風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:28:40
どっちがええかって言われたらそりゃ昔っていうくないか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:28:51
老害と言われがさ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:29:08
and you…
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:29:14
プレイヤーは観客ってそれもう映画やアニメでよくねーか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:29:48
グラの進化でワクワクした結果、作られるのはストーリー重視のゲーム
いやいやいや、ゲームやらせてくれよ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:30:50
マリオ64のジュゲムが撮影してる設定は凄く上手だったな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:31:21
ドットの世界ならまだしもリアルなグラで主人公がコミュ障とか気持ち悪いだけやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:31:32
ワイは俯瞰してストーリーに触れたいから今の方が性に合ってるわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:31:37
何一人で喋ってんねん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:32:03
ゲームの主人公に自分投影してる奴って現実と区別出来ないんやろな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:32:04
プレイヤーは🕳
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:32:09
ずっと興味ない他人のストーリー見せられてる感じよな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:32:11
プレイヤー観客設定を活かしてるゲームってアルノサージュ位しか思い浮かばんわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:32:29
今のゲームで主人公はあなた系はキャラクリさせてくれるのがええな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:32:29
こんなゲームにまじになってどーすんの
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:32:45
女キャラ使いたいから今の方がええわ
男のケツなんか見たくない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:32:50
>>6 あの閉鎖的な世界でマリオとプレイヤーに確かな絆が生まれるんだよな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:33:02
細いイケメンの主人公に自己投影なんてできないな
オークとかが主人公なら自己投影できるんだが
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:33:02
昔から主人公になりきって自分の名前付けるとか無理だったから俺は後者の方がいいわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:33:16
いうてスカイリムとかは今でもそんな感じやん
mod入れな忠実すぎるワイになるけど
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:33:24
普通にせっかく自分で操作するんやからゲームに入り込みたいやん
プレイヤーは最初から観客扱いってもはや自分でプレイする意味ある?
そう思わんからゲーム実況だのが流行ってるんちゃうの
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:33:33
そんなこと考えてねえでもっとマシなことに頭使え
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:33:35
昔のゲーム「主人公はあなた」
ワイ「ほーん、自分の名前つけたろ!」
なお平仮名4文字しか入らず無事死亡
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:33:41
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:33:54
しかも主人公も全く共感出来ないんよな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:33:55
世界樹みたいに好きなパーティ組める方が好きやわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:34:00
>>21 大丈夫?ゲームと現実の区別ついてる?
病院行った方ええんちゃう?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:34:02
>>10 これを最近のガキはいうんよ
いやいや、自己投影でも感情移入でもねーよ、と言いたいんやが、それすらできないレベルなんよ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:34:06
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:34:41
>>12 そうなんよ
もうええよってなる
ストーリーを見たくてゲームやってるんちゃうねん
ゲームやりたいからゲームやっ天然
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:34:56
主人公が自分だとしても自分の意思とゲーム内でとれる選択肢が乖離してて違和感しかない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:35:11
ストーリーとかいらないよな
興味がない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:35:26
俺様が冒険して世界を救うヒロイックストーリーなら主人公=プレイヤー
戦記物語とかの群像劇なら後者がええって話しやろ、要はシナリオ次第や
FEが戦記物なのにプレイヤーのアバター入れようとして叩かれたのもこれが原因
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:35:35
言うほどお前が鯖太郎や言われて嬉しいか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:35:46
ゲームで主人公が自分とか思ったことないわw
ゲームの主人公の名前自分にするやつw
ゲームに自己投影w
こういう事まじでいうやつがおるからな
いやいやいやいや、お前なんの為にゲームしとんねんって
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:35:48
言うて昔の人だってドラクエやりながら「この勇者は俺……この勇者は俺……」なんて思ってないやろ?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:35:56
主人公キャラクリできるゲームのがおおくね?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:36:09
ネトゲやれば強制的に主人公=ワイ味わえるぞ
ただし下手くそやアホは勇者にはなれんけどな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:36:19
でもソシャゲって主人公はあなただし
そんなソシャゲを誰もがやってるよな
主人公はあなたのゲームの方が大衆受けするってそうなんじゃないの
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:36:26
アスペか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:36:38
even17はプレイヤーは観測者みたいな感じやったぞ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:36:49
TRPGなんかでもキャラクターに自己投影するプレイヤーは嫌われるんだよな
大抵GMの考えた設定無視して1人で引っ掻き回すから
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:36:57
FF12「せや!主人公も観客にしたろ!」
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:36:59
ポケモンの初代主人公とかメタモン娘みたいに本当は普通にしゃべってるはずなのに
公式がそれ忘れて無口キャラにしてしまってどうすんねんと思った
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:37:00
>>32 極論これなんよ
ストーリーはいらんとは言わんよ
でも、ストーリー>>>>>>ゲームになったらいかんでしょって話
ゲームにストーリーがくっついてるべきやねん
それが逆になったらもはやゲームである意味がないねん
プレイする映画ってなんやねん
本末転倒もええとこなわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:37:02
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:37:20
>>31 自分で選択肢を選んで物語を変えろ!みたいなのが売りのゲームなのにどの選択肢も選びたくないやつ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:37:24
別にプレイヤーがワイ出なくてもええんやがゲームに自己投影はダサいみたいな風潮は謎やわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:37:29
昔のゲームほど自己投影出来んやん
意味のない選択肢に進行の仕方も決められとるし
マイクラとかならほんと好きなように遊べるからまだ分かる
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:37:36
昔オールスタープロレスリング3で自分がプロレスラーになったらという設定で
作った過去があるので自己投影うんぬんはちょっと恥ずかしくなってきた…
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:37:50
ジジイ臭すぎて言ってる意味がわからんが
アンテはそこらへん上手くやったなと思うわ
善ルートでわざとプレイヤーに疎外感持たせて全滅の方やらせようとするとことか
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:37:51
>>36 そもそもそんな考えすらならない
だってやってる内に自分が勇者になってるんやし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:37:56
親友キャラ「助けに行こうぜ主人公!」
親友キャラ「絶対に許せないよな主人公!」
親友キャラ「悲しいんだな主人公……」
すまん、こんなことされるくらいなら主人公にキャラ付けした方が1000倍マシなんだわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:37:59
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:38:02
>>35 シナリオ読む為だろガイジ
主人公に感情移入とか現実とゲームの区別がついてないとしか思えない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:38:10
ゲームが衰退したのこれが原因よな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:38:10
>>45 こういう考えのやつがブレワイ評価してんねんよなー
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:38:12
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:38:15
foは4より3の方がワイ感あったよな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:38:40
>>42 お前未だにTRPGとかやってんの...?
化石のほうがよっぽどフレッシュやな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:38:45
>>39 皮肉な話やな
一番ゲームであるはずがなかったソシャゲが一番ロールプレイゲームしてるっていう
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:39:09
世界樹のストーリーもワイはいらんもんな
邪魔や
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:39:23
>>48 これ
そもそもなんでもかんでも高尚に捉えすぎというか
マウントの道具にしすぎやねん
そんな気張らんでええやろと
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:39:51
主人公がしゃべらないだけだろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:39:51
煽りたいマン多すぎてまともに会話してないの草
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:39:52
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:39:55
>>55 いや、感情移入じゃねーし
てか主人公に感情移入がおかしいってフィクション作品全否定かよ
お前が少数派やで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:39:56
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:39:58
ゲームと現実の区別がつかないって言説こそゲームのことを日常の延長だと思って区別できてない考え方よな
非現実にのめり込めるから熱中するのに
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:40:06
ワイは遊べる映画がやりたいから今の方がええ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:40:12
>>50 むしろプロレスゲーでそれやらないやつおるんか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:40:13
で、具体的にどのゲームだよ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:40:25
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:40:28
>>60 TRPG全盛期の頃からこういう事言い出す奴はゲーマーからも嫌われてきたって話やで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:40:37
主人公=プレイヤーとまではいらんけどプレイヤー行いに意味が欲しいよな
ロールプレイング名乗るなら役割を与えてほしい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:40:38
>>55 区別出来てないからそういう考え方になるんよね
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:40:43
言うほど自分が主人公!って思いながらゲームせんやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:40:48
マイクラ最強ってことでええか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:40:49
ワイの知らないワイの悲しい過去…
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:41:11
>>57 ブレワイいいゲームやん
もしかして昔っからおるこれゼルダはないマンか?
プロデューサーも言ってたけど、毎回毎回これはゼルダじゃないって言われてきたけど、それを跳ね除けてきたって
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:41:26
pretender定期
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:41:27
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:41:27
>>78 マイクラは台詞とか無さ過ぎて無限の孤独を感じた
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:41:35
昔のゲームはたかし・C・ケニーになったりしよったな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:41:48
>>68 3は赤ん坊→青年→父親探しやけど
4は子持ち→子供探しだもんな
急かされる感じが強い
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:42:01
>>6 撮影してるジヌゲムはクッパとは無関係なんか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:42:15
昔のネトゲ「主人公はあなた」今のネトゲ「そのキャラはコンテンツ回すためだけの駒」
こっちをどうにかしろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:42:17
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:42:18
>>79 ワイは古い人間やからFF7がこれで気に食わんかった
ドラクエ6はあり
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:42:19
観客寄りだけどオーディンスフィアは神ゲーだよ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:42:28
>>48 プレイヤー主人公は恥ずかしい
名前つけるの恥ずかしい
今の若いやつはがちでこれなんよ
そもそもロールプレイができない
脳死で何かに乗っかることしかできなくて絶賛衰退中なんよ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:42:38
マイクラは友達とマルチで遊んでほしいからソロプレイは異様な孤独感にしてあるんやで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:42:42
ゲームによる
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:42:42
>>80 ブレワイは初代のリメイクみたいなもんだからね
批判してるのは時オカくらいからの自称古参ファン
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:42:47
>>73 パーティメンバーの名前自由に決めてええで!って言われても決めようがないからワイも友達の名前で固めてたわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:42:50
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:42:50
ポケモンやってるときは一緒に旅する妄想とセットやんな?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:42:56
自己投影は違うよな
逆でコスプレみたいなもんで役に自分を委ねるべき
レイヤーが我を出すとウザいのと一緒
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:43:04
確かに没入感に関しては昔の方が上
主人公に自我があるとのめり込めないなー
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:43:04
MGS1と3はマジでそうだった
なお2と4
まあ2はマシか
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:43:05
>>74 TRPG全盛期って何時代だよ
じじいは早く寝ろよ徘徊癖でも発動してんのか?w
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:43:06
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:43:08
ドラクエ3とか好きそう
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:43:20
ワイはどんなゲームでも自己投影してるで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:43:22
ポケおじやドラクエジジイが幼稚な理由がなんとなく理解できた
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:43:23
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:43:28
ゲームじゃないけど
なろうも「主人公はあなた」やと思うで
観客として物語を読んでるのではなく
過剰なまでに主人公と同化して主人公が下げられるのが許せず
俺TUEEEEでなければならないのはその証拠
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:43:33
主人公=あたなにするとアニメ化ミスると鯖太郎みたいになって叩かれるんだよね…
ニジガクのツインテやアイマスのPみたいなのが妥協ラインか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:43:52
>>91 SNS社会で本名とか晒せんしハンドルネームみたいなのつける感じやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:44:01
これ言われるけどよくわからん
主人公は主人公、ワイはワイやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:44:15
自己投影より感情移入できるかが大事やない?
