風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:30:05
片っ端から処刑してる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:30:38
信長がいなくなったから
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:31:30
後継がいなかったから狂った
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:31:46
権力は人を変えるんや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:32:06
劉邦とか朱元璋も似たようなもんやし
秀吉の場合後継の育成ができんかったから1代で終わったけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:32:47
努力でのし上がったんやなくてあらゆる人を踏み台にしてのし上がったタイプなんやと思う
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:33:26
秀頼が家康に一時的に屈して家康より長生きしてればワンチャンあった
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:33:40
秀吉に限らず年取るとあかんようになるんや
世間の隅に追いやられてるか権力に居座ってるかの差でしかない
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:33:48
権力とはそういうもんよ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:33:55
脳腫瘍って説もあるよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:34:13
孫権「ほんそれ」
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:34:33
権力を持った時に真の本性が出るって話
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:34:39
ぶっちゃけ信長も晩年は老害化の兆しあったよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:34:45
認知症や
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:34:49
茶々
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:35:11
そりゃ権力保持の為なら必死になれるやろ。処刑しようが何しようが咎められないんだし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:35:18
圧政で民を苦しめる奴は許せねえ!
俺が王になって世の中を変えてやる!
よし王になったぞ
民なんてクソ食らえや
中国はずっとこのループよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:35:26
50代で耄碌して暴君化した秀吉
70過ぎても聡明さを無くさなかった家康
この辺の差やね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:35:31
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:35:40
劉邦も重臣を粛清しまくったから多少はね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:35:47
狂人にならんと天下なんて取れんやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:35:52
>>13佐久間とか追放したあたりでヤバくなってたと思う
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:35:57
周りの人間が全部バカに見えたんちゃう?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:36:05
クッションの役目してた弟が死んでしまった
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:36:06
アルツハイマーちゃうか?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:36:31
本人の考えは変わってないが
時代が変わるからその考えも時代遅れになる
老害にならないやつはいないよね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:36:47
>>18家康ホンマバケモンよな
死ぬまで老害どころか柱石やった
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:37:00
逆に晩年まで権力とうまく付き合ってた徳川の糞漏らしが稀有な例やと思うわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:37:01
信長は食事が塩分濃すぎで暗殺されんでも十年以内に脳出血で死んでた可能性高いらしいな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:37:09
>>20逃げおおせた蕭何って色んな意味で
本当に凄い男だよね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:37:15
頭の病気やろ
桂太郎もそんな感じで老害化したし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:37:29
痴呆やろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:38:01
ノッブと猿は晩年ボケとるやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:38:02
国民病
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:38:03
梅毒が脳にまで進行したからって何かで読んだが
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:38:03
まぁ若いときも結構えげつないけど
兵糧攻めとか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:38:21
家康は失敗を間近で見てきてるからな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:38:22
>>29でた減塩信者
塩分は過度にとっても健康に害はないんだよ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:38:25
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:38:47
>>17大概の王朝の初代で民を蔑ろにしてるのはおらんで
悪辣な権力闘争を勝ち上がったくせに驚くような謙虚な政治をする奴が多くて孫ぐらいからあかん
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:39:03
千利休って身長180cmもあったのかよ
あの時代じゃ巨人やろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:39:06
>>39かわいがってくれた人を踏み台にのし上がっていく小池百合子みたいなもんや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:39:07
引き延ばししとる漫画家見れば分かるやろ
周りがイエスマンだらけで誰も注意してくれないと人はダメになる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:39:16
変なのにレスつけられたわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:39:26
徳川は信長秀吉みてたせいか慕われてるのも切りまくってるイメージ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:39:29
劉邦は悲しくなるよな見てて
幼な妻のロワンすら疑いだす始末だし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:39:30
アレクサンドロスも晩年は親友殺したり部下殺しまくったりして病んでたな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:39:38
歴代天下人で最も善人なのはだれ?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:40:15
劉邦の奥さんて愛人には惨いコトしたけど政治そのものは悪くなかったんよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:40:22
センゴクはどうやったけ
大衆が未熟でアホやから熾烈にせんとアカンみたいなノリだっけ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:40:24
>>13身内贔屓激しすぎたからな
外様多かったから仕方ない面もあるけど
その信長と比べ物にならんくらい普請のいなかった秀吉はそらアレよ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:40:29
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:40:34
劉秀とかいう完璧超人
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:40:59
羽柴秀吉好き
豊臣秀吉嫌い
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:41:02
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:41:03
小西とか偽の和睦で秀吉騙したのによく許されたよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:41:21
へうげものだと信長殺した罪悪感でおかしくなったと描いてたな
「俺は…唯一の理解者を!」
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:41:23
ウチの社長もこんな感じやわ
今日取引先の方の社長から何言ってるか分からないんだけどあのジジイ?みたいな感じでワイにクレームきたわ。。
何で老人なると全員こうなるんやろな?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:41:38
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:41:49
秀吉みたいな実例があるから若くして死んだやつとか志半ばで死んだやつがもっと長生きしていればみたいに仮定で過大評価しすぎるのは考え物ってことなんやろな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:41:50
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:42:01
>>49武則天もそうやな
ライバルの皇后や政敵や自分の息子にもえげつない粛清加えたのにやった政治は善政や
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:42:07
>>38ちゃんと天日、乾燥のみで手間暇かけて作った塩ならそんな問題ないんよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:42:20
もうちょっとマイルドなのが
俺の意見と立場は特別扱いしろの
東郷平八郎病
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:42:25
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:42:25
>>5930ぐらいだっけ
戦争に勝ちまくって目的見失ったのかな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:42:27
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:42:28
子供が心配やったからやで
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:42:35
言うほど秀吉に優しいエピソードあるか?
子飼いが何人も出世してるのは印象いいけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:42:36
家康も老害化してたやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:42:42
誰しも歳をとるとストッパーが外れるんやで
脳が劣化するからしゃーない
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:42:46
>>57へうげものまだ読んでないんだけど面白いのか?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:42:54
なぜ昔の暴君はみな妊婦の腹を裂きたがるのか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:43:11
>>51信長の四男を養子に貰ってたあたり賢いよな猿
多分本能寺が起こらなくても羽柴家は織田の譜代として生き残れてたと思う
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:43:14
劉邦、朱元璋、スターリン、ヒトラー、ポルポト
庶民が権力握るとろくなことにならない
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:43:17
へうげものの千利休黒幕説ってどこから来てるの?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:43:27
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:43:27
アレクサンドロスさんサイドは遺言の「最も強き者が我が帝国を継げ」が酷すぎる
と思ってるんやけど冷静に考えると部下が捏造した可能性はなくもなさそうだよな
あまりにアレすぎるし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:43:30
なんで朝鮮攻めるンゴってなったんや?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:43:33
脱糞とかいう若い頃は今川のホープとして活躍して晩年も徳川の大将として戦ったレジェンド
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:43:37
秀吉の弟てそんな有能やったんか?
エピソード一つも知らんわ
竹中半兵衛とか蜂須賀小六は有名やけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:43:39
>>49民衆にとっては超善政の名君やったらしいな
中国において後世の評価は士太夫からの評価が全てらしいけど士太夫と民草の階級格差ていまいち分かりにくいな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:43:42
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:43:44
>>69信長の前の主人に、自分が天下人になってから恩返ししとるで
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:43:50
秀吉の中国大返し→賤ヶ岳までの流れは神がかってると思う
司馬遼太郎も言ってたけど日本史の中で最もドラマティックやと感じる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:43:52
>>66親友を病気で失ってからおかしくなったんやなかったか?
急死で死に目にも会えんかったし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:43:58
家康は二代目にすぐ継がせてたからまだマシやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:44:04
若い頃は優秀でも歳とって老害化する人多くない?
