風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:24:45
宅建について聞きたい人がいるみたいなので
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:25:06
あくこい
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:25:14
よ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:25:31
ここやな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:25:38
登録販売者ってどうなん?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:25:47
>>1 います
完全独学で挑むんやがどんな本使ったらええか教えてくれ
ちな高校で政経やってた以外は法律全く知らん
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:25:48
宅建J民はそこそこおるやろ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:25:50
宅建ってどれくらいで受かるのか知りたい
ちな18歳中卒営業マン
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:26:06
意外と少ないのね。向こうのイッチはまだか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:26:08
>>6 ワイは受けたことないから分からんけど民法ならスー過去やな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:26:08
登録販売者ってどうや?
彼女に取らせたい
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:26:26
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:26:29
行政書士民おりゅ?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:26:33
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:26:34
>>8 ガチで半年で受かる
暗記作業やから
営業なら頑張れば取れる
つうかそれ以外で宅建なんか使わねえから
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:26:39
簿記なんだけどいきなり簿記2級から始めていいか?
3級はテキスト一通り見た程度で仕訳しかできない
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:26:44
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:26:56
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:27:13
>>15 半年で月給3万増えるんならクソコスパええな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:27:19
>>18 そうかな
悪くはないと思うが資格ありきでみると微妙か
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:27:28
電験二種持ちだけど、
何?君ら俺より上の資格持ってんの?(強者の余裕)
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:27:37
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:27:52
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:27:55
不安だから資格取るんだよなみんな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:27:55
友人の女が宅建取ってめちゃくちゃ努力したわーみたいな感じでイキリドヤ顔でツイッター更新してたんやけどそんな半年で取れるもんなんか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:27:57
>>16 ワイの高校の商業科偏差値40やけど2級ゴロゴロおったし何とかなるやろ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:28:10
>>22 基本給25+歩合と資格手当(宅建3万)やで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:28:14
弁護士ワイ
会計士を目指す
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:28:22
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:28:29
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:28:30
>>10 知らんのかーい とりあえずポチるわサンガツ
導入書が知りたい
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:28:42
>>16 テキスト持ってるなら受けるのは2級からでもいい
分からん単語とかあったら3級のテキストに一旦戻れ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:28:43
ワイ会計士試験合格民、嫉妬民に粘着されて草生える
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:29:02
>>24 将来不安やからな
将来不安なのに何もしない奴はなんだかんだ自分の能力ならなんとかなるだろうと思ってる自己評価が過大な奴や
それは将来分かる
慢心なのかどうか
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:29:13
>>26 独学でいきなり簿記2級を6月合格はむずい?
単位が欲しいんだけど
3級はモチベが上がらん
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:29:14
毒劇物と乙4とったで
乙1と乙6のダブル受験しよかなって考えてる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:29:27
>>30 毎日帰って勉強
帰る車内で勉強や
とにかく毎日毎日や
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:29:45
>>16 受けるのは簿記2級からでええけど勉強自体は簿記3級からやらんと無理やで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:29:47
てか宅建って模試的なのないんか?
いきなり本番?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:30:01
>>37 それ出来るんは凄いわ
やっぱりそういう奴が受かるんやな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:30:06
水素社会が来ればワイの高圧ガス甲種が日の目を見るで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:30:07
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:30:07
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:30:10
>>35 受けるかどうかは別として3級も知識はあったほうがええんちゃう??
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:30:11
とにかく過去問や
過去問教なので
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:30:19
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:30:36
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:30:44
最近最強の自宅勉強法編み出したわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:30:51
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:30:58
>>36 何個も取るなら甲種取ればええやん
大して難易度変わらんよ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:31:00
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:31:08
>>40 ワイは自分が馬鹿なのを知ってるからな
馬鹿だから毎日やらな忘れるってことも知ってるし馬鹿だから将来失職して無職になるのも予測できるからな
やっぱ世の中慢心せずに謙虚に生き続けることよ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:31:11
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:31:18
>>33 短答式と論文式合わせて受かるのに何年かかった?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:31:42
ネスペ受けるて~勉強全然してないからあれやけど
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:31:42
宅建の合格ボリューム層って
5人に一人設置義務があるから仕事で使う層が一番多いんやろうけど二番目に多いのって主婦とか学生やで
使いもしないのに自己啓発でとる時間はあるからな
で受かったら不動産の仕事できるかな!!みたいなツイートしてほぼ不動産の仕事はしない
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:31:42
宅建の合格ボリューム層って
5人に一人設置義務があるから仕事で使う層が一番多いんやろうけど二番目に多いのって主婦とか学生やで
使いもしないのに自己啓発でとる時間はあるからな
で受かったら不動産の仕事できるかな!!みたいなツイートしてほぼ不動産の仕事はしない
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:31:48
4月に簿記2級受けるわ
90時間で合格みたいなブログ真似るやで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:31:49
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:31:49
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:31:50
今日のTOEIC簡単だったな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:32:05
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:32:07
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:32:08
>>59 くっそ余裕だった
6個くらい受けて全部内定もらった
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:32:18
>>49 >>51 せやな
資格スクエアの弁護士の鬼頭氏も言ってたわ
とにかく最初に過去問をやってゴールを確認してから最短距離で合格を目指すと
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:32:24
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:32:32
TOEIC
リスニング:450
リーディング:280
とかなんやけリーディングの上げかた教えてくれ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:32:35
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:32:46
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:32:47
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:32:56
ワイの勉強法
ラバーダックデバッグや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:33:08
>>64 嘘松っぽいんやが
Big4の内定通知いつか言えるか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:33:21
>>67 リーディングなんてそれこそ数こなすだけやろ
リスニング得意なのはデカいわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:33:27
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:33:31
>>63 解けるなら1~2回は解くに越したことはないけど実際わからんなあ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:33:31
管理会計論苦手過ぎて財務会計ばっかやってるわ
流石にまずいとは思ってるけど手がつかん
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:33:42
>>58 4月って簿記の試験受けれるの?
次は6月じゃないのか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:33:43
>>65 「勉強始めると決意したらまず過去問読め」はよく言うよな
何が無駄で何が必要かわかるから
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:33:47
会計士と行政書士やったら行政書士のが合格率低いけど
難しいのは会計士?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:33:47
>>26 それって全商簿記っていう商業高校向けのやつやろ
偏差値40じゃ日商二級はほぼ受けんと思うわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:33:55
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:34:06
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:34:17
>>76 正直管理運ゲー要素強すぎるし財務武器になればいけるで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:34:19
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:34:25
>>78わざわざテキスト買わんでも市民図書館の本で事足りることもあるしな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:34:32
toeflもええか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:34:39
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:34:39
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:34:40
英検民おるか
パス単って準一級と一級で何が違うんや
受験で鉄壁レベルは完璧にしてる状態で、準一受けるんやがパス単一級使って対策した方がええやろか
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:34:41
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:34:42
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:34:45
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:34:51
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:35:03
弁理士予備校行こうと思ったけど合格体験の連中が東大法や京大法ばっかりだったから諦めた😁
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:35:03
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:35:04
>>80 あー多分そうかも、彼女がペラペラ喋ってくれただけだからわからん
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:35:07
基本情報ってプログラミングの知識必要なん?
ITパスとどこが違う?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:35:08
会計士って大学中に受かったら就職どこ行くん?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:35:10
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:35:13
>>79 会計士になったら行政書士もらえるんやないっけ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:35:18
これから勉強して3月末の基本情報受かるかな
ちな無職やから時間はあるし1月にITパスポート取った
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:35:19
>>78 ほんとこれ
まずこれをやってからテキストを回しつつすぐ過去問や
むしろテキストなんかいらんかもしれん
とにかく過去問グルグルで一つの肢から自分からいくつか他の想定する肢も思い浮かぶところまでやって一人前や
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:35:19
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:35:34
軽い気持ちで通関士受けて資格の難しさを痛感した
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:35:36
てかさ、資格で勉強した内容ってどんどん忘れていかねえか?
