風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:16:05
お魚不毛の地やん……
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:16:25
かつおとか?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:16:33
確かに
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:16:39
中四国で獲れる魚全部ほかでも獲れるでな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:16:56
サバもまあまあきついが
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:16:58
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:17:17
タコがいいなら貝もいいでしょ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:17:35
ブランド魚すらない異常事態や
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:17:39
中四国「養殖ハマチ、カキ」
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:17:44
日本海なら🦀おるやん
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:17:47
瀬戸内海て魚不味そうやわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:17:50
牡蠣うまいで
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:17:57
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:18:23
北海道は何でもあるぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:18:27
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:18:35
ウンコ漏らしてるやつおるやん
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:18:45
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:19:03
海産物の美味さで言ったら他の全部の都府県が束になっても北海道に勝てんよ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:19:04
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:19:13
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:19:17
北海道も地味に魚という部類だと弱い
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:19:26
いうほど九州ってサバか?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:19:30
佐渡に行ってブリ釣りして来たわ
クッソ楽しかった
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:19:33
本当のカツオのたたきは超旨いと聞くが
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:19:49
>>17 それ言うなら北陸のブリもにたようなもんじゃね?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:20:08
北海道の海産物は過大評価特に魚
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:20:16
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:20:19
フグ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:20:24
>>19 そういうまだブランド化を狙ってる段階の知名度の低いやつならどこにでもあるんだわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:20:24
鮭ってノルウェーとかの方が美味しいよな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:20:26
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:20:54
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:20:59
なんでや四国はカツオがあるやろ!
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:21:03
鯛
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:21:04
確かにブランド魚みたいの聞いたことないわ
大間のマグロに氷見の寒ブリ明石のタコ関サバ
色々あるんだよな
土佐のカツオくらいか?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:21:05
カツオ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:21:11
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:21:17
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:21:21
北海道のブリってうまいんか?
最近めちゃくちゃとれてる
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:21:30
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:21:36
カツオのイメージがある
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:21:44
あと徳島のイカとか
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:21:53
ベラ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:21:58
かつお
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:22:11
サワラを生で食う土人
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:22:12
だって四国のやつてボラ食うんやろ?
信じられへんわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:22:16
カツオ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:22:29
鳴門鯛とか松葉蟹とかトラフグとかいくらでもあるやん
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:22:34
そしてナチュラルにハブられる中部
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:22:35
北海道代表それでええんか?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:22:52
ブランド魚なら清水サバがあるけど
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:22:52
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:22:56
カツオは高知のカツオのたたきが有名なだけで別に漁獲高は高くない定期
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:22:57
>>39 北海道じゃまずいからブリ食わんで取れても西日本とかに送るってるんや
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:22:58
瀬戸内海は真珠とか鯛とかしらすとあるやろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:22:58
関東「・・・」
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:23:00
鱚とか鱧はどうや
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:23:03
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:23:09
中四国の魚は全部不味い扱いやからな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:23:15
北海道ってタラもポピュラーよな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:23:15
蜆あるやん
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:23:16
山口「ふ『く』な」
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:23:18
なんでもあるという強み
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:23:22
カキ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:23:22
氷見の天然ブリ食ったら他のブリ食えんくなるくらいうまい
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:23:29
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:23:34
愛媛県とかはタイちゃうんか?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:23:34
>>39 スーパーで刺身めっちゃ安く売ってるよな
世話になっとるわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:23:34
タコてあれ四国扱いだと思ってたわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:23:36
か、牡蠣…
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:23:39
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:23:49
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:24:05
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:24:09
タコがありならカキでよくね?
気に入らない?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:24:11
山陰と北陸って取れるもんほぼ一緒やん
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:24:14
魚の不味い北海道って昔から言われとるやろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:24:18
鯛
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:24:24
もう北海道は鰤だぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:24:34
ふくは?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:24:37
ノドグロ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:24:37
クジラとか
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:24:43
北海道はホッケが本州と別物レベルで美味いて聞いてる
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:24:43
>>72 中四国の魚介類は全て上位互換が他地域にある
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:24:49
北海道「さんま!ホッケ!キンキ!」
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:24:53
魚介類なら金沢の富山湾は種類が豊富でさらに漁場が近いからピチピチやで!!