こいつはワイとは違うけど頑張ってるし負けんでほしいって思わせる
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:44:16
FF10みたいにめっちゃキャラが立ってるのに名前変えられるおかげできみ!とかお前!としか呼ばれないゲームはモヤモヤする
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:44:18
主人公に感情移入するのも立派な楽しみ方やん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:44:21
>>107 最近はコロナ禍で解雇増えとるらしいから追放物は流行るやろな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:44:25
男のケツ見ながらゲームしてそう
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:44:26
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:44:27
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:44:30
むしろ主人公は貴方の陰キャゲー増えすぎ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:44:33
>>98 レイヤーとはわけが違うやろ
ゲーム中の自分なんて誰が見てんねん
幽霊でもいんのか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:44:40
FFはもうプレイヤーと主人公を切り離してるよな
11や14みたいな形ならともかく
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:44:58
>>98 そうそう
自己投影はキモいだのいうてるやつは根本から間違っとる
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:45:00
>>91 そう言う時代や
2ちゃんって掲示板があった頃はどいつもこいつも全力でキャラ作ってたけど今のネットは全員素やろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:45:00
今のゲームやってないだけやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:45:06
>>101 どの年代でも
>>1みたいな奴は嫌われてきたって話やで
お前の敵はワイやなくて
>>1やろ
目を覚ませ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:45:14
テトリスとかソリティアの「主人公」って誰?
ゲームの主役はいつでもシステムやと思うがな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:45:29
なんかイッチみたいなやつ前にもなんjで見たわ
こういう老害スレ頻繁に立てとるんか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:45:31
最近こういうの馬鹿にされる風潮あるけどほんまファックやわ
夢中になって入り込むほうが絶対楽しい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:45:45
人生終わってると自分以外は応援できないから主人公はあなたじゃないときついらしい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:46:02
デスストはなんだかんだ悪くなかった
トラック要らんかったな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:46:03
普通に観客のほうがええやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:46:07
モンハンとか自分でキャラメイクしても自分の名前つけるの無理や
架空の人物にしたい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:46:10
進撃の巨人のゲームでオリキャラ主人公でストーリーやるのがあったんや
でも完全版の追加ストーリーでは綺麗サッパリ消えた
結局主人公はあなたより原作追体験の観客タイプの方がウケるって判断なんやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:46:14
>>117 ギャルゲー系は名前変えさせるのやめたほうがええと思うわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:46:15
ポケモンとかドラクエは自我がないから自然とのめり込める
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:46:20
>>112 わかる
FFやドラクエみたいな個性のある主人公は変えられない名前でええと思う
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:46:22
マリオとかいう自我があるんだかないんだかよくわからん存在
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:46:27
>>127 夢中になって入り込んで他人応援すれば良いじゃん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:46:31
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:46:32
たしかに少し前から(DSあたりから?)最初に名前つけてね!って時に自分の名前つけなくなったわ
なんでやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:46:39
幼馴染のエマよ!
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:46:51
Ever17はプレイヤーも登場人物のひとりだったという
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:46:55
>>125 それは正しい
ゲームっていうのは勝ち負けを競う仕組みの事や
それ以外の意味はない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:46:58
>>130 観客でもええけどかなりストーリーに厳しくなってしまうなワイは
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:47:00
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:47:07
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:47:09
>>130 だったら映画のほうが何万倍もクオリティが高いんやわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:47:15
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:47:19
>>119 わかりやすくいうとなりきりごっこの延長というか簡易版やな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:47:27
昔の方がええな
FFとかテイルズは主人公が馬鹿みたいな台詞喋りまくるから嫌いや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:47:34
>>146 映画は自分の選択でストーリー分岐したりとかしねえんだわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:47:50
>>144 それは分からん
デスストは資金稼ぎの面もあるやろうし今後次第やな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:47:50
>>122 素というかなんかプライド高いやつが多くなった
例えば嘘松とかも楽しめないやつ
陰キャの癖に俺はコイツラとは違うみたいな感じで陰キャ叩くやつとか
演じられなくなってるんよな
お人形遊びを楽しめないんや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:47:51
>>146 映画より遥かに時間かけてキャラクターへの愛着深まるしそれはない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:47:54
別にさあ、わざわざ自己投影用の無口主人公である必要は無いって言うか
既に形のある主人公にワイが乗り移って操作するんだから結局は「主人公はワイ」やん
だからある程度喋って動いてくれた方が良い
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:48:04
>>132 それは本来いないはずの人間が作品におるのはまたちゃうやろ
ssとはちゃう
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:48:10
>>132 そりゃあ原作が好きなのにエレンじゃなくてオリキャラの話なんて誰が見たいってなるやろ
どう考えても少数派や
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:48:11
良質なストーリーの傍観者>自分が主人公>つまらんストーリーの傍観者
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:48:14
>>149 単純に主人公の性格と合わないんよな
自分が完全に第三者視点になってしまう
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:48:28
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:48:35
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:48:37
>>148 なるほど、それは分かるよ
ただ妄想でも俺TUEEモードとか
現実味重視モードとか気分によって変わると思うんや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:48:39
同人エロゲで名前変えられるやつあったんやけど
作り手がミスったんか一部の台詞がデフォルトネームになっとってSEX中に他の男の名前叫ばれたわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:48:44
>>146 ワイはじっと見とくより自分で操作したほうが世界に集中できるわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:48:44
ワイはワーネバ好きやで
作ったキャラにしか感情移入出来なくて世代交代した事無いけど
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:48:50
>>137 応援してるうちにそいつの後ろでカメラ構えてしまうんや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:49:00
>>150 ストーリー変化させてるならそれは観客じゃねえわな
わずかではあるが「プレイヤー」やと思うよ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:49:10
>>107 なるほど、なんか納得
公式が絡んでるFFの奴とか八神庵の奴を読んでて既存の転生物感があまり無いのって投影するような主人公じゃないってのもあるんやろな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:49:16
主人公はあなたなんてゲーム言うほどねーだろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:49:33
>>107 なろう叩く声でかいけど
逆に鬱ならうっすいシナリオでも持ち上げられる風潮あるわ
NTRとか
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:49:36
>>159 次作いつ出るんやろな程度
エルデンリングが先やで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:49:37
>>152 俺はネットでは極力丁寧に人聞きよく振る舞うな
ネット弁慶の逆
素であまり話せないオタク系の話題をネットではしたい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:49:43
>>149 子供の頃はバカみたいな主人公と一緒に熱くなれたけど年取るときつくなってくるな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:49:49
ゲーム的にいうなら主人公があなたであるためには
多くの時間を主人公(自分)でカメラ固定にして動かす必要があるな
小説なんかでいえば一人称の方が当然よい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:49:53
龍が如くとか完全にプレイヤー観客のゲームだけど面白かったけどな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:49:54
主人公に声はいらん
テキストは選択肢だけ
老害と呼ばれてもいいがこれが最高の没入できるストーリー
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:49:59
なんというか演じる事や臭い事を謎のプライドで恥ずかしいみたいに思うやつがほんま多くなった
嘘でもそういうノリを楽しめなくなったりな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:50:08
だから例えるならドラゴボの世界に「あなた」がいたら、じゃなくて
ワイが悟空だったら、の方が断然楽しい訳よ
別にゲームの世界にワイなんか居て欲しくないわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:50:09
ドラクエ11が良かったのはそう言うことかな?何も言わんかったやん?たしか
対してFF15はチャラチャラしたホストがカッコつけてバカ騒ぎ?やろ?やっとらんが
そらそういう意見も出るわな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:50:16
どうせ主人公はあなたっていってもマジメな選択肢しか選べないんやろなぁ
???「そんなことよりおなかがすいたよ」
有能
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:50:21
そういう層はオンライン対人ゲームに行った
操作してるのもろ自分やし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:50:23
>>152 電車男とかハマってそう
嘘松なんか昔から害悪でしかねーわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:50:29
エロゲーとかいうクッソきしょいジャンルが出た時点で主人公はあなた派の望みは確定やで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:50:31
シティーズスカイラインでめっちゃ不便な町作って渋滞で苦労してる市民見て楽しんでる陰キャやで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:50:39
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:50:40
>>169 虚淵とかにあるキャラをガイジにして悲劇まっしぐらにするの嫌い
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:50:40
今も昔もゲームはコアなやつしかやってないよ
昔はコアなやつしか知らなかったし今は人がやってるの見るのが好きってのが多い
コアなやつ同士で喧嘩すんなよ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:50:43
主人公=プレイヤーってそんな多くないぞ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:51:16
>>184 愛着とプレイヤーになんの関係あるん?
