風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:47:29
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:47:40
👶
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:48:22
👶🍼
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:48:46
サンガツな スレ立てエラー起きたわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:48:50
みんな寝たんか
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:49:01
お、続くんか
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:49:37
そろそろお休みタイムでは?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:49:38
絵描きに聞きたいけどクリスタとフォトショどっち使ってる?
漫画やってたからクリスタ使ってたんやが絵を頑張りたいんでフォトショ行こうか迷うわ
クリスタはペンが少ない
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:49:39
前スレ
>>305 すまんが監督やなくて脚本や
あと賞っていっても佳作だからたいしたことない
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:49:51
ストーリー作りにこれから挑戦する人が学ぶべきこと教えて
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:49:55
絵じゃん
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:50:35
夜勤バイトしながらクリエイター目指してたけど生活に追われてぜんぜんだめやな🤮
みんなはちゃんと就職するんやで👍
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:50:58
>>10 とりあえず「シドフィールドの脚本術」っての読んで三幕構成を理解する
あとは漫画なり映画なり自分のやりたいジャンルを分析するんやな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:51:14
DTMやってるけど思ったような曲が作れなくて挫折しそうやわ
頭でパッと浮かんだ音がDAW開くとどっかに飛んでいく
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:51:32
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:51:39
ワイも学生の頃やった映画がPFFで本会場まで行ったわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:51:47
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:52:27
>>15 何やりたい人なん?
脚本のことならアドバイスできるけど他はわからんすまん
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:52:33
映画志望者の若者は正直韓国に修行行った方がいいかもな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:52:36
>>10 最終的にどんなものを作りたいかにもよるけど
映画・小説・漫画に幅広く触れておくことはかなりプラスだと思う
特にハリウッド映画の脚本術あたりは現代的でわかりやすいから入門になる
逆にいうとそれのみだとテンプレ気味ともいえるが
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:52:45
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:53:04
今はフォロワー数で採用されるらしいな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:53:07
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:53:42
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:53:43
>>18 漫画家になるんやけど絵は描けるがストーリーは勉強中や
発散したアイディアを一本のストーリーにまとめて面白くするの難しいな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:53:54
>>8 フォトショはデザイン方面やりたいんなら使ってもいいんじゃね
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:53:55
>>18 いうて韓国も国策でやってるからかなりガチやで
品質が高いだけで門戸が広いとはちょっといえない
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:54:32
>>12 学生とか生活に追われない時期にどれだけスキル付けたかは大きいよな
親が金持ちなら生活が保証されてる、余裕があるって点でクリエイター目指すのに強烈なアドバンテージになる
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:54:38
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:54:38
>>21 探してないだけでここまで描けるなら仕事取れる
受け身じゃなく探せ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:54:49
>>8 クリスタのブラシは無限にカスタマイズできるし足りないってことはないと思うんやけどな
フォトバッシュとか効率的にやりたいならフォトショもあって損はないけど先にユーザーが公開してるカスタムブラシ見てみたらええと思うわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:55:13
>>20 あざす
じゃあ今やってるやり方で方向性合ってるわ安心した
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:55:27
韓国で学ぶのは割とありかも
給与は知らんけど映像も音楽もガチでクオリティ高い
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:55:30
周りのヤツらがどんどん開花していってワイだけ取り残された感があるわ
ちな物書き志望
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:55:57
韓国はシステマチックに学ぶ環境出来とるからね
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:56:04
みんな毎日何時間くらい絵描いたり小説書いたりしとるんや?参考に教えてくれ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:56:27
>>28 10代でバズってると強いよなあ
売れ筋受け狙いでもいいから学生のうちに名前売った方がええな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:56:33
>>30 どうやって探したらええん?
それがまったくわからんねん
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:56:44
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:56:47
>>17 >>23 ややこしくてすまんな音色のほうなんや
覚えててもシンセいじってる内に原型無くなって萎える
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:56:49
>>31 将来的にやっぱ他人のブラシは使えないから公式で最初からある方がええなって
自分で作れよって話やけどそれはそれで面倒やし
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:57:01
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:57:02
イラストで稼ぐのはマジでコスパ悪いからやめた方がええ
1日中絵を描きたいなら普通に働いて金ためてリタイヤしてからのがええ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:57:11
>>28 大学生のうちにクリエイターとしてデビューできんかったら諦めなあかんなと思う
それでも諦めきれへんのやけど
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:57:11
なんのためにそうさくしてるの?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:57:14
>>25 三幕構成が理解できてんなら…
映画を見て何が起きてるかを場面ごとに書き起こしていってそれがどう作用してるかを分析するのがおすすめ
逆箱おこしっていうんやけど
単純にどこがプロットポイントか意識しながら映画見るだけでもだいぶ違うと思うで
100本も見ればだいぶ力つく
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:57:20
書いてるときは1,1,2で四時間くらいやったけど今は無理やな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:57:32
>>29 有名なのはシドフィールドとセーブザキャットやない?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:57:40
>>33 国策でガチってるとこに何のツテも実績も無しに外人が行っても入れてくれるんやろか
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:57:51
わい泡沫エロゲライター
テキストを納品し終えてから契約書に判子を押している事実に首を傾げる🤔
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:58:05
ゲーム業界の2D志望やが4月までに決まらんかったら制作進行でもなんでもええから業界に入ることだけを考えるわ だらだらやってたらアカン
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:58:19
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:58:23
韓国中国の絵師がめちゃくちゃ伸びてきてるから今のうち媚び売って仲良くしといた方がええわな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:58:26
SNSでバズるのは結構大きい
ワイもそれで業界人に認知してもらえたし
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:58:46
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:58:48
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:58:54
>>33 競争激しいから余計厳しいと思うで
既にある程度実績ある人やないと
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:59:04
>>29 黄色い感じの表紙のやつ?
あれ翻訳ゴミだった気がするんだが
シドフィールドも3とかかなりゴミだけど
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:59:28
>>38 お仕事募集中で相場より安めの料金に設定するんや
人気が出たら料金上げてけばええ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 04:59:45
>>44 それは極端過ぎるわ
それぐらいの覚悟持つのはええかも知れんけど
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:00:01
モーションデザイナーやっとるわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:00:04
>>49 分からんけどCGやったら知人が韓国のスクール行ってたな
その人は日本帰ってきてたけどそのまま韓国の会社行けたと思う
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:00:08
>>10 前スレの続きで答えるで
ストーリーっていうことならやっぱり基本の基本になるのは起承転結やな
一般的な読み切りで言えば
起→キャラクターや世界観の紹介
承→事件が起こる
転→解決
結→大団円
って感じで、これさえ守れば賞には引っかかることはできる
ただしこれはあくまでベタで正解ではない
これに沿っていなくても面白い漫画はあるし、漫画に正解なんてないからな
これをやればある程度の評価は得られるってだけ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:00:14
ワイは飲食自営やが絵で小銭稼ぎたいわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:00:30
>>40 あー、わかるで絵と同じか
装飾したり修正してたら自分のイメージとずれてくって感じか
そういうときはその小節思い切ってやり直すか時間置くかなんやろな
時間置くとワイはできなくなるからあかんのやろな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:00:40
はぇ~皆すっごい…
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:00:43
パソコンで音楽ってむずくね
とりあえず真似してどうこうの前に理論から入らなきゃあかんところないか
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:00:56
元ゲーム会社社員だけど、今の時代に入ると、自分は歯車の一部でしかないと嫌になると思う
才能あると思うならインディーズゲームを発表したほうが近道だろうな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:01:18
漫画の構図や演出力ってどうやったら鍛えられる?