危険物とかもうほとんど覚えてねんだけど
忘れていくのに勉強する意味あるの?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:35:47
資格習得はゴールじゃないんだよなぁ…
就職という壁がデカいわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:35:50
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:35:51
英検民おるか
パス単って準一級と一級で何が違うんや
受験で鉄壁レベルは完璧にしてる状態で、準一受けるんやがパス単一級使って対策した方がええやろか
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:35:52
>>89純一ならパスタン準一級ので足りるで
ていうかまんま出てくるから笑うわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:36:02
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:36:05
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:36:15
>>63 仕訳の左右の概念はちゃんと理解した方がいい
簿記は暗記より理解優先した方がいい
暗記ゴリ押しすると経理関係の仕事した時にも役に立たん
なんでこういう仕訳するのかみたいな部分身につくとほんまに役に立つで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:36:27
>>109 マ?
サンガツ
けど鉄壁レベルとほぼ被ってたりとかしたらあまり意味ないんやがそこは大丈夫やろか
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:36:28
>>106 学校卒業が必要なもんでもなきゃ本来仕事しながら嫌々とるもんやからな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:36:30
ちょっと聞きたいんやけど不動産投資してる人は宅建取るメリットある?
親が不動産持ってて宅建所持してる人に結構金払ってるからワイが資格取って代わり金貰おうかな思ってるんやけど
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:36:31
>>92 はぇーなるほど
調べてみるわ
ありがとう
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:36:33
簿記一級受けてきたけど勉強時間足らなすぎたわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:36:38
一発逆転って意味ではほんま会計士なんやなって
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:36:44
>>111 そうなんか…留学コース乗ったから勉強大変そうや😭
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:36:46
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:36:52
簿記とか英検みたいに他の資格もcbtにして好きな日に受けさせてほしいわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:37:01
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:37:03
>>91 元々プログラマーがやってたデバッグの方法でパソコンの横にあひるの人形を置いてそいつを何も知らない初心者やと仮定して自分の書いたプログラムコードをひとつひとつ説明するんや
そのうちに自分のミスに気づく
それを資格勉強にも取り入れたで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:37:09
>>83 そうなん?まぁ財務会計も別に得意って訳でもないんやけどな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:37:10
>>98 在学中は監査法人でアルバイトして卒業後そのまま監査法人に正社員が一般的やないかな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:37:18
>>105 資格勉強を通じて学んだ時間管理法とかは残るやろ
就職の時に言うのも資格よりこっちやし
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:37:34
>>112 なぁ、簿記習得でできる仕事って機械に代わられると思うんだけど
どう思う?作業じゃん正直
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:37:46
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:37:46
>>105 本や法律を読めばわかる実力にあることが大事でそれを証明してくれるのが資格
法律なんて変わり続けるから全部覚えられる分けないし
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:37:51
>>97 午前は基本的にIパスの延長線上の知識
午後にプログラミングの問題がある
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:37:51
>>126 一回頭に入れりゃテキスト読み直せばすぐ戻るしな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:38:13
>>119 日本人が一番ダメなところやからな
金払わないと使う機会ないのが一番痛いわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:38:13
>>113鉄壁をあまり見たことないけど純一の単語独特やから被ってないと思うで
というかリスニングのが全然難しいからそれの対策やな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:38:14
>>115 なんの報酬やそれ?
管理会社のやってる仕事なら資格なくてもいけるんちゃうか?自分の不動産なら
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:38:18
>>56 資格勉強の一番良いのは未来に夢見れることだからな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:38:21
建設業経理士2級受けるで
前回と同じ難易度なら受かると思う
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:38:25
>>110 選ばんでもええってことかね
調べてみます
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:38:35
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:38:35
>>33 アラフォー無職ってレスしてて草
これにはどう言い逃れするんや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:38:40
>>128 ワイも昔このスレで教えてもらったんやけどな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:38:42
明後日英検準一級の合格発表や
二次試験9割受かるらしいが心配なってきた
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:38:45
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:38:48
>>105 実務で触ってるともっと詳しくなるで
仕事に直結せんかったら速攻忘れる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:38:56
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:39:05
>>123 めっちゃ頭のいいアヒルが出来上がりそう
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:39:12
>>133 そうなんやなサンガツ
やっぱリスニングなんよな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:39:14
ワイこの前の会計士試験落ち民、8月に向け死闘中
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:39:38
>>127 財務三表の仕組みわかってモデリングできるのって
投資とかM&Aのデューデリとか財務分析に必須やで
仕訳が自動化されるのは普通やけど人間がロジック知らんと意思決定できん
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:39:53
文系2年のわいに就活で使える資格教えてクレメンス
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:39:59
>>130 やっぱプログラミングあんねや
なんもわからんとしたら何の言語選んだらええんやろか、Pythonでもええかな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:40:14
>>149 どういう業種か分からんけどとりあえず簿記2級
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:40:21
資格の勉強で楽しいのはこうやって世の中が動いてるんやなって知れることやね
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:40:26
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:40:28
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:40:56
>>127 変化大嫌いの日本でエストニアみたいな完全自動化なんかできるわけないで
ただAIとかの多少の自動化で求人自体は減るのは確実やけど
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:40:58
>>146 英検準一級と一級は単語レベル、二次試験以外大して変わらんで
リスニングはマジでほぼ違いない
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:41:01
まずは日課にすることが大切やね
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:41:05
ワイ4年なんやが大学合格決めて意気揚々と実家出て東京来たのにまた実家戻るの情けなさすぎて泣けてくるわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:41:15
ワイは今日の分の勉強終わったもん🥺
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:41:20
文カスやけど今の仕事嫌過ぎて電験勉強してる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:41:20
ニートのワイでも4年で司法試験受かったで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:41:29
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:41:29
>>150 救済措置でエクセルの表計算があるからそれを選択したらええんちゃう?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:41:40
>>147 次は過年度有利だから余裕やろ
租税で稼げれば合格は近い
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:41:45
>>127 結局知識として持ってるものは財産やで
aiがとって変わる部分は知識じゃなくただ単純に同じような引き落としがあったら自動的に仕訳をきるみたいな完全な事務作業の負担軽減や
知識が無いとそういう自動的にきられた仕訳が正しいかどうかの判断がつかない
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:41:54
>>152 ぶっちゃけ使わない知識も増えるけどそういう知識こそ視野を広げてくれる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:41:59
先週妹が死んでから勉強手につかんわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:42:01
5月にFP2級と6月に簿記2級受けるんで勉強並行してやってるけどしんどい
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:42:04
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:42:05
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:42:06
転職する前に異業種交流会とかこういうスレでその業種の人に仕事聞くのはいいわね
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:42:08
医学部留年ワイ、暇やから英検準1とfp3級やるやで
他に教養としてオススメの資格ないか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:42:13
>>155 既に求人は高度化しとるよ
複式簿記とBIツール知った上でのデータ分析がメインやから
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:42:17
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:42:22
>>167 ええ…ご愁傷さまとしか言いようがない…
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:42:23
>>163 ほんまか
ちょっと過去問漁ってみるわ
さんがつ~
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:42:38
>>166 受からなくてもええから勉強しとくのは悪くないわね
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:42:39
>>149 新卒と大学の勉強の良い成績
あと運転免許と体力
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:42:46
>>156 やっぱそうなんか
東京外大A判定の友達が二次でほんの数点差で準一落ちてたの聞いてやっぱキツいんやなって
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:42:47
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:42:49
さんがつ 簿記やるで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:42:52
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:42:53
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:43:01
>>176 せやなまずは過去問見て傾向掴むのが手っ取り早いな
がんばるんやで~
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:43:05
>>167 むしろチャンスやな
くよくよしてても妹も地獄で喜ばないぞ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:43:09
宅建取りたいわ
上京JDに重説したいンゴ~
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:43:15
アマプラの宅建講座だけで取れるか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:43:23
>>158 ワイも就活でゴミみたいなとこしか内定とれんかったから実家戻って会計士の勉強してるわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:43:26
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:43:39
>>168 正直AFPなんか趣味次いでにとるようなもんだがら、簿記に専念したほうがええで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:43:46
>>24 転職サイトとか見ると業務経験は当然として資格も前提になってたりするからな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:43:46
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:43:47
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:43:54
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:43:58
ワイ医師国家試験民高みの見物
勝ったら勝ち組な免許は医師免許だけやで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:44:06
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:44:06
更新がある資格ダルいわ
ヘタに意識高そうなことすんなや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:44:20
>>182 法人税やり込んだ上で法人税で6~7点くらい安定して稼げれば偏差値も60超えるくらいやろし
あとは会計学でAB論点拾えば余裕やな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:44:20
会計士の勉強しても税理士としての知識って全然つかん?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:44:22
>>189 サンガツ
主観でええんやが試験ってどんな感じの層が受けてた?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:44:24
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:44:38
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:44:45
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:44:48
論理的思考能力やスピーチ力が上がるような資格はないの?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:44:50
>>188 今は苦しいけど必ず明るい未来が来ると思って頑張ろうな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:00
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:01
>>190 会社の昇格要件に必要なんや
ただ同じ2級でも簿記が断然難しいな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:02
>>199 租税法の科目があるからちょっとは知識つくけど
税理士試験突破民には全く歯が立たない
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:09
もう何にも資格取る気せんわ
医師免許だけで一生安泰やしな
更新もないし
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:11
>>195 医学科か凄いな
司法試験もあるやで(ニッコリ)
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:13
今年は無線陸上1級目指そうかと思ったけど平日2日間試験とかサラリーマン殺しやな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:15
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:15
文系なんやがITパスポートとる価値ってあるんかな?