観客だと愛着わかないとか共感能力ぶっ壊れてるやん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:51:19
FFに関しては擁護できんわ
13といい15といい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:51:29
友達と遊ぶ為にゲームしてるって奴正直「浅い」よな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:51:37
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:51:45
>>182 昔のエロゲーは主人公の名前変えられたぞ
ボイス付くようになりだしてから変えられなくなりだしたけど
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:51:52
>>171 くっそ分かる
だから専スレの化石化したローカルルール守ってでも波風立てたくないわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:51:54
ボイスありの方が絶対に価値がある
そう思う人の意識ってスレタイの後者なんよな
全てそうだと思ってるからポケモンでもなんでもボイスつけろっていうねん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:52:16
たとえばアンチャーテッドが観客ゲーってのは理解できるけどウィッチャー3を観客視点って言われてもしっくりけえへんな
ロールプレイの一環やん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:52:17
まあ良質なストーリーだったらええんやけどな
主人公があまりに現実離れした口調や人格の持ち主だと
没入はできなくなる
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:52:19
ドラクエはもう勝手にうなずくし勝手に笑うやんけ
テキストとしてのセリフがないだけや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:52:34
ゲームによるやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:52:40
>>107 なるほど感情移入が過ぎて許せん展開は叩いてでも変えさせると
そう考えるとなろうって凄いんやな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:52:45
ゲームプレイヤーが一番主人公してるゲームってなんや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:52:56
最近のFEみたいなんは萎えるわ
主人公の物語を追いたいから魅力的な主人公にしてほしい
せめて烈火みたくしてほしい
風吹けば名無し(茸)
2021/01/23(土) 00:53:02
>>1 ワイは分かるで、
プレイヤーが介入してこそのゲームや、ワイは芸術作品を見に来たお客サマでは無いんや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:53:04
>>166 進行させる為の手段やから不可欠な選択ってだけやないのか
あくまで俯瞰的であって主人公に自分の意思を乗せてるわけではないと思う
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:53:09
というか主人公を自分にしたいなら自分がこの立場だったらどうするだろうって想像するだけで成り立つやん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:53:12
いっきに没入すんのか
大変やな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:53:13
俳優にモーションキャプチャーつけて演技させてそれをゲームにしますだのあほかよ
選択肢で分岐できます?
しらねーよまじで
もはやゲームにすなよ
その分岐だけポチッとリモコン押せばええやん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:53:16
ワイエロゲ作ってるんやけど主人公ってプリコネみたいに無言にしたほうがいいよな?自己投影しやすいように
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:53:29
AND YOUの精神
EDまでやればなんでも一緒や
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:53:32
冷静に考えたら「うーんこのゲームは主人公あなた、このゲームは観客」ってイッチの匙加減で決められるから絶対有利やん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:53:38
>>195 ウィッチャー3は感情の動きが現実の人間に近いから没入しやすいな
選択肢も豊富やし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:53:49
いや主人公俺だと思ってんのきもすぎやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:53:51
結局プレイヤーの意志と乖離する危険性があるから
下手な台詞も選択肢も出せなくて「はい/いいえ」になるんやん
それですらドラクエみたいに「はい」選ぶまで無限ループになって意志に反するし
そこまでして主人公=プレイヤーであることを守って欲しくないわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:53:52
FPSとかはどの分類や?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:53:57
>>188 また話が戻るようなことを言ってるけど
観客でも感情移入できるには映画並のクオリティが必要や
ゲームはまだまだそれが足りてない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:54:07
自分で操作してる以上は観客じゃないよなぁ
映画のようなゲームといったらヘビーレインとかデトロイトビカムヒューマンとかあるけど、あれこそ映画のようで自分で操作して決めてるじゃん?キャラになりきるわけではなく、感情移入とか没頭というかしてゲームにのめり込む、つまり夢中になるわけやん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:54:10
>>207 目的次第やろ
抜きゲーなら無言あるいは個性いらんけど月姫みたいなの作りたいなら逆やし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:54:18
そんなん許されるの顔でキャラ判別が厳しい時代までやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:54:33
妙になろう批判にもってきたい奴いるけどなんでや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:54:36
>>205 あそこらへんのムービーとか無い時代のゲームは
勝手に脳内でストーリー作って楽しむな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:54:40
>>200 mother2
作中劇を操作する自分が作中に出てくるという恐ろしいゲーム
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:54:41
FF12かな?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:54:49
文字通り個性を排除した主人公って人間関係とかくっそ薄っぺらくなるから嫌やわ
世界の中で明らかに浮いた存在になる
没入感なんてない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:54:50
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:55:10
最近やたらとゲームの展開や設定にツッコミいれるやつ多いよな 馴染めよ バカか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:55:11
ttps://pbs.twimg.com/media/Ekp7kTsVkAArUCA.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Ekp7kTvVoAEuSqJ.jpg
こういうの思いつく人感心する
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:55:12
>>207 相沢祐一と藤田浩之のどちらが主人公として望ましいか語る美味しんぼコラが昔あったな
自分が無いタイプの主人公と陽キャタイプの主人公
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:55:13
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:55:14
>>200 The Stanley Parable
ナレーションがいちいち指示してくる奴
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:55:17
>>214 ワイの全然感情移入するしその意見には全く賛同できん
ただの繰り返しになるしここでやめとくわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:55:18
>>207 一応喋ってるていにしてくれ
そして抑えたリアクションがベスト
選択肢も豊富なのが嬉しい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:55:19
サイバーパンクはどっちなん?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:55:20
>>216 ヒロインに催眠書けるゲームやでヒロインの心理描写たくさん書きたいけど主人公の心理描写描きたくない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:55:22
BABA IS YOU
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:55:32
没入感を維持するのもそれはそれで難しい
あっ…こいつワイやないなって思わしたらアカンしな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:55:33
朴念仁なんて観ててもおもんねーわ
動かしてて楽しいえちえち主人公にしろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:55:43
>>195 主人公に全然共感できないと、どうしても観客視点でやらざるを得ない
主人公にしてはキャラが濃すぎだわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:55:44
ユアストーリーは?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:55:54
>>222 無個性無言を設定に組み込むのも使い古されてるしな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:56:05
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:56:06
フルボイスさえやめてくれれば大抵のゲームはテンポよく楽しくやれる
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:56:07
鯖太郎は前者やね
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:56:15
>>222 まあワイもこっち派やな
足枷でしかない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:56:43
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:56:45
自分じゃない人間だから面白いんやろ
自分じゃない人間だから考えが一致したら嬉しいし
逆に自分の癖に結局自分として動かねえんじゃなんも面白くない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:56:55
FF6くらいからただの観客やろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:56:56
自分のミスを操作しているキャラのせいにするのがゲームの醍醐味やで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:56:56
ソシャゲは何故プレイヤー主人公が多いか
そりゃ長い時間とお金入れるからやろ
自分が苦労してコツコツイベントこなしたり、課金したりしてるのになんで他人のイチャいちゃやらストーリーみせられなあかんねん
って話なんよ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:56:58
ゼルダは今回ボイスついて不安だったけど、
リンクだけは絶対に喋らせないって製作者が断言してくれるから安心してできるわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:57:07
>>226 ランスみたいやつ主人公にするとやってるとき笑ってまうわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:57:08
基本主人公が喋らないんやけど作中でほんの1.2回だけ喋るパターン好き
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:57:11
ブラボに自己投影してストーリー解明してくれや
あいつ喋らんぞ理想やろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:57:15
でも正直今のゲームの方が面白いわ
たまにSFC引っ張り出してやっても飽きる
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:57:20
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:57:24
>>200 メタ系は全部そうと言えるんやないの
アンダーテールとか
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:57:25
>>222 風花雪月とかはこれをうまいこと逆手に取ってたけど
この手も使いすぎると飽きるしな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:57:30
今時ゲームにそんなに感情移入できんわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:57:37
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:57:45
>>61 ソシャゲこそRPGの要素めっちゃ多い
ガチャっていう最大の弱点を除けば
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:57:47
>>248 ソウルキャリバーでもハ!デヤアア!しか声なかったのは笑ったわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:57:53
>>238 作中で無言キャラ扱いになるの一番嫌い
選択肢に出ないだけで普通に喋ったり笑ったりしてるはずなのに
勝手に「喋んないキャラ」って個性付けんな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:57:56
ゲームをアニメと捉えてるか読み物と捉えてるか
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:57:59
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:58:02
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:58:13
>>222 これとあとどうせ製作の都合でフリーダムな選択肢とか不可能なんやからそれなら最初からキチンとキャラ付けされてた方がエエわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:58:13
>>234 ゲームにストーリーある以上はどっかでプレイヤーとズレるとこ出てくるよな
それなら最初から個性つけて主人公の物語にしてくれた方がええわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:58:17
>>214 それはさすがにおまそうだろ
普通の観客型ゲームでも普通に感動する人間は普通に多いよ
十三機兵とか凄かった
しかもあれは観客視点ならではだろ
13人の主人公を代わる代わる視点変更するからな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:58:34
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:58:35
頷いたり首振ったりするのは全然オッケーや
主人公がべちゃくちゃ喋ると没入出来なくなる
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:58:40
>>248 海外で声出してたのは無事黒歴史化したんやな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:58:49
ドラクエ8やったときにはいかいいえしか言わない主人公ガイジっぽく思ったから
リアルなグラフィックになると無理が出てくる
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:58:54
>>200 グノーシアとかも主人公がプレイヤーってのを利用した良いゲームだったわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:58:56
ttps://i.imgur.com/oyOnhnqg.jpg
名前もキャラクターの容姿も決まってるのに豊富な選択肢で割と感情移入できるこいつ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:58:58
ドラクエに声ついて発狂してたおじさんっていい年こいて自分を勇者だと思ってたんか😅
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:59:05
>>252 それは絶対そうやな
思い出の中にいる当時の自分が昔のゲームやって楽しかったというだけで今のゲームの方が面白いしクオリティ高いの多いわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:59:10
>>257 あの村人ヤンキーかと言いたくなるよな
村に入ったら「ああ?」「はあ?」とか言ってくる
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:59:19
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:59:25
自己投影できない負け組ワラワラで草
主人公女にしてそう
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:59:34
>>213キャラが立って成立してるかどうかで二分するやろ