映画の演出の本買って模写しようかと思ってるけどこれでやり方合ってるだろか
漫画の模写もやった方がいいな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:01:37
>>10 質の高い作品に触れること
周囲の評判もやけど、自分自身の感性でもって質が高いと感じる作品をみつけるんや
そしたらそれを参考なり研究なりするとええよ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:01:38
皆頑張っとるんやなぁ
ワイは何も行動に移せないわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:01:56
自習勉強はコスパ悪いってどっかで見たの忘れられへんな そらやっぱ実務が最強や
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:02:00
>>56 最近のなろうランキング酷いよな。ハイファンとか全部もう遅い系やし
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:02:05
>>61 人手不足って聞いたんやけど実際どうなんやろか?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:02:07
>>67 ぶっちゃけ理論とか知らなくても曲は作れる
難しいのはそれを聞けるレベルのクオリティまで持ってくことや
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:02:09
>>44 作家とか芸人とかエロ同人とかはおじさんになってから売れてる人も多いイメージある
若いほど有利だけど金があるなら気長に目指すのもまた自由や
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:02:20
>>10 人を惹き付ける技術だったか。小池一夫の本いいよ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:02:26
>>62 学校なら確かに関係ないわな試験にさえ受かればいくらかかるんかどれくらいの倍率か知らんけど映画とか勉強するならええかも
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:02:33
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:02:35
エフェクトにも興味あるんやけど詳しい人おるか?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:02:40
>>59 そうやって安売り競争になってDTP業界滅びたやん
相場と価格設定はしっかり学ぶべきやと思うよ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:02:48
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:03:11
ゲーム会社も大手は結局学歴なんだよね
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:03:14
Udemyってどう?
なんかの勉強に約立つ?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:03:34
>>71 ワイもやで。ちな志望はなんや?ワイは小説
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:03:37
>>68 サクナヒメとかえらいバズったよな
門外漢だが最近の大作って規模大きすぎて末端は作ってる実感なさそう
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:03:40
>>63 思うんやがこれって転の要素が解決にないとじゃん
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:03:50
>>80 ゲーム系か遊技機系か
2dか3dか
とかで分かれるけどどれや?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:03:58
・シドフィールド
・どんなストーリーでも書けてしまう本
・感情から書く脚本術
・映画脚本100のダメ出し
・脚本を書くために知っておきたい心理学
・3年でプロになれる脚本術
忖度なしの脚本術本おすすめリスト
内緒やで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:04:04
>>69 漫画家なりたいなら漫画をとにかく模写しまくることやで
コマ割りとか法則とかいろんなこと叩きこめ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:04:20
>>83 デザイナー系は言うほどやで 任天堂は完全学歴やけど
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:04:23
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:04:47
久しぶりに絵描くか
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:04:50
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:05:04
>>88 ゲームや!2Dがええな シュリケンってのがええんか? 3Dは触った事ない
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:05:14
ワイは3年くらいゲーム作ってたけどもう飽きたからお絵描きかモーショングラフィックスでPVっぽいの作りたいわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:05:14
>>74 いち社員やからあんま実感ないけど案件は結構ぽんぽん振られるし新人もあんま入ってこんからそうかもな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:05:33
食ってくとかちゃんと仕事にするとか真剣に考えとるんならええけど、とりあえず表現したい気持ちのほうが先に行ってる場合は大学生でプロデビューとか地獄への片道切符やで
1度は就職して平凡な社会経験積んどいたほうが何かとつぶし効くで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:05:36
あと脚本関係なくクリエイターの心得として「脚本を書くための101の習慣」ってのはおすすめ
読むとやる気出る
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:05:41
>>41 将来的に使えないってなんや?規約よんでないのか?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:05:41
>>92 同人はSNSでの人気が全てやと思ってええぞ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:05:44
>>92 かわいいんやない。ただやっぱエロじゃないと売れんのちゃうか
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:05:50
エロ絵マンや
金に直結するからええわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:05:51
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:05:53
silhouetteってソフト英語しかなくて使い方わからないゾ…どっかで見れたりする?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:06:10
>>90 やっぱ漫画の研究か
漫画家目指してるのに実は漫画はあまり読んだことがねンだわ
手塚治虫が好きやけどコマ割りとか今風じゃないから今時の漫画を研究したほうがいいよな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:06:11
さっき別スレで書いた詩なんやが評価してくれや
題:
にぎりっ屁
軽い震えが耳を打ち
思わず手のひらに閉じこめた
ほのかに淡いあたたかみ
そっと鼻先に花開くように
掲げた熱がかすかに香る
いぶしたような、すえたような
まるで古い木のような
目をつむった君、ぼくは音を聞く
同じ時間を感じながら
手のひらから溢れるそれは
流れる時間の名残りだけ
流れる時間の名残りだけ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:06:15
>>87 それは承とのギャップやな
承でピンチになって転で解決ってのがベタな読み切り
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:06:23
>>87 というか
起承転結って漢文の時代のメソッドなんで現代的なエンタメの枠としてあまり適切とはいえないと思う
基本現代のは三幕構成やし
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:06:33
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:06:36
>>85 漫画描いてみたいしDTMも出来たらええと思っとるんや
何も出来ない自分が悔しい
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:06:54
>>82 ほぼmayaやな。時々3dsmaxの案件もあるが
あとは今はue4に組み込んでのカットシーン制作もやっとる
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:06:54
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:06:57
グラフィックデザインとか紙もwebも薄給長時間やしなまあぶっちゃけ人の指示聞いて下働きなら誰でも出来るんやけど
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:07:02
ちなみにこのスレで燻ってるくらいならさっさと行動した方がええで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:07:14
>>69 ワイ映像やけど漫画大好きやし共通する部分が多いと思うんよ
一連のアクションとして考えてカメラワークを考えるとええよ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:07:23
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:07:28
ぐれーともすとかまだ24歳で稼ぎまくっとるんよな
そう考えると死にたくなるわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:07:33
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:07:33
>>110 SNSやってないん? 表紙買いなんて相当光るもんがないと
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:07:47
>>86 例えば、RPGの敵のパラメータをひたすら作り続けるとか、デバッガーの報告を聞いて、ひたすらまとめ続けるとか、
数年、そういう作業をすることになるから、それに耐えられればゲーム会社もいいけど、
そういうことしてると、ゲームづくりの情熱が冷める人が多いから、サクラヒメみたいな道もありだと思う
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:07:49
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:07:57
ただ元も子もないことを言うとストーリー作りってぶっちゃけ才能だと思う
ワイは起承転結なんか持って生まれたバランス感覚だけでやってるから勉強して身につけたものではない
子供の頃から現代文ずっと満点だったからその辺が生かされてる
後天的に身につけたのはキャラクター作りや
ストーリーと同じくらいキャラは大切
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:08:01
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:08:04
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:08:07
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:08:08
>>91 ワアが学歴で入った側やからそう感じるんやけどね
確かに技術系の話やけど
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:08:14
セーブザキャットって元々がクソだったら普通くらいに押し上がるけど
教えに従いすぎると普通以上にはなれない感じする、なんか安っぽい
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:08:16
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:08:30
>>108 そういう時は「古いから現代のほうを参考にしよう」じゃなくて「古いものをどうやって現代的にするか」と考えたほうが個性につながると思うよ
売れるかはわからないが
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:08:35
ロムって見てたけど割と映像系のクリエイターもおるな
もしも次建てる時のテンプレには映像の絵文字🎥とかも入れた方が良さそうやね
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:08:41
普通のリーマンからゲーム屋行ってそこから個人事業主なって今は一人暮らしニートやりながら絵描いとるけどなんか質問あるか?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:08:42
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:08:43
CG屋やけどこの前電通から依頼来てたわ
新サービスなのにどこどこで紹介されましたって乗りすぎてて草やった
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:08:45
>>124 どんどん増やすんやで 人目につくことが大事や
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:08:45
絵描くの死ぬほど時間かかるのが悩みや
もっとポンポン描けるようになりたい
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:08:46
>>73 なろうをサイトまで見に行って読む層に合わせた結果、似たようなタイトルに似たような内容になるのは仕方ない……。のかな?