理系のプログラム作る系は基本情報取るやろうしITパスのみ持っててもあんま強みにならんきがするんやが
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:16
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:16
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:19
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:21
ワイ弁理士、合格を確信
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:31
>>197 昔の知識のままで止まってる奴等を排除してくれるから寧ろ必要やろ
医師国家試験とかでも本当はあった方がええんやで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:37
>>193 簿記3級とItパスは気になってたわ1段階上の基本情報は余計なんか?
あと秘書検定てタメになるんか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:38
会社経営するうえであったら便利な資格とかあるの?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:40
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:43
>>199 つく
税理士って税務代理やから論点がゴリゴリ絞られてるけど
公認会計士はもっと幅が広いからいける
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:46
わい文系ニッコマンやけど人生やり直せるなら薬剤師になりたいわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:54
>>198 ワイは租税理論がゴミなんや
この前も計算はボーダー乗ってたし
勉強法教えてくれ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:55
>>179 英検準一級の二次試験は9割受かるらしいからそれは対策が不十分だっただけやと思う
一次受かる力あるなら二次試験はそこまで難しくないらしいで
高校生でスピーキング対策はしてないやろうし
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:45:58
>>210 司法試験ってオワコンでしょ
新司法試験になって増えすぎ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:46:05
ワイ今更簿記3級と2級がネットでいつでも受けられること知ったわ
じゃあ3級からとるわ
ありがとう
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:46:08
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:46:21
>>200 受けたことないけどだいたい学部生から主婦、会社から無理やり受けさせられてるようなリーマンやったで
幅広い
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:46:23
英検一級の面接今日行ってきたで
ガイジやから支離滅裂なうんこ会話やって鼻で笑われて終わりや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:46:32
>>213 どんなキャリアパスを考えてるのかによる
未経験からIT系に進みたいなら取っ掛かりとしては悪くない
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:46:33
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:46:34
行政書士とか公認会計士って頑張って合格できたとして
30代前半から転職とかって可能なんか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:46:36
>>219 わい秘書検定2級持ってるけどなんの意味もないで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:46:39
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:46:42
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:46:45
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:46:52
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:46:54
どっちか分からなくて草
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:47:05
>>233 行政書士は独立系資格やから転職考える意味でとらないほうがいい
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:47:09
>>204 ブログなりで文章纏めてみるのがええぞ
あとTED等でプレゼンの方法をパクって会社等で実際に使ってみる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:47:13
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:47:32
英検準1のリスニングパート1がムズいンゴ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:47:33
ワイ税理士登録したいんやけど無勉やと絶対やってけんよな?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:47:39
>>227 簿記3級はガチ簡単やで
二級もセンターとか切り抜けた奴らには強度としては並や
それ以上はちょっとキツいが
まあ三級取れれば2級に対するモチベ上がるやろうし頑張ってな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:47:40
考古学とか文化財保存修復、遺跡発掘系の資格ないやろか
給料低くてええからそれ系の仕事したいわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:47:45
大学生理系だが簿記3級の勉強してる
周りはやっぱ高校生とかが多いんかな…浮きそう
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:47:48
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:47:51
宅建7月から勉強し始めて10月合格はきびしい?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:47:51
>>219 秘書検定は教養みたいなもんや
意味はない
基本情報はとった方がええ
午後はIパスよりむずい
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:47:53
結局資格は参加障壁で食えるかどうかきまるよな
医師免許は障壁ありすぎや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:47:54
>>224 租税理論はひたすら過去問と答練解いてその都度条文引きまくった
ほぼそれしかやってないけど本番でも偏差値60くらいいったな
サボらず逐一条文引くのがええと思うで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:47:58
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:48:04
彼女にパートやらせる上で一番良い資格を教えてくれ
登録販売者は考えてる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:48:07
基本情報受かったから応用情報受けるで~
これからテキスト買うけど今からで間に合うか若干不安やわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:48:08
行書って風俗の開業申請とかだよな?
あんま意味ないと思うんやけど
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:48:08
勉強熱心な君らのおすすめの本とかあるか?
資格に関係なく
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:48:12
>>244 保険あるとはいえリスクあるからせめて税理士事務所で下積みしたほうがええ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:48:13
>>225 準一だとやっぱスピーキングでだいぶ差がつくんやろ
そいつはパニクってめちゃくちゃなこと言ったらしい
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:48:14
行政書士にしろ司法書士にしろ使えないって言ってる奴の9割がその資格持ってない件について
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:48:17
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:48:19
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:48:20
>>218 大したことない資格でそれされてもなって
診断士とか
ほぼ協会のシノギやろ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:48:36
>>251 だからこそ高い金貰えるわけで
順序が逆や
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:48:36
QC検定とかいう訳分からん資格難しい?
