかってる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:35:21
イチローが智辯和歌山の指導してる動画見て感心したのは3日間のうちの初日を観察オンリーで終えたことやな
その辺の指導者じゃこんなん絶対できへんよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:35:26
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:35:34
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:35:35
>>628アマチュアは基本的に勝たなきゃ意味がない、負けても無駄ではなかったという考え方もあるが
しかしプロは毎日試合をすることが目的なので、きつい練習しちゃダメ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:35:35
江と浪と清と桑のつく選手はろくでなしの前科モンだらけ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:35:47
根性論と科学的トレーニングて極端やん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:35:49
ダルビッシュも言ってたけど走り込みは日々のトレーニングを全て台無しにするくらい意味の無いものってね。特に瞬発系の野球ではホントに不要だと思うわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:35:50
二軍の阿部と一軍の桑田で揉めるやんけ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:35:58
ちょい調べたが柳田と上原は走り込み必要派みたいやな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:36:01
そもそも日シリでも言うほど全力疾走出来とらんやんけ
頑張っとったのウィーラーぐらいや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:36:02
できる奴は自分で自分のベスト見つけて勝手に成長できるのに
さも全ての正論かのように口出ししてる奴が一番アホ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:36:07
量ばかり求めるのは古い!間違い!質や効率が重要で正しい!Aは老害!
これ言うやつほど、怠け者体質よな
自分にとって都合の良い情報ばかり追い求めている
結果残す人は結局考え似ているし、何よりも継続力がある
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:36:20
>>855ほんま子供好きなんやなって伝わってきたわ、高校生に上手くなってほしいとしか考えてなさそう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:36:27
正しい努力を教える播磨灘って神だわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:36:29
>>852ボール使った練習はそんなもんやけど
裏で日課として基礎トレを普通にやってるやつも多いからな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:36:29
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:36:41
>>831診た医者によると肩の軟骨がすり減ってなくなってたらしいし
どうせ治せなかったんだから好きにすればええやろ
少なくとも鉄球投げる根性無かったら肩壊して引退してただろうな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:36:44
結果が出ても 「たまたまでしょう。他球団がだらし無い」
これよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:36:49
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:36:51
ほんと張本って妄言ばっかりだな
こんな不人気コーナー打ち切らないのは在日が関係してるんだろうな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:36:53
持久力鍛えたいならテニスプレーヤーのトレーニング真似ろよ
あいつら体力おばけやぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:36:55
>>856野球の試合見て、運動会で久しぶりに走ったお父さんみたいな走り方してる奴がいるのがショックだったわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:03
わかる嫌なら適当に流して見えないとこで自己練習するわな昔の人間ならそうしてきた
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:04
>>866効率いいガチ勢はその分も練習して差つけるやろからな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:04
>>866まあ受験で参考書ばっか買い漁る奴は結局失敗するしな…
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:06
>>866そういうお前は情報シャットダウンして耳塞いであーあー聞こえないやってるだけやん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:07
見込みがないような奴なら投げ込みでワンチャン狙った方がええんちゃうの
割合的にはそんなんが大半やけど
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:08
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:08
桑田って指導者やって机上の空論やったなって実感しそう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:11
ダルの昔の発言引っ張りだすヤツ多すぎやろ
情報アップデートしろや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:13
先発が当たり前のように7回で降りるのはおかしいって考えやし甘やかしはしないと思うがな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:14
>>855奇跡のレッスンでもだいたい初日は観察オンリーだぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:16
下半身は大事やし肩肘は大切にするべきやな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:21
>>804ワイのジムトレーナーはランニングマシンでの姿勢見て球技得意か分かるって言ってたわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:28
効率的なトレーニングが楽な訳じゃないぞ
キツいことはキツい
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:33
>>824怠け者があいつより練習してないけど俺は質のいい練習してるから!サボってないから!て言いたいだけのために分けられたんやろ
頭で考えて試行錯誤しながら日々上手くなるため練習する
質と量とか言う話なんて本来でてこん
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:33
筋トレも走り込みも下半身トレ目的だと思うんだけど
筋トレだと故障のリスク高くなるから走り込みの方が良いという意見もなくはないと思う
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:36
無駄かもしれないけどそういうことしてた世代のほうがメジャーで活躍してたからなぁ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:36
>>831鉄球使ったトレーニングはアメリカでも使われてるな、ロッテの選手も一昨年教わって帰ってきてた
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:46
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:49
小学生中学生は量減らして質重視にせんと成長に害があるわ
勝ちたがりの指導者がそういうの無視するけど
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:54
涌井→走りまくり
成瀬→走りこみしない
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:37:54
効率よく練習するってことでしょ
やり過ぎは毒ですよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:38:08
スポーツ科学を利用するのはええことなんやが
桑田がそれをフルに使いこなせるのか、正しく使えるのかは疑問や
なのに桑田が失敗したら科学理論の敗北みたいな構図になってしまってるのが残念
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:38:09
阿部や桑田のスレでの発狂ぷりみてるとアンチちゃんって怠け者のゆとりって感じがしててええな