中には物好きもいて、僕みたいなのが書いた小説を読んでくれたら嬉しいよ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:08:46
>>83 グラフィックやプログラミングなんかの実働部隊は実務経験者向けや
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:08:49
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:08:52
>>61 来世ちゃんのスタジオがやってるような仕事る
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:08:55
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:09:15
>>113 セイブザキャットは有名だけどパラダイムが細かすぎてワイは好かん
あれを信奉してる人結構いるけど素人が最初に手出すと頭でっかちになってドつぼにはまりやすい
ただセイブザキャットの逆襲は夢諦めかけたときのカウンセリングとしては結構優秀
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:09:18
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:09:18
>>106 手塚は無駄にコマ多いからあの時代の人よりもう少し下がええんちゃうか
てか売れたいなら最近の人間がええやろ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:09:38
>>128 あれ系はどれも言わんとすることは変わらんて
なら具体性高いもんがわかりやすいと思う
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:09:45
ゲームの規模どんどんでかくなってるよな
映画とかみたいや
steamでインディーゲー流行れ流行れ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:09:45
>>104 ホンマか?感想とか言われた事ないし、誉められたこともないからめっちゃ嬉しいわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:10:03
>>111 自分が1番よく触れてる創作物はなんや?
そこから1歩始めればええんや
スキルツリーも最初は種や
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:10:05
>>123 ストーリー作りの才能と現代文って関係あるんか・・・
なんてこったい
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:10:11
>>139 ゲームのエフェクトやりたいんやが入門にオススメなのはなんや?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:10:14
>>122 読んだけど翻訳がゴミ過ぎて途中で投げたわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:10:29
>>121 車のデザインがしたくて会社入ったのに工場で延々部品作ってるようなもんだもんな
まぁ実績積めば上に行けるだろうが大変やな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:10:37
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:10:41
>>131 定番化したいなら定期スレよりも
いつでも見れる
嫌儲ラジオみたいなののほうがええと思うで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:10:48
エロRPG作りたくてウディタ学んどるんやがムズすぎてハゲそうやわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:10:50
>>106 構図やカメラワークがどういう意図で行われてるのか意識しながら映画みるとええよ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:11:15
>>69 これくっそうめえって漫画や好きな漫画を研究
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:11:16
>>141 下手くそでもそれで売れたりするからな 絵上手いんやからがんばれ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:11:32
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:11:38
>>132 ニートは無職で働く気のないやつのことやから
働いてたらニートちゃうで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:11:44
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:11:51
小説って書くのに勉強せなあかんの?
勤勉やなぁみんな。ワイはどうもそれっぽい文章書いて満足してるだけやわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:11:54
漫画でプロ目指すやつはなんだかんだ覚悟違うと思うわ
今の時代、絵で当てるにしろストーリーで当てるにしろもっと低きに流れたっておかしくないのに最上級に難しいとこいくんやから
かける労力もすごいからしくじったときのつぶしもきかんし
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:12:01
>>159 どっちでもええけど需要的にはソシャゲなんかな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:12:02
>>136 ワイも同じ悩みでタイムアタック式で練習するようにした
1枚2時間で描ききる!
些末なところは手抜いてメリハリ濃淡ついて早く描けるようになってきたぞ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:12:05
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:12:06
>>155 ワイなんてHTMLとCSS程度でギブやったわ
長年ニートやってたせいか脳みそゴミやな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:12:17
ここ見てると、夢を持って頑張ってる人が多いから、それで食えるようになってほしいと思う
ゲーム会社というのは社会性の未熟な人間の集まりだから、才能あって潰れて精神病になって辞めていくのを何人も見たから、
潰れないように頑張ってほしい
潰れそうになっても誰もフォローしない会社ばかりだから
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:12:24
Jで絵スレはよく立つのにdtmはほぼ見なくてかなC
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:12:34
あれ、ID変わってる?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:12:49
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:12:52
>>148 アイドルアニメが好きなんや
オリジナルアイドルのアイデアは何人か考えてあるから読み切りでも描いたほうが良いんやろな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:12:56
>>149 具体化と抽象化の手順は結構使えるで
具体的な事例をいくつかあげて共通した部分を伝えたいこととして書くみたいなな
その部分を直接表現せず暗喩で書いたりな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:13:19
ゲーム作るってやつは大作には手を出さない方がええで
メイドインワリオレベルの1プレーすぐ終わるゲームを重ねて言った方が完成の実感を得られるで
次の作品行く事にUIやおまけ機能エフェクト面を強化していけばええ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:13:30
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:13:40
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:13:47
やる気関係なくとにかくやる行動興奮
習慣化するまでがキツイほとんど描かなくなってしまった
諦めたくない気持ちだけ燻っててしんどい
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:13:52
あかんわ調子悪くなってきた
やっぱノートが先や
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:13:56
>>169 専門板行っても大体アンチスレか自分の使ってない機材のスレやから参考ならんしなぁ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:14:00
>>164 だったらまずはUnityやね
YouTubeとかで検索してみてとりあえず使ってみるのがええで
いまはHoudiniとかも使われるけど後回しで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:14:24
岡崎体育がクリエイターを公務員にしてほしいとか言ってたな
無理やけど固定給があるだけですごいありがたいと思う
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:14:42
ソシャゲはすげえ市場伸びてるな
ゲーム自体でけえけどアプリはどんどんでかくなってる
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:14:46
>>149 とりあえずたくさん本読んで、あと小説なりなんなり書き写したりするとその辺はのびるよ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:14:48
>>176 グラデーション過多だったり目に痛いぐらいの極彩色が今の流行りなんやろな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:14:54
>>92 味があるしええと思う
量産的っぽくない絵はワイはすき
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:14:56
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:15:10
>>162 ワイ最近プログラミングスクール通っててやめたんや
その時の経験生かして小説の勉強しよう思ってる
当たり前やけど毎日決まった時間に決まった量書いて、成果をSNSで報告する
なんでも時間計って記録するとモチベにつながるんやわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:15:30
>>171 せやで
というてもやっとることはそんなに変わらんかったけどな
会社員やったときにアプリのサーバサイドやっとって待遇悪いしやめるわって言うたらじゃあ個人契約でやらん?と言われてそこから個人事業主になった
当然おちんぎんは上がった
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:15:34
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:15:40
>>181 日本はあんまそういうのしてくれなさそう
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:15:44
ゲーム好きなやつほどゲーム会社は向いてないんじゃね
作る工程にしか興味がないくらいのモチベの方が多分続けられる
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:15:48
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:15:52
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:15:54
Substance使ってる人ってあのソフトどう思ってるんや?