ちな2級
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:48:39
>>244 税理士事務所のベテラン職員引き抜いたら余裕やろ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:48:40
>>251 薬剤師もそれやもんな
薬棚から降ろすだけで年収600万円
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:48:45
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:48:50
>>256 入管とか建設業許可とかやな
入管は今死んでるけど
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:48:55
>>234 そもそも秘書検定ってなんだよ
意味のない資格だよ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:48:55
>>211 ちょうど大抵の大学の定期試験とも被っているという大学生殺しでもある
総合無線通信士なんか平日4日やしな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:49:01
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:49:05
>>234 漢検とかも無駄よな
あとよくわからん社会系の資格とか
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:49:05
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:49:10
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:49:12
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:49:13
>>231 IT系はあんま考えてないんよなぁ
友達がみんなでitパスの勉強始めたから気になってたが俺にとってはあんまりコスパ良くなさそうや
ありがとう
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:49:27
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:49:31
>>250 ほぇー秘書検定とITパス調べてみるわサンガツ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:49:38
センター9割近く取って、医学部入試クリアして
医学部進級して、国試通る
そら取るだけで年収1000万確定するわな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:49:43
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:49:46
>
>>252 過去問ってどれくらい前のやつまで解いたん?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:49:49
>>258 そうなんか
親の会社の税理担当してって頼まれたけどさすがにキツいわね
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:49:49
>>257 ジャレド・ダイアモンドの鉄・銃・病原菌と文明崩壊
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:49:49
一橋大学推薦出願要件
次の(A) ~ (G)のいずれか1つ以上に該当する者
(A) 実用英語技能検定(英検)1級、TOEFLスコア((iBT)93点以上、(CBT)237点以上、(PBT)580点以上)又はIELTS(Academic Module)Overall Band Score 6.5以上を取得している。
(B) ドイツ語技能検定試験(独検)準1級以上又はヨーロッパ言語共通参照枠(GER)が定めたB2以上のレベルの資格を取得している。
(C) 実用フランス語技能検定試験(仏検)準1級以上又はヨーロッパ言語共通参照枠(CECRL)が定めたB2以上のレベルの資格を取得している。
(D) 中国語検定試験(中検)準1級以上又はHSK6級200点以上のスコアを取得している。
(E) 数学オリンピックで予選通過(Aランク取得者)又は、Bランク上位者(参考: 第26回(平成28年1月)は4点取得 第25回(平成27年1月)は6点取得)
(F) 応用情報技術者試験(旧ソフトウェア開発技術者試験)に合格している。
(G) 日本商工会議所簿記検定試験(日商簿記)1級を取得している。
ここらへんは難易度が同レベルって考えてええんか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:49:57
>>230 初受験?
英検の二次って手応え悪くてもなんとかなってる事も多い気がするわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:50:15
ワイは技術士
夏に2つ目受けるやる気でなくてやばい
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:50:18
今週FP技能士の合格発表や!
今年中に一級目指すで!
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:50:18
土地家屋調査士とかいう役に立つのかわからない資格勉強してる
食っていけるのか?と勉強しながら疑問に思ってる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:50:20
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:50:22
>>237 2月の次は6月かって思ってたけど空いてる日探せばそれより前に予約とって試験受けられるよ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:50:23
金に強くなれるような資格あるか?
資産増やしたい
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:50:24
>>270 先輩お局社員の機嫌取りの方法が問題に出てくる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:50:34
>>260 大抵それに落ちた断末魔の叫びや
そう自分に言い聞かせたいだけ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:50:40
cbtの簿記2級って連結出るんか?
受けた人の過去問聞いてから3級受けたけど問題が固定されてる気がしたんやが
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:50:41
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:50:42
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:50:53
>>257 マンデラのlong walk to freedom
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:51:01
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:51:09
>>254 バニラバニラかヘブンシティで検索したらええバイト見つかるで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:51:18
>>289 食っていけると思ってるのでやってます🥺
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:51:21
>>286 初や
会話自体は普通に進んでるけど言ってることが支離滅裂やからキャッチボールになっとらんかった
ワイのガイジ発言攻撃を仕掛けただけや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:51:22
>>280 医師国家試験て受ける時点で選別されてるからほぼみんな受かるんね
まず医学部に受かるのが常人じゃ無理なんだよなぁ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:51:23
>>282 確か10年分くらいやったかなぁ
大原のテキストには過去問がそれくらい載ってて全部やったわ
ただ、かなり昔のは今の○×式と形式が違うからあんまり意味なさそう
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:51:25
去年宅建受かったが質問あるか?
ちな独学
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:51:26
>>289 わいのオトン持ってるで
自分で事務所開いてるわ
たまに1件500万の仕事持ってきたりしてる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:51:31
>>260 万年受験生が自己正当化のために発狂してるからな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:51:37
>>277 周りに流されずに自分に必要な勉強するのが大事や
がんばるんやで~
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:51:38
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:51:48
>>257 『考える技術、書く技術』の日本人の訳者の方の入門版
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:51:54
>>292 FP
というか英語勉強して海外ニュース追う方がいい
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:52:00
>>285留学してた奴ならibtが1番楽じゃね?知らんけど
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:52:03
FP2級なんかなんもやくにたたねえよ
保険屋の名刺の肩書きに入れるためだけの資格だよ
資産運用してる奴らの方が金融知識詳しいやろ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:52:03
ワイの会社宅建取ると不人気の不動産事業に回されるからって誰も取らないの草
そりゃ薄給激務のとこなんか誰も行きたがらんわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:52:23
三大割に合わない資格
司法試験
司法書士
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:52:24
>>244 どういう意味や?
税理士目指してるんか?
税務は実務と資格試験だとかなり必要な部分が変わってくるで
中小企業社長が求めてくるのは節税や税務調査対策やで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:52:26
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:52:39
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:52:51
30代から転職に備えて取るにしても何を取るべきか分かってないからワイは駄目なんやろうな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:52:56
>>285 でも取ったら一橋大学受かるわけではないやろ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:52:58
中国語話せるようになりたいンゴねぇ
独学の人はみんなどうしてんやろ
想像もつかん
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:53:01
>>304 やっぱアウトプットって大事やな
ワイは租税以外もそうやけど、電卓叩くのも条文引くのも面倒くさくてインプットばっかしてた、それが最大の敗因やわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:53:14
>>301 やっと足切り回避するくらい択一は上がってきたからまあ取るか…って感じ
独立とかしてもなあ…
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:53:27
資格なんかとるより学歴あげた方がよっぽどええで
大学受験頑張れなかったやつが資格で必死こいてんの惨めすぎるわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:53:27
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:53:30
>>257 「やり抜く力 GRIT」は数ある自己啓発本の中で一番役に立った
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:53:38
>>319 何をしたいかってところから何の資格が欲しいかってなるわけやからな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:53:42
>>316 今年司法試験受かったから税理士登録しようと思うたんやけど全く税理士としての知識ないからさすがにキツいかなって
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:53:43
>>285 どれも大学生レベルのやつやな
というか各語学の準1級以上持ってる奴とか一橋行かんやろ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:53:52
>>276 センターなんかと違って1回しか読んでくれないしな
まあ反復するしかないわね
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:53:58
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:53:59
>>315 司法書士はそうかもな
めちゃくちゃ難しい割に開業しても単発仕事ばっかで金にならん
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:54:03
受験資格が学校卒業系は強い
医師、歯科医師、獣医師、薬剤師、看護師、歯科衛生士など
管理栄養士は飽和してるらしい
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:54:12
>>324 ほんまそれやな
多分18でそこそこの大学入って普通にしてたらちゃんと就職できる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:54:14
宅建士今からでも10月の試験に間に合う?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:54:16
>>284 銃病原菌鉄は聞いたことあるわこれを機に読んでるみわ
文明崩壊も面白そうやな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:54:18
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:54:30
>>328 弁護士で税務代理する意味ないやろ
企業法務やデューデリやM&Aやればええやんkw
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:54:34
>>322 電卓と条文をサボらずにやるのはほんまに大事だと思う
目で問題見てるだけだとどうしても体がサボっちゃうからね
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:54:49
>>321 とりあえず日常会話までのレベル上げならduolingoや
日常会話以上はあとは日頃の努力しかない
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:54:54
>>285 応用情報でええんか
プログラミング好きなら問題なく取れるやろ
基本文系の一橋でそれってのが重要なのかもやが
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:54:55