中国の皇帝はもちろん日本だと東郷平八郎とか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:44:07
>>35家康は梅毒を警戒して遊女を近づけなかったって
ほんまなんかな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:44:18
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:44:23
>>49愛人が権力持ったら自分と息子が真っ先に殺されるしそら殺るか殺られるかよ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:44:28
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:44:39
バランサーの弟が死んで命運尽きたよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:44:41
>>78たしかにローマも中国も世襲より実力主義ってのはなんかきな臭い
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:44:45
単純に痴呆入ったのに「偉い人だから・・・」で逆らえなくなるシステムさあ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:44:51
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:44:57
若くして死んでいなければじゃなくて殺していなければ的な実例だと源頼朝は身内殺しに励みすぎたのが失敗やったな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:45:02
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:45:12
>>75これあるかもな
最後の奴は留学できたボンボンだが
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:45:21
徳川政権が260年つづくって世界でもなかなかないわな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:45:21
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:45:38
アレクサンドロス大王の身内の最期も結構かわいそう
わりとすぐにみんな殺された
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:45:51
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:45:52
後継がまだガキやったから尚更神経質やったんやろなぁ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:46:13
本体の弟が居なくなって雑務が触れたんだろうな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:46:20
>>100アメリカさえ来なければもっとながかったな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:46:32
孤独なんや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:46:35
脚気や
白米の食いすぎ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:46:35
痴呆や
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:46:44
>>49戚夫人も調子こいてたからな
薄夫人の生き方が一番かしこい
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:46:51
>>96若い頃有能だったら年とってからも凄いんだろうな思ってたらそうでもないし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:46:54
こいつが狂わなければ小早川秀秋も西軍に味方したろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:46:57
嫉妬や
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:47:19
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:47:21
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:47:34
戚夫人については殺し方がエグイだけで
殺された方の自業自得やからしゃーない
皇太子を廃嫡させて自分の子供に替えようとするとか
失敗した時点でもう死ぬしかない
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:47:35
秀頼が後20年早く生まれてればな
後継者ほとんど諦めてたのに還暦近くになって子供出来るとか
まあ実子かわからんけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:47:35
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:47:42
徳川が流した嘘やろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:47:49
歴史書を書く層は結構偏ってるから悪く言われがちな連中の評価には注意が必要やな
中国史でいうと宦官とか日本史でいうと側用人とかはやたら悪く言われるけどあれは奴らと対立する側が歴史記録を残す側の主流だったからというのもある
日本史でいうと鎌倉武士の残虐性が強調されるのも手を汚さない貴族が悪く言ってるからってのもあるし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:48:07
ボケよ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:48:10
家康は途中から秀忠が半分以上こなしてたからな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:48:11
>>100ブルボン朝も16世とか言ってるくらいだから似たようなもんじゃ?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:48:11
高台院が息子産んでたら何もかも上手く行ってたって風潮あるよね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:48:14
>>27爺になっても
大坂夏の陣で息子世代の武将と一緒に戦ってたもんな
すごすぎるわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:48:15
家康はまあたまに非情な決断をくだすことはあるけどあの時代では比較的優しい部類やしなぁ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:48:15
若い頃有能で晩節も汚さなかった偉人っているんかな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:48:18
>>83大坂城を落として全部片付けてから
死ぬのが凄すぎる
まあ死期が迫ってたのでやるしかなかったのかもだけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:48:24
>>88早咲きタイプにありがちやな
唯一生涯通して有能だったのはメフメト2世とかチンギスカンやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:48:28
なんJって平安時代は語られへんよな🤔
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:48:30
>>97怪しいのは北条政子やろ
でも源氏は身内で殺しあってるからな
早死で過大評価といえば平重盛
あいつ本当に有能やったんか?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:48:38
>>116イキったからには完遂するしかないわけやな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:48:45
あとを継がせる子供が小さかったから疑心暗鬼になってたんやろなぁボケも入ってきてただろうし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:48:47
秀吉とかいう運と才覚に恵まれ天下人にまで登り詰めた男が
実は種無しでかつての主君の血筋の女が産んだ不義の子を跡取りとしなければならないの恐ろしい因果やと思うわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:48:54
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:49:00
力で成り上がっただけに子孫が同じような成り上がり者に押しのけられる事を恐れるのよね
洪武帝の晩年なんか秀吉がまともに思えるほどの狂いっぷりやで
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:49:02
>>120じゃあ毛利輝元も実は有能だったかも知れんな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:49:03
日本史って他所に比べてエグい権力闘争あんまなくないか?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:49:06
成り上がりほど自己責任論大好きで弱者に冷淡で社会福祉に否定的だったりするよね
「ワイは頑張って成り上がれたんだから、頑張らないのが悪い」と考えてしまう
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:49:13
>>125当時の若手武将からすれば半分レジェンドやろな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:49:17
毛沢東も天下取ってガイジ化したしな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:49:29
勝ってる時の記録がマンセー寄りで負ける時は逆ってだけじゃないの
歴史の資料なんて
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:49:32
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:49:35
>>103無駄弾を撃ちたくない一心で経産婦を選んでたらしいな
子供作れなくなったら16歳の少女とか寵愛してたそうな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:49:39
>>120鎌倉武士があそこまで残虐やったかと言われると疑問やな
じゃあなんで仏教を熱心に信仰してたのかわからんし
平家物語とか見ても戦いの前に泣くシーンがめっちゃ多い
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:49:40
当時の天下人って総理大臣の1000倍はプレッシャーあるやろ
そりゃおかしくもなるで
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:49:46
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:49:48
ビタミンB1なんて知識当時はなかったからな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:49:50
>>108家康は麦飯食ってたからね
健康オタクすぎる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:49:57
下層民出身の権力者とか革命とかが悪く言われがちなのは上級国民による圧政は比較的当たり前のこととしてスルーされがちっていう事情の反映みたいなところも大きいからあまり公平ではない
昨今のフランス革命否定論とかも当時の王族貴族とかの圧政は軽く扱ってる感があるし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:49:59
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:50:00
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:50:02
名前忘れたが最上の姫が悲惨だよな
クッソ美少女で両親に大事にされていたが秀次に一目惚れされて仕方なく嫁に差し出す
秀次処刑→姫様京都に到着した日に連座で処刑
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:50:07
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:50:08
信長はただの石を自分に見立てて御神体にした神社を作って家臣たちに拝ませて、それを宣教師が悪魔の所業と批判してたな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:50:20
>>127偉人じゃないけど黒田官兵衛は何のマイナスもないね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:50:22
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:50:25
劉備三兄弟も長生きしてたら
「関羽が謀反を企んでる 彡(●)(●)」とか疑心暗鬼なっとるんやろな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:50:27
>>127欠点がないわけではないが比較的頑張った例といえばアウグストゥスとか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:50:33
秀吉の勝率も勝利回数もエグかった気する
秀吉が戦回避したが家康で直接対決したらどうなったことか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:50:39
上に媚びて出世するタイプは当然下には苛烈になるわけや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:50:48
>>7妹嫁にやって懐柔とか実質屈したようなもんやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:50:51
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:50:59
もし唐入りが順調に進んだら老害化しなかったんだろうか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:50:59
「バラモン左翼」とか「リベラル貴族」とかで弱者救済を叫ぶ人を揶揄するのがいるけど、
弱者救済を考えられるのって自分にある程度の余裕がないと難しいからな
そもそもの貧乏人や成り上がりはそんな余裕が少ないから現実的でない
もちろん貧乏人や成り上がりにも聖人はいるけど多くはなれない
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:51:13
>>131あの時点で頼朝殺すのは北条にとってはかなり悪手やぞ
頼家次第では比企家が台頭してた可能性大や
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:51:15
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:51:21
>>153秀次に媚びたら娘が殺されるわ
家康に媚びたら後継者ゴタゴタしてお家潰れるわ
そのへんがうまくいかん奴やったな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:51:24
劉備とか孫権はまさに老害そのものになってしもたしな…
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:51:27
まあ権力者は常に孤独やからな
いつ誰から裏切られるか常に警戒しないといけなくて
神経衰弱で狂ってしまう
自分が裏切って成り上がってきたから余計に
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:51:27
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:51:32
>>129康熙帝とかいう60年間有能おじさんがおるやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:51:36
>>145無常を感じて出家する武士もいたしな
いつもの逆張りやろ
その内に元に戻るやつよ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:51:38
>>127エリザベス1世、チンギスカン、メフメト2世、ナポレオン、ユリウス・カエサル、
この辺はパーフェクト人間やろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:51:40
>>138血縁での争いは比較的少ない感じするな
源頼朝の弟殺しや家光の弟殺しは有名だが
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:51:43
上に媚びて下を蹴り落として出世していくクズタイプだって分かるやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:51:51
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:51:52
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:51:52
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:52:02
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:52:06
>>168しかも豊臣政権は上杉にんほって領土問題が不利な結果になる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:52:09
秀吉の場合は弟の秀長をずっと信頼し続けてたから、
そういう心から信頼できる存在が他にいなかったのも大きいんやろな
これも成り上がりで一族が脆弱ゆえの悲劇
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:52:11
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:52:17
パパスはそうなる前に死んだからいい人のままよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:52:19
唐入りが成功して一定の領地を得ていたとしても上手くいってたかは疑問やな
日本て大陸の領土運営で成功したことないやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:52:26
>>174ナポレオンとかいう印象工作を積極的にやったやつ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:52:28
>>145鎌倉武士が残虐だったというより当時は武士に限らず日本人(外国人も)がキレやすかったってほうが正しいと思う
法の救済が期待できない自力救済社会やし
鎌倉時代でも頑張ってある程度は法とかを導入しようという動きは進むんやけど
鎌倉武士の残酷さを強調した「家の前に生首の飾りを絶やすな」「通行人は弓矢の練習の的にちょうどいい」みたいな話は貴族が書いた創作だったりする
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:52:28
>>161ノッブ時代ほど甘くないぞってわざわざ釘指してるもんな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:52:40
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:52:42
一般的に暗君と呼ばれる万暦帝だって子供の頃は聡明利発言われてたのに悲しいな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:52:45
家康は確か影武者やろ
真田に打ち取られた
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:52:46
>>158劉備も大体60ぐらいで死んでるから秀吉と大差ないぞ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:52:47
庶民上がりはブラックになりやすい
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:52:50
ストッパーの弟も死んでて誰も忠言できんかったやろな高確率で粛清対象になるし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:52:53
>>153駒姫か
長宗我部元親も秀吉のせいで期待してた嫡男が戦死して闇落ちしとったな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:52:59
家康は太原雪斎の教えを守ったからや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:53:01
秀長さんなんで材木横流ししてたん
あれのせいで秀吉だいぶ狂ったやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:53:02
秀次「ああああ!キチゲ溜まってきたああああ!!(辻斬り」
秀吉「もうお前めんどくさいからしばらく高野山で大人しくしててくれ頼む!」
秀次「あああああキチゲMAXやあああああ!!!(勝手に切腹」
ほぼこのガイジのせい
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:53:11
>>168娘が死んだ後に後を追って嫁さん自殺したのも悲惨すぎる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:53:12
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:53:12
平清盛とかいう優しいエピソード多いのに極悪人扱いされる平氏
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:53:14
勝ちすぎたらおかしくなる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:53:18
それどころか統一後に前主一族残してるだけで割と優しい部類やで
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:53:24
>>186それをやったとしても功績は世界史トップレベルやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:53:26
>>168媚びたらっつうか関白に迫られて泣く泣く差し出したんやなかったか?
それでまだ何も関係なかったウチにぶっ殺されるとか恨まれるに決まっとるわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:53:28
雪斎死んでからの義元とかいうクソザコナメクジ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:53:31
>>175尊氏の弟殺しももっと有名になっても良いよね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:53:44
燃え尽き症候群やろ
知らんけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:53:45
>>193自分がブラックくぐり抜けてきとるもんな
上級はそのへんの感覚が違う
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:53:47
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:53:48
>>177勝てる戦だったらセーフではあるで
国際協調とか世界平和とかを理想として他国侵略が悪と言うならまあそうやけど、
戦の世として戦争に負けて失敗したことが問題としてるわけやし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:53:48
>>178旦那に空の弁当箱持たせる歴ヲタの奥さん怖いわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:53:58
未来人タイムスリップ物だと信長秀吉家康の役割ってそれぞれ確立されすぎやと思う
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:53:58
三条河原の処刑とかいうぐう畜行為
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:54:05
家康は息子の秀忠もそこそこなんでもこなせてたのが良かったわな
戦には遅刻するけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:54:12
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:54:13
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:54:32
柴田勝家の最後かっこよすぎん?
利家裏切ってたけど詰んでるのわかってるから許したんかな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:54:36
>>189国民にとっては最悪な王様のはずなのに、跡継いで苦労してる弟より人気あるって弟からしたら理不尽よね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:54:36
>>172晩年に何を思ったか静かに過ごしていた明の元皇族達を引きずり出して凌遅刑にして根絶やしにしたのは老害の極みと厳しく非難されている
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:54:36
>>175いうて壬申の乱や応仁の乱なんかはあんまり語られないしなあ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:54:38
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:54:39
秀吉は鶴松が死ぬまでは割りと普通やったやろ。
鶴松死んで秀頼が生まれてしかも梅毒に罹ってからおかしくなった。
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:54:41
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:54:46
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:54:48
>>204パーフェクトではないんとちゃうかな?