CODmw3までのキャンペーンならキャラの性格とかがストーリーにかなり影響してたから傍観者としてカッコいいと思うなり操作パートに入ってなりきるなり色々あっただろ
でも現状のFPSはオンライン対戦メインでスポーツ性が高くてキャラなんて主観でしか意味をなしてないし、そもそもそこまで語られてないやん、主観以上には
操作キャラになりきるも何も自分(が操作している程度でしか無い)やろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:59:36
優れたゲーム「あなたは美少女」←これ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:59:37
>>230 そういうのが理想やねんけど中々出てこないのってライターに実力が必要だからやねんな
「え?○○○○が××で△△△△△△だって!?」
みたいな相手に喋らせるやつなら誰でもできんねんけど、それが冗長でクソなのも誰でもわかるわけで
そうじゃなく、でも会話してるのはわかるしテキストの無い主人公が何を言ったかも相手側のテキストでわかる…なんて、書けるやつがおらんくなってしまった
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:59:38
>>248 これめっちゃ嬉しかったわ
海外のインタビューで名前はリンク固定になって変えられなくなってきたけど喋りません、何故ならあなたがリンクだからって
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:59:47
まともな会話の選択肢が何個かあってそれ選ぶ形式のほうがガイジ感なくなると思うんやが
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:59:50
主人公に自我があって発言するほうが断然ええけど
ワイの認識と外れまくった行動されるとおもんなくなるな
これはゲームに限らず漫画でも同じやが
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 00:59:57
RPGの話なんか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:00:06
>>277 女に自己投影できない負け組で草
もっと心の中の乙女解き放ってええんやぞ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:00:11
ゲームだけは「こうしたい」が出来ないと萎えまくるよな
主人公の判断が自分の判断と合わんとクッソイライラするしモチベもさがるわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:00:15
VRゲーはほとんどプレイヤーが主人公やけどな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:00:19
>>277 世間一般ではいい年こいてゲームに感情移入してるほうが負け組やで
大人になれよ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:00:23
キャラ設定とかよほどおかしくなければ勝手に感情移入するしな
どれだけ†クラウド†やキリトが量産されたことか
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:00:23
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:00:23
>>274 大抵UIがクソ過ぎてやってられんとなるわ
なんやかんやでゲームはちゃんと進化しとる
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:00:24
>>222 そこを妄想で補えない奴は嫌いなんやろうな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:00:36
>>272 なんかいもいうけど感情移入や自己投影とはちゃうねん
感情移入なんて映画やら漫画やらアニメでもするやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:00:38
>>260 上の人も言ってるけど浮きすぎなんよな
周りが関わってくるのも不自然にしか映らんし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:00:39
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:00:45
主人公を好きになれない可能性があるって致命的な弱点もあるからな
ゲームやと自分が動かしとるのに重要な場面でガイジムーブされたら冷めるわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:00:48
ワイの理想の主人公はFEやサモンナイトやスパロボ
プレイしていくうちにワイの方から主人公になりきれるねん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:00:52
>>261 ゲームはゲームやろ
プログラムで制御されたかけひきのシステムを楽しむ媒体や
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:00:58
モンハンとかは女でキャラメイクするけど
シナリオあるゲームは男
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:01:03
ユアストーリーの最後にキレてたやつってゲームの主人公を自分だと思ってそう
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:01:12
>>248 ゼルダ無双でキャラ同士の掛け合いの時もリンクだけアァッ!とかウゥン!ハァッ!しか言わないから草生えたわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:01:14
FFXは自己投影させる余地作ってくれなくても良かったのに
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:01:14
>>250 それもこっちが気持ちいいタイミングならええけどな
ゴッドイーターとかわけわからんとこで急に喋らせてビビるわ
お前自我あったんかってなるレベル
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:01:20
>>277 むしろ女主人公にしてる奴って女体化した理想の自分に自己投影してちんこビンビンにしてそう
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:01:22
>>285 faceappで心のまんこのガバガバ具合を露呈したなんJ民には容易いな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:01:33
>>288 世間一般ではおっさんが主人公女にしてる方が気持ち悪いでw
現実見ようね
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:01:34
わかる
SRPG好きだよ俺
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:01:39
>>293 いや、ワイはペラペラしゃべる主人公には感情移入できないわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:01:46
>>272 自分で選べる選択肢と文脈が乖離してないでちゃんと反映された上ストーリー進むの凄いわ
名作ゲームやと思う
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:01:51
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:02:00
ユアストーリー?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:02:02
多分ラノベとかと繋がってるんやろな
ラノベも感情移入したら負けみたいな理論展開されとるし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:02:06
自分で能動的に動かしてこそゲームやんな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:02:12
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:02:15
主人公よりも他のキャラの方が可愛いかったりチヤホヤされる展開があると嫉妬してしまうんやが
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:02:21
シミュレーションゲームでも妄想で主人公出しとる奴おる?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:02:25
自己投影するにしてもしないにしても主人公が何の個性もないつまんないユーザーのあなたですっていうのはダメやわ
単純に主人公のキャラクターの魅力付けの放棄
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:02:46
旧FEとかは何故か感情移入出来たな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:02:59
>>280 わかってるのに状況説明一々入るの確かに助長やな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:03:01
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:03:04
>>296 途中で主人公というか操作キャラが変わるゲームで変わった後がどうしても気に入らん時とか致命的やったわ
ニーアオートマタって言うんやけど
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:03:08
>>304 俺はエロ装備が見たいから女主人公にしてるだけで
別に自己投影が目的じゃないぞ!
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:03:11
寧ろ自分では何も喋れずに仲間が好き勝手に喋るのを黙って見てる方が
よっぽど「観客的」じゃね?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:03:13
銃で人殺ししてガキがガッツポーズしとるゲームより何倍もマシやな
欧米の大人は見てみぬふりしとるがあれこそ精神鑑定が必要や
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:03:16
チギュッ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:03:25
でもワイがストーリーを面白いと思うゲームはあくまでプレイヤーが観客主人公は応援したくなるやつってパターンが多いな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:03:28
ボイスが欠点や
お前呼ばわりされるからな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:03:30
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:03:31
>>304 女主人公にしてるやつの大半は男主人公に自己投影できない“負け組”や
ごく一部女主人公に自己投影するやつもおるな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:03:36
ソシャゲはおのおのの出来を除けば最高のロールプレイングやな
多くのソシャゲが最強の軍団を編成するって目的だろうが
自由度やプレイヤーに与えられた役割はかなり幅広い
10万人がプレイしてるソシャゲにはテンプレはあれど10万近い道ができる
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:03:41
ゲームで自分が主人公!ってどんだけリアル満たされてないんや
現実で主人公やん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:03:43
ff12の主人公ってバルフレアなのにヴァンが主役ってゲームのバグだよな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:03:45
>>312 上条みたいなアクが強いタイプはそうだろうな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:03:59
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:04:03
ホラゲーとかはその点うまくやってるな
主人公としてだろうが観客としてだろうが楽しめる作りやろあれ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:04:08
女体化願望は気持ち悪いわ
エロ装備が見たいなら分かるけど
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:04:12
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:04:15
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:04:38
>>58 これはガチである
そもそも会話できてないくらいやばいからな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:04:51
>>323 視点の問題や
第三者視点から観客してるのか
一人称視点から観客してるのか
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:04:51
ソシャゲのアイドルゲーってプロデューサーが
ただのアイドルの上司でしかないのが気に食わん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:04:53
oneshot「
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:04:55
単なる物語のジャンルの問題なのになんでレスバやマウント合戦になっとるんや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:04:59
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:05:04
クインテットのゲームはプレイヤーが主人公です感出すのうまかったな
アクトレイザーで家焼くのは誰しもやってみるはず
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:05:07
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:05:10
昔の開発はヒーロー
今はラスボス
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:05:10
>>321 なんでやどんどん狂ってく9Sええやろ
A2はサイコパスかと思ったらポンコツやし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:05:11
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:05:18
>>232 主人公が陽キャ系クズなのか卑屈系クズなのかぐらいは分からんと抜けない
場面場面でキャラがぶれなければそれ以上は別にいらんけど
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:05:31
モンハンは自己投影するゲームやないから女キャラにする
ルーンファクトリーは自己投影出来るゲームやから男キャラにする
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:05:36
ff10は変に名前つける要素のせいで君とかお前とかあんたとかで呼ばれて違和感ありまくりだった
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:05:50
キャラクリ出来て主人公が喋らないゲームは総じてクソ
ソウルシリーズくらいだわ例外は
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:05:52
そもそも今時そんなゲーム流行ってないやん
大抵ストーリーない対戦ゲーが全盛期やし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:05:55
9sの発狂芸はまぁ…
ハッキングがゴミ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:06:07
>>304 そういうメチャクチャこそゲームならではのおもしろさやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:06:08
顔無し主人公なんてオワコンやしな
どんなシナリオでも流されて持ち上げられるだけ
チギュウにはええかも知れんけど
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:06:09
>>343 俺も知らないが
ゲームの話題でふざけ合うスレだったのに
ガチの空気読めないのが参戦してきたw
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:06:24
ペルソナは上手いことやってるな
そろそろ限界来てそうやけど
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:06:35
老害がオススメする漫画はわりと面白いし読める
老害がオススメするゲームはやれたもんじゃないクソゲーばかり
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:06:35
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:06:41
そもそも自己投影してる奴なんて存在せんだろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:06:43
女主人公にするのはみんな心にまんさんを飼ってるからやぞ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:06:44
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:06:47
>>322 せやな。ワイもファンタシースターで女作った時はそれ目的やった。普段プレイする奴はロボットの種族で男やった
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:06:49
>>335 callingのやつは知らないとくっそビビりそうンゴ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:06:54
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:06:55
ワイ陰キャ童貞だから、主人公が開始時点で非童貞って時点でまったく共感できなかったわ
ウィッチャーのことなんやけどな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:06:55
うざい相棒に一方的に絡まれてる無口主人公をプレイしてると
いい加減喋ってくれこいつに反抗してくれと思ってしまうわ
モンハンワールドとか地球防衛軍5とか
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:07:08
世界中が真っ赤のダメージ床になっていくゲームってなんやっけ?