ワイの会社FP2級取得が昇進の必須条件なんやけど😡
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:54:56
>>333 そら金払うだけで受けれるやつなら有能雇って受けさせりゃええし
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:55:02
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:55:07
>>324 でも世の中学歴ありきでその職業に就けているって人とか学歴ありきで給料たくさん貰えてるっていう人は一握りやで?ほとんど中小零細や
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:55:13
>>321 ワイも中国語喋れるようになりたい
HelloTalkで2人やけど男友達出来たわ
できればかわいいチャイナの女の子と仲良くなりたいわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:55:24
>>324 まぁお医者さんならそういう考えもあるよなあ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:55:24
>>341 今度一橋にソーシャルデータサイエンス学部できる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:55:32
>>313 普通に知識として役立つけど
そら実務でやってる奴の方が詳しいのはどの分野もそうやろとしか言えんわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:55:36
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:55:36
就職には困ってないから大学行く気にもならんのよなぁ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:55:49
>>345 何ほざいてんねんアホ
大卒の方が高卒より収入高いし、大学別の平均年収だって高学歴の方が上だわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:55:51
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:55:51
中国語勉強してる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:56:03
資格の維持費で生活苦しい民おるか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:56:06
>>325 真面目に勉強しだして(働きながらやが)3年目やなー
この業界でやっていくならそろそろとらんとな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:56:07
>>328 なるほどな
会計、税務の実務経験無いなら厳しい
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:56:09
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:56:12
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:56:20
本当に役立つ資格、全く役立たない資格
ってサイト辛辣だけど役立つから新しく勉強始める前には見てるわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:56:23
>>352 国試やって資格ないと無理やろ?資格なくてええんか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:56:26
>>338 親の会社で税理士にかなり金取られてるからやってくれって頼まれたんよ
弁護士としてはまた別でやるつもりや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:56:27
>>285 調べたら1倍台やん
とんだザル試験やな
応用なんか数学勉強せずに一ヶ月も勉強すれば知識ゼロから行けるわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:56:34
>>324 結局のところ英強かつ数強で学歴ある勢が就活や転職で強くなるわけやしな
そこから資本主義丸出しの分野にシフトするのも英強かつ数強が必須や
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:56:40
>>348 そんなのできるんや
理系から志望する人増えそうやな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:56:50
>>353 マジレスでアホとか関係ないと思うよ
過去問中心にやってひたすら暗記すれば取れる資格やで
まあわい持ってないけど
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:57:00
文系資格って学校卒業系が受験資格になるの殆どないよな
新司法試験がそれに近いか
ただ合格者増やしすぎて死んだ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:57:00
>>339 まさにワイやわ
12月受かって慢心してる部分が確実にあったわ
アホすぎた
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:57:02
そろそろ明日から試験勉強再開するわ
テレワークやし仕事中使ってガンガンやるで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:57:04
>>352 そうやな
学歴はあるに越したことはない
企業にとって1番わかりやすい指標やし
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:57:04
行政書士もってるけど公務員試験のついでにとっただけだし一生使わないと思う
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:57:09
>>324 欧米のエリート的には不景気の今こそ大学入りなおして再就職の準備するのが正しいんやけどな
日本だと馴染みない考え方やけど
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:57:11
>>359 duolingoやってるけど
英語ならええかもしれないけど中国語は変なところで止まってる
とっかかりにはええかもな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:57:12
>>336 面白いで~
基本的には過去の歴史に関する考察やけど現代社会にも通ずる知識の宝庫や
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:57:17
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:57:25
ワイも何か受けないとなぁ電工と一級ボイラーが候補かな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:57:40
>>332 無知にも程があるわお前
どういうルートで仕事来るのかも分かってないやんw
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:58:06
キャリアの幅的には理系と文系迷ってる奴は絶対理系行った方が良いと思う
文系科目は勉強したくなっても受験機関が沢山あるけど理系は無いから
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:58:16
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:58:20
TOEFLキツすぎ…
なんやねんこの難易度死ねや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:58:27
基本情報の午前受けてきたで
隣の奴が無限に鼻すすりながら貧乏揺すりで机と仕切りガタガタ揺らしとって狂いそうやった
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:58:34
>>362 税理士って通常の場合試験受かるのと他に実務経験が二年必要だったと思うんだけど、
司法試験パスした人間はどうか確認した方が良いのでは?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:58:41
>>366 ひたすら過去問と向き合って暗記すればいけるんやな
なんか卑屈になってたけど頑張る勇気湧いたわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:58:43
>>359 母国語設定を日本語じゃなくて英語にすればある程度質は改善される
英語設定なら欧州の言語も勉強可能やで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:58:43
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:58:44
基本持ってないのに応用受けて、午前勉強してるけど無理そうな気がしてきた
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:58:47
独学で頑張るより金払って資格取得講座受けるなり語学ならスクール行くほうが早いからな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:58:48
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:58:50
>>352 自己矛盾に気づいてないのは地頭悪いやろ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:59:00
>>371 まあ市役所県庁なら実務するかもしれんし……
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:59:07
マイナーやがコスパ良い資格ないんか
やはり電験系の女に人気ない泥臭い資格系か
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:59:17
>>360 今見たけどええな
登録販売者なんかもおすすめなんやね
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:59:28
>>383 いや過去問と向き合うっていうより
過去問中心の勉強やな
勉強方法書いてあるサイトとか参考にしてやればいけると思うで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:59:31
税理士ごときがイキってて草
真っ先に消える資格No.1やん
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:59:36
>>378 これやな
数学できて英語で対応できたら世界レベルで強い
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:59:36
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 22:59:47
>>352 こんな時間に携帯回線のやつが何を言っても仕方ないぞ🥺
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:00:01
>>380 留学用の試験やからしゃーない
向こうの大学入ったらTOEFL試験以上の地獄やぞ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:00:05
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:00:13
>>382 司法試験パスしてたら実務経験いらんのよね
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:00:14
TOEFL100と予備試験ってどっちがむずいんや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:00:15
誰か土木施工管理技士持っとる人おらんのか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:00:20
>>391 コスパいい資格はアフィのカモにされてみんなが取るから誰も食えなくなる
高難易度の資格か中途半端なコスパの資格しか今はないと思うで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:00:28
行政書士って難易度的にはどうなん?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:00:30
試験中にンン゛ッ!って喉鳴らす奴とか鼻水ズルズルやってる奴が近くにいると殺したくなる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:00:41
>>346 ほんとやな
繁体語勉強してTWICEのツウィの中国語理解してみたい
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:00:53
基本情報って舐めてかかったら死にそう
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:00:55
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:00:59
簿記やら宅建も取る予定やが今直面してるのは普通免許や
路上まで来たけど技能受かる気せーへん
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:01:06
>>283 まあ規模にもよるわね
売上数千万とかならそこまで専門性要らん
さすがに未経験は厳しいとは思うが
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:01:06
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:01:08
>>405 マウントとるために、わざと早く解いてる風に見せかけるのよくやるで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:01:11
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:01:16
>>388 頭そんなに使わん午前試験やったからなんとか耐えられたわ
午後やったら泣いてた
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:01:19
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:01:22
>>363 でもこの要件に加えてセンター83%ぐらいは必要だからな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:01:29
>>400 親が司法試験受かった息子に頼む時点で税理士よく分かって無いと思うで
気に入らんな税理士変えたほうが早い
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:01:30
>>378 理系の機械系なら就職困らんしな
あといつまで持つかわからんけど半導体関連産業
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:01:34
>>409 とんでもない下手くそでも取得できるんやから大丈夫や
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:01:36
>>363 数学オリンピックなんか予選突破できる人はまあ普通に東大合格できるって話やしな
確か東大理系は二次数学かなり比重高いし、数学でアドバンテージが取れるんやろう
少なくとも応用と比べたら難易度がダンチやと思うわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:01:37
主婦が自己啓発的に取る資格はコスパ悪い
無駄に難易度上がる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:01:42
>>378 特にどうにもならないのは化学系やな
