番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:50:51
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:51:34
空中2ch
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:51:38
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:51:42
難しすぎておじさん頭パンクしそうだよ!
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:51:58
マジで?エイプリルフールじゃなくてマジで空間に絵が出るの?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:52:58
スゴス
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:53:15
SOSメッタノムに見えた。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:53:20
1000台注文したwwwwwww
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:53:57
どこの研究室?気になる
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:54:46
この青白い点をさわったら、電子レンジみたいになるんだな?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:54:54
雲にテレビ映せるわけ?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:55:04
(2005/4/1/14:54 読売新聞 無断転載禁止)
~~~~~~~~~~~~~~~
◇ 著作権について ◇
読売新聞社(読売新聞東京本社、同大阪本社、同西部本社を指します)の記事・写真等及び
ヨミウリ・オンラインのコンテンツの著作権は、読売新聞社または情報提供者に帰属しています。
読売新聞、ヨミウリウイークリーをはじめとする出版物、及びヨミウリ・オンラインの記事や写真等のコンテンツ、
データなどは、私的利用の範囲内で使用し、無断転載、無断コピーなどはおやめください。
私的利用の範囲を超えるご使用の場合は、読売新聞社の承諾書と使用料が必要な場合がありますので、あらかじめ、
tyosaku8@yomiuri.com あてにご連絡下さい。
http://www.yomiuri.co.jp/copyright/index.htm
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:55:16
(萌)美少女ホログラムに利用される。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:55:17
いや、これは読売のエイプリルフールだろ。
そもそも慶応に理工学部なんか無いし。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:55:25
ズレタ
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:55:28
空中モニターいつになったら実現するんだよ
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:56:08
なんだ私立かw
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:56:44
そうか、研究室名が書いてないのはエイプリルフールだからなのね。
紛らわしい
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:57:24
空中に
ち ん ぽ
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:57:29
すげー
夢がひろがりんぐ
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:57:34
やったこれで露伴ごっこができるじゃんwwwww
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:59:31
スノーボードメーカーなのにやるなぁ
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 15:59:44
5万台注文したwwww
レ プ ◆1qsQBZXokI
2665/04/01(土) 15:59:46
これが高度化して空中ディスプレイが実現したとしても、ナデシコみたく指で摘んだり押したり出来るディスプレイは無理そうだな
触ったら指が溶ける。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:00:12
リアルギャルゲのヨカーン!!
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:00:20
リアルでナイツできるん?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:00:46
空中原子をプラズマにするのか
兵器に転用可能だな
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:01:36
>>15 > そもそも慶応に理工学部なんか無いし。
え?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:02:40
「お母さんは お空の星になったんだよ」
が出来るわけだな
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:03:13
この記事が引用されて犯罪が起きたら読売は責任取れるのか?
出資金集めに利用されそう。
~輪(・∀・)舞~ ◆Ver.SRlNBU
2665/04/01(土) 16:03:55
あーバックトゥーザフューチャーか 近未来の世界だな 香港っぽい。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:04:32
ネタじゃんコレw
SOSってワロス
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:04:33
ソフトウエア開発会社「バートン」
~~~~~~~~~~
バーボンのパクリ
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:05:28
バーチャル戦闘機で北チョンを困らせることも可能だな
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:05:44
まさか、空気を分離させて発光するほどのレーザー兵器だなんて(by カヌカ・クランシー巡査
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:05:53
人工人魂としてきもだめしに使えるな
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:07:16
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:07:49
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:07:49
これ黒い眼鏡でみてるけど、裸眼で見たら危ないんとちゃう?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:08:35
マジかよ、俺の脳内では世紀の大発明だ
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:09:51
網膜に直接レーザーで書き込めばもっと簡単じゃね?
レ プ ◆1qsQBZXokI
2665/04/01(土) 16:10:15
レ プ ◆1qsQBZXokI
2665/04/01(土) 16:12:07
これを更に進化させて、フォースフィードバック付きのデータグローブもあれば、自室で立体萌え少女と触れ合えるわけだな
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:15:20
エイプリルフールネタだろ。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:15:30
これネタじゃなくてマジじゃん!!
すげーよ!
今はまだ光の点10個までらしいが近い将来すごいことになりそうだぞ!!