特にペインターの方
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:15:57
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:15:57
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:16:15
ワイは映像制作の仕事欲しいんや 再生数だとなんの参考にもならんけどニコのアイマスMADで10万越えが10個くらい
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:16:16
エロ漫画雑誌に載ったことあるけど原稿料ゴミな上に
塗りのが好きだから今はイラストしかやっとらん
今はイラスト専でも支援サイトで稼げるからええぞ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:16:16
>>181 それ的なものがpatreonとかfanboxなんやろ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:16:25
身体壊しやすいから座りっぱなしは注意
運動しよう
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:16:32
創作とは関係ないけど、unityの株買ったら倍になったわ
わいゲームあんま詳しくないんやが、今度ロブロックスってのも上場するんやけどこれは人気とか将来性どうなんやろ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:16:52
文学とか映画の評論について勉強したいんやがどうすればええんや?
やっぱり大学入り直しか?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:16:53
やる気ってどうやって引き出しとる?
ワイはYouTubeと小説やろうとしててYouTubeしかやる気が出てないから困ってるわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:16:53
>>193 サンガツ Aeはゲームでどう使うんや?いまいちピンとこん
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:16:57
>>197 ニコニコで10万とかめっちゃすごいやん
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:17:09
ゲームのエフェクト屋って具体的に何作ってんの?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:17:14
>>149 大いにあると思う
よく「作者の気持ちwwww」とか馬鹿にされてるけど、あれ本当に作者の気持ちを当てろってんじゃなくて文章から読み取れる情報を問いかけてるだけだからな
文章に対するバランス感覚があるなら核心がどこなのかすぐわかるんよ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:17:18
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:17:20
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:17:36
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:17:40
>>197 MADっていうほど指標にならんやろ オリジナルじゃなきゃ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:17:53
時間測るはモチベーションになるな
意味のないことかもしれんが時間あたりの字数は結構気にしてた
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:18:08
>>197 Vtuberの事務所が映像作れるやつ募集してたりするから売り込んでみれば?
ニコニコのMADでも一応は使えるやろ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:18:20
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:18:20
ワイ現代文いつもほぼ満点だったがもしかして隠れた才能あるんか
やる気湧いてきた
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:18:31
28からカメラマンになれるか?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:18:32
何かと叩かれがちなキンコン西野メソッドは今のコンテンツ過多な時代における個人クリエイターの立ち回り方としてはジャストフィットやろね
そう多くないユーザーやファンと積極的に交流して巻き込んでコンテンツを盛り上げてくやり方
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:18:39
このスレ定期で立てる?
相談したいことめっちゃあるわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:18:41
>>210 いうてこういう塗りめっちゃ大変なんやけどな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:18:41
>>197 正直言ってMADって業界からやと最底辺の評価やで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:18:42
>>204 例えば爆発のエフェクトの場合、ソシャゲだと負荷かけれないから
予めAEで爆発エフェクトのアニメーションを作っておいて
Unityで再生するんや
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:18:52
>>197 アイマス系ならそれで公式に引っ張られた人もおるから頑張れ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:18:53
>>123 単純にどれだけ文章読んでたかの経験やと思う
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:18:54
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:18:54
キャラクター作りに関しては自分の中で人格や癖まで決めておくのは大事なことやと思う
作者に都合のいいお人形にならないためにも
「このキャラはこういうときこう動くだろうな」って想像できるようにならなくちゃ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:19:06
>>201 最近は軟調やね。IPO後下がってくかと思って乗り遅れたわ
ロブロックスのゲーム自体はうちらには理解しがたいね
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:19:14
>>203 YouTubeはこういうの撮りたい!って形あるんやないか?
小説もこういう描写が書きたい!って一部シーンだけ書いておくんや
それをストックとしてもって置いて、後で会心の出来のところ使えたらもうウキウキでご褒美気分や
評価されるかは別やけどな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:19:15
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:19:36
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:19:37
今って絵描きとして成功するにはエロ描くか漫画描くかしかほぼないよな
圧倒的な画力がなきゃ非エロイラストオンリーは戦えん気がするわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:19:48
>>210 これはまだ色パキっとしてて韓国系じゃなくて良い感じや思う
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:19:52
>>221 レンダリングがあーだこーだみたいなもんか?
てかエフェクトに3Dソフト要るっての見たけどそうなん?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:20:03
>>223 ワイはガキの頃から漫画ばっかり読んでたから後天的に読解力とバランス感覚が身に付いた可能性もあるけど、いずれにせよこれらが身に付くのは小学生までにどう過ごしたかだと個人的には思うな
読解力に限らずなんだってそうだからな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:20:03
>>211 そういう評価になるわな
一応カットのテンポからセンスは測れるけど
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:20:09
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:20:12
SF設定とかも練りたいと思っとるんやが、インプット出来てない古典作品多くて足踏みしてしまうな
理系知識には多少自信はあるんやけどなぁ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:20:20
小説詳しくないけどなろうとか「」とか句読点の使い方とかのルール完全無視とかやもんな
小説コンペとかでやったら速攻落とされる
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:20:22
>>220 ワイもbb先輩劇場10万再生以上結構あるでって自慢しようとしたのに…
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:20:27
>>213 そういうのってどういうとこで募集してるんや?
Vの歌ってみただとかのMVとかならやりたいんやが
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:20:28
>>217 確かにそれだけ見ると悪くないけど西野は明らか詐欺師みたいな金の巻き上げ方やねんな
ナスDみたいな感じが1番理想的でええわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:20:29
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:20:45
>>230 非エロの美麗イラストがレッドオーシャン過ぎるねん
エロは永遠に需要無くならないからな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:21:01
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:21:11
>>219 わい前にプロの塗り作業見せてもらったんやけど、なんか他の人の絵の塗りをちょちょいとコピーするソフト使ったな
あれ見てビビったわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:21:23
>>225 「キャラが勝手に動き出す」ってようはそういうことだからな
どれだけ自分が作ったキャラクターを理解できてるかどうか
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:21:27
>>227 このシーン使ってみたいなあって頭では浮かんでも大体そのまんま放置やったわ
書いてみるのはアリやな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:21:31
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:21:34
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:21:37
>>239 Vの事務所のHPで
VtuberやVtuberの支援クリエイターとか募集しとるよ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:21:45
>>202 本来は大学で学ぶのが一番いいけど
蓮見重彦とか大御所を一通り読めば評論の基礎は独学不可能ではないと思う
評論家として食ってくならそこから独自性が必要やが
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:21:57
ワイ小説書きたいけど人の作品見ててエグい展開とかエグい悪人とかストレスフルなの書ける自信ないわ
ああいうのやっぱメンタル削って書いとるんかな。それとも案外ノーダメなんやろか
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:22:00
>>224 動画ってこと?それだけで単体の仕事になるんか?