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:24:58
山陰「カニ!」
山陽「カキ!」
やろ一緒にすんなぼけ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:25:00
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:25:03
>>67 養殖は愛媛のシェア50%越えてるけど天然やと九州に負ける
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:25:06
北海道産てだけで美味しいなんて言ってる奴は
ブランド品ならなんでもいいって言ってるレベルやろ
実際地物の魚なんて寿司屋にもほぼない
貝とかばかりやぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:25:08
沖縄とかいう恵まれてそうな立地からの糞
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:25:14
アゴ(トビウオ)
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:25:16
下関のふぐは?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:25:25
四万十のうなぎ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:25:29
タコとノリやぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:25:48
イッチ消えちゃったやん
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:25:56
ママカリも知らないのか
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:25:57
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:26:06
愛媛がタイ有名やろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:26:22
>>86 金沢「越前ガニ!!」
金沢「能登のカキ!!」
隙がなくてすまんな···
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:26:30
タチウオとキスとハモとアオリイカはかなり釣れるぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:26:32
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:26:44
アジやぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:26:45
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:26:48
>>87 山陰…カニなら北陸、イカなら九州もしくは北海道
瀬戸内…ハマチやブリは北陸、タイやタコは兵庫
高知…和歌山や千葉に敵わない
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:26:51
ノドグロとかいう昔は捨てられてた雑魚をブランディングした石川は天才詐欺師やろ
しかも別に上手くないんだぜあれ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:26:58
関サバは愛媛でもとれる
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:27:01
魚界の和牛が金沢の氷見の寒ブリや
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:27:08
>>92 言うてフグは日本ではどこでも取れるし味に違いはない
「下関のフグ」ってブランド化して有名にしたから広まったんや
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:27:11
>>82 干物煮魚フライなんでも美味しい
刺身は普通やね…
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:27:20
フグって北陸二県がトップシェア占めてるんやな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:27:36
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:27:38
四国ならワカメとカツオと鯛?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:27:47
>>92 ちなみに日本一のフグの産地は金沢の輪島です···
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:27:51
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:27:52
>>101 明石ってタコで助けてもらったのにでかいツラしてるよな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:27:52
北海道のホッケはでかい
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:27:54
広島「牡蠣!」
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:27:56
めちゃくちゃ釣りをし易そうな環境ではある
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:27:57
中国は穴子と鱧やな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:28:03
>>99 北陸は海産物と米に全振りしてるからしゃーない
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:28:05
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:28:13
じゃこカツってうまい?食べてみたい
じゃこ天は美味しかったけどその話したらじゃこカツ食えよって言われてめっちゃ損した気分になった
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:28:23
>>106 岬サバと書いてハナサバ
価格は関サバの5分の1
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:28:24
高知「マグロ!」
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:28:31
金沢ガイジは漁獲量の話から目逸らすなや
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:28:33
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:28:37
山口県のフグあるやん
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:28:39
>>109 え刺身で食えるくらいホッケのレベルが高いて聞いてるわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:28:42
>>99 越前ガニ福井やろ
歴史的にずっと福井が皇室献上品出しとるし
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:28:43
間違えた
カツオやった
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:28:49
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:28:51
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:28:54
知名度無いけど徳島のムラサキウニは気が狂うぐらい美味いぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:28:56
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:29:05
瀬戸内で釣りしたことあるけど鯛とかアホほど釣れる
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:29:14
ホッケは皮が美味いんよなあ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:29:29
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:29:32
鯛って言うほど美味いか?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:29:43
ウニは北海道に敵わない
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:29:47
あんなちんまい海で太平洋や日本海に張り合おうと言うのが無理がある
ちんまい魚すり潰して揚げもんにしてるのがお似合いや
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:29:50
関西でタコは言う程メジャーではない…
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:29:50
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:29:54
サバ缶タイムや☺
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:30:10
有名所はやっぱ鯛よな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:30:13
真鯛は愛媛がシェア5割以上占めとるやろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:30:15
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:30:23
島根「アゴ」
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:30:25
マジの漁獲量トップやとしじみか
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:30:29
>>142 カワハギとかマゴチとかのが普通に美味いよね?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:30:35
金沢の凄いところは恵まれた素材があるだけではなく料理人の“技術”も育まれているところなんやで
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:30:44
北陸のカニを見てよく思うんだがズワイガニと
違うんか?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:30:45
タイは生魚嫌いだったワイを大好きにさせてくれたくらいウマいで
それからは寿司刺し身食いまくりや 感謝しとるタイ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:30:46
しかし太平洋瀬戸内海日本海すべて含んだ地域を魚不毛の地呼ばわりってアホなんかな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:30:46
クエとかどうや
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:30:47
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:30:52
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:30:55
九州でコイワシ頼んだらクソでかいのが来て草
瀬戸内のちんまいコイワシがええわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:30:57
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:31:00
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:31:00
カニは色々種類あるのに一纏めにしてるガイジがおるな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:31:01
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:31:03
下関「フグ」
広島「牡蠣」
高知「カツオ」
この程度はすぐ思いついたぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:31:26
>>156 輪島も加賀藩やで
ちなみに富山県も加賀藩や
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:31:37
>>155 後者はガイジやから参考にしなくてええで
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:31:42
フグが一番謎やわ
アレって美味いのか?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:31:46
ま、ままかり…
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:31:47
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:31:55
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:32:00
>>153 中四国はいくらバカにしても許されるんやで