印象工作の意味を理解したという意味では評価高いかもしれんがどこまで本当かわからんし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:55:02
>>185まあ統治はまず無理やろうな
封建的領主の日本と皇帝一極集中の大陸が支配システムが違うし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:55:03
>>211勝てるってどういう意味で勝てるんや
一時的に占領出来ても絶対維持出来んぞ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:55:09
>>172後継者問題で晩節を汚したかと思いきや雍正帝とかいうアヘアヘ政務マンを指名するファインプレー
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:55:15
むしろ極端な晩節汚しの方が珍しいんちゃうか
衰えが年齢なのか権力を持ちすぎたからか時代のせいなのかとハッキリしづらいし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:55:15
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:55:33
小一郎とかいう野心のない超有能弟が先に死んだのがあかん
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:55:35
>>201清盛を討って世を正すとか言われてるのかなり理不尽よね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:55:43
>>166違う違うもう一人の弟いたじゃん
義経に手柄取られた過小評価されてる弟
そいつを討ったのは政子の陰謀やろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:55:43
>>204ナポレオンの功績はすさまじいよな
ナポレオン法典なんか
現代のワイらも影響受けてるんやし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:55:44
書物残したのが徳川側だからって話じゃないんか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:55:47
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:55:59
梅毒で頭やられた?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:56:01
>>217フランス革命で全ヨーロッパを敵に回したのに全て制圧して民主主義に一瞬なったフランスを統べた皇帝やぞ
めちゃめちゃだったとしてもこれだけでお釣りがくる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:56:01
成り上がりの弊害よな
子飼いはおったが結局子飼いってイエスマンにしかならんし家康みたいにある程度台頭に意見してくれる譜代の家臣が皆無だったのが悔やまれる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:56:05
毛利元就タイプ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:56:08
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:56:27
結果はまあアレやったけど国内のオールスターで他国侵略しちゃうってゲームの信長の野望飛び越えちゃってるスケールのでかさヤバいわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:56:30
上から押さえつけられるやついないと暴走する奴いるやろ
それ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:56:34
頼朝は多分元々腹黒かったんやろな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:56:36
>>201コイツのせいで滅ぼした連中の子息は残らずぶっ殺さんとあかん風潮になった模様
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:56:49
>>231大陸への進出自体はまだ分からんでも無いんやけどな
秀吉が自分の代でやってしまおうとして急ぎ過ぎてる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:56:50
源氏の同族殺しといえば頼朝の祖先である源義家の弟である源義光さんサイドの行いはホンマ半端ないで
兄義家の息子が源氏の棟梁になったことが気に入らず同族をけしかけて殺害させる
ついでに別の同族が犯人であるかのように工作させてそいつを死に追いやる
兄の後継者を殺したやつや偽装工作を担当したやつも口封じのために死に追いやる
ちなこの義光の子孫といわれるのが武田氏や佐竹氏や小笠原氏
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:56:54
実は狂ってなかったんやで
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:00
>>211目的が中国全土征服とか外交で一切妥協交渉すらしないとか無茶苦茶やしどうあがいても失敗する未来しかなかったと思う
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:03
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:08
>>215ガキが百戦錬磨の真田親子に敵う訳無いからしゃーない
下の連中が勝手におっ始めて勝手に負けて遅刻しただけやし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:09
淀君がでしゃばらなければ真田幸村が無双して勝ってた可能性はあった
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:14
グローバルなレジェンドナンバーワンてナポレオン?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:20
>>220明の皇族自体は元々清に保護されてて生き残りはたくさんおるで
そいつは隠れてたから処刑された訳やが謀反を企んだ事が一度も無いとは言えないとかいう無茶苦茶な言いがかりだから皇帝の頭はおかしい
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:21
本体は官兵衛だからな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:21
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:25
>>226パーフェクトは言い過ぎかもしれんが無類の天才なのは確かやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:27
センゴクの秀吉は立身出世から夢のまた夢までほんま綺麗に生涯描いてたな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:29
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:34
最初から狂人とかおるか?とか思ったけどボリシェヴィキのメンバーとかはやばいの多かったわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:37
>>195秀吉は援軍来るまで待てって言ってたんだよなぁ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:38
人は石垣とか言ってた信玄も結構やばいよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:46
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:48
現代の知識を持ったまま当時に戻れるとして、どの大名に乗り移ったら天下統一の自信がある?
秀吉家康は無しにして
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:53
センゴク権兵衛の秀吉好き
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:53
>>228それこそ侵略が成功したとする他国の事例を見てどうするかやな
誰もなし得てないことをするというならまた別やけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:55
小説で読みたいんやけどオススメ教えて
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:57
朝鮮への固執も信長への狂信説が一番しっくりくるわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:58
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:57:59
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:03
>>225草
細川護煕は子孫だから分かるが具志堅用高の加藤清正とか謎のチョイスしてるよなモデル
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:05
秀吉「こいつら戦好きなんやろうなあ、一生戦させたろ」
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:11
金は魔物やで
金で人は豹変するで
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:14
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:14
信玄って畜生エピソードしかないのに
なんで王道を往く名君みたいに言われとるんや?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:15
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:17
>>251ルイ16世が死んだ後のフランスと統べたから帝政やろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:19
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:22
>>251一応ナポレオンは国民選挙で選ばれた皇帝や
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:26
関係ないけど昔の武将の肖像画ってなんであんなに下手なんや?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:29
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:30
秀吉って作品によって信長に忠実だったり腹黒だったりするけど、どっちが正しいんや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:30
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:36
>>247一代で中国平定とか印度まで行こうとか
ちょっとね……
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:48
>>229皇帝の生前は後継者明らかにしないってシステムでよく安定したよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:50
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:50
ワイが前いた会社にもその代に会社を滅茶苦茶でかくしたカリスマ社長がおって社長職のまま死んだけど晩年は人前で役員を大声で罵倒したり酷いもんだったらしいわ
明らかに頭おかしくなってるのにそれまでの功績がでか過ぎて誰も諫められんかったとか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:51
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:58:52
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:03
>>251あんま民主主義感ないよな
ナポレオンの独裁的な感じで
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:03
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:04
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:06
>>38ワクチン打ってなさそう
ネットのとんでも医療信じてそう
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:07
>>254チンギスカン
アレクサンドロス
カエサル
ナポレオン
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:08
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:11
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:12
家康「秀忠!家光!」尊氏「義詮!義満!」
頼朝「...」
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:19
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:30
当事者ならともかく後から見るだけなら欠点があった方がおもろいんや
光武帝みたいに欠点がなさすぎてつまらんとか言われると誰も物語にしてくれん
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:31
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:32
>>258そうなんちゃう?
ただ印象工作のせいでどこまでが本当かわからんのが困るけど
他のやつも後から改ざんみたいなのはあるかも知れんが本人が理解した上でやってるのはなかなかやわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:36
こいつが朝鮮獲ってたらどうなったんやろな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:46
>>290それな
軍人を減らさないと国内の統治がおぼつかないし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:51
平清盛の聖人エピソード
・自分より早く起きなければいけない側仕えの人間よりも早起きしてしまったが起こすのがかわいそうなのでそのまま普通に起きるまで休ませてやった
・どんなに経験が浅く身分が低い部下でも周りの目があるところ(特に親族の前)では一人前の人物として敬意を払って接したからみんな意気に感じて頑張った
・人柱の代わりに経を書いた岩を沈めよと命令
・他の人間からの助命嘆願があったとはいえ源義朝の子供を4人も助命
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:52
上にヘコヘコするだけの奴が昇進したらこうなるよ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:53
>>265現代の知識もってしまうと
かえって足枷になりそう
現代の倫理観は当時ではクソの役にも立たんやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:54
認知症って病気が周知されてなかったって最悪だよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:54
吉川英治の新書太閤記でええ?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:58
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 21:59:58
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:06
不敗のダヴー
英雄ゲクラン
黒太子エドワード
みたいなかっこいい愛称の戦国武将っておるんか?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:08
>>234あーあいつのことか
でも、頼朝の生死が不明な時にもしもの時は私がなんて不用意な事言うからアカンのや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:08
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:16
年取ると脳細胞が死んでいくからおかしくなるんか?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:20
若い頃のエピソードなんて全部創作だろ
史実の秀吉は子供がいない以外非の打ち所がない大英雄
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:21
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:24
晩年の秀吉と官兵衛ってガチ目に仲悪そう
キリシタン関係であれこれ揉めてたらしいし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:26
>>303秀次を関白にして朝鮮王にさせるみたいな話やなかったっけ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:28
>>215あれ関ヶ原に行くってのが急に決まったからで元々信濃の制圧なんやろ
三法師くんが岐阜でもっと頑張ってたら関ヶ原無いし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:28
バイバルスとかサラディンとかイスラム系に最後まで有能っているよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:33
有能な譜代の家臣が弟しかいなかったからなあ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:38
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:38
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:40
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:41
>>305日本初の武家政権は鎌倉幕府じゃなくて
清盛やんな
ほんま偉大な人間
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:43
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:44
>>307せやけど、誰がいつどうに動くか知ってるのは超有利ちゃうか?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:46
>>305これで大河やってほしいわ
勝者が歴史作るのはしゃーないけど悪しざまに書かれすぎやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:57
年齢やろな
創成と守成のどちらが難きとはよく言うタモンや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:00:57
敵の城攻め落としたあとに、敵側の母親達の目の前で子供を一人一人殺してから母親も殺した
みたいな逸話があるけどホンマなんか?
秀吉憎しで盛り盛りの創作与太話ちゃうんか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:01:01
刀狩と太閤検地とか言う地味やけど日本の時代を一気に進めた名政策
こんなんまともな武士階級ならそもそも思いつかないやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:01:09
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:01:12
>>281もし落ち延びなきゃあかん時にそっくりの絵があるとヤバいからってのが今の通説や
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:01:13
専門板の自治厨の末路
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:01:14
>>310荀勗は鍾会の新築に鍾繇そっくりの絵を描いて破棄させたらしいな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:01:22
>>303アイルランドみたいになってたと思うわ
テロの連発碌な事になってなかったと思う
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:01:23
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:01:29
一昔前は地元では信玄を単に信玄と呼び捨てにすると老人がキレたとかいう話があるくらい崇拝されてたみたいやけど
そういうやつらの中では義信事件とかは黒歴史になっとるんやろか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:01:33
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:01:35
平清盛は権力に溺れたデブってイメージ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:01:37
>>305敵に情けをかけるなという教訓が得られそうやね…
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:01:44
>>265今川なら桶狭間さえしのげば天下取れてたんちゃうか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:01:48
女児は生まれるのに男児出来ないのなんでなんや?