転職だとほぼ院卒かつ化学系かどうかで足切りされる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:01:54
どの資格がーとかじゃなくて純粋にやる気起きないわ
やろうと思ってもダラダラしてしまう
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:01:57
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:02:12
>>424 土地家屋調査士受かってからじゃないのか…
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:02:16
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:02:24
>>348 それ構想段階じゃなくてほんとに出来るんか
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:02:29
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:02:31
>>423 とにかく無理やり続ければルーティーン化する
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:02:34
>>385 敗残兵の戯言
司法書士の同期で司法書士やってない奴なんて一人だけやな
そいつ公務員すら続けられずに辞めた奴やから「仕事」に全く向いてないタイプやし
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:02:37
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:02:58
>>395 数学できる奴が英語やるのと、
英語できる奴が数学やるのとじゃ難易度全然違うからな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:03:07
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:03:16
宮廷理系院卒ニートや
再学習のために英検3級の勉強してるやで
いい年こいて英検3級の勉強なんてさすがに、ワイしかおらんやろなあ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:03:19
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:03:22
通関士取りたい
でも別に通関業者に就職したいわけじゃないんだよな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:03:22
Toeicの金フレ全部覚えたんやけど次何すればいいンゴ?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:03:27
司法書士は需要あると思うわ
債務整理やってる司法書士やろ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:03:27
>>431 建物図面にかく時って外壁距離かくよね?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:03:28
>>367 なんで予備試験受かってる鈴木光ちゃんが落ちたんや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:03:39
>>423 勉強なんて1日1ページから毎日やればええよ
習慣化はハードル下げることが基本や
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:03:44
>>401 TOEFL受けたことないから分からんけど予備試験は言われてるほどは難しくないで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:03:51
あー応用情報の午後どうなんやろ
記述式らしいな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:03:56
>>409 ワイと同じで草
なんJでマウント取られないためにMTにしたけどクソめんどくせえ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:04:07
>>433 ある大学の研究チームによると毎日3ヶ月続ければそれが日課になり苦ではなくなるらしい
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:04:08
>>440 芸能活動していて勉強が疎かになったから
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:04:08
>>419 情報をたくさん得ようとして操作めちゃくちゃになるンゴ…
頭の中で周りの状況を作りながら運転してるんやが車線変更とか上手くいかんわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:04:13
>>435 最近受けたCBT形式の試験は耳栓OKで助かったわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:04:14
最近知ったけど樹木医補の資格持ってた7年間の現場パスできて1年で資格とれるんやな
まあ樹木医なんかならんけど
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:04:26
>>429 毎日5ページでもやるようにしてるわ
ただやる時間もっとあったのにな…みたいな感覚毎日なる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:04:26
>>442 知っとるわボケ
こちとら予備短答論文1桁だわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:04:32
>>405 ちっちゃな声でンッンッンーンッンーって感じのリズム取りながら受けてるやつ隣やったけどくっそ腹たったわ
邪魔すんなと
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:04:33
>>432 日本でも英語の専門書で科学勉強したら今のつまらん英語論争解決するのにな
学生と教授が死ぬんやろうけど
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:04:34
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:04:36
自転車整備士資格取るンゴ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:04:38
>>409 そこらへんのDQNでもとってるんやから、何とかなるやろ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:04:40
開業とかじゃなくて取ったら転職余裕みたいな資格ってある?
独学でもそれなりに勉強できる自信はある
ちな文系
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:04:46
>>433 やる気が湧いてから勉強するんじゃなくて勉強してるとやる気が湧いてくる理論や
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:04:47
資格はそれを使って稼がないと意味ないからな
河野玄斗みたいに虚業にいきるならともかぬ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:05:06
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:05:06
先輩がとってたんやけど
中小企業診断士ってどんぐらいむずいの?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:05:21
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:05:26
>>409 Syamも取ったんやから気負いせずに楽にやったらええで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:05:32
基本情報って問題流れてないんか?
友達とかいたら教えて貰えそうやなあ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:05:36
>>434 大卒ならセンター程度の2級でええやろ…
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:05:42
無職ガイジで暇だから危険物甲種やっとるけどこれ合格したとして就職できるんか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:05:58
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:05:59
最近はスタンプカードみたいなの作って5ページやったらスタンプ押すようにしてるわ
スタンプ貯まったらご褒美買うんや😁
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:06:02
>>444 ワイもMTやwほんまガチャガチャがめんどいんじゃ!w
>>456 ワイは動体視力うんこやからなDQNとかはスポーツ選手並みの動体視力で運転してるはずやし敵わんわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:06:05
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:06:06
>>432 英強オンリーは痛い
数強オンリーはコミュ障で数強が活かせない
というジレンマがあるのは悩ましいわな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:06:10
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:06:20
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:06:24
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:06:36
>>465 いや、かなりボケてて3単現のsとか語順から始めないと、 頭が追いつかないんや😅
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:06:40
>>457 電験3種
置物みたいな年寄りでも持ってたら老後は楽
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:06:40
>>431 質問の仕方が悪かった
壁芯から壁圧半分センチ足したやつでかくよね?(外壁)
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:06:45
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:06:46
ワイは日商簿記二級や😈
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:06:54
>>387 ほんとこれ
同じ勉強時間でも圧倒的に密度違うわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:07:00
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:07:01
>>457 最低でも公認会計士やな監査法人やコンサル転職
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:07:04
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:07:18
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:07:25
予備短答対策おわる気がしない
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:07:27
来週銀行業務検定受けるわ
まだ勉強してないけど一週間過去問だけでイケるよな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:07:32
>>478 選択肢を増やすという意味では甲種の方がええで
最初から絞ってたらガソスタで向いてないことに気づいた時が悲惨や
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:07:34
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:07:36
>>471 ただ今はまだ英強オンリーでも最強やろ
慶応法やら早稲田国教なんて英語のみのやつ多い
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:07:45
近くの席に独り言ヤバい奴おったわ
クソッ…とかなんでだよ…みたいな嘆きをひたすら垂れ流しとった
言えば退室させられたんかな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:07:52
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:07:54
>>466 化学系の運転免許みたいな資格やから無理やぞ
ボイラーとか電気工事士も併せればビルメンで行ける
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:07:58
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:08:12
取りたい資格多いけど勉強はしたくないというね
IT系の資格とマネジメント系の資格と語学系の資格取りたい😭
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:08:24
javaシルバーってどう勉強したらええねん
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:08:31
>>491 まあCBTならいつでも受けられるし簡単やから…😢
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:08:32
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:08:35
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:08:42
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:08:45
>>489 慶應法やと受験英語で終わりそうや
早稲田国教は帰国子女っぽい
まあガチの英強って育ちいいから実は英強オンリーやないんやけどな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:08:53
結局マウントばっかりやな
ばいばい✋
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:08:58
米国の大卒資格欲しいならuopeopleでええぞ
4年約50万で大卒取れる(卒業が楽とは言ってない)
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:09:00
なぁワイこのままやとFランに行きそうなんやがやっぱり浪人したほうがええかな
それとも進学して資格取ったほうがええかな
やる気はあるんやが
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:09:02
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:09:08
取ったはいいけど仕事に全く結びつかんわなんのトロフィーやねん
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:09:35
>>477 まあつまり境界線から外壁までの距離書くよ
多分言ってることは正しいと思う
実務やってたし間違いないかと
CAD頼りきりで座標計算とかがボロボロ過ぎて毎年落ちてるんだがな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:09:36
予備短答論文一桁で京大のやつなんて100%特定されるぞ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:09:42
社労士取った民はおらんか?