福岡とか特にやけど中四国の食い物は福岡のゴミ箱の中身以下扱いや
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:32:09
関東、東北は何もないやんな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:32:09
中四国が魚不毛ってこいつ日本に住んでないんか?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:32:12
高知で鰹食ったが確かに美味かった
だがウツボの方がうまかったわ
ウツボが四国名産かは知らんけど
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:32:30
>>164 いやガチで輪島はフグの産地やぞ
なんか丼モノのチェーン店が輪島のフグ丼キャンペーンをするぐらいやし
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:32:33
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:32:39
四国に負け犬が一匹いるんだねえ
高知 太平洋のカツオ、伊勢エビ
徳島 鳴門のタイ、タコ、サザエ
愛媛 大分方面の宇和島のタイ、ブリ
香川 瀬戸内海の・・・
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:32:45
鰹とフグがあるやん
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:32:55
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:32:57
>>162 全部上位互換があるんだよなぁ
フグなんかブランドイメージあるだけで北陸のが質量ともに上やし
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:33:13
マナガツオがあるやん
あとサワラも旨い
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:33:13
福岡はアゴ(トビウオ)やろ
あごだし大人気
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:33:20
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:33:31
マジレスしてんのが居た堪れないわ
死ねよ養分ども
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:33:41
>>171 他所に比べたら中四国の魚なんか不味いぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:33:43
>>165 うまいで
ギリギリ今も旬やけど冬がええと思う
いつか食べてみ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:33:45
北海道は素材はええが技術があらへん
京都は技術はええが素材はあらへん
金沢は素材がよく技術もよい
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:33:49
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:34:00
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:34:01
チヌ食え
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:34:18
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:34:19
ガチで金沢以外に素材と技術が両立した都市があるか···?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:34:29
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:34:30
養殖ハマチは香川発祥や
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:34:31
サワラとかゲタ😋
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:34:31
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:34:32
>>187 ブリやハマチとか北陸の圧勝なんだよなぁ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:34:43
福島「」
返事がない
ただの屍のようだ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:34:49
そいつらもタコや
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:34:56
北陸のぶりより瀬戸内の養殖の方が美味しい
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:35:03
むしろ九州に魚のイメージ無い
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:35:05
最近静岡来たけどスーパーの魚も普通にレベル高い気がする
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:35:09
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:35:10
というか関西のタコっていうほどか···?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:35:17
鯛が美味しかった
風吹けば名無し(高松琴平電鉄)
2021/03/03(水) 18:35:19
魚介類なんでもうまいぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:35:28
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:35:41
マナガツオも強いぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:35:46
カツオ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:35:48
アコウは瀬戸内のが好き
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:35:54
香川が唯一他県より上な魚介類あるとしたらキャビアなんだよなぁ
風吹けば名無し(高松琴平電鉄)
2021/03/03(水) 18:36:02
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:36:04
蟹! 暴力!
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:36:12
>>199 鯖とかイカとか有名だと思うが?
魚やないけど地鶏も強いな九州は
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:36:36
関サバって愛媛でも同じもの取れるよね
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:36:38
愛媛の鯛とかシェア圧倒的やろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:36:39
中国四国「マグロ乱獲するンゴ!」
大間の山本さん「マグロが全然来なくて釣れない😭」
ほんま許せへんで
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:36:49
氷見の寒ぶりをいつの間にか石川の名産にしようと官民挙げてやってるの草生えるんよな
どこぞの国と同じやろ金沢
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:36:58
旬で一番美味いのは寒鰤やな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:37:08
流石にカツオ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:37:15
>>170 青森陸奥湾のホタテ・ウニ、八戸のサバ、三陸ワカメ、宮城カキ
日本海側は知らん
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:37:23
北海道鮭w北陸ブリ関西タコってwwwwwwwww
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:37:24
浜田のアジはいいぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:37:28
>>213 道民が大間のマグロそんな感じにディスってたわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:37:29
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:37:31
>>213 大間のマグロが北海道でも取れるのと同じやね
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:38:03
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:38:15
>>216 いうて氷見も加賀百万石やねん!!
石川県と富山県って他とは違って一つの藩が分裂して生まれたから実質同じ県みたいなもんなんやで
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:38:16
>>181 熊本の馬刺し、宮崎の鳥刺し、福岡のごま鯖みたいな感覚なんかな
高知のウツボって
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:38:22
九州のサバは生で食べれるからな
獲れるとこによって寄生虫の位置が違うかららしい
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:38:29
>>1 岡山のママカリ高知のカツオやぞ
特に決まった地域のみの漁獲ではないが
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:38:30
カツオも高知沖よりもっと北上がった方が脂乗ってるんだよなぁ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:38:57
中四国に親を殺された奴おるな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:38:59
鳥取か島根は泳ぎイカあるやろ
風吹けばアザラし ◆kqX.LyiHvo
2021/03/03(水) 18:39:18
牡蠣やろなあ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:39:22
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:39:23
下関のフグも実は愛知県でとれるやつを下関までいって水揚げしてるだけらしい
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:39:47
北海道サケさんチリとノルウェーに駆逐されてて草
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:39:49
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:39:51
北海道は過大評価!
っていうのが逆張りなのはいけばわかる
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:39:52
アコウはどの地域のものや
関西のイメージが強いけど
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:39:53
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:40:13
オリーブハマチ美味いで
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:40:27
太平洋側はまだいけそうだけど
瀬戸内海側はどうすんの?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:40:33
>>226 前田のロリコン野郎が背中から刺して乗っ取っただけやんけ
加賀(40万石)富山(60万石)大聖寺(20万石)を併合して無理やり100万は無理があるわ
凄いのは加賀藩であって金沢ではない
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:40:38
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:40:38
カツオで勝つお( ^ω^ )
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:40:46
穏やかな瀬戸内海でいつでも船釣りができるのが最強なんだよね
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:40:50
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:40:52
>>238 美味いのと飲み代が安いのでイメージが一層良くなるんよな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:40:54
関西は和歌山のマグロやろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:40:59
西日本はウマヅラハギ食べるんよな
あんなん関東じゃ釣れてもリリースやで
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:41:07
>>239 山口で放流してんのやろ?