ゲームのプログラミングとかと畑違いの技術やから独立部門を抱えとる感じなんかな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:22:05
学習の話やけど自分で短期の目標設定しといて短期の目標クリア目指すのおすすめや
作品もマンネリにならないし技術も上がる
この場合の目標は具体的かつ時間を目標にはしないのがのがおすすめや
期間は一ヶ月くらいに設定するんやで
インプットも大事やけどアウトプット出来るようにならないと話にならんからな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:22:08
>>235 ID:GYlt2MPxM
いつも同じ画像あちこちに貼ってるし無断転載もしてるしただの荒しやぞ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:22:09
>>233 小学生ぐらいまでに読んどらん人は、あとから読んでも見につくんじゃねえかと思ってる
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:22:10
>>230 あと非エロで大事なのは圧倒的な画力よりも関われたIPやと思う
例えるならスト2で有名になったあきまん
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:22:20
>>244 え、なにそれはそんなツールあるんかワイはもう塗り出来なさすぎてai着色にすらすがろうとしとるのに
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:22:21
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:22:33
エロ絵は消耗品だからな
よくて数回ヌイたら終わりで、次が必要になって需要が生まれる
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:22:42
>>238 なんか草
プロが一番関わりたくない界隈やろ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:22:46
ワイは今何故か無限にモチベーションが湧いてきとる
今までシコって寝てた毎日が嘘みたいな活動量や
スレ落ちたら作業戻るで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:22:52
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:22:57
>>233 それはあるわ
ちっちゃい時から毎晩一話日本昔ばなし読んどったからワイの文章はおどろおどろしいものが多くなってもうた
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:23:09
>>247 3Dをどう使うか想像できひんな タダで使えるオススメ3Dソフト教えてや
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:23:25
キャラクター作りってムズいよな
キャラがストーリーに引っ張られてキャラ崩壊しがちや
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:23:34
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:23:42
>>197 とりあえず応募してみるのがええで
正直ワイは著作権周りあまり気にしないんやろなと思ってしまうけど
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:23:43
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:23:45
>>251 キャラクターってどこかしら自分に繋がってる部分があるからそれを曇らせる展開やとどうしたって自分にも跳ね返ってくると思うわ
ネウロ暗殺教室の松井みたいに完璧に商売と割り切れるんならそうはならんのやろうけれども
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:23:50
動画編集で食っていきたいんやけど甘い?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:23:50
ブラシとか効果レイヤーとか意味わからなくて投げたわ。全部硬い鉛筆で線引いて塗ってる
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:24:01
>>246 せやせや
書き込みたいところは書き込んでボヤかすところはボヤかしてええんや
アイディアは水物やから
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:24:02
>>257 絵描くの経験は浅いけどコンピュータには詳しいみたいな人やったんやけど、なんつー便利なことやっとるんやとびっくりしたわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:24:13
>>255 どうだろうな
脳や神経系が最も発達するのは小学生までだからな
大人になってからもそりゃ身に付くことは身に付くけどやっぱり吸収力は違うと思う
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:24:17
>>236 森博嗣が言っとったけど古典は別に読む必要ないらしいで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:24:28
>>230 求められるのは圧倒的画力じゃなくて卒なく仕事こなせるかと筆の速さって場合もおおいんちゃう
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:24:29
>>252 動画やなくて素材作りやな
ゲーム中に攻撃魔法打ったら火の玉飛んだり衝撃波出たりするやろ
それのデザインをする
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:24:32
ゲーム業界って企画と製作以外なんの仕事あるの?
営業や広報か?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:24:42
あと基本的なこととして色んなことに興味持つって大事よね
よく言われるのは漫画やアニメしか見ないやつだけどそれに限った話ではなく知識の偏りはよくない
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:24:43
>>218 誰がいつ建ててもええとは思ってる
『なんJクリエイター志望、相談部🎨📝🎸🎮🎥』のスレタイと
1レス目になんでもクリエイター集合みたいな旨さえ書いてあればいつでもなんJで創作関係の話ができるみたいな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:24:47
>>238 出入りしてたスタジオに作品としてMAD持って面接来た子おったわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:24:52
>>264 Blender本当におすすめやで
Autodesk多分緩やかに死んでくから
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:25:04
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:25:05
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:25:13
>>264 無料ならBlenderかmmdで終わりちゃう
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:25:14
>>251 ワイの創作は大抵hpmpをじわりじわりと消費して作るイメージやわ
終わって人に見せてるときにじんわり回復しとる
>>260 話作りと無駄にアニメーションとエフェクトの勉強になっただけやったわ楽しかったけどね
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:25:25
>>266 amazonで3万もせんやろ
ワイも買うて放置しとるわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:25:29
>>269 エグいの書ける人はそれはそれで才能なんやろね
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:25:38
Unityそこそこ得意やから3Dエロゲとか作りたいんやけど、モデリングって1から勉強するとどれぐらいかかるんかな
絵がちょっと描けて、blenderも使い方は分かるレベルや
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:25:39
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:25:45
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:25:46
>>123 わりとこれよね
見習いのころの仲間で、ええ大学出とるのに全然話造りのセンスない人とかおったし
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:26:01
>>264 UE4のカスケードとかでええんちゃうか
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:26:05
>>220 それよく聞くから怖くて売り込みしてこんかったのよな
同人でええからエロゲOPとか関わりたいんや・・・でもどういうツテが必要なのか全くわからん
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:26:18
DTMスレが伸びないのは誰も曲上げないからやろな
自惚れんなって話やけどアイデア奪われそうで怖いんだよな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:26:18
おまえらいつもどこに生息しとるんや
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:26:20
>>238 そのbb先輩をオリジナルのキャラクターと音声にしても再生数とれる動画作れとるなら即戦力やろね
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:26:30
blenderってPCスペックどんくらいないとキツい?
やってみたいな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:26:33
>>289 絵がかけるならスカルプトでモデルはすぐ作れるで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:26:34
>>251 わいはグロシーンだけの短編を書いてたとき読み直しで気分悪くなって何回も中断してたわ
でもわいが気分悪くなるなら読んでる人も気分悪くなるやろって勝手に納得してた
それがおもろいかはしらん
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:26:41
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:26:43
誰かも言ってたけど漫画家になりたいなら漫画ばっかり読んでちゃ絶対にアカンと思うで
正直漫画のキャラや世界は生きてない偽物やからな
本物を偽物に落とし込むのが創作やけど、偽物を参考に偽物を描いてもアカンわ
キャラクターだってワイは身近な人とかを参考にして内面を膨らませることが多い
自分で0から作り出したキャラクターはワイに都合のいいお人形になっちゃいそう
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:27:01
>>278 今なら大体声優のラジオなりイベント、ライブ込みだからそこにイベント部が入ったりする
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:27:02
>>237 とはいえあんまり小説作法に固執しすぎるのもどうかとは思う
!や?や三点リーダーだって本来日本語には存在しない記号やしな
創作である以上一定の風通しというか自由さはいいと思うよ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:27:04
>>250 作品見ていくのはできればメソッドを学んでからにしたいのだけど良い入門書とかはないですかね?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:27:07
>>266 ワイも板タフやけど線がよれよれというかまっすぐに引けないわ補正でどうにかこうにか苦心してる
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:27:10
質問なんやがプログラミングってイラストに役に立つんか?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:27:17
>>275 そうなんか
気楽に考えてもええんやなサンガツ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:27:21
Blenderはそこまで要求スペック高くないやろ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:27:30
>>294 エロゲopは曲もあってのものやし
、動画それだけやとなかなか難しいわな
曲作るほうの人らと接点持てたら強みなんやろうが
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:27:31
>>268 なろうのランキングはもっと酷いで・・・なにせ似たり寄ったりな上にクオリティがカスやからな・・・
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:27:48
>>291 というか古典はどのジャンルでもエンタメとして古いから新しく出たので売れてるの読んだ方がええらしい結局
ワイの個人的な意見では知識にはなると思うけど確かに要らんやろなとは思う
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:27:58
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:28:05
>>307 イラスト制作の役には立たんがゲームにしたりイラストを売り込む手段にはなるで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:28:06
定番化したいなら定期スレよりもいつでも見れる
嫌儲ラジオみたいなののほうがええかもな
このスレの誰かの作った曲が延々と流れてるみたいな
司会は日替わり
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:28:13
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:28:18
>>300 ワイは気持ち悪い部分を緻密に書いてエグい気分を読者にも味合わせるの楽しみにして書いてたりするわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:28:30
>>295 ワイボカロ曲でスレ立てたことあるで
半分以上自分のレスやったけど
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:28:35
>>304 むしろ色々読んでけばプロのほうがよほど自由な文章かいとったりするしな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:28:38
>>273 これもひとつの技術なんやねそもそもプロなら効率化が大正義やしすごいなぁ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:28:40
美大でグラフィックデザインやっとるけど就職怖い
バカ高い学費払ってんのにコスパ悪いわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:28:47
みんなこの時間まで起きとるけどニートなんか?