おすすめの参考書教えてクレメンス
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:09:42
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:09:43
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:09:47
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:09:53
春から大学生なんやがTOEICとTOEFLってどっちがええの?
かっこいいからTOEFLやろうかと思ってるんやけど
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:10:12
>>488 京大ってロー行く奴多いらしいけどよう頑張ったな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:10:12
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:10:19
>>510 中小企業は養成機関いけばそれだけで合格できるはず
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:10:20
>>467 自分はドイツ語のグループレッスン受けてたけど進むにつれてどんどん人減っていってグループが成立しなくなったりもして結構大変
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:10:23
基本就職の為に資格というのは間違ってるで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:10:28
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:10:47
マジレスすると宅建は簡単な業法を完璧にすれば民法半分しか点取れなくても合格できる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:10:52
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:10:55
>>502 面白そうやね
uopeopleええやん
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:10:55
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:10:58
>>503 Fラン行くぐらいなら就職した方がええぞ
働きながら放送大学でも行って卒業した方が金の節約にもなる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:11:00
>>512 toeflは試験方法が独特
toeicは問題数が多すぎてきつい
好きな方を選べ
まあ留学とか東大編入とかtoeflやしtoeflがええんちゃうか
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:11:01
>>503 そんなのここで相談するより教師とかに相談した方が100%ええやろ…
浪人は想像を絶する辛さとだけ言っておくわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:11:15
>>518 2万とかするらしいね
でも4技能って魅力的じゃない?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:11:17
>>457 それ今の仕事から逃げたいだけだろ
資格よりもまず自分がやっていけそうな仕事を明確にするのが先
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:11:19
>>512ガチで前者と後者で甲子園とメジャーリーグレベルに差あるで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:11:24
>>506 平面図って壁芯とってるやん?
壁厚も問題に書いてあるからそれ使えばええってことよな?
例えば壁厚20cmなら両端に10cmずつその壁芯距離に足す
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:11:26
>>514 就職したいだけなら一浪ってのも引っかかるやろしFランで資格とって中小の幹部ポジ目指した方がええと思う
ベンチャーでしか働いとらんけど
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:11:32
>>458 これは実際ある
1時間くらいやればエンジンかかること多いわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:11:40
簿記2級受かったっぽいんだけど就職にどのくらい使える?
ちなFラン
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:11:42
とっもが電気通信主任技術者取ってたんだけど、どのくらいのレベルなん?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:11:43
公認会計士やけど今からなるのはやめとけよ
まじで苦痛や仕事
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:11:56
>>492 化学やったしとりあえず取っとくかの認識やったけどそうなんやな
就職するなら他も取らなあかんのか
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:12:04
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:12:10
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:12:15
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:12:16
TOEICのリーディング無理や
リスニングは伸びるけどリーディングは250止まりや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:12:22
>>512 toeflは1回約25000円でtoeicはその1/3やぞ
留学狙いでもない限りやるのは金銭的にしんどいで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:12:32
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:12:33
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:12:35
>>457 ビルメン系の資格
常に転職先大量にある
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:12:45
>>503 やる気があったらFランなんか行く羽目にはならない
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:12:45
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:12:50
>>524 医学部なんやけどTOEICはアジア圏しか使われてないみたいなの聞いてやる意味ないかなと思ったんや
TOEFLやってたらTOEICの勉強になったりしないの?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:12:58
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:13:06
公認会計士は単純な問題の難易度だけなら税理士より楽そう
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:13:07
>>528 目指すだけならメジャーリーガーもええやろ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:13:14
音楽聴きながら勉強すんのってやめたほうがええんか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:13:18
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:13:19
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:13:19
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:13:24
簿記一級ってどういう層がとるんや?
あれ凄まじく無駄やろ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:13:29
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:13:37
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:13:41
ふつうにリスニングリーディングに関してはtoeicよりtoeflのほうが個人的には簡単だわ
torflは話の流れがすんなり頭に入るけど、toeicはたまにマジで何言ってるか意味不明になるときある
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:13:47
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:13:52
>>545 まあ4、5月の繁忙期はきついやろな
それ以外でも四半期レビューや変な月の決算の会社とかであんま休めんのやろか
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:14:02
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:14:03
薬剤師って最強の資格じゃね?
難易度の割に年収クソ高いし
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:14:12
>>550 それで集中出来るならええんちゃう
ワイは無理
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:14:14
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:14:15
>>546 TOEICは韓国と日本用に特化したガラパゴス試験やから真面目にやる意味がない
TOEFLを真面目に勉強した方が英語の地力が付くで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:14:17
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:14:44
>>532 簿記2級程度は大学生なら誰でも持ってる
まあFランが行くような会社に行きやすくはなるだろ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:14:45
>>546 あんま互換はないけどtoeflのがムズいしtoeflやっときゃその後のtoeicの対応が楽になるはずや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:14:48
>>550 音楽聴くとノリノリになるけど気分の半分音楽に持ってかれるから耳栓の方が効率良い
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:14:48
>>557 ライティングってどうやってやってます?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:14:50
>>530 そうか!
経験者の言葉は助かるで!
ちなみにどういう仕事してるんか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:15:00
>>561 AIに仕事取られてオワコンになるとか言われとるけど、少なくともワイらが生きてる間は安泰だわな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:15:06
>>558 まじでそこピンポイントよな
難易度と釣り合っとらんわあれ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:15:12
僕FP2級受けるでー
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:15:13
>>548 税理士試験は永久科目合格のせいで絶対難しいもんな
総合では絶対会計士のほうが楽だわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:15:15
>>529 あー試験ではそういう考え方になるかもね
自分は現地で測ったりCADで計測したりして出してたからさっきみたいな言い方になったけど
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:15:22
>>550 クラシックとか環境音とか以外はやめた方が良いとは聞くね
逆に無音もダメらしい
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:15:27
>>550 ながら勉強は生産性が寝不足の日と変わらないくらい落ちるらしいよ
耳栓が最強
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:15:44
>>549せやで
だから初めからtoeflやった方がええ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:15:45
>>559 それもあるけど最近不正対応とか、金融庁検査対応で年間通じて忙しいんや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:15:48
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:15:49
>>516 地獄やんけ
入るスクールも考えものやな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:16:05
>>565 税理士試験で簿記の資格で受けるやつなんか少数やろ
勉強なんか簿記論からでええわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:16:06
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:16:07
>>561 中堅私立薬までならコスパええ
国公立薬や慶応理科大薬はコスパ悪い
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:16:11
>>550 プログラマがよくヘッドフォンしてるけど、あれって聞いてるんかな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:16:13
>>550 ワイはしてた
簿記みたいに正確性が要求される勉強のときには
音楽を0.6倍速とかで聴くと自然と焦らずに解けるからペースメーカーとしてよかったわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:16:23
応用情報やってられんわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:16:28
>>561 開業難しいから最強とは言えんが安定してるわね
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:16:33
>>575 でも実務でもCADに各階平面図入力したあとそのまま建物図面に落とし込んでない?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:16:43
>>555 うかるぞ社労士かうかる社労士のどっちかを自分は使ってた。大事なとこの文字が赤で赤のシートを使えるやつが捗る
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:16:46
暇やし独学で電験3種取りたいんやけど、どの教材使えばええんや?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:16:49
>>569 まずはエッセイのテンプレ覚えるのがスタートや
というか覚えないと書けない
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:16:54
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:17:04
>>579 そうなんか…
今もこんな時間に仕事終わるとかきつすぎやろ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:17:14
税理士取った
中小企業診断士取った
気象予報士取った
電験三種取って今二種に挑戦中
今36だから40までに二種受かったらいまの職場に残って
無理だったら税理士に転職する
税理士資格取る過程で予備校に多額の金注ぎ込んで
引き返せなくなったけど取ったら資格取るのが趣味になって
今までで500万くらいは注ぎ込んでると思う
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:17:15
河野なんとかって医師国試と司法試験両方受かったらしいけど司法試験の範囲てどんくらいの分量なんや?