山口でええやろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:41:14
でも日本人が好きな魚って鮪と鯛やん?
ブリやサケやサバより鯛が名産な愛媛の方が上やで
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:41:22
九州のサバは寄生虫がおらんから生で食えるのええよな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:41:23
>>225 聞いたことあるなそれ
ワイも美味いのか知らんが
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:41:26
瀬戸貝や
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:41:28
愛媛も大分もそんな漁場かわらんから関サバ関アジ美味いで
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:41:32
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:41:35
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:41:37
島根は錦織がのどぐろ好きとか言ってたような
アカムツ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:41:48
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:41:50
博多のごまさばホンマすこ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:41:54
>>250 ベラ、ヒメジ、瀬戸内は魚がゴミやから関東やと捨てる魚食う貧乏人ばっかよ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:41:54
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:42:01
カキは広島のも東北のも食ったけど広島のが安くて旨かった
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:42:03
これ正月魚の話け?
ワイの地方サメ食うで
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:42:04
京都さん、新鮮なお魚が入らない···
風吹けばアザラし ◆kqX.LyiHvo
2021/03/03(水) 18:42:13
高知のカツオ言ってる奴は高知のカツオの水揚げ量知らんなさては
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:42:13
コ、コブダイ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:42:29
べら!
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:42:41
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)
福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★
宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人
福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:42:41
北海道はホタテとかウニとかやろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:42:53
北海道でエゾバフンウニ食ってみたい
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:42:55
>>267 水揚げ量の話と質の話が混同して滅茶苦茶なんだよ
もうこのスレは止まらない
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:42:57
>>264 水質調査したら三陸に敵うわけないんだよなぁ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:43:05
タチウオ美味いやん?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:43:10
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国403万人
九州1329万人
沖縄140万人
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:43:10
北海道の海産物は実は美味くないのでは?ってのは北海道人のが思ってるんとちゃう
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:43:16
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:43:34
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:43:37
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:43:47
さ、サッパ……
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:43:53
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:43:53
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:43:59
>>267 そんなんいうたらスレタイで九州が誇っとるサバは茨城がダントツやぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:44:01
三陸「わ、わかめ…」
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:44:21
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:44:25
>>280 マグロは寒い地域ほど脂乗るから沖縄のマグロは微妙
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:44:27
>>280 いるのと美味しいのが獲れるのは違うのでは?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:44:37
愛媛のアコウは最高や
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:44:40
関西タコは無いだろ食ってるだけだろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:44:46
萩の島のブランド牛うまかったぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:45:00
タイ、ハマチ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:45:01
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:45:02
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1
【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万
【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万
【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市 43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万
【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万
【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市
42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万 松本市
24万 鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)
【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
茨木市 28万 八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万
【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市
22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万)
【四国地方】 松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万
【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人 北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:45:05
明石の鯛と高知のマグロは?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:45:05
サケマグロカニホタテカキウニ
北海道に勝てるところなんてない
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:45:10
上位互換とか言い始めたらほぼ北海道になると思うんやけど
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:45:10
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:45:22
>>288 冷凍いらないから結構美味いぞ
沖縄行ったらマグロはおすすめする
というか魚はそれ以外おすすめできない
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:45:27
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:45:32
明石のタコは熊本長崎が助けてくれなかったら絶滅してたやろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:45:35
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:45:38
ボラなんだよなあ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:45:41
>>267 量の話しとるんとちゃうねん
考えたらわかるやろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:45:45
北海道ならではって水産物ならニシンとかホッケになりそうやけどな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:45:48
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:45:48
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:45:59
フグ、カキ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:45:59
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:46:01
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:46:01
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:46:02
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:46:08
>>39 旨い
回遊魚は基本的に場所で味変わったりせん
北海道はブリ食べる文化がないから脂マシマシの極太ブリが1kgあたり70円とかで競り落とされてるわ
草生えへん
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:46:11
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:46:21
関西じゃなくて近畿な
関西って言う奴中共の手先か?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:46:29
は?鯛強いんやが?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:46:43
江戸前なんちゃらって他となんか違うんか?
風吹けばアザラし ◆kqX.LyiHvo
2021/03/03(水) 18:46:45
>>284 ある程度その地域で漁獲されてて
それがそこで食うと美味い、言うのはわかるねん
高知のカツオはほぼ高知産じゃないから納得いかんねん
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:46:45
>>310 タコに関しては北海道の水ダコより明石のマダコのが上やで
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:46:47
瀬戸内のカキのイメージやわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:46:55
カツオ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:47:00
去年山口の青海島の岩牡蠣食べたけどめちゃくちゃ美味しかったわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:47:09
>>299 北の海で獲れた生には勝てないいうとるようなもんやんけ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:47:28
カツオってw
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:47:32
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:47:42
瀬戸内は鯛もあるやろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:47:51
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:47:53
>>239 キジハタやぞ
ちな富山だとアホみたいに釣れるらしい
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:48:01
>>323 そういうのは上級国民しか食えないんちゃうか…
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:48:08
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:48:23
なんで北陸だけ脱糞しとるんや
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:48:23
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:48:23
愛媛は漁業盛んやぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:48:33
宇和島の鯛めししらんな?