よくあれクリアしたよかとおもう。
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:07:24
ゲームをする奴なんて大半が自分を好きになれない奴だと思うんだけど
そんなリアルで好きじゃない素の自分を現実の逃避先であるゲームにまで持ってくる必要ある?
それより理想的なカッコいい、可愛い主人公の人格用意してくれた方がマシやん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:07:25
>>348 見てる分には良かったかもしれんけどそれを操作するのがクソダルやったわ
ワイが誤解とか勘違いを嫌うタチの人間ってのもある
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:07:26
>>335 作品によるなぁ
バイオハザードだと明らかに第三者の視点だし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:07:29
>>330 エロソシャゲの好きなキャラのえっちシーンで竿役が色黒腹筋バキバキのクソ長ちんこのせいでロールプレイが一気に崩壊したな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:07:42
お前らデフォルトのがない主人公の名前何にしてんの?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:07:45
アニメゲームは楽しめるけど文化祭は楽しめないオタクの心理は
文化祭みたいなリアルと虚構が曖昧な娯楽には没入できないけどゲームみたいな虚構と分かりきってる娯楽には没入できるところあるから
主人公に感情移入している、女体化願望があるみたいな分析は正しくないのではないやろか
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:07:48
あー、あったわ
自分が主人公の傑作
しかも近年出てるやつでや
リングフィットアドベンチャーがそれやん
自分が主人公である意味がしっかりあるゲームでこれ以上ってないやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:07:51
無口プレイヤー系主人公は魔人学園の感情選択システム皆パクれ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:07:57
>>369 モンハンワールドは主人公の押し付けが酷かったな
あれならしゃべった方がマシやわ
渋いハンター作っても顔芸で台無しやし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:07:58
>>352 ティーダってアホっぽくて大して共感できるキャラでもないんだから、
最初から観客視点に完全シフトしとけばええのにな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:07:59
>>360 ゲームは結局ITやしな
古ければ古いほどつまらない システムもきついし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:08:01
別に主人公=自分とは思わんけど成長しきった主人公よりこれから成長して成り上がる主人公がいい
特にRPGの場合主人公が歴戦の戦士的設定なのにそこらの雑魚に必死のバトルされるとなんだかなあってなってしまう
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:08:01
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:08:02
>>359 ペルソナは主人公がしゃべらんし変な個性つけてこないからな
FFやテイルズがクソなのはそこや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:08:02
小説読む時誰かの視点で感情移入して入るんか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:08:06
そういう意味では今のゲームの方が楽しむのにロールプレイする能力とか想像力とか必要になっとるのかもな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:08:10
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:08:29
ティーダは召喚獣の伏線やし名前つけられるの…(震え声)
まあフルボイスと全くかみ合わなかったから本当に惜しいわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:08:31
>>369 ペルソナ3で勝手に嫉妬されてキレられて勝手に謝られて仲直り?してまた勝手にキレられたのはイライラしたわ
ワイは許してないぞ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:08:38
>>374 竿役がくろんぼハゲだと抜けない🥺
見下してるからね🥺
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:08:42
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:08:49
SELは最初に名前入力してゲーム中一切出てこないんやけどエンディングの後機械音で名前呼ばれるからすごいわ
1998年とかだからほんとに技術的に昔
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:08:53
and you!
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:08:57
>>377 あれは画面のキャラが主人公で
敵は自分自身だからちょっと違う
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:08:59
クロノトリガーとかもキャラのストーリー見るしドラクエやFFもそうやん言うほどあなた主人公あるか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:01
>>385 ゲームって自分で操作するもんだからそういう読み物とは違う
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:03
>>350 陽キャ系クズ路線やでただ男のセリフは筆が乗らないんやでも会話のキャッチボールないと催眠かけてる感出ないし悩んどる
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:04
ソシャゲはだいたい主人公はあなたやけどそのせいでアニメ化する時いつも扱い困ってるな
大抵存在消されてるイメージ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:05
>>375 自分がカッコいいと思う名前にしとる
ジョシュアとかグレイとか
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:07
>>331 クソゲーの主人公し続けて疲れてるからおもろいゲーム遊ぶんやわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:08
>>354 対戦もできるし育成もできるゲームが強いと思ってる。ポケモン、パワプロあたり
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:08
NieR:Automataはその辺りの塩梅が良かった
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:15
昔のドラクエやっても主人公=自分なんて思ったことねえわ。だから今の観客のほうがいい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:17
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:22
ソウルシリーズは没頭できるな
アーマードコアとかの無言主人公のノウハウがあるからかな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:22
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:22
>>385 してるやろ
私という主語の本だと感情移入しやすい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:25
子供のときからゲームの主人公に自分の名前つけてるやつちょっと引いてたわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:25
ペルソナはジョーカーがスマブラガイジにめっちゃ叩かれてたな
いつも同じ単語使うから同じ奴だろうけど
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:31
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:33
>>359 P5のジョーカー呼びは良い感じやったけどどうせならデフォネーム欲しくない?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:41
受付ジョーが勝手に代弁してくれるモンハンに震えろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:42
最近でそういう感じやとグノーシアはよかったな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:44
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:09:53
グノーシアはメタ展開の使い方上手かったわ
プレイヤーに責任押し付けてくるタイプのメタフィクションしか書けないやつは見習ってほしい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:10:10
>>372 まあハッキングは普通にゴミやったし気持ちが全くわからんわけでもないけどな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:10:22
ドラクエの主人公とか大体やんごとない血筋の持ち主やし
あれで無口だからあなた自身とか言われても困るんよな
ワイが勇者なら世界救わずにぱふぱふ屋に入り浸りやぞ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:10:23
番長や屋根ゴミみたいに思いっきり自我ある奴らを無個性主人公にするの無理があるやろ
もう普通に喋れや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:10:31
モンハンライズのボイスキツすぎだろあれ
動画見ただけだけど
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:10:37
別にどっちでも主人公のことを自分なんて思わんからどうでもええわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:10:39
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:10:49
昔の陰キャには無口主人公受け入れられてたけど今となっては違和感しかなくなったからな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:10:52
>>395 クロノトリガー自分の名前つけたらとんでもない目に遭うの草生える
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:10:53
サイレントヒル ダウンプアがまさにこれでジェットコースターに乗ってストーリー見てるだけな感じだったな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:10:53
>>408 まあファンタジーな世界でたかしとかは浮いとるなってのは子供でも思うわな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:10:54
今でも遊べるSDXやDK2やマリオ64とかは神ンゴ?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:10:54
>>415 Stanley Palableとかあのへんがメタの正解やな
サイパンみたいなメタはあんまり好きじゃない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:10:55
そろそろ喋らない主人公には違和感MAXやわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:10:58
ワイはアニメ調ってだけで無理や
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:00
P4Gもアニメ見てからやったからめっちゃ主人公に違和感あった
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:01
>>419 そんな老害のために丁寧にoff機能つけてくれてるんだから感謝しろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:04
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:09
ていうか主人公の言葉を声優に言わせないで欲しい
パワプロとか逆転裁判みたいな奴は感情移入できるし
主人公に声があるかないかの違いだと思うわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:10
ワイは基本無口系が好きなんやが、たまに滅茶苦茶共感できる主人公に出会うこともあるわ
ライフイズストレンジとか、選択肢選ぶだけなのにめっちゃ悩んだもん
多分あれを映画って言ってる人は共感できなかったんやろうな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:11
>>417 ワイは忠実に投影してスロカスやってるぞ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:11
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:15
>>398 むしろソシャゲやゲームのアニメ化なんて原作好きからしたら絶対望んでないと思うんやけどなぁ
ペルソナ4とかほんま嫌やったわ
主人公が番長みたいに固定されて
んでアトラスも名前固定で格ゲー出したけど叩かれて結局戻したっていう
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:21
>>385 主人公嫌いやと思ったら読めん。あと一人称が気持ち悪く感じて読めんくなったことがある
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:23
>>395 あなたはしにました
まあDQも1だけよな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:24
ようわからんわ
ポケモンの初代とBWみたいな違いか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:24
面白ければ無口だろうがなんだろうがどうでもええねん
不自然に主人公が喋らず無理やり周りが補完するかのように話すのが単純に面白くないわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:28
女主人公で遊ぶのを否定する人は
ヤギとかカニとかが主人公のゲームも否定するの?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:29
>>419 モンスター「うおおおお」
ハンター「隙あり!覚悟してくださいね!!」
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:33
>>394 それはリングフィットアドベンチャーをわかってない
あれはあくまでも主人公は自分で、敵を倒すロールプレイングをするゲーム
自分を敵にするだけならただのフィットネスやねん。それってゲームちゃうから続かないんだよなあ
なんで評価されたかはここなんよ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:35
ランスXの二部とか
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:39
移入する感情にも色々あると思うの
必ずしも自己投影とイコールではない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:43
>>44 レッドがガチで一言も喋らん無口キャラにされてたの草
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:45
>>419 お前みたいな老害の為にわざわざオフに出来る様にしてあるんやで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:46
お前らちゃんと実名プレイしとるか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:47
>>419 やってみると案外気にならんで
敵が大技出すときの警告ボイスも初心者にはありがたいし
ワイもいずれオフにするやろうけど最初はワチャワチャ感を楽しみたいからありでマルチするやで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:52
主人公がかっこよければいいんだけどな
主人公がガイジでガイジムーブされるとイライラしかしねえ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:54
MGS5「ビッグボスの物語を完結させるで!」
ファン「うおおおおおおおお!!」
MGS5「そう…ビッグボスはお前たち一人一人や!」
ファン「は?」
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:11:57
最初からこのスレ眺めてたけど主人公が喋る=主人公が自分じゃないではないでしょ
どっちも同じものをすこってるのになんで喧嘩してんの君ら
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:12:01
ゲームの中でまでワイとして生きたくない
それよりは別人格になりきって過ごしたいんだわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:12:05
>>385 気に入ったキャラなら
魔獣狩りの文成とか
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:12:06
エピックで貰ったゲーム崩してるけど
2Dアクションとか手軽そうなのばっか最近やっとる
洞窟物語→inside→セレステ
クッソおもろい😆
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:12:09
>>428 ドラクエ11の喋れないせいで危機に陥るのは草も生えんかった
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:12:11
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:12:12
主人公喋るゲームあんまり好きやない
ゼルダとかリンクが台詞らしい台詞ないからええわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:12:14
>>433 確かに主人公ボイスのあるなしで印象はだいぶ変わるな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:12:14
>>397 男の方の心理描写しないならいっそ女側を主人公にしてしまったほうがええんやないの
主人公である以上はある程度内心をプレイヤーに開示しないと共感も何もないやん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:12:19
ドラクエ11とかはボイス入れて揉めてたな
ドラクエは無い方がいいやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:12:20
>>404 ストーリーが一本道なだけで主人公は自分やで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:12:34
>>419 モンハンっていうほどハンターに自己投影するか? RPGじゃあるまいし
ワイ全くしないから違和感なんもないわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:12:36
>>375 なんかそれっぽいの考える。中世風のゲームならカイルとかそんなん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:12:38
マッドラットデッドで自分の名前つけたら殺されて草
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:12:39
設定作ってなりきれるゲーム好きやな
ちな発達障害
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:12:40
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:12:42
オンゲでもプレイヤーはカメラマンとか言われるし
シナリオが難しいんやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:12:58
自己投影して装備整えてレベル99の俺つえええするのがrpgの醍醐味ちゃうんか?
