きつねうどん ★
2022/06/23(木) 12:30:01
もがみ型5番艦の名は「やはぎ」に決定
防衛省は2022年6月23日(木)、三菱重工長崎造船所(長崎県長崎市)において、新規建造された護衛艦の命名・進水式を実施しました。「やはぎ」と命名された同艦は、もがみ型護衛艦の5番艦として建造が進められていた艦です。
「やはぎ」は全長133.0m、幅16.3m、深さ9.0m、喫水4.7m、基準排水量は3900トンで、乗員数は約90名。主機関はガスタービンエンジンとディーゼルエンジンの組み合わせで、軸出力は7万馬力、速力は約30ノットです。
https://contents.trafficnews.jp/image/000/059/389/large_220623_yahagi_01.jpgもがみ型護衛艦の4番艦「みくま」の進水式の様子(画像:海上自衛隊)。
今回、進水した「やはぎ」を始めとするもがみ型護衛艦は、増大する平時の警戒監視に対応するほか、有事においても対潜水艦戦闘や対空戦闘、対水上戦闘などに加えて、これまで掃海艦艇が担ってきた対機雷戦に関しても、能力が付与されているのが特徴です。
また従来の護衛艦と比べて、船体のコンパクト化や調達コストの抑制、省人化にも配慮した設計になっているのもポイントといいます。
なお、艦名の「やはぎ」は、長野県、岐阜県、愛知県の中日本3県を流れる「矢作川」に由来し、旧日本海軍では筑摩型防護巡洋艦の2番艦「矢矧」、阿賀野型軽巡洋艦の3番艦「矢矧」で使用したことがあるものの、海上自衛隊で用いるのは初めてです。
「やはぎ」は今後、艤装や各種試験を実施したのち、2023年12月に就役する予定です。
【了】
https://trafficnews.jp/post/119923
ブサヨ
2022/06/23(木) 12:39:08
宇宙圏から降り注ぐ一千発の弾頭 通称メテオ砲の餌食だなw
動いている艦艇を狙えないのが難点だけど
基地や都市も狙えるよ 直撃しなければ死亡率も低くて人道的な兵器w
Ψ
2022/06/23(木) 12:39:12
>調達コストの抑制
欠陥品か近い将来国内建造できなくなるかのどっちか
Ψ
2022/06/23(木) 12:59:09
>>4 まずそれ思い出しちゃってなんかカッコよさを感じない。
しかも最近、明治用水取水口の漏水問題起きて、縁起もよろしくない。
Ψ
2022/06/23(木) 13:03:06
旧帝国海軍の軽巡矢矧(やはぎ)は、戦艦大和の最期を守って付き合って沈んだんだろ。
大和は日本国の別名だから、考えようによっては意味深だな。
Ψ
2022/06/23(木) 13:16:29
もがみ型護衛艦は22隻作る予定
6番艦は今年12月の進水予定でした。
Ψ
2022/06/23(木) 13:21:00
>>6高額化は日本に限らずどこも問題になってる
無駄なコストは削って、多機能でコンパクトな船に仕上げるのがここ最近の流行