ちびるで
ちな仙
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:48:44
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:48:44
>>325 関西民にとっては牡蠣は広島のイメージやわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:48:50
ワタリガニもクッソ旨い
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:48:54
中部はなにもないぞ
本当にな!!
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:49:02
北海道はホッケも美味いぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:49:09
いうか、中四国の魚に関して擁護してる奴も食ってないのばっかりな段階で中四国の魚がゴミな証やんけ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:49:11
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:49:12
>>323 生で水揚げする所ってそんなに多くないんや
まぁ和歌山も多いけど
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:49:16
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:49:23
境港とか漁獲量全国有数やろ
なんでも獲れるからこれといって突出したものがない器用貧乏やな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:49:26
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:49:28
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:49:33
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:49:40
山陰 トビウオ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:49:41
1人のガイジが騒いでるだけやったわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:49:42
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:49:51
>>325 三陸のカキて311で壊滅的になって今のやつの種は広島やんけ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:50:00
沖縄はマジで魚の不毛地帯
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:50:01
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:50:10
>>338 焼津って銚子とトップ争いする日本有数の漁港やろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:50:21
サバこそ北陸ちゃう
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:50:23
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:50:28
タイ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:50:28
香川の付近では天然もののうどんが毎年水揚げされてる
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:50:28
言っちゃ悪いがタコも九州だわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:50:28
大分「サバ!」佐賀「イカ!」長崎「サザエ!」熊本「車海老!」宮崎「マンゴー!」鹿児島「きびなご!」
福岡「む、ムツゴロウ…」
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:50:42
へしこ!
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:50:50
>>356 沖縄で捕れるのは旬じゃないから美味くない
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:51:05
>>351 フランスの牡蠣が壊滅した時に三陸が稚ガキ送って救ったから逆にフランスから稚ガキ送られてきた
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:51:12
ワイ北海道人美味しい鯛を食べた事がない
一度でいいから新鮮な鯛食べてみたいわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:51:18
味やブランドで言ったら高知のカツオに勝てるとこないやろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:51:23
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:51:25
>>362 マグロは数種類獲れて旬や
カツオは知らんが
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:51:36
まず、中国と四国をまとめてるのも可笑しいし、中国地方だけでも瀬戸内側と日本海側で全然違うんだが
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:51:56
>>325 むしろ山陽に虐殺されてるんですがそれは
>平成30年のカキ類の養殖収穫量は全国で17万6698トンあり、主な産地は広島県(10万4014トン)、宮城県(2万6086トン)、岡山県(1万5510トン)となっています。
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:51:57
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:51:57
>>122 うまいけど店によって結構違ったりするからなあ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:52:01
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:52:03
3月末に新幹線半額滑り込みで旅行したいんだけど
もう北陸の魚って時期過ぎた?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:52:06
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:52:12
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:52:16
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:52:19
タコいうても色々あるねん
マダコは本州やけどミズダコは北海道になる
茹ではマダコ、生はミズダコ
たこ焼きとか食べるなら大半はミズダコ食うとるで
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:52:23
まあ鹿児島は鰻なんやけどね
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:52:27
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:52:35
>>367 沖縄の海は北に比べて餌が少なくて美味くない
綺麗な海は砂漠地帯みたいなもんやからな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:52:40
東京の刺身とか空気にふれただけでマズすぎる
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:52:41
>>364 お前、北海道の人間やないやろ
北海道の人間は他地域の魚なんか基本的に全面否定してたぞ
北海道やと不味くて食わないタイとかブリとかありがたがる味覚障害扱い
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:52:44
>>287 脂信者にはそうやろけど
夏前は本マグロも採れるし美味いで
風吹けばアザラし ◆kqX.LyiHvo
2021/03/03(水) 18:52:52
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:53:07
北海道はエゾバフンウニやろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:53:15
あなごとか小いわしとかはどうや?
うまいで
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:53:19
高知の清水サバは関サバと取る場所一緒でお値段お安い
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:53:21
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:53:25
中国四国とか日本海瀬戸内海黒潮揃ってて何も無いわけ無いやろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:53:27
わい東北民やけど西日本はこの時期に陸っぱりから青物釣れるのはマジで羨ましいわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:53:32
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:53:33
>>382 道民にそんなやつおらんかったんだよなあ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:53:36
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:53:43
>>99 石川県のブランド蟹は加能ガニや
間違えんな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:53:49
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:53:54
>>381 実は東京は輸送体制整っとるから現地に準ずるくらいの鮮度は保っとるんやで
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:53:55
>>381 うんち臭い空気吸いながら食うとなんでも不味くなるよな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:53:57
>>373 まだブリいけるで
脂マシマシで胸が悪くなるレベル
4月になったらスカスカのガリガリになるから今のうちやで
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:53:59
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:54:02
>>392 そいつはガイジやから触れんほうがええぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:54:05
魚って高いしそない旨くもないから肉がええ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:54:16
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:54:19
鯛だろ…
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:54:23
>>377 生のミズダコうまいか?