ワイが間違ってたんか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:12:59
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:13:02
プレイヤーに説教してくる系は?🤔
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:13:03
>.>398
それはその通りやな
あとRPGがアニメ化してもコケるのは根本的には
プレイヤーがゲーム(遊んで)成長していくのが楽しいんであって
アニメの中でゲームされてもつまらん
原作が観客ゲームであればあるほどアニメ化したときは楽やと思う
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:13:04
主人公「…」
周り「主人公すげえええー!」
ヒロイン「主人公素敵!!」
なろう信者が好きそうw
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:13:05
>>433 わかる
台詞は別にあってもええんやがボイスがつくと一気に他人になる
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:13:12
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:13:14
>>398 そういうのやとまどマギのソシャゲようやってた気がするわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:13:21
女キャラなら創作するけど男はデフォのままやな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:13:28
>>375 なんだかんだ公式設定の名前あったりするやん?
それにしてるわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:13:31
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:13:33
ゲームのキャラに自己投影なんかしたことないけど無口主人公のがいいな
主人公の目線で物語を見たいのであって主人公を含めて完結してる物語は見たくない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:13:47
>>377 あれやってるかものはしが俺は女じゃなくて敵で出てくるドラゴンの方が味方やみたいなこと言ってた気がする
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:13:59
>>480 なろうはあくまでも死んでもワイに生まれ変わるやん
全然違う
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:02
>>480 ゲームで自己投影してるほうがよっぽどなろうやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:03
>>375 デフォルトが無かったら自分本命以外ないやん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:08
おじいちゃん達は一生ドラクエに閉じ篭っててよ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:10
ドラクエの無口主人公が受け付けないわ
ペルソナくらいならマシ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:17
新世界樹も一定の批判は受けたものの受け入れられたし結局ものによるわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:23
>>462 いやドラクエ11が完璧だったわ
主人公の息遣いや頷きの声だけ入ってて
他のキャラは自由に喋る
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:24
遊んでて楽しけりゃなんでもええわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:24
>>461 せやなぁ女主人公にして催眠コマンドボタンで催眠かかる感じの仕様がええな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:33
自己投影じゃなくて同化な
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:33
バカにされるけどどうぶつの森は女の方が洋服多いから面白い
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:36
選択肢あれば主人公が喋ろうと構わんわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:37
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:38
>>470 その世界の主人公にワイがロールプレイするのがRPGや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:38
>>480 ゲームなんかに自己投影して現実の鬱憤ぶつけてる方がなろうだぞ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:44
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:45
>>482 フィットネスとしてしかみないならそうやで
そいつゲームとしてみてないやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:46
>>445 あれはそもそも例のあれがプレイヤーの隠喩だったからなあ
20年越しの伏線貼ってたのは凄いわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:49
名前つけるときゲーム側で勝手にランダムに生成してくれる作品好き
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:51
>>474 なろうとかアニメとかに自己投影出来るやつはプロやね
ゲームは自己投影しやすいからな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:52
呼ばれるならキミかあなたかお前かどれがええんや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:53
FIFAで自分の名前プレイしたの楽しかったわ
ワイがセルヒオラモスに殺人スライディングできる
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:14:55
>>463 いやそういう意味じゃなくて冒険の動機が……
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:15:00
>>169 取り敢えず泣かせて叫ばせて血出させてゲロ吐かせとけの風潮嫌いや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:15:01
>>462 あれは合うか合わんかだけでなく微妙な人選もあると思う
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:15:07
感情移入まではあっても自己投影はしないンゴ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:15:17
>>415 あれループしてる感覚を味わえるの斬新だったわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:15:22
キャラクターエディットって女キャラにすんのは理解できんなぁ
厨二心くすぐる侍っぽいキャラか渋いムキムキのおっさんにするわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:15:32
P5は署名したくなくてーーにして後悔したわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:15:39
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:15:42
>>489 あれ最初に声ありでプレイしてから声なしの動画見たけど
声が無いことにすげー違和感あったわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:15:44
>>473 ようわかっとるなぁ
いいゲーム程アニメ化が難しいのはこれやな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:15:47
大作で主人公はあなた側の作品って
スカイリムが最後?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:15:50
>>472 ヒロインクリアしてから次のプレイで別キャラのルートに行くとプレイヤーにキレながらセーブデータ消してくるエロゲーかな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:15:52
チームの名前を決めろ←これやめろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:15:55
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:15:55
>>462 ボイスはどうしても目でセリフ読むより長ったらしくなるしな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:15:56
エスコンは主人公全く喋らないの一貫してるな
姿すら5でちょっと顔隠した写真あるぐらいやし
AH?知りませんね…
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:15:58
ストーリー重視なのに主人公が無口キャラだと皆が喋ってるのに一人だけ無口な人で浮くから嫌い
さらに仲間がお前もそう思うよな?とか言いだすとうぇぇぇぇぇぇっ!!ってなる
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:00
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:04
システム「このキャラ殺さんと進ませへんで」
開発者「お前あのキャラ殺したンゴオオオオオオオオオオ最低ンゴオオオオオオオオオオオオオオオ!!!!!!」
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:05
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:06
「お前はゲームのプレイヤーでワイらはこの世界で生きとるんやで」
これきらい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:09
でもスカイリムだとカジートにしちゃうよね
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:10
>>510 そら男のケツみながらプレイしたくないし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:10
ドラクエとか昔のハードだから喋らなくても問題なかっただけで今の作風で喋らんとかちょっとキツいわ
まあファンのおじさん達に受け入れられるために下手にシステム変えられないんやろうけど
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:10
自己投影型の無口主人公好きやけど仲間キャラとかに無口とかクールいじりされるとちょっと悲しくなるわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:12
むしろ構造とか話の展開でおもろいゲームってなんかある?第三者視点の方がむしろ好ましい 今度やってみようと思うわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:15
ドラクエ、ポケモンは自分の名前やな😉
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:17
主人公があなたである意味があるゲームって
テキスト系ホラゲーぐらいだと思うなあ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:25
ワイがRPGあまりやらない理由を全員で説明してくれてるようなスレ
やっぱ自己投影できないタイプはあまりハマれないんだろうな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:25
言う程自己投影とか俯瞰とかゲームやって意識したことないわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:29
自己投影とか言ってないで現実に目を向けろよ底辺爺🤣
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:30
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:31
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:32
>>493 あれもう男でも女物着れるし性転換も自由自在やしどっちでもよくね?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:32
ワイ老害なんか…
オフに出来んならええな
動画で見ただけだから知らんかったわ
てかもうちょい賛同意見あると思ったが意外と好評なんかあれ…
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:40
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:40
たとえば想定される多様な性質に応じて会話や行動が具体的に分岐されてるならいいと思うけど
より一般的・抽象的な何にでも対応できる内容で一元的に対処してるなら逃げでしかなくカスやと思う
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:45
>>385 丸山健二「千日の瑠璃」を読んだら普段自分がどれだけイージーに感情移入して本を読んでたか分かったわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:45
ゲームやってるときは中にもう一人の自分がおるんよな
心のなかで勝手にセリフ言っとるわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:46
>>515 これが悲しい現実なんよな
もう10年前やぞスイカリム
洋ゲー頼むわほんま
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:46
>>517 ワイはいつも東北サントリーベアーズにしてる
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:48
プレイヤーは神や。
イースの開発者が言ってた
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:51
主人公の個性強すぎるのは名前固定にしてほしいわ
俺の名前で暴走しないでほしい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:54
奥居とかいう生涯の友
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:56
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:56
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:56
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:16:58
>>524 >>527 これほんまキモい
女キャラ好きですで良いのにわざわざ男のケツがぁとか言い出すの
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:01
>>437 4やってた時のワイ「主人公はこういう感じの奴や…」
4A見た時のワイ「コイツ誰や…」
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:02
>>510 これ腐るほど見たし女のケツみたいからも腐るほど見た
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:08
>>524 いやぁ大抵そういうゲームって装備付けるやん
むしろゲームにでま性的なキャラ操作したくならん
そういうのとゲームは別々の考えやろ普通
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:08
>>521 モンハンwとかストーリーあるのに主人公が聾唖かってくらい喋らんのがな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:08
男か女選べるゲームは男選ぶわ
女は侍らすもんやろ🤔
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:10
言うほどモンハンってケツを眺める機会ないよね
装備変更画面とギルドカードのために女にするんやぞ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:13
最近無口系でクソ失敗してるのあったわ
アストラルチェインな
あれ完全に喋らない理由がないから無意味すぎた
