汲み取り式 φ ★
2665/04/01(土) 15:45:32
発育状況、あざ…厚労省が児童虐待の兆候チェック指針
厚生労働省は、児童相談所などに児童虐待の疑いがあると相談があった子供の状況を、
子供の家族や地域の環境も含めて的確に把握するための指針を作成した。
各都道府県の相談所によってばらつきのある「評価票」のチェックリストのモデルを示し、
虐待につながる兆候を見逃さないようにするのが狙い。今月上旬に、全国の児童相談所や
児童養護施設などに通知する。
指針では、虐待の有無を判断するために、子供の発育状況や不自然なあざなどをチェックし、
コミュニケーション能力や感情のコントロールができているかなどを把握するよう求めている。
また、虐待された子供の親の心身の健康状態や価値観、養育意欲などもチェック。子供が通う
保育所や学校などの地域の環境も点検し、虐待につながりそうな問題点を浮き彫りにして子供の
支援計画を立てる際に生かす。
児童相談所は、「評価票」をもとに、心理診断や医学診断を行ったうえで、児童養護施設への入所や
里親への委託など、子供の処遇を決める。
厚労省虐待防止対策室は「児童相談所などは、指針を一人ひとりの状況に応じたケアに役立ててほしい」としている。
(読売新聞) - 4月1日14時37分更新
ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050401-00000005-yom-soci
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 15:47:18
うちの従兄弟の子はごはんを食べないんだよな。
水準以下の体重なんだが、虐待の疑いを受けてる。
その子はすげぇ元気で走り回ってるんだけど…
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:04:23
うちの1歳半、おしりから背中にかけて、まだすごい蒙古斑がある・・・。
知らない人が見ると虐待のアザに見えるかも。
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 16:42:43
こういうのってさ、隣りにアレとかが住んでるから起こるんじゃ(ry
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:03:58
ボランティアでよければ「発育状況」のチェックをさせて下さい。
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 17:54:32
母親による子供への虐待も「DV」だと早く認めなさい。>DV対策フェミ団体
名無しさん@5周年
2665/04/01(土) 22:55:39
>>11 >母親による子供への虐待も「DV」だと早く認めなさい。>DV対策フェミ団体
激しく同意。
フェミ団体って外患工作組織だって知ってた?
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 03:17:33
母親に虐待される子供・・・
誰が守ってあげられるのだろうか?
名無しさん@5周年
2005/04/02(土) 22:39:14
暴力ふるう母、食事与えない母、こんなんでも子どもは愛情が欲しくて我慢してるんだろうな。
逃げ場もなく小さい体で精一杯・・・切ないな。
表に出ないだけで、ファビョった親とのトラブルもあるんだろうが、行政よ、もっと対策を!