そう何回も食べてはないけどなんかぼんやりした味って印象しかないわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:54:31
>>369 味の問題やぞ
水質的に瀬戸内が三陸に敵うわけないやんけ
牡蠣の味なんて水質とイコールなんやから
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:54:38
北海道の時知らずうまい
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:54:46
>>391 もともとはブリが食べたかったんや…
もうちょっと魚っぽいのがいいなぁ
宣言出て計画が挫かれてしまった
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:54:47
>>107 七尾弯で上がるんやから、わざわざ氷見の寒ブリって言う必要ないやろ
さっきからワザとか?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:54:56
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:55:07
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:55:10
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:55:26
>>377 たこ焼きは北海道のヤナギタコがほとんどだとおもうぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:55:30
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:55:35
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:55:36
>>390 東北って釣れそうだけどだめなのか
サクラマスとかそっちじゃなかったっけ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:55:38
>>384 https://urahyoji.com/catch-katsuo-d/ ・高知県のカツオの年間漁獲量は30,634 (t)で、全国5位にランクしています。
・県内の主要産地は「黒潮町、土佐清水市、中土佐町」等です。
・高知県は、「(都道府県⼈⼝で割った)⼀⼈当たり漁獲量が1位」でランクしており、⾼知県⺠が⾼い割合でカツオ漁に従事していることがうかがえます。
・また、高知県は⼀世帯(単独世帯除く)当たりの「鰹の購入金額や購入量が全国1位」となっています(※都道府県庁所在地間での比較)。高知県は鰹の名産地であると同時に、日本有数の消費地でもあります。
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:55:41
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:55:43
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:55:47
カツオやき!
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:55:49
>>398 今月末にしか行けないからギリギリやな…
まぁでも駄目なら来年も行けばいいしな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:55:49
>>404 あってる
ミズダコは味がぼやけてる
水っぽいから「ミズダコ」いうんやからな
でも冷凍しても味が落ちにくいとかそういう利点があんねや
つーかむしろ焼くならミズダコなんよな。ホイル焼きとか激アツやで
なんで生推しなんやろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:55:49
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:56:00
>>405 そうなん?ある程度汚れてたほうがええって聞くけどな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:56:02
>>405 んじゃ瀬戸内海の明石のタコも他所より下って事やん
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:56:02
鳴門のわかめ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:56:02
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:56:10
>>396 むしろ市場基本的に東京に1番いい魚がある
地元の魚なんて東京で売れなかったゴミってのが築地の意識や
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:56:11
イカはここならではってのあるんか
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:56:22
>>414 サンガツ
美味しい時期に滑り込めることを祈るわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:56:22
おひょうが最近来てる
見た目グロいけど
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:56:25
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:56:27
越前→カニ
越中→ブリ
越後←この雑魚wwwwwww
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:56:28
>>411 じゃあウンコまみれの東京湾の魚激ウマじゃんwwwwwwwww
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:56:39
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:56:41
>>226 石川県にも加能ガニ、七尾弯の寒ブリがあるのに、わざわざ誤解招く書き方すんなや
キショいは
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:56:45
>>426 上がハマチ(50~60)で下がカサゴや
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:56:51
味、ブランドを持ち出したら高知のカツオ
量を持ち出したら広島の牡蠣
終わりやね
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:56:52
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:57:00
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:57:07
>>423 瀬戸内なんか水質浄化やりすぎて魚が住めない海やぞ今
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:57:17
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:57:30
ブリってなんでも食わせたら美味いのでは?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:57:30
タコはモロッコ産減っとるって聞いたけどモーリタニア産が幅きかせとるのか国産回帰したのかどっちやろうな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:57:35
彡(゚)(゚)(北海道はホッケやないんか……?)
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:57:43
海で取ってるのに都道府県でそんな違いあんのか
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:57:46
>>428 ホタルイカなら実は富山より兵庫県の方が漁獲量が多かったりする時がある
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:57:51
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:57:51
なんで兵庫のタコは有名なん
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:57:59
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:58:00
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:58:03
>>436 はぇーカサゴって可愛らしい顔してるのね
自分でこんなん釣れるんしゅごい
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:58:12
四国「鮎😆」
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:58:13
>>438 味だけならそうやな
バーベキューとかやといいんやけど
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:58:15
養殖のタイ!w
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:58:24
高知とか鹿児島のカツオって釣りもので状態も良いけど脂スカスカなんよな
脂が乗ってないから傷つきにくくて見た目もいいけど、うまいのは千葉や宮城の戻り鰹
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:58:30
>>440 白河の 清きに魚も 住みかねて
もとの濁りの 田沼恋しき
人も海もやりすぎはあかんのよね
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:58:33
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:58:34
中国地方元々はノドグロ誰も食わんから捨ててたのを高級魚アカムツと同じ魚と判明してから食い始めたくせに
我が物顔で発祥みたいな面してるのムカつくわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:58:40
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:58:41
東京のスーパーの魚って何で不味いんだ?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:58:43
北陸漏らしてて草
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:58:56
北海道はカレイやヒラメもうまいぞ
あと甲殻や貝類の層の厚さが違いすぎるわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:58:57
>>415 わいのとこやとサクラマスは船釣りやね
ショアからも釣れるのかもしれんけど釣ったことない
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:58:59
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:59:04
フグ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:59:07
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:59:20