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:17:12
レ プ ◆1qsQBZXokI
2665/04/01(土) 16:18:46
10年後の新聞記事には「個人用空中ビークル(PAV)、空中レーザー広告に接触・炎上」とかいう記事が載ってそう
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:19:32
空気分子に対して吸収率の高いレーザー光線を使うってことは
焦点距離を長くとると途中の空気分子に吸収されてしまう
10m2に描くことは可能だが・・10m3に描くのは不可能、つまり立体的映像は取り出せない。
ホリエモンのベンチャーネタにはなるかもしれんが・・・
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:22:40
>49
2箇所から当てればいいじゃん
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:24:23
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:25:44
ネタじゃなく?
これでもう2次元キャラを何とかして浮かび上がらせる事が将来的に出来そうだな。
エロゲーの新たなスタイルが出来る上がるかもね。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:27:37
目にあたっても失明しないの?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:28:33
>>50 2箇所では無理でしょw
装置から距離をもって空気分子をプラズマ化するためには装置が比例して大きくなる欠陥があると思う
違うアプローチの方がいいような予感。。
レ プ ◆1qsQBZXokI
2665/04/01(土) 16:30:12
>>54 どっちにしても、素人の君が想像するような欠点はクリアした上での開発だと思うが
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:31:04
網膜走査ディスプレイって目の正面にある必要ないから
めがねに付ければ前に何もなくても視野正面に像を出すことできるだろ
これで十分じゃん
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:31:53
>>49 >現在は約1メートル四方の平面画像しか描き出せないが、発光
>させる回数などの改良が進めば、10メートル四方以上の平面画像や
>立体像を、大空に描くこともでき、実用の可能性が広がる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:32:18
おい、マジか?
本気でたいした技術だが、時期が時期だけにエイプリルフールネタか?!
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:32:58
なんだかんだ言ってだんだん映画とか漫画の近未来像に近づいてきてるな
こりゃ車が空飛ぶのも時間の問題かな
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:33:54
明日記事にしてくれればなあ・・・・。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:34:28
網膜走査よりも、WBSでやっていた8グラムのメガネ掛けテレビのがいいような気もする。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:35:36
>>1 皇紀2665年記念じゃないよな?
本当なら、SFだぜ。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:35:44
流石に読売とヤフーが足並みそろえてエイプリルフール記事書くとは思えん…マジネタだな。
レ プ ◆1qsQBZXokI
2665/04/01(土) 16:36:03
>>61 詳しく知らんけど、シースルータイプのHMDと同じ原理?
HMDはめっちゃ目が疲れるからコリゴリ。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:37:23
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:39:53
愛☆地球博にそんなんあったんじゃないか?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:40:46
脳内スクリーンも間近だなw
~輪(・∀・)舞~ ◆Ver.SRlNBU
2665/04/01(土) 16:43:12
愛地球博でゴーグルを目に当てると3Dの動物が暴れまわるってのがあった あれ面白そうなんだよな
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:44:23
これって心霊現象を装置化したものなんだよな
あんまり見てると精神的にやばい
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:47:52
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:47:52
なるほど今までの心霊現象はグレイの仕業だったということだな
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:50:24
花火とかもできそうだな。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:51:10
竹島上空に「日の丸」と「日本国領」の文字を投影。
>>69 あのプラズマ説の教授が黙っていないだろうな。
◆65537KeAAA
2665/04/01(土) 16:51:18
ウルトラサインだ!
と思った奴、正直に手を上げろ。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:51:49
え、4月バカじゃねーのコレ?すげーじゃん!
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:52:14
これがニンテンドーレボリューションか
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:53:01
つか、色が変わってきて珍しいと思ったらガス爆発したとか
空気の状態に左右されるのやばくね?
そもそも部屋の中で使ったら天井に穴がw
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:53:12
>>1 後ろのキムジョンイルのサングラスみたいな人が
気になってしょうがない。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:53:20
パルス波か?