淀殿のアレは秀吉の種じゃないとしても完璧に産み分けられるもんなん?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:01:54
>>291ナポレオン自体が侵略戦争やって征服した国も抑圧するようなやつだったし
結果的に民族解放運動でボロボロになって末路は戦略レベルも追いつかれて負けるのがね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:01:54
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:01:57
>>290説の一つではあるけど結局身内の大名疲弊させて政権の求心力落とすわ渡海しなかった徳川が力付けただけだわでその目的達成できてないな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:01:59
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:02:09
>>329清盛主役の大河なら何年か前にやったじゃん
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:02:11
>>260子飼いを消耗させた上仲違いの原因を作らせるわ東国のヤバい連中は温存させちゃうわで散々やな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:02:13
>>127そらアレキサンダー大王よ
なんせ晩節そのものがないからな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:02:14
劉備は老害化とは言いづらいな
義理と人情で皇帝になった男が義理と人情を捨てたら自分はなんやねんともなるし
あの夷陵の戦いも劉備にとって関羽や張飛がそれほどの存在だったということもであるし
まあ冷静に考えたらいかんでしょなんやけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:02:17
>>339武田義信の名前が出てくるなんて戦国オタクだけや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:02:19
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:02:21
>>339そんな神格化しとるなら信玄に逆らう愚か者の息子くらいにしか思わんやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:02:32
親ガチャいうけど秀忠とか信忠見てると親が優秀すぎてもあかんのやなと思う
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:02:34
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:02:42
群青戦記読んであそこいらの時代の本読みたくなったわ
明智が謀反起こした理由とか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:02:42
>>320センゴクでちょうどそこやってるけど使者が雨で到着遅れたみたいやね
いろいろ重なって遅れた感ある
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:02:45
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:02:45
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:02:50
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:02:51
>>265どう考えても金山の位置わかる島津一択やろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:02:55
畠山尚順とかいう不遇の武将すき
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:03:08
>>298家康は歳食ってからも子供増やして
御三家作ったのもすごい
御三家がなかったらあんなに幕府続かなかった
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:03:10
ぶっちゃけ太閤検地が偉業すぎる
三英傑の中でガチで凄いのは秀吉や
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:03:12
つーか頼朝の最後って暗殺疑われてもやむなしって内容だろ
ほぼ全ての一次資料で死因が定まってないしそもそも武士の棟梁に対して吾妻鏡みたいな幕府公式の歴史書が落馬なんて普通書かないわ
今の大河でどう描くか知らんが
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:03:18
>>331なんか中国の昔話をパクって脚色するのってよくあるよな
菊池寛が書いてた松平忠直の話とか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:03:25
>>329勝てば官軍とは言ったもんやな
明治政府が自分達の行いを正当化するために作り出した言葉らしいけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:03:25
>>305常盤御前「どうかムスッコの命だけは…」
清盛「じゃあどうすればいいか分かるよね?ニチャア」
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:03:28
明らかにボケてて言動がおかしくても家臣は指摘できないし下手したら死刑ってのほんま可哀想や
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:03:33
平家とかいう一族根絶やしにされる程悪いことしてない連中
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:03:34
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:03:41
ノッブが浅井朝倉の髑髏漆塗りして見せたらしいで
髑髏杯作ったらしいで
どっちがほんまやろな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:03:46
信長が日本のクリエイターに擦り倒されてる理由ってなんや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:03:51
>>352劉備て演技のせいで聖人キャラになってるけど
実際はオラオラ系の任侠野郎やったみたいやな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:03:52
清盛は他にも福原に注目して巨大貿易港を作ろうとしたりとかいろいろと功績があったんやけど
平家一門の位は上がったが武士の利益を上手く代表できなかったこととか手を組んだはずの天皇貴族に所詮信用できない連中が多かったのとかが痛かったな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:03:56
>>328言うて少しでも情勢が変わったらその誰がどこに付くかもすべて変わるやろしな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:03:58
>>265佐渡と石見銀山で外貨を稼いで軍備整えたいけど毛利になるんかなぁ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:03:58
>>368よくあるね
妊婦の腹を割いて胎児を引きずり出して笑ってたとかも
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:04
>>290ワイが天下統一したからこれからは争いはダメやでって言われても戦で食ってた奴らからは、は?ってなるのはしゃーないけど結局戦国の価値観から抜け出せなかったのが失点やって話やん
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:08
なんにしてもあの時代老衰で死んだ人は有能ってことでええと思う
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:10
天下人になってから残虐しまくった言われてるけど
周りが勝手に重罪にしたのも多いんよな
忖度文化やね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:16
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:17
>>354はえ~
叩き上げの創業社長はエネルギーあるから長生きしてしまうんやろな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:17
秀忠は超優秀だろ
家康が生きてる間に大名鉢植えで屈服させまくり
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:19
>>375まあなんだかんだで日本史的には異色の存在やし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:19
自分の力で成り上がった奴は上を狙うやつの気持ちわかるから怖いんやろ
周り全部敵に見える
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:21
>>344産み分けられる技術があるのなら、お江や香淳皇后は4人も連続で姫を産んだりはしないんだ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:21
>>347そらどんな合理的な目的があろうと負けたら何にもならんやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:26
ずっと筆使われてるけど鉛筆ってなかったん?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:27
来年の大河は家康だっけ?
そろそろ連載完結するしセンゴクにしてもええと思うわ
ちゃんと三英傑出せるし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:32
ボケて狂ったんだろ
死にたくないって言ってたらしいし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:37
>>376そんなんでもなく
感情を表に出さない男やぞ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:38
>>374昔の中国は殺した奴の頭蓋骨を便器にしたぞ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:40
>>366あれで数百年続いた荘園制度とかも終わったしなあ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:43
貴族出身じゃないのに第一人者になったのは日本史では秀吉が唯一
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:45
>>352その辺は演義で盛られてるだろうし実際はどうだか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:49
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:51
秀吉「秀頼はウグイスかホトトギスか?」
家臣「(ウグイス)ホトトギスです!」
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:53
自分が死んだ後のこと考えると、身辺整理になるのはしゃーない
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:04:56
劉邦の人気が出にくいのはどんなにいいこと言わせても統一後に粛清祭りになるのが確定しているからやろな
頼朝よりも言い訳が効かないレベル
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:05:02
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:05:04
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:05:06
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:05:07
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:05:16
駒姫のウィキ見てきた
めっちゃかわいそうやん
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:05:16
>>18健康マニアだったのも良かったんかな。薬学適当すぎて水銀飲んだりとかもあったから諸刃の剣なのかもしれんが。
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:05:27
このスレの流れだと今週のセンゴク見た奴多そうやな
まあ良い話やったしな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:05:32
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:05:34
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:05:39
信長が美少女化されまくって秀吉がされない理由
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:05:42
>>349最初なんか汚えカッコして謎の剣チラつかせてたな
終盤の平氏衰退の気配が見えてからのマツケン演技はなかなかよかったわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:05:44
>>402まあ劉邦がやらなくても呂雉と蕭何が勝手に始末するし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:05:44
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:05:46
>>392それならへうげものの方がええわ
戦国オールスター出せるし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:05:55
>>406へうげものの家康なんて同じ頃オナ禁が限界になってたで
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:05:58
>>345なんか征服した国とか従属させて部下を無理矢理皇帝にしたりしてたよな
民主主義じゃないじゃん
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:00
家康は戦績盛られすぎなんだよ
本能寺の後なんて信長が滅ぼした武田の領地ネコババしただけじゃん
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:04
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:04
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:19
>>402自分がスキル無いってのを誰よりもわかってたやろし
頂点に立ったらあとは落とされるだけやしな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:20
中国史って現代の日本人の感覚で捉えると何でそんなエグい事するんや的な畜生エピソードあるけど日本史にそういうのほとんど無いのはやっぱり日本人が道徳的にも優れとると思うてもええもんなんか?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:21
>>339それこそ時代の流行りやろ
戦前でだいなんこう呼び捨てとかフクロにされてもおかしかないけど
今じゃ塗り薬?程度の問題や
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:22
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:22
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:26
秀次殺さなければってよく言われるけど
生かしといたとして秀次が秀頼を生かしとく理由1ミリもないよな
本人がどう思うかは別として確実に動乱になる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:30
信長のところに未来人が集まりすぎるのは信長以外に便利偉人が少なすぎるのがアカン
信長はまあ南蛮の事物に興味を示したりとか弥助を登用したりとか詳細な実態はともかくなんか受け入れてくれそう感があるのがでかい
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:30
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:33
三好一族の大河ドラマ見たいわ
明応の政変くらいから三好義継が死ぬまで
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:38
子供がおらんかったからやろなぁ
他の武将は跡継ぎ出来まくってるのに焦りまくりやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:40
優しい?
三木と鳥取城攻めとかいう鬼畜の所業
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:45
>>239の言ってる民主主義はフランス革命のことやろ
ロベスピエールらのことやろ
ナポレオンのことではない
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:45
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:49
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:50
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:06:53
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:07:02
>>343今川義元って今では麻呂でバカみたいな扱いだけど実はめちゃくちゃ有能果敢な武人で金持ちイケメンやったんやろ?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:07:04
早熟で老害化する人もいれば若い頃は無能でも大器晩成する人もいるんだからわからないよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:07:06
>>375信長の周りが賑やかでおもろいから
千利休のような文化人からヨーロッパの宣教師や南蛮承認
成り上がりの秀吉や糞漏らし家康や上杉、武田などてんこ盛りや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:07:07
ころすぞ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:07:08
畳の上で寿命で死んだ秀吉が老害っていわれて
身内厚遇しまくって謀反起こされて死んだ上に家乗っ取られた信長が老害っていわれないの謎だよな
アホすぎるだろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:07:16
>>419文句言われないよう筋通しつつネコババするのは普通に有能やろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:07:28
>>423盛る文化やししゃーない
いつもテンプレだし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:07:33
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:07:39
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:07:42
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:07:46
明征服しようとしたのは天皇を超える権威を手に入れるためだろうね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:07:48
天下取ったあとのヴィジョンとか無く生き残ったろ!成り上がったろ!の精神でやってきたから燃え尽きて頭回んなくなったんやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:07:49
>>423君の見てきた日本史パラレルワールドのやつやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:07:49
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:07:54
>>174カエサルで思い出したけど
アウグストゥスは…微妙やな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:02
>>438戦に関しては雪斎が強かっただけで義元はそこまでって最近言われてないか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:03
島津義弘いんのにポッと出の立花に九州一とかつけてるしガチ後年ボケとったんか?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:06
>>402手足となって動いた将軍がいなくなったらただの雑魚だからだろ冒頓にボコボコにされた白登山の戦い知らんのか
韓信 彭越 英布を粛清した後の雑魚っぷりよ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:07
秀吉の辞世の句ってほんま名作よな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:08
>>423たとえば日本の戦国大名が奴隷貿易しまくってたこととか知られてないやろ?