それでガキかと思えばいい年したおっさんしてるんだから泣けてくるわ、就職氷河期世代ぐらいの人たち?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:38:18
>>892そういうことしてた世代のメジャーの方が追いつきやすかったからや
もう根性じゃどうしようもないほどメジャーとの差が開きすぎてる
それはダルも危惧してる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:38:18
>>870東都てこの世の地獄みてえな大学しかねえな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:38:18
投手って体幹と下半身が大事なんやから走り込みは必要やけどそもそも野球は速筋大正義やから速筋落ちるほど走り込みしたら逆効果よねってことやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:38:28
>>867教えすぎないのもコーチングの本質捉えててええね
メジャーで良い経験積んできたんやろうな
もちろん本人も勉強し続けているのもあるやろうけど
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:38:30
個人個人に合った適切な練習を用法用量を守って正しく使ってねってだけなんやけどそれが難しいんだよなあ
結局それぞれのケースごとに適正値なんて取ろうとするわけないからそういう意味では思考停止になるのは同じや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:38:50
>>898桑田って東大かどっかでいまいちやったんやっけか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:38:54
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:38:58
走り込みよりシャトルランの方が有効ってスポーツ科学の教授が言ってたけど走り込みも決して無駄ではないとも言ってたな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:38:58
走ることを否定してるわけじゃなくて
スポーツ科学に則って頑張って言う話やろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:01
一方ソフトバンク工藤監督は期待の若手に走り込みを厳命していた
5年目左腕の古谷が筑後のファーム施設で汗を流した。昨季、プロ初登板を含めて4試合に登板した左腕が自主トレのテーマに掲げるのが制球力向上だ。
【動画】ソフトバンクが獲得「第2のモイネロ」実際の投球映像
工藤監督から100メートルダッシュ100本などの過酷な日々のノルマを課されたという左腕は「本当にしんどいと思うけど、下半身がしっかりすれば自然とコントロールも付いてくると思う」とやる気十分。キャッチボール後にグラウンドで大粒の汗を浮かべながらダッシュを繰り返した。
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:04
ちなみにもっさんも走り込み否定派
下り坂をダッシュしろ言うてた
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:04
ハリーの言う事も一理あるんだよな
基礎体力ない奴って結局上に行けないしな
ただそのやり方で人が集まる時代じゃないから桑田が正解
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:14
技術向上の為の練習となるとガチで量だけやな
ひたすら試行回数重ねて身体に成功条件を記憶させるだけや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:15
バスケで日本一強い福岡第一が死ぬほど走らせる練習しとるからな
後はコーチが校内にいるならいつまでも練習していいって環境やし
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:16
>>898桑田が自分を売り込むために使ってるからなあ
あとは自分で実績作れるかどうか
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:17
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:17
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:26
>>870いやいや黒田ってドラ2やん
昔頑張ったって話はプロ入り前の評価に繋がるだけやん
その後どうなったかは関係ないよね
そのトレーニングしたけど前川入来玉野小山のが黒田より上だったってことや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:29
上半身の筋肉は簡単につくからそれに頼りがちになりやすい
走り込み重視は下半身を忘れないためやで
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:30
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:31
>>59メンタルの前に技術を鍛えましょう
逆張りガイジ死ね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:32
>>866量をやるのは大前提なのに、効率化を訴えると量こなさないから~とか
サボるから~とか言うヤツがはだいたい自分が、サボってる奴だとワイは思うわ
若しくは固定概念に囚われた奴
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:38
>>894今のダルビッシュとかほぼゼロじゃないの
涌井のやつはrFIPのところ見てくれたらロッテ時代より悪化してるのがわかる
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:40
こんな桑田を召集するってことは原は遠回しにアベ政権にノーを突き付けてるよな
安倍政治を許さないガチ勢や
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:47
高校野球なんかでも未だに走り込みさせまくって飯食っても消費カロリーがでかすぎて体が大きくならないというギャグみたいな事が起こってるからな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:50
>>816100球制限なんて中4日(場合によっては3.5日)、登板日以外も帯同しベンチ入り、過酷な移動、ボールが滑る環境のアメリカの考えなんやから、中6日で登板日以外は帯同しなくても良くて、新幹線での移動がメインの日本ではそういう完投多めの起用でも良い
それと135球投げただけで酷使と騒ぐ昨今の風潮が理解できなかったワイからすると賛成やわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:52
桑田と貴乃花は息子の育成に失敗してるから説得力がない
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:54
老害
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:39:59
1993年に監督に就任した鈴木は、自身が主に先発で317勝と言う実績を挙げた
投手出身と言うこともあってかフォームや調整法など様々な事に関して干渉した。
また選手指導としても厳しい姿勢を見せつけていた。例として野茂は開幕戦で
調子が整えばそれで良いという考え方で開幕前はスロー調整であったが、
鈴木はオープン戦から結果を要求していた。立花龍司とのマンツーマン指導で
遠投など自己流でスタミナを作っていたが、鈴木はひたすら走りこむことを要求し
「では一体何周走ればいいんですか?」と問うと鈴木は「何周とかと違う。
野球選手はひたすら走るもんなんや」と持論を押し通した。近鉄投手陣は立花に
信頼を寄せていたが、立花が鈴木の冷遇によって1993年に近鉄を退団したため、
投手陣の反発を買うこととなった。
走り込みというとこれ思い出してしまうんや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:40:22
>>895それはそうやな
特に小学生は神経の発達の天才だから長距離走や筋トレじゃなくて反射的に素早く動く練習をさせなきゃ運動神経の面で外国に負けてしまう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:40:23
科学が正しくても使い方が間違えば結果は出ない
数学理論は正しくても公式を正しく使いこなせないやつが計算したら間違った値が出る
それで数学理論が間違ってるとされるような構図になってる
これはおかしい
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:40:23
デブのスポーツやぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:40:26
>>870卓球とか柔道とか他の競技もそうなんやけど
その競技で名前出る選手ってこの親からのスパルタエピソード多いよな
日本人には向いてるんだろうな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:40:30
ピッチャーなんだからピッチャーの先輩の言うことは聞くべきやわ
野手が口を出すには違うわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:40:32
>>922いやゼロじゃないぞ
当然のようにメニューの一部に入ってるって言ってる
また嘘??