ワイは最近失業してニートやけど
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:28:48
>>307 画像データをプログラムで加工できる技術があるなら使えるんじゃないの
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:29:02
>>276 成功ってのは仕事やなくてSNSとかでの知名度のつもりやったんや
ワイは今からじゃ絵の仕事につくの無理やろしな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:29:04
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:29:07
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:29:15
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:29:15
板タブも液タブもあんまり変わらへんかった
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:29:21
>>308 >>312くらいの気概でええと思うで
とりあえず書いて完成させて自分や他人と協力して反省点洗い出してをループさせた方がええやろ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:29:27
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:29:28
>>322 元会社員のメンタルボロボロ体も病気だらけのニートや
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:29:39
女キャラ絵師()志望ばっかやな
クリエイターじゃなくて草
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:29:40
ワイもなんかやってみたいンゴねぇ😋
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:29:43
>>322 会社休職して手当金もらいながらぬくぬくニートライフ送ってる
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:29:48
ワイめちゃくちゃギターうまいんやがどうすれば金にできるんやろか
ずっと一人でモクモクと練習してきただけやからようわからん
ichikaとかは余裕で弾ける程度や
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:29:49
>>286 あの界隈は反応もらえるから入り口にはええやろ
出口があるかしらんが
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:29:52
>>298 モデリングだけとかなら5万でも十分ちゃうか
物理演算とレンダリングに凝りだすといくらスペックあっても足らんイメージ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:29:54
キャラをそこまで掘り下げないでやや薄い方が今はウケる感じなのかな
なろう系とかアニメ少し見る程度やけども
他方では履歴書までつくって掘り下げたり
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:29:54
>>302 ワイは人間嫌い、現実嫌いやから実在の人物をモデルにって発想はなかったなぁ・・・
他人が作った創作キャラクターのパーツを集めてミックスして作るイメージやった
まぁ確かにお人形さんと言えばお人形さんやな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:30:16
ライブ演出の仕事をフリーでしとるがこのご時世イベント何も無くて困る
お金もそうなんやけれどもこう一日一日衰えていく感じする
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:30:18
>>321 いうてデザイナー職めっちゃあるから
それなりちゃんとポートフォリオ作っとけば大丈夫やで
あとフィードバックもらえるからインターンは行ったほうが良い
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:30:24
やっぱそれなりの画力に到達せんとエロで勝負するしかないのがつらいよな
ワイも貼ってええか?エロならいけるか判断してほしいわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:30:29
>>265 脚本書き始める前にそのキャラのエッセイを書くのおすすめよ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:30:30
>>299 マ?
スカルプトってポリゴン多そうなイメージやけどゲームで使えるんか?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:30:30
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:30:40
>>324 なるほど
sns知名度ならばずりゃいいわけで、連作コンスタントに出しとったらそこそこrtまわるんじゃね
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:30:41
社会人で創作やってる奴とかおるんか?
絶対時間無いやろ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:30:43
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:30:49
クリエイターって今の時代専門技術+αを要求されるから大変よな
差別化を図らんと埋もれてまうし
ワイも少し勉強してるけどトップ層は凄いと思う
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:30:53
>>281 百聞は一見にしかずやし…
ワイは無理やなネタがネタやし
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:30:54
>>312 マイナーだけど質は高い古典からネタひっぱってきて現代風味に味付けするのはめっちゃ効果的やで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:30:55
ちなみに森博嗣が言ってたというのは嘘や
ワイが古典なんかいらんと勝手に判断して権威に騙されろと思ったんや
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:30:59
自分で自作ソフト作れる技術力あるなら絵でも何でも特殊な加工はできるやろな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:31:06
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:31:14
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:31:18
最近の大衆娯楽って分かりやすくて気楽に見れるやつがウケてるよな
ワイはそういう作風はあまり好みじゃないけど売れたかったらトレンドに乗るべきなんだろな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:31:25
すまん、場違いかもしれんけどアート系おる?将来アートプロジェクトに関わりたいんやけどどうすりゃええの?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:31:32
>>321 事務職まんさんぐらいの給料でみなし当たり前基本十五万みなし30ついて20万弱位の求人いっぱいで草
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:31:37
>>322 ワイも仕事やめたばっかや
労働条件や給料はマシなほうやけど人間が糞過ぎた
絵が下手な元漫画家志望、30代で仕事やめてなんかやる夫、の状態
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:31:39
>>301 むしろ好きであるほど今やってることに疑問持ちやすいから病む傾向はある
仕事として割り切れる方がモチベは保ちやすい
個人や小規模ならまた別やけど
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:31:40
>>288 えぐい展開って実は書くのけっこう楽しいぞ
キャラクターがそれをどう乗り越えて成長してくれるのかと思うとワクワクする
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:31:49
>>354 動画編集とか無理や
ワイほんまにガチでアホでできることほんまにギターしかないんや
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:31:54
>>335 その人みたいに動画上げたらええんちゃうか?
SNSもやったらお仕事の依頼も来ると思うで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:32:01
>>348 普通にすげえわ、さわったことないけど中のシャツめちゃくちゃ苦労しそう
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:32:07
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:32:08
>>338 なろうとかならその作品が伸びなかったら捨てて次の作品に行くから履歴書作ってーってのは効率悪いんかもな
しっかりとした作品を応募するんやったら履歴書とか作った方がいいと思う
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:32:08
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:32:09
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:32:22
>>356 音楽ならtik tokでどれだけ使われるかやなぁ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:32:30
>>319 結局読む人が楽しんだもん勝ちや
読者をどんな風に楽しませたいかってなったら勿論書いてる人自身が楽しんで書いた文章やろうしな
売れるために書き方変えるのは難しいわ、修行の内と考えたらアリなのかもしれんけど
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:32:35
>>362 スタジオやサポートのミュージシャンとか
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:32:38
>>356 言うて漫画やとチェンソーマンみたいなキワモノがバカ売れしとるわけやし
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:32:46
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:32:47
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:32:49
ほんまどこで人脈作るんや
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:32:49
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:32:51
>>362 依頼すればええやん
編集専門の人もいるよ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:32:55
>>357 パトロン見つけるか自分で売り込むのニ択
競争相手は美大生かインターネッツお絵かきマンやで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:32:55
>>322 飲食やから平日は休み多いんやまあ今はコロナで客も0やけどななけるで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:33:13
ワイの美大出身の知り合いは将来フリーターやりながら版画続けるらしくて芸術系って大変な世界なんやなあって
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:33:13
>>363 ツイッターとかインスタに演奏動画載せるだけで仕事の依頼とかくるんか?