山口ならフグアンコウの宝庫やなかった?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:59:50
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:59:54
そう言えば高知のかわうそ市場がこの前ブリの養殖で炎上しとったな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 18:59:58
小イワシとか穴子あるやん
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:00:00
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:00:06
地味で目立たないのが中四国のええとこよ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:00:08
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:00:14
>>462 北海道はツブ食ってて本州はサザエ食ってんのは味なのか生息域なのか
でもおはぎはサザエとかいう店なんやっけ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:00:15
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:00:19
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:00:29
>>463 船いけばいいやん1万ぐらいで乗合あるでしょ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:00:44
ママカリ知った時びっくりした
関東じゃサッパなんて誰も食わんし釣ってもリリースする
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:00:46
北海道来て知ったけどホッケとニシン普通に美味いやんけ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:00:50
>>448 海流が強くて筋肉が発達しやすいのと内海でエサが豊富やからみたいな話はある
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:00:52
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:00:54
福島の巨大化したヒラメやカレイも旨いぞ
食うのは本人次第だけど
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:00:54
錦織の影響で元からアカムツやったとこまでノドグロ言い始めててほんま頭くる
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:00:56
伊勢海老とかいう名前なのに千葉が一番取れるのってどうかと思う
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:01:01
>>474 サザエの餡子スーパーで買えるけどめっちゃ美味いよな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:01:06
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:01:25
>>478 食った事あるけど割りと美味いで
小骨多いし普通食おうと思わんけどな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:01:26
鹿児島のきびなごウマすぎんか?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:01:28
鯛 鮎
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:01:54
鯛とかどう考えても瀬戸内の方がうまいやろ
愛媛とかの食った事ないん?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:01:59
>>421 マダコが生で食えないからその代替としてミズダコが生で食われてるのとちゃうかな?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:02:00
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:02:01
アンコウは青森で食ったやつがうまかった
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:02:02
>>485 昔よった登別のサザエは今もうサザエじゃないとか聞いて哀愁漂ったで
ていうかなんでもかんでもわかさいも店舗にすんねんな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:02:02
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:02:07
あぁそういえば鳥取の境港あるやんけ
カニの水揚げ量日本一やなかったかあそこ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:02:15
音戸のちりめんじゃこうまいで
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:02:28
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:02:44
真珠でええやろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:02:44
最近と言うかここ数年スルメイカクッソ高いよな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:02:50
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:02:59
>>492 チクリじゃなくてグサッグイッなんだよなあ
後半のグイッが最悪
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:03:00
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:03:03
>>498 うまい鯛を食ってないんやろな
かわいそうに
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:03:05
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:03:06
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:03:08
なんJ民ってお魚詳しい人多いよな
趣味で釣りするん?それともお魚やさんなんか?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:03:10
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:03:16
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:03:17
>>1 土佐のカツオ有名やんけアホちゃうんかこのボケ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:03:24
関東は?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:03:25
>>474 松前あたりではサザエが取れるはずだけど
いないし食べないな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:03:30
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:03:52
タイはダシが最高なんよ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:03:53
>>498 普通にうまいやろ
白身にしちゃめっちゃ味濃いしわかりやすいうまさやで
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:03:55
カツオやん
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:04:02
>>507 釣りすれば仲間が色々薀蓄語ってくるし
嫌でも詳しくなる
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:04:07
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:04:08
>>496 本マグロも水揚げ一位
境港はマーケティングが下手
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:04:16
>>509 食ったことはある
めちゃくちゃ旨いけど脂が恐ろしく強い
ありゃ人を選ぶわ…
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:04:23
サバは若狭やないか?
魯山人が言ってた
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:04:24
漁獲量持ち出したりブランドとか味持ち出したりダブスタがひどいな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:04:24
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:04:33
関サバは?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:04:44
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:04:50
>>498 エアプか?
刺身から塩焼きから煮付けからなんでもいけて骨までダシを取れる最強なんやが
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:05:07
カツオのたたき食いたい
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:05:13
ハマチの取り合いで喧嘩になった藩あった気がするな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:05:15
フグがあるやろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:05:15
マグロは過大評価やろ、タイが一番うまいわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:05:36
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:05:41
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:05:45
岡山のサワラだぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:05:50
>>513 いやまぁあんまり食べたこと無いというかな
煮付けでたまに出てくるぐらいで普段はカレイとか食ってるだけやしな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:05:55
山口 フグ
島根 ノドグロ
鳥取 カニ
広島 アナゴ
岡山 サワラ
香川 ハマチ
愛媛 タイ
高知 カツオ
徳島 ???