レ プ ◆1qsQBZXokI
2665/04/01(土) 16:54:23
竹島に気付かれないように接近
↓
船上に搭載したレーザー発振機を起動
↓
竹島にいる韓国警備隊員の頭部や弾薬に焦点を結ぶ
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:55:35
もう誰も信じない
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:56:01
> 表示するには、まず目に見えないレーザー光線を1点に照射し、
> 焦点となった場所の空気分子を急加熱して青白く発光させる。
触ったら凄いことになりそうだな
レ プ ◆1qsQBZXokI
2665/04/01(土) 16:58:25
まあ蛍光灯が全体としては低音なのと一緒で、プラズマ化するのは目に見えない程の極小範囲で、触っても極端に支障はないかもしれん
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:58:34
これって金属製のボウルを二つ重ねたようなものの中にあるものを浮き出させるのとは違う?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 16:59:03
風船で文字を作る
うかせる
できたよ
ぱっへるべる
2665/04/01(土) 16:59:46
ホログラムとか、
どっかの科学館にある立体映像とどうちがうの?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:03:41
日本の技術力は世界一ィィィイイイ
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:05:21
つまりこんな感じだろ?
ttp://ranobe.sakuratan.com/up/updata/up30867.jpg
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:05:25
>>86 ホログラム投影用フィルムがいらないところ。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:06:14
ホログラムは視差を利用してる。
これは本当に浮いている。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:08:51
野外映画館
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:08:54
【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6
2665/04/01(土) 17:09:19
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:09:55
山はありますか 海はありますか
緑茶。\\ p6237-ipad04kagawa.kagawa.ocn.ne.jp:-)
2665/04/01(土) 17:10:19
スターウォーズのアレがつくれるじゃん アレが
レ プ ◆1qsQBZXokI
2665/04/01(土) 17:10:28
>>86 何のホログラムを指してるのか分からん。
ビックリマンシールみたいな物体光と参照光を使ったホログラムなのか、ステレオグラムみたいな立体視のことなのか、
棒をしゃかしゃか振ったら空中に像が浮かんで見えるような玩具の事なのか、水霧にレーザーを当てる奴なのか、沢山の鏡を使った奴か。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:10:44
ボスケテ
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:12:05
俺の隣には誰もいないのに彼女が鮮明に写ってますが何か?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:13:06
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:13:54
>>92 Don't say don't say any more・・・
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:14:04
これすごいんじゃね?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:15:17
ダメだ。ソース見せられても今日は信用できな_| ̄|○
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:15:17
死にますかだった・・・
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:15:19
スゲーな
F91のビームフラッグ思い出した!
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:16:12
これでエロゲーしたいな
想像しただけで抜ける
ぱっへるべる
2665/04/01(土) 17:18:14
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:18:21
むー、、、これを実現するには、、、
そこいらの高層ビルの屋上に片っ端からこの発生装置並べて、使うたんびに誤差修正しつつ
見てるか見てないか解らない上空に、低い解像度の文字なり絵なり映し出すわけか
なんか、もうちょいうまい理屈の考えないと、危ないし効率悪い気がする
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:18:44
写真の人はオノ・ヨーコさんですか?
~輪(・∀・)舞~ ◆Ver.SRlNBU
2665/04/01(土) 17:19:21
ぺ・チンチン
あ db7605c6.speednet.ne.jp ◆Iwlwwiw/.w
2665/04/01(土) 17:20:19
これさわったら熱いの?使えなくね?
ぱっへるべる
2665/04/01(土) 17:20:19
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:21:02
マクロスプラスみたいなやつか
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:22:18
( ´ⅴ`)ノ< スターウォーズのレイア姫を写してほしいのれす
ぱっへるべる
2665/04/01(土) 17:23:05
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:23:41
>>95 「レイア姫」 助けてオビワン=ケノビ、あなただけが頼りです・・・・
あ db7605c6.speednet.ne.jp ◆Iwlwwiw/.w
2665/04/01(土) 17:24:16
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:24:34
正しい使い方:
侵犯してくる航空機とか不審船とか、どっかの島に不法上陸してくる観光客の胴体に
「あぼーん」
と表示しつつ実あぼーんさせる。
レ プ ◆1qsQBZXokI
2665/04/01(土) 17:29:47
>>106 このスレのはホログラムじゃない。
っつーか、これが実用化されたらボリュームレンダリングの価値が凄く高まるんじゃないか。
この映像が高精細になれば、医学や建築設計のプレゼンでかなり使えると思う。
ちなみに人物を表示する場合は、現在既に存在しているスキャナで3Dモデルを作って~、って感じになるんだろうな。
カメラで360度撮って云々はナンセンス。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:30:53
出力上げると萌えるな
空中がボヤーと光りだしてレーザーが収束すると明るく光りだす図
レ プ ◆1qsQBZXokI
2665/04/01(土) 17:32:21
出力が大きすぎるけど、人工蛍なんかはどっかのパビリオンで近いうちに実用化されると思うな。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:33:01
秋葉原上空に3D巨大萌キャラが投影される日も遠くないだろう。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:34:24
すげーな!!!