そんなもんやで
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:09
>>402韓信らの処遇まじで惚れ惚れするけどなぁ
最後に処された将軍も韓信達おらんから何も怖くねぇって言ってたらしいしあの配置がマジで効果してたってことやな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:11
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:14
>>442明智はアホほど厚遇されてた男やからあんま関係ないやろそれ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:15
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:16
>>367北条とかいうきな臭い一族頼り過ぎたのが失敗やったな
まぁ頼らなきゃ源氏再興すらなってないけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:18
家康のほんまの功績は五街道の整備やで
道ができて地方の交流が盛んになって
それまで同じ日本国内でも言葉も通じなかったような状態だったのがようやく統一されたんや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:19
最近は畿内戦国史も流行りだしててうれしいわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:22
やっぱり徳川ってすごいわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:22
>>442昔は信長の評価ってむっちゃ低かったらしいな
反乱起こされすぎやろこいつどんだけ人望ないねんみたいな感じで
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:27
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:29
豊臣秀吉は当時なんもなかった田舎の上海に価値があると読んでて明の侵略が上手くいったら上海に住む計画やったのがわかったらしい
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:31
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:33
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:36
>>452あの辺のやつはスーパーマン揃いすぎて全員やばいやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:38
>>438昔が麻呂だった
再評価されてイケメンに
今は全部雪斎和尚の功績じゃね?でまた麻呂に戻りつつある
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:40
家康は武田の領地取れたボーナスタイムがデカ過ぎたな
あれで一気に勢力拡大した
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:42
>>430三好三郎が戸次川で逝くとこまでやってほしい
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:08:44
マイメロママ「人ってね、権力を手にすると己の器も弁えず使ってみたくなるのよ。」
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:00
秀吉は一族が少ないのに一族を殺しちゃうのがホンマ意味わからんわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:02
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:04
>>428最近は信長は新しいもの好きで興味津々マン説ではなく
超保守的で何も新しい事してない説が主流や
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:07
今川メインなら寿桂尼を主役にした大河やって欲しい…
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:07
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:11
>>405北条武田とまともにやり合って血筋家柄良し内政も良好と覇権最有力の大名やで
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:11
今川が上洛してたら豊臣挟まないで家康で天下統一して結局同じ歴史になりそう
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:19
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:20
明智光秀が謀反を起こした直接の理由がなんJ風にいうとキチゲ解放という風潮
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:21
へうげものの瓜畑遊びは秀吉が原点に戻って行ってて感動したわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:25
ノッブ死んだからおかしなってもうたんやろ
残ったタヌキも化けてきよるしや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:29
それでも日本人は信長が好き
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:31
家康だって信康殺してるやぞ
昔は信長の命令によって泣く泣く殺したことになってたが今は派閥争いで家康が信長関係なく直接殺したことになってる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:32
>>438もともとの今川義元は麻呂で強キャラやで
戦国無双で麻呂でネタキャラ全振りになったけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:32
>>127武将なら立花宗茂あたりか
爺さんになってから島原の乱起きて「みんな平和ボケしてるから5年くらい乱が続けばええなあ」って家光に言ってそんなこと言うなら平和ボケしてないあんたが止めてこいって前線に送られたら奇襲見抜くわ城落とすわの大活躍したっていう
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:37
ワイ兵庫県民が射精できるくらい有能な地元戦国武将教えてくれや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:40
>>453最近ってかずっとそうやのになんか義元を再評価しすぎでおかしくなってるパターン
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:40
言うほど天下取る前優しいか?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:41
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:42
今川には寿桂尼もいるから…
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:45
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:49
現代の会社経営論でも創業時の社員は切れってあるみたいやね
世知辛いにも程があるわ…
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:09:59
>>402逃げるときに自分の娘息子を囮として捨ててくような畜生やし・・・
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:00
センゴクって関ヶ原戦記とか大阪戦記とかやるんかな
ぶちギレ次郎三郎君また見たいわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:01
>>460頑張って開発した領地を息子にあげたいから左遷したぞ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:02
>>476秀頼の一番の敵になりそうなのが身内だからしょうがない
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:05
>>320というか第二次上田合戦自体が当時の資料だと存在しないっぽいから
そもそも本当に急いで関ヶ原に向かうつもりがあったのかというとあんまりないかもしれない
単に中山道ルート平定するだけだったのかも
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:06
>>305清盛自身は有能やったんやろうが
平家は驕り高ぶった無能集団なイメージが付いとるな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:08
>>439ほとんどいないけどな、北条早雲とかですら昔からエリートやったし
始皇帝、朱元璋、秀吉あたりが老害で有名やけどアレクサンドロスなんかもかなりの老害
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:17
ウンコ漏らしってやっぱ凄いわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:25
そりゃ天下取ったからやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:29
>>165そいつらが揶揄されるのは高座から現実味皆無の救済策唱えてるからでは
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:32
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:35
アウグストゥスについては親友のアグリッパやマエケナスと喧嘩別れに終わらなかったところを特に評価したい
ここで関係が崩壊するとストーリー的にケチがつきやすい
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:37
>>378織田信長より前に同じような方法で暴れてた足利義教はなんで知名度低いん?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:39
今の技術なら秀吉と秀頼の骨で実子かどうか鑑定できるよね?
無粋だけどやってみてほしいね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:40
>>463奈良時代にも一度ちゃんと全国道路が作られて都と地方の交流はあったんやけどな
まあ参勤交代やらで幕末まで維持したのは良いことや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:41
>>498息子捨てるのは当時の倫理観としては普通らしい
また作ればいい精神
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:43
>>473秀吉「どさくさに紛れて武田の領地パクったのなんで?😡」
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:44
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:54
>>493秀吉「兵糧攻めしてごめんね🥺ご飯用意したから食べてね🥺」
敵にこんな事してあげるくらい優しいのにな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:56
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:57
>>468寧波は南宋の頃から貿易で賑わってなかった?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:58
>>504アレクサンダー大王って死んだの33歳なんだけど
老害になりようがないだろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:58
>>450日本史で文字読んでても辛くなるようなエピソードあるか?
信長が寺を焼き討ちしたとかその程度やろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:00
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:10:59
お前ら日本史もいけて世界史もいけるってまじでなんなん?独学で勉強とかしてるの?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:03
>>471たしかにアウグストゥス~ハドリアヌス辺りまでは有能揃いやな
二、三人変なのおるけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:06
>>491黒田官兵衛とかいう万能武将おるやん
軍事も交渉も何でも出来る
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:07
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:10
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:18
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:22
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:25
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:25
>>479雪斎主人公がええなぁ
桶狭間戦記はマジで名作
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:26
>>416へうげはギャグが漫画ありき過ぎて実写だとかなりキツイぞ、割と抑えてる三谷のギャグですら浮いてるのに
あと茶器云々は視聴者ポカーンやしNHKだとパロディもできないから向いてなさすぎる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:34
>>511ではまず、秀吉と秀頼の遺体を用意してください
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:34
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:34
うんこたれは最初は世継ぎ重視で経産婦連打で数稼いで晩年はロリマンコビュッフェやったからな
ほんま天下人やで
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:36
>>409歴史好きならセンゴクは定番作品やからなあ
歴代の歴史漫画でもへうげものか、センゴクがトップやと思う
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:38
>>519それ当然ながら知ってて書いた
すぐに国が崩壊した奴らは大体そうや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:41
狂人ネタは受けるからそういう場面の話が歴史的な記録に残った
トランプみてえなもんだな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:42
>>507唱えてないやん
そもそもそういう揶揄してる連中は弱者切り捨て賛成してるんだから
もう弱者は死ぬしかないになって誰にも助けられずに終わるで
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:42
黄金の茶室造ってからやな
利休と仲拗れたのもこの頃やろ
見事なまでの成金親父になってしまった
朝鮮出兵もダラダラ長引かせて結局本人の死を持って終わった
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:44
>>472まあその雪斎がめちゃくちゃ頑張ろうとするぐらい義元のカリスマがすごいってことでええんちゃう
今川譜代の家やから純粋な坊主ではないけどお坊さんやし雪斎
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:49
>>497創業と守成ってやっぱ全然フェーズちゃうからな
創業期はコンプラとか関係無くとにかく働いて稼げる社員が正義やけど守成になったらマネジメントやコーチングができない奴はいくら稼げてもマネージャーにはできんし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:52
豊臣秀頼(197cm 161kg)
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:11:57
日本電産の永守がそろそろ危ういと思う
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:00
韓信に関しては自業自得感が強過ぎるわ
あんな奴をほぼ独立勢力として放置できへんやろ
まあ韓信に関する記述が全部ホンマならやけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:04
中国史でも身内を警戒しまくったらピンチのときに誰も助けに来てくれず滅亡(魏)とか
身内を厚遇しまくったらいつの間にか国が8つに分裂(晋)とか両極端な例が目立つな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:11
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:16
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:23
枕草子って頭スイーツのパリピブログやって聞いてたけど
敬愛する定子が落ちぶれたあとに「楽しかったあの頃」を懐かしんでもらう為に美しい思い出ばかりを書いた文って聞いて見る目変わったわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:30
家康は秀忠が有能だったのが大きいで
それが頼朝との違い
3代目がとやかく言われるけど2代目も重要
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:32
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:33
>>502第二次上田合戦って戦術があまりにも第一次のコピペすぎるんだよな
それに上田で戦闘があったという一次資料がない
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:40
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:42
彭越らならともかく韓信は思い上がった末の破滅感が強いね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:43
せめて秀頼の子飼いと言える面々が揃うまで長生きできてればね
もしかしたら五奉行がそれのつもりだったのかもしれないけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:43
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:45
ジジイになったらアホみたいに意固地になる人間今でも多いからな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:47
>>509お前の歴史語りたいわ
知識が追いつかんけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:48
歴史の人物で
晩年に老害化しなかった人物なんているか?