スマホで撮ったやつを載せるだけならできそうやが・・・
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:33:23
>>305 映画評論入門
会社がつぶれてもう絶版になってるけど
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:33:25
>>305 ごめん評論は専門ではないので…
評論家だとニューヨークタイムスのスティーブンハンターなんかが好きだけどなんの参考にもならんな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:33:28
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:33:30
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:33:30
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:33:42
>>372 むしろテコテコに基本に沿った漫画見ると打ちきりコースだなこれって思ってまう
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:33:43
そうか、あかんか……
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:33:43
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:33:44
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:34:06
>>322 脚本書きながら週二回くらい日雇いで働いてる
ギリギリ生活できるレベル
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:34:17
>>381 カメラ直撮りでも音がちゃんとしてたら評価して貰えると思うで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:34:18
小説は1度試しに書いてみたけど表現が際限なく細かくなって肝心のストーリーが一切進まんくて諦めたわ
出来の善し悪しはとにかく話を完成させられるのはひとつの才能やな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:34:39
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:34:59
>>380 版画😲
筋金入りの芸術家やん
そこまでいくとかっこいいわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:35:13
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:35:20
この手のスレでまずお目にかかれないのがプロデューサー志望やディレクター志望やね
自分は直接何かを創れないけど、創りたい作品はある人
あの人らって要は舵取りやから実はめっちゃ重要なんだよな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:35:25
>>345 なんか直線補正っての使うと少しラグクなるけど大分ましになるで大抵のお絵かきソフトにはあるはず
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:35:27
>>321 デザイン勉強しててもデザイン職に就ける訳じゃないんだってな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:35:31
>>322 ワイは投機でかせいどるで
イラスト業なんかより遥かに、""リスク"""あるわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:35:36
>>393 表現はなぁ一時期凝りすぎて先に進まなくてな
取捨選択したらほぼ消えるしな
ある程度絞って考える
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:35:50
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:36:08
>>338 作家のスタイルによるんだろうけど
ほんとに実在感を出す為に設定作りこむのが大事という人もいれば
展開が硬直しない為にあえて必要最小限のキャラ作りだけではじめて、展開で個性を出すって手法の人も両方おるな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:36:11
あと頭こねくり回すのもええけど文でも絵でも漫画でもシンプルで分かりやすいの作るのええで
作り手と受け手でちゃんと意識共有出来るレベルにあるかってのが一番大事や
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:36:14
最近ポンジュノ作品一気に見てるが対立を表す画面の演出がめちゃくちゃ綺麗だわ
ストーリーやや崩壊してても演出力と映像の勢いで押し切ってる感が面白い
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:36:16
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:36:20
なんJ民は100人集まっても何も出来ん烏合の衆やけど結構やる気あるやつおって意外だわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:36:28
>>389 パトロン側ならイベント制作会社に依頼するのが一番手っ取り早いな
その会社に事務局立ち上げてもらってってその裏で宣伝もお願いしてって感じで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:36:32
>>339 ワイも昔はそうだったわ
好きな漫画やアニメの好きなキャラを自分なりに再現してるような感じやろ?
でも寄せ集めには芯がないんだよな
生きてる人間には良し悪しに関わらず必ず芯があるから
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:36:40
ZBrushセントラルのトップ取ったことあるけど
あのサイトから依頼来るのもうフィギュア造形がほとんどやで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:36:56
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:37:10
DTMやってるやつおる?
パソコンのスペックどんな感じ?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:37:12
>>405 半地下なんかわかりやすいしおもろいし最高やな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:37:19
こんだけ色々やってるやつ居るならなんJクリエイター部作ればなんかすごい作品出来そうやな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:37:21
>>397 ああいうのは漫画の編集者とかと同じで
一般就職ルートやろな
求められるのは普通のサラリーマンとしての能力で創作の技能ちゃうし
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:37:35
>>336 ワイは自分の考えた話や構図をbb素材とかにアウトプットしてたわけなんやけどこれを絵とかにして漫画とかでもアウトプット出来るようなりたいねん
まだろく人すらかけないけど
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:37:41
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:37:42
ギター講師やスタジオミュージシャンとか始め方がわからんのや
とりあえずスマホ動画だけ載せるアカウント作って載せていってみるやで
100曲くらいは弾けるから載せてってみるで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:37:47
>>397 ディレクターは中身にかかわるから創れんとあかんやろ
プロデューサーはなる道筋が分かんねえな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:37:50
>>409 進撃って何割のキャラモデルおるんやろな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:38:03
皆行動してて偉いわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:38:10
就職率や給料やったらプロダクトやろ思ったけどそんな簡単にメーカーとか行けたら苦労せんわな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:38:24
>>420 少なくとも町山がモデルのキャラが3人いるw
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:38:24
ただキャラクターとストーリーどっちも主張しててもダメな場合もあるのが難しいところやな
ここも塩梅というかバランス感覚やわ
キャラクターが世界観を食ってもアカンし、世界観がキャラクターを食ってもアカン
その世界の中に生きる魅力的なキャラクターを作るのが大事
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:38:32
プロデューサーに一番大事なのは広告力やと思うわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:38:38
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:38:47
>>411 知らんけど馴れ合いやって終わりやろな
明確に何かをやりたいやつおらんやろし
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:39:01
やっぱり何かしら実績残せるように努力せんとあかんよな
勉強得意なら大学頑張るとか技術力あるならマーケティング力付けるとか
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:39:06
何にしろ今の時代はコンテンツ過多の極みやね
金もそうやし時間の奪い合いや
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:39:14
>>294 MADの評価が最底辺ってのは完成品の切り貼りに過ぎん物がほとんどだから
この作品かっこいいでしょって紹介されてる気分になる
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:39:16
>>418 ギター講師ならindeedで見つかるしスタジオミュージシャンならオーディション受ければええ
ソニーとかなら通年でオーディションしとるから
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:39:21
>>425 あとその商品に入れ込みすぎないことやと思うわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:39:25
>>210 こういう塗りどうやるん?
ワイはいつもアニメ塗りベースになるわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:39:27
>>404 分かりやすいってのはすげえ大事だよな
複雑な場合、それでもなお見たい、読みたいと思える魅力がないといけないわけで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:39:35
>>380 予備校や専門で講師バイトやりながらが多いよ楽で時給いいからね
普通のバイトはキツイ正社員はもっとキツイ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:39:35
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:39:49
講師だと学歴とかいるとこ多いからなあ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:39:53
お笑い芸人はクリエイター名乗ってええか?😘
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:40:05
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:40:11
>>418 一瞬で耳コピできたり即興でアレンジできたりする?