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:21
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:23
キャラクリ系のゲームのスレ住民女主人公にしてること笑われるとガチギレするからおもしろいで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:27
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:29
でもスパロボでやたらしゃべる主人公の人格が嫌いやったら多分地獄やと思う
長いし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:33
>>546 喋らなくてもアドルは完全にアドルでしかないけどなw
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:33
男のケツ見るって発想が出てくるのって正直ホモだよな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:37
>>533 そんなことはない
ワイは女主人公にしてお人形遊びするのも好きやで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:39
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:40
単純にエロいのが作れるなら女
ブサイなら男や
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:41
こういうタイプのやつなぜかだいたい処女厨を兼任してるよな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:47
ワイはその主人公の物語が見たいわけやし後者でええわ
せっかくちゃんと作られた創作物に自分とかいう異物を入れたくないわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:49
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:50
>>539 体験版触ってたら
喋ってくれたほうがにぎやかで楽しいからな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:17:58
>>526 渋い男キャラ作るの苦手やからカジートに逃げるのがワイや
大体良い感じの造形になってくれるし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:18:09
>>510 可愛くできるなら女にするけどそうでもないなら筋肉質な中年男性にするわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:18:15
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:18:16
>>505 動機とか言い出すのはちょっと
全てのゲームが自分以外の要素で始まるけど、主人公が自分であるゲームはそれでも昔からあったわけで
ポケモンやモンハンのストーリーかて同じことやしなあ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:18:17
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:18:19
>>559 作り手が下手やととんでもないことになっちゃういい例やったね
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:18:25
>>567 たのしそう
やっぱりロールプレイがナンバーワン
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:18:26
ワイ徹底的な俯瞰派やから名前固定、名前ランダム決定してくれるゲームすき
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:18:27
>>552 これな
妙なプライドとか誰かが言ったことリピートしかできひんところとかまんまキモオタのそれだわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:18:28
>>552 女キャラ好きだからで良いよな
わざわざ相手を貶める方向で書こうとするの嫌いだわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:18:28
ギャルゲーに自分の名前つけてたけど友達集めて冗談プレイしてる時にスリーサイズ聞いたら虹野さんが「前にもそれ聞いたよね…?」みたいなこと言いやがってひどく恥をかいた
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:18:29
>>526 わかる
イケメンや美人とか作るの難しいわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:18:33
いや未だにどっちもあるやろ…
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:18:34
モンハンワールドでイケメン作ろうとしたらサンダーバードのキャラみたいなのできたんやが
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:18:38
>>557 ストーリーないゲームだったらエロ目的で女にすることはあるな
ストーリーあったら男にする
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:18:41
男のケツより女のケツみたい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:18:46
黒人が選べる場合大抵黒人にするけどこれも女主人公選んでるのと変わらんわけやん
これ叩くやつって毎回アジア人にしてるか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:18:49
>>573 でもカジートにすると体とのバランス悪いんよね…
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:18:50
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:00
>>510 ムチッ♡ムチッ♡って音鳴らしてブリンブリンケツ振って走る女キャラ使いたいから女一択や!
なおそんなゲーム見たことないもよう
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:01
>>549 なお4で既婚子持ち設定になってめっちゃ批判された模様
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:01
ドラクエ11は完全に失敗やと思う
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:02
>>515 ホンマ洋ゲー大作だとスカイリムくらいやろ
フォールアウトはなんか家族おったしなあ
はやくTES6出てほしい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:05
プレイヤー=あなたとかもう消えてくれや
ほとんど空気で女キャラ同士のやり取りだけになるか出ても無能ムーブさせられてヘイト溜まるかのどっちかやん
グラブルとプリコネはちゃんと主人公消さなかったからマシレベル
ハチナイは死ね
わざわざ設定変えるなら最初から出すな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:08
仲間がいらない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:10
>>539 ワイはモンハンもロールプレイするからいらない派やで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:13
>>539 オンオフできるんやから賛同しようがない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:14
>>551 c面までやれ😠
ゴールデンストロベリーは許してくれワイには不可能や
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:14
>>551 とりあえず頂上までは登ったで😁
今はイチゴ集めながら下からB面つぶしとる
今はB面の3をやっとるけどむずいわー😭
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:15
自己投影しなくてもハクスラ系は面白いンゴ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:22
>>510 これによく男のケツうんたら言われるけど男選ぶ側は別に男のケツ見ないしそういうの目当てやないからなぁ
女選ぶ人は女のケツ目当てやけど
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:25
喋らないプレイヤーの作品は今の協力オンラインが主流の時代だとまあ魅力がわかりづらいのかもね
チャットで会話して自分が完全に入り込む時代だから不自由さが目につくのだろう
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:27
FO4とか主人公でクソ荒れたしな
RPGに声や個性は要らんけどジャンルとしてはADVのJRPGには必要なんやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:28
>>563 プレイ中はその人格になり切ってるから
嫌いとか意に反してるなんて発想自体がなかなか出て来ない
どんなアホやクズでもそういう奴としてプレイするだけやし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:38
>>559 キャラクリも正直自由度低いし無くても問題ないレベルやったわ
なんで喋らせなかったんや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:38
ワイは女の子でオシャレにするの好きやから選べるのは全部女やで!
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:41
同化は一種のバーチャルリアリティだよ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:48
>>579 実際7までは楽しかった
8はとてもよかったが、ちょっと喋り過ぎやアドル
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:19:59
>>458 ヤギじゃないからそういう質問してるんやわw
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:01
性別選べる癖に男の服の種類クソ少ないゲームはうんこや
これだけははっきりと真実を伝えたかった
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:02
>>563 脳筋男、根暗男、陽気お嬢様、クール女兵士から選べる64ってやっぱり神だわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:02
>>510 殺伐とした世界観なら男選ぶわ
そうでもないなら女選ぶわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:10
無個性で薄っぺらいあなたが主人公だと「なんでこいつワイのことそんなに慕ってるんや」ってなってヒロインも薄っぺらく見えるからギャルゲーでも微妙に思える
アイマスのプロデューサーとか
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:11
そもそもたかが自分が操作するゲームのキャラで女とか男とかいちいち認識しないわ
そういうやつって銭湯で他の客のちんこ覗いてそう
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:17
>>602 風来のシレンとかそうやけど主人公に全く人格が無いと
シンプルなNPCがやたら魅力的に見えてくる現象あるわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:19
かといってだるいレベリングも嫌だわ
アンテみたいなの増えろや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:20
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:23
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:25
キャラクリゲーは基本男やな
オンライン要素あって友人とやることになっても恥ずかしくないし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:26
>>600 すごいなー
セレステ夢中になっちゃうよな
気がつけばPCの電源入れて毎日遊んどるわ😆
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:29
ゲームを物語を楽しんでるみたいなやつとは意見合わんな
ワイはRPGは育成することに楽しみ感じる人間やし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:31
>>593 なるほどなぁ
一応自分とはいえ余分な背景があるのはRPファンにしたら良くないな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:35
>>599 オフにできてもアリーナが中川な事実は消えてくれなかったって嘆いてた人達の悲しみを忘れてはいけない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:42
>>576 ポケモンって旅に出るのは全部自分の意志やん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:42
だってさあ
ちゃんとしたムービーとかストーリーあんのに主人公喋らないって普通に意味不明やん
なんか喋ることできないとかそういう設定のキャラならいいよ?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:43
やっぱゲームに自己投影とかしてるやつはアホやな
現実は英一郎並みに終わってそう
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:49
ドラクエはRPG的な見せ方じゃなくて少年漫画だからな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:49
>>549 フォールアウトは4がアレだったから3やNVだとスカイリム以前の作品になる
4がありならサイバーパンクもアリになるけどどっちも主人公があなたタイプとは言いづらい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:20:55
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:21:00
P5はジョーカーの性格がゲーム中で割としっかり描写されてたからキャラの想像しやすかったわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:21:00
アマガミの主人公が無個性やったら魅力半減やったやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:21:11
>>451 それもそれで一種の感情移入やな、おもろい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:21:12
>>627 そういうものだって受け入れればいいだけやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:21:14
pso2はいろんなパンツ選べるから女キャラ作っとったで
男はブーメランはかせて終わりやったけど
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:21:18
ネトゲとかモンハンやとワイは男使うけどワイ以外はみんな女キャラ使って欲しい
他人のかわいい女キャラ見るのは好きなんや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:21:25
今も昔もええ歳してゲームに入れ込んでる時点で健常者扱いしてもらえんやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:21:27
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:21:29
>>595 正直もう出ないと思ってる
開発もしてないやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:21:33
>>369 ほんとこれ
EDFもモンハンも主人公の過剰持ち上げが気持ち悪すぎた
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:21:36
>>630 サイパンも自分かって言われるとちょっと違うか
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:21:39
>>626 最初の町から出ないゲームで遊べる人ならそうやけどな
それって普通じゃないと思うで?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:21:46
英一郎で思い出したけど英一郎は主人公の性別どっちにしてたん?