歳を取れば心身共に劣化する、例外などない
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:48
トップに立つとその人間が持ってる本性が出るんや
芸能界も同じや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:56
織田信長
豊臣秀吉
徳川家康
この唯一無二感
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:57
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:12:59
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:13:03
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:13:03
登る才はあったけど維持する才はなかったんやろな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:13:12
>>539黄金の茶室を渋いと評したのがへうげものの一番凄いとこだと思うわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:13:13
>>547明応年間まで生きてたし立派な戦国大名やろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:13:30
晩年なってからの戦歴のが凄いティムールとかいう中央アジアのレジェンドがおるやろ
なお酒の飲みすぎで明と殴り合う前に死ぬ模様
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:13:37
>>513曹操「人妻と不倫セックスしてたら息子殺されて奥さんにめっちゃキレられたんやが…」
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:13:37
大義であった!😬
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:13:41
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:13:42
秀吉がガイジにならなきゃ
徳川家康が美味しい所を持ってけなかったな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:13:48
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:13:51
大河ドラマ島原の乱みたいな
水野勝成とか黒田一成、立花宗茂みたいな元気な爺大活躍のやつ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:13:56
>>564維持するのは後継者の仕事なところあるしな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:14:03
戦い続けて頂点に辿り着いたらどこかイカれるんやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:14:06
>>539朝鮮出兵の蛇足感
北斗の拳の修羅の国編みたいにラオウ倒して終わってたら良かったのに
やらんでも良かったやろエピソード感がある
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:14:11
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:14:12
歴史なんて勝者が都合の良いように作ってるだけやん
2代で滅びたら無茶苦茶書かれるよそら
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:14:14
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:14:15
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:14:16
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:14:21
>>63関係あるぞ自然派ママ並の知能の低さ笑える
低学歴って死ぬまで馬鹿なんやろなあ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:14:22
猿呼ばわりも内心ピキッてたんやろなぁ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:14:25
人生50年と歌った信長はさすがだよな
長生きすれば人は腐ることをよく理解してる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:14:37
三英傑の二代目でいうとやっぱ信忠が一番有能なんかな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:14:37
>>525大器晩成(将軍のお茶友達)
なお割りと迷惑がられてた模様
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:14:40
>>532秀吉らしき骨は見つかってると見たが
秀頼が無いか?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:14:43
創業に向く人間と守成に向く人間が違うことの難しさといえば
戦乱期には軍を率いるのに長けた武将が必要だけど平和になると統治能力に長けた政治家が必要になることとか、
もっと身近なところでいうと創業時にはキャラの絵を描く頭数がほしいからいろんなイラストレーターが必要でも成り上がった後はなるべく実力の高い依頼先に絞りたいソシャゲとかそういうのの難しさにに取るな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:14:45
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:14:56
>>568丁夫人「……無視してはた織りするか……」
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:14:56
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:14:57
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:00
>>567ティムールが去った後の町はもはや鳥の囀りも野犬が吠える声も何も聞こえなかった
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:04
>>536アレクサンダーは天才肌そのものだからディアドコイが始まった後配下の将軍達が戦い方真似してもうまくいかなかった
アレクは最初から戦の流れが見えてる天性の指揮官
本人のカリスマ性で持ってた軍隊だから後継者なんてできるわけがない
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:09
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:15
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:15
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:18
>>345隣国が隙あらば包囲網敷いてくる情勢だったから戦争路線はどう見ても無理ゲーなのよね
人口バランスが崩れるくらい戦争せざるを得なかったのがナポレオンの限界だわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:19
秀吉と利家の関係が何かすこ
利家からしたらどんな気持ちだったやろって思ってまう
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:24
朝鮮出兵のときの
みんな秀吉はよ死なんかな感はかなしい
どうすればよかったんやろな
せめて渡海しろって話かな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:27
>>43引き伸ばしは編集の指示や
この指示を出すから
編集は口を出せんくなるんや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:30
秀吉「信長程甘くないぞ」
何か昔言われてたのとは全然信長と秀吉のイメージちゃうよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:34
>>535初期から読んでるが連載中に甲陽軍鑑の信頼度が二転三転してて面白い
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:34
>>585秀忠は自分の手柄をだいぶ息子の手柄にしとるから地味に見えるけど、かなり有能よ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:35
センゴクの人を使う天才やったんが段々と自分でやるってなっていく描き方、すこ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:36
何か飛び抜けた英雄より毛利隆元みたいな自己評価低いけど実は超有能でしたみたいな奴の方が好き
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:38
ポンペイウスカエサルクラッススで領地分けてたのに戦上手のポンペイウスが負けたな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:38
>>585二代目としては最悪やろ
有楽斎無視して逃げればええものを
そういう意味では秀忠が一番有能
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:45
>>578そういう意味では地味だけど秀忠はすごいわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:48
北条早雲は前半生が謎で伊勢国の素浪人から成り上がったとされてた
江戸時代にそういうエピソードが好まれたんやろな町人に
そんな奴の姉が今川の殿様に嫁ぐわけねーだろ、と調べて現在はその正体は伊勢新九郎盛時と確定してるらしい
上方のボンボンよ
本当に裸一貫から成り上がったのは秀吉と斎藤道三ぐらいか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:54
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:15:59
ワイ千葉民、地元がクソ雑魚武将だらけで咽び泣く
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:04
信長と秀吉と家康ってうまいことキャラ立ちしすぎだろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:07
信忠が無駄に腹切らなかったらどうなってたんやろうな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:08
>>491兵庫県民なら司馬遼太郎の播磨灘物語と菜の花の沖を読め
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:10
秀頼って最近だとガタイ良い名君候補みたいな持ち上げされるけど
実際の当時の資料だとむしろめっちゃ暗愚っぽくて
逆に淀の方はなんとか方向転換して生き延びようと試行錯誤してたっぽいんだよな
大政所とも対立するどころか結構仲いいし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:13
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:19
>>584あれは人間の寿命は50年て意味じゃなくて人の世の50年なんて天界からしたら一瞬やって意味やで
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:21
>>219弟は甥っ子が帰還したら「待ってたで!譲るわ」って聖人過ぎるで
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:27
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:27
>>534金沢のロリコン「経産婦抱かんでもロリ抱きまくって経産婦にすればええやん」
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:27
秀忠は情けないイメージ植え付けられているけど遺骨には弾痕がいくつもある武闘派だったという事実
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:29
>>607クラッススもひっそりパルティア王国に負けて戦死してるぞ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:33
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:35
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:39
>>520日本史でも秀次とか忠長とか胡散臭い暴君エピソードならあるぞ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:42
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:44
>>602信長て裏切りもの割と許すからな勝家とか
茶器持って爆死したやつも茶器よこすなら許すでていうぐらいやし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:45
>>585信忠は軍団の指揮とか任されてこなしてるしちゃんと経験がある
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:50
最後まできっちりやることやってクソジジイになっても突撃で討死する岡部元信すき
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:50
優しい人は飢え殺しなんてしません
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:55
>>339ジョイマンが山梨で信玄クズ人間ってネタで言ったら未だにざわつく程度には崇拝されてるぞ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:55
>>549アンチ乙
ファザコンこじらせて息子に箸を投げつけた野蛮人やぞ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:16:55
>>610道三も確か二代目なんちゃうかったか
それなら道三の親父がその成り上がり枠やけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:17:10
秀忠はただの守成やなくて戦国の気風がまだまだ色濃く残る時代に平然と大名を改易取り潰ししてなんの戦乱も起こしてないのがエグいわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:17:10
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:17:13
>>610斎藤道三も2代目で、親父が成り上がりのきっかけを作ったと言われとるな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:17:14
>>610現代でも菅が言うほど平民の出でもないのに持ち上げられてるし変わんないわね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:17:15
>>491別所の意地を見せてみろや
なんで離反したのかは知らんが
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:17:18
>>572本能寺の変が隠居してもらう為説面白かったわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:17:19
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:17:20
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:17:20
>>216脳卒中で死んだか庵さなのか曖昧だよね
脳卒中だと思うけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:17:22
>>573水野勝成は又兵衛真田幸村蹴散らすから評価がインフレする
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:17:22
光武帝が完璧超人なのは部下が出来すぎてたり良いタイミングで死んだのもあるやろな
長いこと右腕で頑張った鄧禹が計画は天才実行役としては無能とかいう軍師様の理想みたいな奴だったのもデカい
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:17:25
>>612里美八犬伝とかあるし埼玉よりよくね?
埼玉は常に他勢力の通り道で江戸に近いから大きな城も建てさせてもらえないという
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:17:29
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:17:31
>>616そもそも浪人雇入れとかわざと滅びたいのかってムーブが多すぎるからな秀頼
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:17:36
>>557まあアグリッパとマエケナスはそんなに仲良くなかったんじゃないか説もあるみたいやけど
いい感じに3人とも分担と連携ができてたのは大きいみたいやな
アウグストゥスは政治センスは半端ないし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:17:40
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:17:41
秀吉の自筆書状は秀吉の異常性が垣間見えて面白い
秀吉やおねに口答えしたら一晩縛り付けるとか
秀頼が気に入らなかった女中は縛り付けておけ俺が行って叩き殺してやるとか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:18:00
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:18:00
>>623柴田勝家みたいな戦上手の武官タイプはトップに向いてないんかな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:18:07
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:18:08
>>612戦国じゃないが幕末に反射炉作った江川太郎左衛門英龍がおるやん
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:18:24
センゴクの長篠で武田が負けて撤退する時「身内は捨てよ」って言ってたのなんでなんや?
敗戦後って家庭でトラブル起こるんか?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:18:27
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:18:36
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:18:37
安倍と同じ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:18:40
>>490島津とやり合った生き残りなんやからそらそうなるよ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:18:43
>>178殺してなかったら統一近づいてたりしたんやろか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:18:44
>>267島国が侵略するのは無理ゲーや
勿論逆でも一緒だからモンゴルが無惨に失敗したんやん
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:18:49
>>538バラモン貴族とか、リベラル貴族を揶揄する人らではなく、
バラモン貴族とか、リベラル貴族と揶揄される人の話や。
説明が足りなんだわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:19:04
>>646というか埼玉が江戸というか東京と分けられたのは明治政府の都合であってそもそもは同じ国だし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:19:07
>>617ワイは鳥取が一番すこやな
吉川経家目線で「二重の策でくる」と前振りしといての『経家がいかに名将でもこの状況で三重目の策には気付くまい』は鳥肌もんやった
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:19:14
>>646八犬伝とかいう流行りそうで流行らない題材
なんとかオタク向けにバズらせられないだろうか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:19:14
認知症のジジイが国を左右するってヤバすぎでしょ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:19:25
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:19:26
毛利って側室取らんで一人にボコボコ生ませてたけどあの時代で同じようなの他にいたん?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:19:26
>>653人望と人徳さえあれば足利尊氏ルートワンチャン
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:19:36
>>622後継候補が弾喰らうようなとこに出張るなって怒られるやつ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:19:37
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:19:40
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:19:43
>>612参勤交代で美男子ばかり連れてったのと他の藩への詫びや外国への献上に美女を差し出して地元の人間をブサイクだらけにした伊達政宗よりいいやろ
水戸と名古屋ってなんで不細工ばっかなん?理由ある?