ロックだけじゃなくてファンクやソウルやフォークに対応できる?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:40:13
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:40:22
ワイはクリエイター志望でもなんでもないんだが、映画見まくってて思い付いた話を形にしてみたいのにどうしたらいいかわからん
おすすめの本とかあるか?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:40:28
>>412 大学の生協のノートPCや
複数の音源とかエフェクト使ったら音がプツプツ途切れる
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:40:30
>>427 VIPもそうやけどすぐ団結しようとするのはあかんわ
スレの中から誰か有名Vtuberになった奴が定期的に取り上げる、ぐらいでちょうどええ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:40:31
>>433 油画や水彩系のブラシ使って塗って
オーバーレイとかのレイヤーいくつか重ねるんちゃう
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:40:34
>>416 ええやん
ワイは絵全然描けないけど、何かしら形にし続けるって何よりも大事やしな
ただイメージ引っ張られすぎて何描いてもホモビデオの男優に寄らないようになw
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:40:40
>>438 ええと思うよ
創作者や表現者なんて悩みは似通っとるやろうし
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:40:43
>>438 広義でみればクリエイターもエンターテイナーもにたようなもんや
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:40:58
>>414 チャットワークなりLINEWORKなりでなんJとは別に連絡取れるツールあるなら良さそう
仕事進まない無理だって飛ばれるのが一番めんどいし
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:40:59
>>418 色んなプラットフォームに上げるのええで
tiktokとか無名でも実力あれば数千いいねとか貰えるからyoutubeとtwitter以外もフル活用するとええ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:41:01
>>401 けど表現考えてる時が1番楽しいわ
そんで完成するまでに飽きてまう
根本的に向いとらんのやろな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:41:05
デジタル漫画書くためのパソコンって何買えばいいの?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:41:09
寝るわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:41:16
>>404 結局名作と呼ばれてる物は大概読みやすいしな
不必要に難解な描写や筆者の賢さを誇示する様な言い回しを読むと削りたくてイライラする
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:41:27
なんか親が金持ちなやつ多そうやな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:41:39
>>442 脚本はともかく撮影のわかりやすい入門書は実質ないも同然なんで
機材買って独学でやるのが一番いいぞ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:41:39
>>366 >>403 なるほどなぁやっぱ基本はしっかりやな
前に岡田斗司夫がまどかマギカの解説でそのあたりに触れてたもんでね
作品によるかぁ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:41:59
>>434 漫画やとDBとワンピの戦闘とかええ例やわ
今のワンピも別にこき下ろすわけやないが初期ワンピの戦闘面白かったもん
キャプテンクロとか足早いだけやけど腕の上乗らしてアピールさせたりアーロンとか水滴でふっ飛ばしてくるんやから強靭さを読者間で共有しやすい
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:42:16
>>446 下品さは忘れないよう心がけとくワイがすきなのはエログロナンセンスシュールや
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:42:18
背景設定は緻密でも作品に表出する部分はいかに削ぎ落としてシンプルにするかが大事なんか?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:42:21
>>442 ちょっと金ためてプロデューサーとかディレクターなったらええよ
PやDが「こういうの創りたいんやけど」って提案したのを実際にシナリオにするのがわいみたいなライターや
まあワイはエロゲやけども
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:42:23
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:42:29
>>436 メトロノームに合わせて気が狂う手前まで反復練習やで
最初は超ゆっくりでええから確実に音を鳴らすんやで
早く弾きたいからってその辺りなぁなぁにしていくと結局くっそ遠回りになるでな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:42:35
>>438 芸人のネタって無限大やし創作の範囲やろ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:43:02
本なんて自分の興味ある分野の入門本から買っていけばいいだけ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:43:07
>>455 そろそろ貯金尽きるからその前に実家出て生活保護予定やで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:43:08
>>456 こういう日本で学べない知識って韓国のスクールとかにいけば体系的に学べるんやろか
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:43:11
>>419 プロデューサーはディレクター上がりが多いやろ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:43:19
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:43:44
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:43:47
>>452 漫画書くだけなら10万以内で十分な性能のパソコン手にはいるむしろディスプレイとかタブとかのほうが高く付きそう
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:43:49
なんだかんだで創作の原点は寝る前の妄想やわ
ガキの頃からの最大の趣味であって今でも続けてる
主人公は自分でもないし無双するわけでもないところはもしかしたらみんなとは違うかもしれんが
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:43:51
>>440 フォークは微妙やけどそのほかならある程度フレーズのストックあるから
keyと伴奏あればある程度はできるやろな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:43:54
>>412 DTMやったらグラボいらんで
CPUとメモリくらいや
CPUもi7-6700とかや
それよりオーディオインターフェイスとかに金かけたほうがええ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:43:56
>>455 実家暮らしええよ
今はネットあるから上京必須ちゃうし
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:44:02
>>338 今のトレンドは第一にキャラやぞ
鬼滅もええ例やキャラ立ちと目的がぶれへん
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:44:08
>>470 実家が拒否したらいけるで
それで一回うけてるしな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:44:17
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:44:18
>>458 dbはくっそ分かりやすいらしいな
ワンピも漫画として迫力あったよな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:44:28
アイマス?の声優の人名前知らんけど自分で曲とか作ってるんやろ凄E
スレッドリッパー使ってるってのと顔だけ覚えた
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:44:31
>>450 なかなか覚えること多そうやな・・・いっこいっこ調べてみるで・・
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:44:53
>>433 アニメ塗りみたいにベタッと塗らないでブラシでデッサンしてくように薄く塗り重ねていくんや
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:44:59
>>467 韓国はかなりしっかり学べる
中国にもいい学校ある
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:45:02
>>462 脚本なら「ハリウッド脚本術」とか
あと直接的な参考書になるわけではないが「千の顔を持つ英雄」は物語の原型的な解説があるんでおススメ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:45:03
>>474 サンクス
パサコン自体のスペックはあんまりいらないんやな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:45:03
余計な話はあかんな
ねよ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:45:08
アマゾンの読み放題入ると大体の分野の入門書あるからええで
DTMと絵描き関係はこれだけでええかもってレベル
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:45:19
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:45:25
>>460 起承転結だとか話のヤマオチだとかがぼやけるくらい設定を語られたらみんな寝ちゃうからね
硬派なSF小説とかそんなん多くてエンタメ性ゼロだったりするけどマニア以外が読んで面白いもんではないな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:45:33
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:45:34
>>442 「一人でもできる映画の撮り方」
まあ今はスマホ一つでなんでもできるんやしとりあえずやってみたら?
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:45:50
>>442 金貯めて人脈作り
お前の頭の中にあるシナリオを文章に起こせるやつ(脚本家)、映像に起こせるやつ(映像監督)、演技に起こせるやつ(演出家、役者)、音楽に起こせるやつ(作曲家)みたいによりお前の頭の中を鮮明に現実に出せるやつを探すのがいい
もちろん自分でこなすのもありだけれども
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:45:55
>>451 ええやん、そしたら段落つくまで表現のことを考えるのも手やで
表現するにはどういう書き方があるか並べてみたらどうや?川端康成みたいに動きを図形的に表現したりして、読者に分かりやすくイメージさせる手法とか、目とか鼻とか耳とか五感を通したものの書き方とか、そもそもそれを一人称で書くのか、ある人物を主体とするけどその人物の中から第三者的に書いたりとか色んな書き方あると思うんよ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:45:58
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:46:02
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:46:08
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:46:15
>>490 マニアにウケる性癖もってるんならこのレベルでもワンチャンあるで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:46:16
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:46:24
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:46:29
>>449 絵描きが大半占めるかなと思いきや音楽とか映像とか字書きの奴も結構居て意外やったわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:46:36
他の創作界隈の人らと知り合うきっかけがないわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:46:37
40代でラノベワナビになったんやけどおっさんはダメってあちこちで聞いてツラいわ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:46:38
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:46:54
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:46:57
>>472 ワイはスマホポチポチするようになってからあまりしなくなってしまったな
移動時間とかに妄想することはあるけど
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:46:59
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:47:04
なんjってこんなクリエイター志望多かったんやな
自分も頑張ろうって励みになるで
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:47:05
>>495 それってどこで読めるん?
作品で勉強したいんや
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:47:07
>>490 なんかテキトーな参考書買ってきて裸体書くことから始めよか
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:47:07
>>466 水道止まったら役所の人間、わかりやすく話聞いてくれるようになるぞ
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:47:13
アニメ描いてるけどしんどいから次どうしようかまよってる
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:47:36
ワイも幼稚園児の頃から毎晩ベッドに入ってから寝付くまでがお絵かきタイムで毎日何年も絵を描き続けた
大学受験で途絶えたけど
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:47:38
>>490 人体の比率変えるだけで通用しそうやけどな
風吹けば名無し
2021/01/22(金) 05:47:50
>>338 掘り下げっていうか、キャラ立ってて行動の動機が伝わればええと思うわ キャラがどういう人間かってわかること。人間味あるやつが好きだな
人間の心ないような戦闘マシーンとか舞台装置化するとわいは萎える