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:06:09
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:06:11
アナゴ好きなんやけど本場はどこなんやろ?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:06:25
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:06:43
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:06:44
日生の牡蠣
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:06:59
>>534 なんやレス見たら道民か
ならしゃーない
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:07:00
実は隠れた高級魚である琵琶湖産の天然うなぎ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:07:03
でもお前らあたま不毛やん🥺
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:07:06
>>525 すまん、生の本マグロに限った話やったわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:07:13
>>530 刺し身やと美味いけど
寿司にすると微妙なんだよな
握り寿司の文化が強いとマグロの方が人気なのかな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:07:14
北海道「全部うまいぞ」
日本「」
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:07:17
鯛は刺身が1番不味い食い方だろ
塩焼きですら絶対刺身より美味い
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:07:18
>>537 江戸前がどうのとかいうけどよくわからんわなあ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:07:24
瀬戸内海は鱧も有名やろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:07:28
>>170 東北と中四国には放射能魚がおるし関東にはアンコウがおる
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:07:47
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:07:49
>>535 徳島こそタイでええんちゃう?鳴門のタイ
香川はマナガツオ
愛媛は鯖
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:07:57
フグって山口とか淡路島のイメージやったけど石川県が一番なんやな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:08:14
>>532 ブランドイメージとしては下関が抜けてるでしょ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:08:31
魚はガチで北陸が1番やと思う
美味すぎる
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:08:35
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:08:55
九十九里のイワシだけは関東の魚介で他県に誇れる
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:09:04
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:09:11
山陰は日本海、山陽と香川愛媛徳島は瀬戸内海、高知は太平洋
それぞれのメジャーな魚は共通して美味しいんやろ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:09:17
高知の鰹のタタキ食べたら今まで食べてたんはなんやったんやってくらい美味いのに
魚をありがたがるとか絶対ないやろ思ってたけどマジでうまかった
氷見の寒ぶりと高知の鰹のタタキがお魚界のツートップやね
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:09:22
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:09:23
高知や宮崎の現地で食うカツオがいちばん美味い
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:09:26
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:09:38
>>535 徳島は鳴門ワカメじゃあかんか
ちょっと地味やけど
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:09:41
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:09:48
>>18 過大評価
せいぜいうにとイクラくらいやん
カニは松葉蟹が頂点だし魚類は他にいくらでも評価高いのあるし
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:09:54
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:10:12
カツオは鮮度の違い露骨やもんな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:10:13
>>556 めっちゃ旨い
超高級魚やからあんまり食えんが機会があるなら食うべきや
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:10:14
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:10:26
ブリは富山やしカニは福井やし金沢は雑魚
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:10:42
中国山地民はワニを食べまつ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:10:52
青森の魚介が過小評価されているのが気に入らない
日本海、三陸、津軽海峡、陸奥湾と色んな物がそれぞれの海で獲れるのに
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:11:08
>>570 春から秋に地元の居酒屋とか行けば食えるんちゃう?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:11:21
>>569 西日本いかへんねんよな
無いのって魚屋に聞いたことあるけどあれはあっちいかんと無いって断言されてん
機会なーあればええねんなー
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:11:35
焼津強いな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:11:40
結局、魚は長崎県か北海道なんだよな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:11:44
富山住んでたけど富山のブリより石川のブリの方が安かったな
ブランド価値付けすぎだろ、石川のブリ普通に美味いし
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:12:44
東海は桜エビやろか
他にもあるけどあれはほぼ静岡でしか獲れんし
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:13:03
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:13:07
そういや北海道はハマグリがとれないな
代わりに北寄がうまいけど
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:13:19
>>573 リンゴのイメージ強すぎるから残当
周りが色々な海なのに今度はゴボウとかニンニク言い出していて草も生えん
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:13:42
>>573 言うほどか?
大間のマグロって有名やんけ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:13:42
白身魚なめんなや
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:13:43
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:13:44
>>578 富山はお魚めっちゃうまいやんけ
2ヶ月くらい出向でおったけど女がブサイクしかおらんのと雪以外はめっちゃええところやったぞ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:13:48
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:13:50
瀬戸内海の魚ってええんちゃうの?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:13:54
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:13:57
そういえば宮城の牡蠣は震災以降は広島の牡蠣で復興したらしい
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:14:00
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:14:04
>>572 山陰の山寄りのスーパーはサバとワニとマンサクのイメージやわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:14:11
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:14:12
>>431 反論が自分の好みでしかないやん
煽るくせに自分の間違いも認められないこういうやつが1番嫌いだわ
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:14:27
四国は高知以外ほぼ内海やしな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:14:42
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:14:44
>>578 海産物は水揚げ港でブランド価値が変わるんや
大間のマグロなんて最たる物や
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:14:46
ガイジ
ID:PF7xHiuvd0303
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:14:46
日本人が食べるブリなんてほとんどが愛媛宮崎鹿児島の養殖ブリ。
逆に日本海でも寒ブリ以外の天然のイナダ、ワラサなんて脂無さすぎてまずいからな。
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:14:46
北海道とかズワイガニ、タラバガニ、毛蟹、花咲がにと色々獲れるけどズワイガニ一本足打法の本州日本海側のことどう思っているんやろう
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:14:51
>>575 量が少なすぎて西日本にも殆ど流通せんからなぁ……
岡山の値段高目の居酒屋とかで運が良ければ出会える程度
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:15:00
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:15:28
>>588 寒く海流がキツいほど魚が基本的には美味い
瀬戸内はそうじゃない代表
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:16:00
>>597 函館の方でもマグロ上がるけど、大間であげた方がはるかにいい値がつくのは割と有名だな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:16:06
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:16:20
>>586 雪と女ブサイクってかなり致命的だよね?
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:16:28
岡山はままかりがあるやん
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:16:30
>>603 インド人が瀬戸内海見て川と間違えるジョークの通り内海で穏やかやからな
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:16:33
>>600 ロシア国旗に怯えないで済むから羨ましい
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:16:37
ブリは養殖のが美味いやろ
みかんぶり臭みがなくてうめぇもん
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:16:43
風吹けば名無し
2021/03/03(水) 19:16:59
毛ガニの季節らしい