ちなみに仙台は山形、秋田、岩手、青森の美男美女集まるから繁華街は結構美形な人いるで
生え抜きは不細工やけどな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:19:45
家康の劣化だから
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:19:45
>>662大航海時代ですらイギリスは厳しかったもんな
産業革命でようやくライジングしたレベル
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:19:49
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:19:57
>>649塩婆の愛溢れるアウグストゥス好きを彷彿させる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:19:57
ある程度は狸が歴史修正してるよな絶対
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:20:08
>>588別に政治に限らずともサッカーでも野球でも黄金時代を作ってもいつかは終わりがくるからな
モウリーニョも3年続かない、クライフのドリームチームも一度壊れたら自分自身でも再建できなかった
落合の中日も今はもう見る影もない、ソフトバンクも去年は下り坂の兆候が見えてきた
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:20:15
>>622葵徳川三代の西田敏行の演技力のせいかもしれんな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:20:19
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:20:29
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:20:30
上杉謙信は関東ほぼ全部支配したのになんで天下取れなかった?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:20:30
>>653権六なんか跡取りの話もせずに権六頑張ってるぞ。いや、たまには負けるけどな。加賀でそういえば最近も負けたな、権六でも権六は頑張ってるぞ、勝ち負けじゃないんだよ、勝ち負けじゃ、やる気なんだよやる気、お前はやる気が感じられないし、とにかく今のままじゃ話にならん
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:20:34
>>669元就のことなら、三男まで同母兄弟でその下からは異母兄弟やないか?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:20:34
バリバリ伝説スレかと思ったのに
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:20:35
晩年聖人化したと言えば水野勝成とかは?
ボンボンの産まれなのに暴れん坊で荒くれ刈谷衆率いて暴れまくるも親父と揉めて出奔
村娘や公家の娘と18禁展開しながら諸国漫遊して最後は領民から慕われる藩主とかいうなろう主人公みたいなやつ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:20:45
>>663その揶揄されない貴族や左翼以外に弱者救済を叫んでる人がいるか?
いないよな
全員が全員揶揄する意図で貴族や左翼認定されて叩かれてるやん
だからその揶揄してる人が言ってるのは「弱者は死ね」ってこと
揶揄に賛同してる弱者も「弱者は死ね」と言ってしまってる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:20:54
>>677イギリスはゲルマンやノルマンに侵略されたブリカス支配層が他国を侵略してるからセーフ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:20:55
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:20:57
秀忠とかどう考えても秀吉の種ちゃうよなちょっと可哀想
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:20:59
>>351遺言という最後のイベントでとんでもない失敗してんだよなぁ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:01
>>679淀殿と三成は風評被害いってそうやな
批判の矛逸らしとして
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:02
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:03
劉備→晩年に老害化
劉禅→降伏後も愛される
本人の計算通りなら
ちょっと評価を見直さないといけないな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:04
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:04
そこへいくと歴代皇帝が全員無能とwikipediaにすら書かれてしまう東ローマ帝国アンゲロス朝のすごさよ
まあ5代19年という数字を見るだけで何があったのか察せてしまう
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:08
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:14
カエサル~アウグストゥス~ティベリウスという完璧な投手リレー
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:14
朝鮮出兵に執着して政権を分裂させる
秀次一族を皆殺しにして反豊臣派が大量に出る
自分の家族の悪口を書いた町民が住んでいる町の人間を皆殺し
こいつ完全にボケてたよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:20
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:20
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:24
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:28
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:34
>>669それ言い出したら一人の女に生涯ロリからババアになるまでボコボコ産ませた男おるんだわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:35
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:36
>>679公になってない方広寺レベルがそこそこありそう
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:37
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:39
>>671三男だか四男やし武勲欲しかったんやないの?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:42
手紙に私は信長みたいに優しくないぞって書いてるんやっけ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:50
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:51
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:54
>>568息子頼むわって前妻に言われてたのにあんなことになったらそらね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:55
>>694むしろ大阪サイドが秀頼を擁護するため戦犯ということにしてる説
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:21:57
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:22:00
>>571むしろ1584年に小牧長久手を済ませといて良かったまである
家康が折れなきゃ恐らく小田原も無いし朝鮮すら夢のまた夢やったからな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:22:02
三国志の話は演技か正史かは文脈で判断してほしいわ
いちいち正史ネタで突っ込むとか野暮やろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:22:02
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:22:05
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:22:08
>>684国を治める気がないから
ただ戦いたいだけの荒らしみたいなもんや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:22:09
>>612幕末にクッソ有名な脱藩殿様輩出してるやろ?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:22:25
>>684越後から関東を常時維持するのは無理
関越の山越えがきつすぎる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:22:30
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:22:34
>>679それなら戦中に糞漏らしたのを真っ先に揉み消すやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:22:35
>>665戦国時代の天才であり英雄そのものな豊臣秀吉を丹念にやってたから晩年のクソボケ爺化した秀吉がしんどすぎるんだよなセンゴク
そら三成も英雄のまま太閤殿下を殺してやりたいとか言い出すわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:22:35
しかし秀吉の台頭からどんどん武官の立ち位置なくなってくのは当人からしたら絶望的やろうな
築城やら治水できるやつならともかく
腕っぷしオンリーのやつは商人以下になっちゃうもんな
イノベーションてこういうことだよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:22:41
>>669正室が死んだら側室抱えまくって75くらいまで子供作ってるよ、毛利元就さん
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:22:51
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:22:54
でも秀吉キリスト教にブチキレのおかげで日本は救われたぞ。
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:22:55
だいたい世襲君主は「後継者選びに失敗」という失点が一番の致命傷になりがち
趙のあまりにも暗い王(実際にはキングダムの作者が描きたかったほど暗くはない)の最大の暗いエピソードも後継者選びだし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:22:55
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:22:59
>>700アウグストゥスは世襲したくて色々やったのに失敗したんやが結果的には良かったやな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:23:20
淀殿って豊臣家恨んでそう
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:23:21
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:23:21
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:23:24
・秀次を処刑しない
・家康を5大老につけない
・朝鮮出兵しない
これやったら豊臣政権続いたんか?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:23:25
秀吉は農民出身いうけど農民の中でも上の方である足軽だからなぁ
朱元璋みたいに極貧状態から成り上がった歴史上の人物なんて日本だとほとんどいないだろうなぁ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:23:25
信長が老害化して晩節汚す前にぶっ殺して今でもなんかカッコいい感じのイメージ保たせてくれた光秀は真の忠臣だった説あるやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:23:34
>>679歴史修正してるとすれば狸というより家光な気がする
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:23:45
>>725ヘイトがクソ漏らしに向くようにわざと残したんやぞ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:23:47
>>39織田家臣時代も「勲功をひけらかして同僚から嫌われる」エピソードがいくつかあるし
人たらしみたいな側面はほぼないからや…
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:23:49
>>706一人産むのも命がけの時代にあれはお松さま超人やわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:23:50
若い頃は伝説の英雄で
歳を取っても老害にならず死ぬ
空条承太郎くらいしか思い付かんな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:23:54
>>402統一まではお手本みたいな君主やからワイは好きや
庶民 女好き 人望 有能部下に任せる
最強の敵に最後に勝つ 長期王朝
成り上がりものの見本やと思う
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:23:57
>>730このムーブは神がかってたな
キリシタンはどんどんぶっ殺さないとガチで国がとられてた
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:23:58
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:23:59
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:24:00
>>725あれは後世の創作定期
なんならしかみ像も描かれたのは江戸後期で最初は小牧・長久手ってことになってた定期
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:24:10
池田・浅野・黒田・細川とあと前田は江戸時代通じてずっと大国やったのに
さんざん利用して豊臣の武将を干したみたいな扱いの江戸幕府かわいそう
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:24:13
>>725ウンコはともかく敗戦は心に刻むべきだってスタンスやしな
その時の絵があるやん
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:24:21
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:24:22
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:24:29
国家安康君臣豊楽っていうほど言いがかりか?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:24:29
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:24:30
なんだかんだ戦国随一の有能なのは間違いないしなぁ
経済推進と奉行による統治で近世的な政策取ってた
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:24:32
信長も信秀が大して有力じゃない立場から尾張の支配固めた恩恵受けての天下取りやからな
どう高く見積もっても平民クラスから成り上がった秀吉が如何に異常かよう分かるわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:24:34
>>724他地方の大名にも有力な家臣がおったしなぁ
結果論で申し訳ないけどやっぱり織田豊臣の層の厚さは中々破れないわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:24:35
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:24:46
ポンペイウスの方が軍事的実績あったのに主人公補正で負けたのかわいそう
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:24:52
>>711宛先は脇坂安治
特に申し遣わす。神子田正治の事だが、主君に対して口答えをし、剰え臆病風に吹かれ法度に背く奴の事を思い出せば、非常に腹が立つので高野山からも追い払うことにした。
お前(脇坂)もこの事を理解し、神子田本人は申すに及ばず、その妻子など縁者などを一人でも抱え置けば、そなたの領内から追い払うように。
秀吉の御意に背く輩は、信長の時代の如く、少しくらい抱え置いても構わないだろうと相手に空頼みさせるようなことを許容すれば、それはけしからん事だ。下々の者にもそれを徹底させ、堅く申し聞かせるように。
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:24:53
蜂須賀小六とかいうずっと活躍するロマンおじさんも大河の主役はれるくらいなのにな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:24:56
>>598戦争でもここさえ勝てばってタイミングが何度もあったんだよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:25:01
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:25:02
>>736他の奴らは本気で日本全部征服できるなんて思ってもいないし実行もしないからしゃーない
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:25:10
ザンギー、ヌールッディーン、サラディンの流れが好き
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:25:13
>>739上様を高転びの苦しみからお救いするためやからな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:25:13
>>720総理なら近衛東久邇宮細川以外は貴族より下の出やろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:25:14
城ってパット見でかいけど中は結構狭いし生活スペースはさらに減るけど飽きへんのかな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:25:17
正室に子供が産まれないのに、側室を一切拒否したのはあの時代じゃ山内さん以外にはおらんやろね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:25:22
尾張美濃近江のチートっぷりクソやろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:25:25
>>737秀次残ったらワンチャンありそう
あいつ死んだせいで官位高い豊臣のやつおらんくなったし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:25:25
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:25:30
北条の当主が軒並み有能やってのはあるやろうけど
関東の両上杉と関東公方って無能ばっかちゃうか負けすぎやろ
最初の古河公方はやり手っぽいけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:25:47
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:25:50
>>751あの絵は150年くらいあとに書かれたやつで時代が合わない
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:25:51
>>732あれの初出は明治時代らしい。展覧会の際にあることないこと吹聴したとか
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:25:54
>>762野蛮なキャライメージつけたのはどこのどいつだ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:25:56
>>752なるほど
ワイの彼女が秋田出身の爆乳美女なのは佐竹さんって人のおかげなんやな
感謝や
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:25:57
>>746あの時代にキリスト教はハマるやろうな
坊主はクソやし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:25:59
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:01
>>738秀吉は運良く天下人に仕えて上にたった時には既に日本一の大勢力の主だしな
朱元璋は農民反乱軍の頭領から成り上がってるから格が違うよ
秀吉が経験してない小勢力の君主が国を大勢力に成長させる過程までこなしてる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:04
>>737家康を5大老にしないって相当難しいやろ
あの時点で完全にナンバー2の武将やし外に置いたら普通に脅威でしかない
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:06
>>730それは嘘やってな
嘘というか盛りまくった話で「日本人何十万を守護した秀吉」みたいになってる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:09
>>754これ実際はバレバレで徳川を煽ってた説あるね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:11
西欧からロシア取りに行く意味割とわからんよな
ナポレオンもヒトラーも
やっぱり新大陸がナンバーワン
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:13
三好長慶(武力A政治S立地S人望A家臣C運E)←コイツが天下取れなかった理由
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:19
アウグストゥスのすごいところは独裁を嫌うローマ人さんサイド(特に元老院階級)に配慮しつつ実質的に中央集権化を成し遂げそれでいて旧来の有力層も人材プールとしてしっかり活用したところやな
この反発を受けそうな改革を反発を受けないようにやり方を工夫して実行してそれでいて旧支配者層も取り立てるというのができるのはすごい
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:30
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:30
>>770なのに大河ドラマではくノ一とやって不倫で叩かれて草
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:33
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:36
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:39
武田って戦はつえーけど領地経営クソだよな
そら戦争しまくるしかないわ
湖で海運でもやればよかったのにね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:42
カエサルが自分で自分の身代金に安いってクレーム入れた話好き
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:42
>>774足利成氏は有能やったんやけどなぁ...小弓公方とかは何してたんや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:42
>>750なんなら本多や酒井みたいな譜代重臣にこそキツく当たってるからな
実権争いって面があるにしても
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:44
>>777反幕のやつがクソ漏らしに仕立て上げたってこと?
