きつねうどん ★
2022/06/23(木) 06:41:19
Ψ
2022/06/23(木) 07:01:02
>>2ターボファンでどうやって、ホバリングするんだよ、クソ低脳
Ψ
2022/06/23(木) 07:25:09
7,8,9
ドローンの話してるのに、F35とか、オスプレイとか
幼稚園児なみの脳みそのキチガイ?
Ψ
2022/06/23(木) 08:26:57
>飛行時間は1時間を達成できると見込む
マジかよ100時間の間違いじゃないのかw
Ψ
2022/06/23(木) 08:36:09
ガスタービンもターボファンも原理は同じ
ガスタービンが搭載できればターボファンも可能
ガスタービンに発電やモーターなど重く複雑で
飛ぶものとしては良くない
Ψ
2022/06/23(木) 08:55:57
エンジンが軽いのは解ったけど
燃料積まないと動かないだろ?
そっちの重量は、どうなんだよ
Ψ
2022/06/23(木) 09:09:37
ガスタービンも燃料積む
飛行機は複雑にすると故障の原因
Ψ
2022/06/23(木) 09:22:29
飛行機の動力系統はシンプルにしてる
飛行中に壊れたらこまる
Ψ
2022/06/23(木) 09:46:01
サイズからして人を載せられるサイズ向けだな。
需要は多そう。
Ψ
2022/06/23(木) 09:53:34
サイズからして人を載せられるサイズ向けだな。
需要は多そう。
Ψ
2022/06/23(木) 09:59:43
ガスタービンが積めるなら
動力軸に直結するほうが
軽量で故障少なく飛行機のイロハ
Ψ
2022/06/23(木) 10:03:08
>>15オートジャイロなんてツノゼミの角のようだとでもいうのか?
Ψ
2022/06/23(木) 10:44:08
>>11ペイロードも知らない馬鹿
エンジン積んだとしてその動力を4つかそれ以上あるプロペラにどうやって分配すんの?エンジン4つ積むとか言いそうだな
Ψ
2022/06/23(木) 10:45:24
この手の発想で一番すごかったのは原子炉載せた事実上航続距離無限大を目指した重爆撃機。
Ψ
2022/06/23(木) 10:55:52
>>20>>25マルチコプターは複数プロペラを持たせた冗長化でリスク低減させてる
いっぺん電気にしちゃった方が動力伝達系を極めてシンプルにできる