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:40:34
>>926どっちも立派にタレントと靴職人やってるやん
十分大成功やと思う
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:40:35
まず張本と桑田じゃ見てる部分が違うと思うわ
張本は身体的な部分で桑田は技術のことじゃないかな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:40:44
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:40:45
エンジンかけるのとクールダウンするのに走ることは重要だと思うわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:40:48
ダルの言うことそのままうのみにするのも間抜けやし走り込み至上主義に走るのもアレやろ
そもそも体の作りなんて全員違うんやし土台的なトレーニングは画一的でいいと思うがその先は個人差が出るやろ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:40:51
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:41:00
>>1時代じゃないとか言うやつのうさんくささは異常
それで一人でも育ててから言えや
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:41:04
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:41:08
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:41:09
>>937お前今の松山商業見ても同じこと言えるんか?あ?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:41:10
枯渇状態で走り込むと筋肉を分解してエネルギーを消費し始めるから意味ないってことなんだよな。高校生のトレーニングにありがち
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:41:12
プロなんやから素材はええんや
その素材を何も考えんと走らせるのは勿体ないやろ
考えてトレーニングしたれよ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:41:12
走り込みってダッシュとかは入らんの?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:41:19
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:41:19
大事なのは効率じゃなく要領や
20年生きてきてよく分かった
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:41:19
>>932あの走りのスペシャリストも親に縛られてノック受けさせられてたらしい
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:41:34
まーた老害芸か
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:41:34
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:41:36
>>934メニューに入ってるのは中短距離のダッシュをちょっとやるだけやろ
走り込みではないよね
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:41:37
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:41:43
>>883桑田にとっては机上の空論じゃないから
なかなか気づかないんやろな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:41:47
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:42:05
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:42:07
>>846原はあれでいて上原いわくクラスの学級委員タイプらしいで。王や長嶋と言った上の人間にもキチッと意見を言えるカリスマタイプなんだとさ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:42:10
練習=走り込み
この考えがまずあかんわ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:42:19
実際のとこ桑田にどの程度の権限が与えられるかだよな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:42:19
>>943Mattも投げ出したらそこそこやれたやろに
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:42:27
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:42:27
>>953もういいよ
嘘で塗り固めて
それも根拠ないでしょ?
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:42:27
実際プールのがええんじゃないかと思う
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:42:28
使いこなせない理論を持ち出すと選手がかわいそう
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:42:30
>>930それはせやで、ぶっちゃけ桑田なんかが使いこなせるわけない(笑)
そんなん当たり前なんや
成功しても科学云々標榜出来るレベルではない
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:42:35
桑田が出ていった後に公式戦の連敗止まってたよな東大
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:42:35
>>148走り込みするより筋トレする方がよっぽど下半身鍛えられるぞ
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:42:38
>>909柳田もそれ聞いて短中長距離を走り込みしてるみたいやな
全身の筋肉量が増えるとか
ただ試合始まってからはやらんらしいが
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:42:49
>>873ダルビッシュは量もこなしているやろ
インタビューでも自分以上に変化球のこと考えているやつはいないと自信あるコメントしているしな
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:42:52
能見「走れ」
メッセ「走れ」
鳥谷「走れ」
ダルビッシュ「走らんでええ」
藤浪「よっしゃ走らんとくで」
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:42:57
>>941こういうアンチって絶対嫌いなコーチの手柄にしないからほんと意味ねえな
まぁ逆の信者でもちょっと臨時で指導しただけでも弟子みたいにいうから水掛け論になるだけだけど
風吹けば名無し
2021/01/17(日) 19:42:57
>>944古豪と言われるところは変わってないのかもしれんな
ワイも言い過ぎたわお前とか言ってすまん