ちな医師国家試験はMARCHの大学生が3年勉強すれば受かるくらいや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:17:23
学生時代に半強的に資格取らされた時は楽だったんだけどなぁ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:17:27
>>583 まともな大学なら、入学時にTOEFL受けさせられるだろ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:17:37
簿記三級受けた時電卓忘れてひたすら頑張って手計算でやってギリギリやった
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:17:37
>>570 人材派遣業内勤→不動産営業や
ベンチャーやとお金の作り方学べるからオススメやで
多分タメやし応援しとるわ頑張れ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:17:44
資格も専門知識もないけど宮殿式記憶方ができる半サヴァンワイにおすすめの資格は?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:17:49
>>569 近況報告:IELTS受けてきた(+overall7.5の勉強法とか)
ここのブログと、あとはにゃんこ先生の記事読み漁るんやな
あとは過去問の研究
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:17:50
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:18:03
>>592 例文を読んで写して覚えていく感じですかね
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:18:11
>>582 受験資格があるなら工業簿記がただの無駄やが
資格ないと手っ取り早いのが日商簿記一級と全経簿記上級やからな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:18:21
簿記ってよく聞くけど何の資格か分かってないわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:18:31
ファシリティマネジャー受ける人いないか?
どのくらい勉強すればいいんや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:18:35
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:18:37
>>598 急に25000円の試験受けさせられるんですか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:18:47
進撃の巨人まで暇
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:18:51
>>596 司法試験もマーチの学生が3年位勉強すりゃ受かるくらいや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:18:52
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:19:06
>>512 TOEFL。というか旧帝大なら1年の時に強制的にTOEFL受けるで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:19:07
機械やけどとっとくといい資格とかある?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:19:10
>>589 うん
実務ではそこら辺の距離調整してるよ
万が一登記官が現地計測しても問題にならないように
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:19:10
>>593 税理士試験の受験資格に簿記一級ってのがあるんやが税理士の試験科目の簿記論と難易度がだいたい同じぐらいなんよ
やから踏み台にもならんってことや
同じ高さやから
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:19:22
>>576 クラシックもやっぱええんか
最近ハンガリー舞曲とカルメン流して勉強してたけど確かに邪魔にはならんかったし気分上がってよかた
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:19:34
>>581 いまはプライベートレッスンやってる
一回45分、十回で45000円やってるよ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:19:35
>>563 ホワイトやで
前居た会社は仕事中休憩室で昼寝できる程楽で年収450万あったわ
今は家族出来たから不動産屋のビル管理部門で残業無しで年収500万のところに転職したけど前職の方が気楽で良かったとも思うわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:19:43
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:19:43
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:19:47
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:19:48
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:20:06
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:20:09
>>612 はえー
こういうスレで100%見るけどどの職種の人が使ってんのかさっぱりや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:20:17
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:20:30
>>611 普通のマーチの学生がガチっても7年ぐらいかかるやろ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:20:34
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:20:37
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:20:41
>>615 調整してる?CADに壁の厚さ入れる所あるっけ
どのCAD使ってるか分からんけど
まぁ現実的にはそんな数センチなんか1/500では分からんのやけど
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:21:13
ワイは記憶力だけが異常にいいんやけどなんかいい資格あるか
高温超伝導専攻なんやけど日本で学者やるのやーやーなの!でも日本から出るのもやーやーなの!
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:21:16
>>619 めっちゃええやん!!
ワイも将来のために取るかなぁ
4点セットとか言うの取ればええんやろ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:21:34
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:21:36
>>561 どこがやねん
医学部にマウント取られるわ
昇給はショボいわ
6年も通わなきゃならないわ
メリット安定した資格ってだけやん
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:21:42
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:21:51
>>625 中小の経営者なら
日商簿記3級の帳簿から損益計算書と貸借対照表くらいは使いこなせんと詰む
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:21:54
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:22:05
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:22:09
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:22:14
>>618 相場が分からんがスクールは総じて高いイメージあるしやっぱ独学したいんやけどなぁ
どうしても限界はあるだろうしそういうレッスンの方が早いんやろうな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:22:17
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:22:24
>>617 クラシックは集中力高まるらしい
あとWeightlessっていう曲もおすすめや
リラックスするために作られた曲
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:22:25
>>636 そんなもん使いこなしてる中小の経営者の方が少ないやろ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:22:34
>>631 バイリンガルなれそう?ポリグロットは?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:22:41
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:22:52
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:22:58
ワイの友達もバウリンガルなんやけどあいつ仕事もできるわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:23:05
>>620 中央のトッモは大体そんくらいかかった言うてたで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:23:13
>>630 500分じゃ分からんから数字だけ弄るよ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:23:14
>>643 せやな
資本主義に則ってないただの親方ばっかりや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:23:15
>>614 電験勉強したら工場の保全で重宝されると思うで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:23:17
>>635 >>639 はえ~わいほんま記憶力いいから司法試験いけんかなって思ったけど論述で詰みそうやもんね
司法書士と行政書士なら司法書士?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:23:33
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:23:33
>>643 勉強したらわかるけど経営者ならこれくらい出来て当然というか出来ないなら会社が傾いてもおかしくないレベルの知識やで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:23:40
>>649 そうよな
そこまで気にする必要はないんやろうけど他の人がどうしてるか気になる
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:23:42
ワイ国立医学部中退ニート、司法予備試験合格をまず目指す
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:23:44
電験2種受けるやつはワイだけか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:23:48
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:23:50
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:23:54
>>416 もうそれ普通に一般で受験したほうがええやん……
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:24:01
>>550 集中にバロメーターになるからいいと思うけどな
そもそもバロメーターが要るのかという問題はあるけど
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:24:02
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:24:03
>>642 marconi unionってやつ?
勉強中流してええんか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:24:05
業界によって会計処理とか全く違うから税理士や会計士でも死ぬほど勉強せなついていけんで
税法も会計基準も毎年変わるから大変やで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:24:06
関関同立なんやが会計士目指そうか迷っとる
ここらへんって就活ガチった方がええんか会計士ガチった方がええんかどっちがええんや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:24:10
はあテキストとか講義で理解はできても全然頭に入らんわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:24:12
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:24:14
今日は14時間勉強できたわ
社会人やから土日にこれぐらいせなあかんな
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:24:21
頭の回転早いけど記憶力弱いワイでも簿記二級いけるんか?
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:24:23
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:24:28
公認会計士試験の過去問見ると結構簿記2級レベルの問題あるやんとか思うけどあれ1問数分で解かないといけないんよな凄えわ
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:24:30
>>652 多分司法試験もいける
結局知識勝負だから
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:24:35
>>657 電験一種もってるから何でも聞いていいで
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:24:37
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:24:43
今日の簿記2級で撃沈したから次受け直すか迷ってる毎回こんなひねくれた出し方するんやったら拒絶反応出そうや
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:24:48
>>653 プログラマこそ複式簿記しっておくと美味しいはずやで
複式簿記って資本主義の基礎にあるデータベースなわけやし
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:24:51
>>645 あれ10時間も要らんやろ…って毎回思う
風吹けば名無し
2021/02/28(日) 23:24:58
>>657 ワアや
今勉強しとるが全く意味わからん