ドラクエ内で葬式してたから知ってるやつおるやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:21:53
>>615 全部こう思うわ
ワイのこと名前で呼んでくれんからなんか遊ばれてる感じがする
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:21:54
ロールプレイって現実のワイの人格をゲーム中でも演じる事ではないと思うんやけど
そのへん解釈違いなんやろか
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:21:56
そらイッチの言うような自己投影出来るようなゲームもええけど、最近のゲームは遊べる映画みたいでええやん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:22:00
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:22:02
ようはゲームに小難しいシナリオは要らないってことなんか?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:22:08
>>605 主人公声有りはベッセのゲームにはなかった(外伝は省く)要素だから挑戦するのは企業として当然やと思うけどね
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:22:09
>>627 やからちゃんとしたムービーもストーリーもいらんよ
そもそもゲームなんやからちゃんとしたストーリーを求める意味がわからんわ
ストーリーだけクリ抜きゃいいゲームと呼ばれるのもチープになるもんや
つまりはゲームがいいからストーリーも語られんねん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:22:14
>>594 あれはボイス後乗せしたときに言い回しを考え直さなかったのがあかんわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:22:15
クロノトリガーは観客やろ
あれ実質ロキが主人公やん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:22:19
>>622 一回一回のリトライが死ぬほどテンポいいからつい長時間プレイしてまうわ
あれはほんま心地良い出来のゲームやで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:22:22
無口系は男女の性別自由に変えれるようにしてや
男ファッションも女ファッションも両方楽しいみたいんや
イカちゃんもお人形遊び楽しかった
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:22:26
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:22:38
>>649 いらんやろ
クロノクロスとかクリアしても全く理解できんかったし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:22:38
>>640 MSが買ったからなんとしてもXBOXとPC専用で出させるやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:22:39
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:22:41
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:22:55
このスレの視点で言うなら女キャラ選ぶ心理は完全に三人称由来やろな
女体化願望とか特殊な性嗜好でない限りは
自己投影や憧れでなく見ていてどう思うかの一点
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:22:55
>>638 なんやお前購入厨か?
普通プレイ動画見るやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:22:56
自分なりにロールプレイできるマルチゲーはおもろいよな
bfならひたすら蘇生したり土嚢積んだりで
なんかそういった感じでロールプレイできるおもろいマルチゲーない?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:23:00
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:23:02
エロゲーみたいに何種類かボイス用意しないんか😗
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:23:04
>>591 別に誰かの視点でなり切る読み方は否定せんがそれだとジャンル絞られるやろ
古典作品とか当時の常識とそわせないとまず無理なもんとかあるやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:23:08
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:23:10
>>631 有り合わせでなんとかするのが楽しいけどギャンブルンゴ?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:23:19
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:23:25
なんかゲームやら趣味やらに本気になることが恥ずかしいと思うやつめっちゃ増えたよまじで
同じやん
同じ様にネットの世界きて2ちゃんやったりしてるやん
恥ずかしい事なんてないやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:23:29
>>646 合ってると思うで
主人公=自分ってのはロールプレイの一種やしロールに自己投影の有無は関係無い
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:23:39
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:23:41
>>605 声もあれなんだけど父/母親って設定なのがな
FF15みたいなもんでメイン√ほったらかしに好き放題してると違和感半端ない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:23:43
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:23:45
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:23:47
「名前【キミ】って~」
「名前【キミ】のことが~」
これモヤモヤするから主人公の名前決めてフルボイスにしてくれ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:23:48
>>626 使うポケモンとかは自分で選んでるしな。御三家ポケもらっても全然使わずに序盤鳥でクリアしたプレイヤーとかおると思う。ワイはストーリークリアまで御三家ポケくらいしか育ててなかったけど
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:23:58
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:24:01
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:24:01
>>646 今だとやりたい手段選ぶのがロールプレイやろな
自己投影は関係ない
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:24:03
たまにリンクに喋れって言う奴おるけどあれよく分からんわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:24:03
無口主人公のほうがええって言われてもそもそもそんなん多くないやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:24:08
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:24:14
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:24:14
>>655 グラブルってボタンひとつで性転換するよな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:24:16
英一郎は女キャラも男キャラも使ってた気がする
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:24:19
>>465 ゲーム世界に種族毎の名前の法則とかあったらそれに準じた名前考えてしまいますねぇ!
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:24:24
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:24:24
グラセフって感情移入できないよな
アジト襲撃とか薬キメるとか貴重なのに
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:24:38
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:24:45
ワイは神の視点
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:24:45
>>646 そんなん当たり前やろ
違う解釈してるやつおるんか
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:24:48
>>627 それな
無口な人ねで許されるのはHL2のフリーマンくらいなもんやで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:24:56
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:24:57
>>600 こないだやってた大会でセレステRTA走者が
ダンレボの踏むコントローラーでゴールデンベリー走破してて草がは、生えますよ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:25:07
>>676 登場キャラを全員妹にすればお兄ちゃんで統一出来るで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:25:09
こんなスレでもdivinity osシリーズの名前があがっとらんの悲しいわ
これほどプレイヤー視点の作品なかなか無いで
もっと洋ゲーRPGプレイしてくれや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:25:10
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:25:14
>>646 お前のそれであってる
自分が考えて全て動かすのがロールプレイだと考えてるやつは間違いやで
ドラゴンクエストはロールプレイングゲームの代名詞よな
でも竜退治は規定の路線であって、「竜退治なんてワイはしたないんや!」という自分はそこには存在できない
"勇者様として遊ぶロールプレイ"がそこにはあるし、他のゲームかてそういうことなんよな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:25:20
無口主人公でもジョーカーみたいにキャラがしっかりしてたらええよドラクエ11は主人公が浮いてて合わんかった
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:25:23
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:25:24
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:25:30
>>651 システムは糞やけどストーリーはいいから語られるってゲームもあるやろ
ゼノブレイドとか操作性はゴミカスやけどJでも時々話題になるし
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:25:36
FPSの銃バンバン打って対戦するゲームは基本的に主人公はあなたちゃうの
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:25:40
>>692 主人公キャラが自分の意志に反するのは嫌だとか
自己投影がどうとか喋るなとかいう奴仰山おるやんけ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:25:40
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:25:45
マインクラフト「ストーリーも自分で作れ」
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:25:47
とっくに実況プレイ動画が主流やしな
ワイも10年前からやっとけば良かったわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:25:49
>>670 人を小馬鹿にすることしかできない奴は自分の人生に満足してないんやろ
相手にするだけ無駄
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:25:51
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:25:54
>>649 どこをどう解釈すればそうなるんや
逆張りにしてももうちょいうまくやれや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:25:55
>>675 こいつも男のケツガーとかいってそうやな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:26:03
>>675 女主人公を悪く言うつもりはないが…うーん
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:26:05
>>663 holdfastやな
楽器演奏して士気あげたりできる
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:26:07
おまえらゲーム詳しそうやから教えて
基本無料のmmoで一番おもろいのどれ?
ロストアーク?黒い砂漠?
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:26:10
ロールプレイなんだから没入して楽しむのが正解じゃないのか
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:26:13
おまえらなににそんなに怒ってるんや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:26:15
ワイはガイジな返答されるぐらいなら無口でええわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:26:26
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:26:31
デトロイトとか大抵自分ならこうするって選択やと思うけどこのキャラならこうするって選択するタイプも結構おんのかな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:26:37
>>689 昔からあれは感情移入できねえな
シリーズ通してサイコパス感
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:26:42
>>491 超大昔のゲームで
「あなたは女ですか?」
→ no
「あなたは女になーる女になーる」
って催眠術かけてくるやつがあって草はえたことあるわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:26:42
「…………」
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:26:43
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:26:43
>>690 もうちょっと根は深いと思う
ゲームに限った話じゃなくてなんというか「同じものをみんなで叩いてる」ということに同族意識というかそれで繋がってるようなやつがいるわ
もう脳みそいかれてるんだと思う
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:26:50
グラが向上したからやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:26:51
具体的に何
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:26:52
>>698 トレバーに共感できたらやべえやつだしな
って思ったがよく考えたら後半のトレバー結構共感できたな...
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:26:59
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:27:10
>>710 アメリカでも共感しとるやつはやばいやろ😅
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:27:12
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:27:13
エスコン04とZeroとか上手いことやってると思うんやが
04はライバルと共にいる一般人視点から主人公=プレイヤー見てZeroは名前しか記録残ってない謎の主人公をドキュメンタリー形式で敵側が評価していく
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:27:18
>>716 ワイ自身が主人公になることか他人の役割をロールプレイするのどっちが好きかの問答や
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:27:20
>>710 外人はあれロールプレイできてんのかと思うとちょっと羨ましい反面ゾッとするな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:27:27
>>689 4の空港の裏切り者どうするかの選択はめっちゃ迷ったで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:27:28
>>670 昔は大人になったら全員が卒業するもんだったんやで
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:27:28
リネ2みたいなシングルRPGだと何がオススメなんや?
リネ2は昔阿呆ほどやってたけど復帰するつもりはない😡
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:27:28
>>729 日本語なかったらあかんやん
おれ小卒なんやから英語なんて読めんわ😕
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:27:28
TESもモンハンもドラクエもポケモンも売れてるゲームは主人公があなただな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:27:35
rpgはレベルの概念があまり好きじゃないなあ
レベル上げたら誰でも勝てるやん
推薦レベル以下撃破でボーナスとかゲームの側で縛りを与えてくれるのうれしい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:27:42
>>717 ゲームスレって拗らせた人が多いねんな
政治スレの次にヤバい話題だと思う
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:27:43
>>699 サンガツ
一番ワイの言いたい事に近い上に解りやすい
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:27:47
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:27:49
>>720 選択肢が自分の思ってたんと違うこと言うからなぁ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:27:54
外国人にも人気あるペルソナやけど外国人も自分の名前つけたりするんかな
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:28:00
>>720 デトロイトはワイ後者やったなぁ
結果的に全員生還出来て楽しかった
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:28:03
爺どもに騙されずに実況プレイやっとけば良かったなぁ
youtuberとか流行ると昔は思ってなかったしもったいねぇわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:28:06
ワイは昔からデフォルト名ないと考えちゃうタイプだから今のでええわ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:28:10
ドラゴンエイジオリジンズみたいなのめっちゃ好きやけど作るの大変なんかああいうタイプの主人公てすくないよなぁ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:28:27
今のグラでバーガーバーガー作り直してくれよ
クソリアルで美味そうなハンバーガー作りたいやろ
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:28:41
>>720 非操作キャラの信頼上げたいとかのメタ視点でやる人もいそう
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:28:41
>>670 同族嫌悪やで
オタクでもちょっとガイジっぽいイキってるオタクとは関わりたくないんや
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:28:47
>>728 生まれながらに頭おかしいやつかと思ったら全然そんなことなくてちょっと泣ける
風吹けば名無し
2021/01/23(土) 01:28:58
>>744 コナーでハンク煽る気なかったのに煽りだしたときは焦ったわ