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:34:50
あれか!ウルトラサイン
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:34:54
でも、プラズマ化するまで待たないといけないから、1モジュールで出せる素子数はかなり限られるな
複雑な3Dやるとなると凄い数のモジュールを同時に動作させる必要があって
べらぼうに高くつくから実用的じゃないんじゃないの?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:36:12
動画で見たいよ。
レ プ ◆1qsQBZXokI
2665/04/01(土) 17:36:18
人工蛍はやがてデートスポットに採用され、民生品へ
立体的に部屋に自由に配置できる照明器具としても販売される、と
本を読む手元だけを追尾して明るくしたりね
ぱっへるべる
2665/04/01(土) 17:36:37
友人「お前彼女できたのかよ」
俺「あ、いや、これ映像なんだ」
こういうことですか?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:43:34
裸に映像服も可能か
お、つことは姿だけは変身じゃん!
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:46:12
これエイプリルフールのネタ
なの?それとも本当なの?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:48:03
進歩したら自分の体の周りに映像を投影し続けて擬態とか変身みたいな事も出来るんじゃね?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:49:27
これが日本中に普及した場合
もしミサイル撃たれても着弾予想地点付近のこの装置全部使ってスターウォーズ計画みたいに防げるんじゃねえ?
沢山普及すればミサイルの予想軌道上にいっぱい焦点作りまくって空中で爆破できるとか
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:50:34
ところで窒化くさいとかオゾンくさいとか臭いは発生しないのかな?
レ プ ◆1qsQBZXokI
2665/04/01(土) 17:51:09
>>128 文字通り光のドレスも実現可能だな
>>130 あくまでネオン的なギラギラした光だから無理かも
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:51:34
俺たちが最初にTVゲームに接したのは「インベーダーゲーム」からだった。
あれから四半世紀、コンピューターゲームはここまで進化した。
>>1の技術もこの先他の技術と共に飛躍的に進化する。
「電気楼」と名づけたい。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:53:47
照明弾としても使えるな。
ビームフラッグとか。
京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76
2665/04/01(土) 17:54:11
道路標示とか
レ プ ◆1qsQBZXokI
2665/04/01(土) 17:55:23
玩具でビームサーベルとかライトセーバーとか作ったら売れそう
瞬間的に焦点を変化させる仕組みが無いと無理ぽだけど
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 17:57:14
高解像度の液晶とかさ、大画面とかさ
そんなのよりも脳に直接プラグさして映像を幻覚のように見せたら
すげーバーチャル体験ができるんじゃない?
レ プ ◆1qsQBZXokI
2665/04/01(土) 17:58:09
そしてまたレーザー管自体の寿命が問題になってくるわけか
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:01:49
感動した
すげぇ
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:03:45
>>137 >瞬間的に焦点を変化させる仕組み
イージス艦などに付いてる「フェーズド・アレイ・レーダー」の技術がそれだな。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:03:58
出力上げて日本すっぽり覆ってバリアにするとか
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:06:16
ドラえもんなら
もっとスゴイことができる。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:06:54
>地震などの災害時に上空に避難民向け情報を発信したり、
ヘリとかがそこを通過したらやばいんだよね?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:10:33
スタートレックでよくやってるホロデッキの触れないバージョンみたいのか
レ プ ◆1qsQBZXokI
2665/04/01(土) 18:11:46
市の拡声器付けた車、あれ音が響いて何言ってんのか全くワカンネーよ
あれで避難指示とかされたくねー 空にでっかく避難場所への矢印が表示されたら便利。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:14:08
ガンダムでいうとどのくらい凄いのか教えてくれ
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:16:18
これ後ろの人ゴーグル付けて眺めてるけど、
原理的に人の目に光が飛び込んだら危険なんじゃないの?