陰湿すぎるやろ…
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:45
>>737全て秀長逝去以降の話やもんな
如何に弟が有能やったかよく分かる
1591年秀長逝去
1592年母大政所逝去
1593年お拾誕生
この辺が勝負の分かれ目やったな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:47
>>770早世とか含めたら直江兼続もそうやろ
あれは上杉の転落と嫁の家継いだっていう事情ありきやけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:57
>>768二世議員が多すぎてね
直近ではガースーは秋田の農家やったなそういや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:26:58
家康は老害というより最初っから腹黒
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:27:05
>>774応仁の乱より長く続く戦いもあった因縁の土地だから北条はあんなに苦しんだとも言える
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:27:08
>>786ロシアなんてスカスカだし楽に勝てそう感あるやん
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:27:08
名古屋人てほぼキチガイやん
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:27:09
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:27:09
>>689大抵極端だからそう言われるんやろ。
いきなり時給1500円にしろとか言い出してみたり。
岸田だってリベラル的な政策は出してるけど(効果は別として)
別にさほど左翼左翼とは言われへんやん
程度の問題やと思うで。
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:27:11
>>760あんなに強かったのに急に弱くなったよな
ハンニバルもやけど
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:27:13
>>405めちゃ強いのは事実
ただ天下取り(畿内まで進出)のつもりがあったかはどうやろな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:27:21
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:27:26
>>787一応天下獲ったって言う人もいる
一時期とは言え畿内ほぼ掌握したからな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:27:29
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:27:37
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:27:40
>>780実際にキリスト教に洗脳された国は植民地よろしくなってたしな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:27:43
>>783そもそも秀吉が死ぬまでは家康は豊臣政権ナンバー2としてかなりの忠臣やってたしな
関ヶ原も一応は豊臣政権内の権力争いだし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:27:50
>>806ほらさっそく弱者救済を全否定して「弱者は死ね」から入ってるやん
ちゃんと認めなきゃ「弱者は死ね派です」って
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:27:56
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:27:58
>>808親父がやらかしたからアレルギーあったんやろなあ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:28:01
>>797それがノリノリでやってたの徳川サイドの人間らしいんよ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:28:04
>>765信玄だか謙信は上洛したがってたらしいけどどうなんやろね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:28:06
>>774足利家て将軍の家系が直義の義の字継いで関東公方の家系が尊氏の氏の字を継ぐてちょっと変なことしてるのが面白いんよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:28:08
>>788凄いというかそうせざるを得なかったんだろ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:28:14
高山右近ってなんかいつの間にか消えた感強いよな
猛将で武勇誉れ高いとか言われてクリスチャンって特徴もある割に地味すぎる
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:28:16
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:28:24
世界的に誰かから奪い取った覇者ってもんな最後猜疑心すごいよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:28:25
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:28:30
>>737秀次切腹しなかったら豊臣政権は続いてたけど秀頼に権力は戻らなそうやね
嫡流から傍流に権力が渡ってまた嫡流に戻ったことなんてあるんかな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:28:30
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:28:37
アウグストゥスとアグリッパとかいうゴールデンコンビほんまかっこいい
それを見出したカエサルとかいうレジェンド
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:28:51
十字軍←こいつの弱さについて
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:28:56
>>806時給1500円が現実的ではないっていわれるのもう終わり感すげーよな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:01
>>735関東の豪族なんて面従腹背の奴ばっかや
戦国が始まる前から揉めてる魔境やったから越後の領地と関東管領くらいの権威じゃどうにもならんで
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:02
昔の武将の子供とかは側室の子を建前上は正室の子ということにしてる的な話もあるからまああてにならんこともある
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:03
>>800二世やなかったらマシという幻想
立場の使い方がわからん連中のやらかしのほうが多いぞ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:04
>>764それでも当時世界最強のスペカスとポルカスを撤収させた効果は絶大だわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:05
>>730秀吉は別にキリスト教に対して厳しくないぞ
人売りにキレた説もクソも秀吉が率先して奴隷売ってるし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:10
>>503清盛身一つで成り上がった→文句なしすごい
それによっかかるフリーライダー→ダサい
これやな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:11
>>412なんかお米ドバドバ出してたやつおったやん
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:12
創作物によって秀吉って人誑しから冷酷な暗君なる転機って違うよな
早いパターンだと本能寺で信長死んでからってパターンもあるし
関白になってからとか
鶴松死んでからってパターンも色々ある
ワイは惣無事令や刀狩りしてた頃まではまだ正気やったと思う
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:12
秀吉は晩年痴呆入ってたとしか思えんわ
健康長寿が家康の1番の才能やわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:20
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:21
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:21
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:30
>>786帝政ドイツとかポーランドとか成功例もあるし
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:33
しかし、あの時代はSEXくらいしか
娯楽なんか無かったたろうに
晩年まで世継ぎのない秀吉って何なんだ?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:35
>>820単に義の字が源氏の正統性を表す字だから使ってただけちゃう?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:40
朱元璋や秀吉になる可能性のある御方が現代日本にもいらっしゃるという事実
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:44
家康の嫡男です信長の娘と結婚しました有能です
すまんなんでこいつ自刃しとんや
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:46
>>645光武帝のドラマみたけどJで言うほど無敵では無くて
結構ボコられてて意外やったわ
鄧禹のヘタレ感はよく演出されてたで
馮異と呉漢が目立ってたわ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:51
>>833世襲のほうがもってる権力でかいからクソだぞ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:57
暴君のように言われてるが粛清では頼朝が群を抜いてるし
尊氏はちゃんとした統一は出来てない
むしろ上手く収めてるほうなんだよな秀吉って江戸幕府だって豊臣の整備の上に立ってる
朝鮮云々で粘着してる奴が多いだけだと思う
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:57
>>766ガチの主役は十字軍とモンゴル軍両方ボコすバイバルスだけどな奴隷から国王になるだけでも凄いが
マンスーラの戦いで十字軍を皆殺しにして指揮官のフランス国王ルイ9世を捕虜にしてアインジャールートの戦いでモンゴル軍にも勝つ化け物
その後当時世界最強の要塞と呼ばれた十字軍が立て篭もるクラックデシュバリエも攻略し十字軍を完全にオリエントから追い出す
捕虜に寛大だったサラディンと違って殺しまくりだからダークヒーローだけどな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:29:59
鎌倉府とかいう騒乱の温床にしかなっていない室町幕府の癌細胞
それもこれも室町なんかにしか幕府を置けなかった奴が悪いんだ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:30:28
>>829🦁❤さんがおるやろ
なおムスリム側と強敵と書いて友と読むになった模様
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:30:31
>>849いうて権力持てるのもそれを支持するやつがいるからやしなあ
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:30:44
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:30:47
一般の老人でも脳が衰えてくると我慢が利かなくなるからね
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:30:47
>>817そもそも大内みたいな一時的な派兵も含めて、京進出が大名にとってメリットなんてほとんどあらへんからなぁ…
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:30:48
>>820元々は義が通字やったけど北条との縁が深くなって以降に氏が主流になった感じやしな
将軍家は当然決別の意味で元に戻したのを公方家が逆張りしたケースやろな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:30:52
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:30:55
足利尊氏ってメンヘラなんか?
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:30:57
>>814秀吉の遺言にも諸事家康と利家の裁可を受けて決定しなさいと言ってるし秀吉も普通に信頼してたしな
風吹けば名無し
2022/01/26(水) 22:30:57
ナポレオンは糞雑魚マリールイーズ兵率いて圧倒的多数の連合軍ぼこぼこにしてるからな
人類史でここまで強いやつはいないわ