空とか密封された箱の中に像を出す事は出来るけど、たとえば
デスクトップに絵を出すような用途には、危険で使えないとか
レ プ ◆1qsQBZXokI
2665/04/01(土) 18:17:45
顔突っ込んで網膜上で像を結んでしまったらヤバいのは事実だろうな
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:22:49
レプうるせーな
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:25:23
三次元エロゲーの時代か
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:25:27
これもう少し進化すると、熱を発しなくても空気分子を発光させることは可能になると思う。
(分子を励起状態にする)
そうすれば触っても無害。
写真のゴーグルは観察者が光源に近く光が強いため目を保護していると思われる。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:25:37
普通の3W位のDPSSレーザーじゃアカンのか?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:26:54
エイプリルフールじゃないの?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:27:01
すげえええええええええええ
めっちゃSFwwwwwwwwwwwww
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:27:04
リアルエクセル・サーガ
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:30:03
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:37:05
実際にこういうもん作るより脳味噌いじる方向で考えた方が簡単じゃないか?
幻覚見せるような感じで
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:37:21
微妙にグロ、略して微グロ
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:38:46
大災害
夜空に瞬く
もうだめぽ
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:39:40
スカート覗けるな。うん
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:40:27
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:42:25
ナデシコのコミニュケだな
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:42:28
burton snowboard
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 18:55:00
こいつは凄いな
ただ焦点になった空気を青白く発光させる
…という発光する空気を、どのくらい細かくできるかで
どの程度の解像度になるか決まってきそう
空気の発光という時点で、満足する輝度を得ようとしたら
ドットが大きくなるのかもしれん
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 19:28:32
目に見えないレーザー光線を使ったところが偉いね
京都県民がらすき ◆uDQBCeF.76
2665/04/01(土) 19:29:51
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 19:31:09
岸部露伴のヘブンズドアーキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 19:37:40
地球博後半に鳴り物入りで展示され空に大きく「愛・地球博」と描いて大喝采を
浴びている時たまたま飛んでた鳩の群れが次々と文字に触れ一瞬にして丸焼きとなり
ボタボタと観客の上に落ちてきてる阿鼻叫喚な地獄絵ニュース動画まだー?
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 19:38:46
<丶`∀´>ノシ
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 22:25:51
エヴァのホロディスプレイだな
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 22:29:30
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 22:44:08
日本人として始めに表示する文字は。。。
ウルトラサインだろ。
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 22:49:52
すげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
なんだかんだ言って21世紀なんだなぁと実感
番組の途中ですが名無しです
2665/04/01(土) 22:52:40
非対称ジメチルヒドラジンと無水硝酸の液滴をインクジェット
プリンタの要領で、空中でぶつけて、発火させれば、一応、
立体画像を空中に浮かせることができると思ったことがあったが、
問題は、風がふくと、画像がなびいちゃうことだなぁ。
番組の途中ですが名無しです
2002/04/01(月) 23:04:13
空気メモリが出来そうだ
番組の途中ですが名無しです
2002/04/01(月) 23:07:35
早く立体AV作らないかな
番組の途中ですが名無しです
2002/04/01(月) 23:44:41
未来の童貞三種の神器
これとオナホとエロサイト
番組の途中ですが名無しです
2002/04/02(火) 00:09:14
攻殻に出てくる車の中空ディスプレーみたいだな。(あれは電脳で見ているのかもしれんが)
番組の途中ですが名無しです
2002/04/02(火) 00:13:37
メガネっ娘限定になるかもしらんが、メガネの鶴のとこに網膜投影式の
ステキなギミック仕込んでさ、携帯の端末とかからいろいろ操作して
他人には何見えてるか全くわからないような表示方法って出来そう
一人エッチしたくなったら、携帯持ってトイレ行くだけでおk
番組の途中ですが名無しです
2002/04/02(火) 00:17:09
>>25 俺も劇場版ナデシコを思い出したよwwwwww
番組の途中ですが名無しです
2002/04/02(火) 00:17:34
これで大空に絵を描けるくらいの出力が出せればビームライフル作るくらい楽勝だな
番組の途中ですが名無しです
2002/04/02(火) 00:22:15
オーロラの中は熱いのか?
熱く成ってないなら
>>25も将来可能に成る。
番組の途中ですが名無しです
2002/04/02(火) 09:22:25
こんな技術昔からあるだろ
くの一忍法帖でエロ侍とくの一がまぐわってる姿が
空に大写しになってるの見た事ある
番組の途中ですが名無しです
2002/04/02(火) 09:26:18
おれもおもれ
番組の途中ですが名無しです
2002/04/02(火) 09:28:22
すごい爆音でるんジャマイカ?
番組の途中ですが名無しです
2002/04/02(火) 10:22:33
何か21世紀後半の空は広告だらけになってそうだな、、、、、。