蚤の市 ★
2022/05/14(土) 07:50:48
新型コロナウイルス流行「第4波」の昨年4~6月に、感染者への対応などで、残業や休日勤務の時間が月間上限を超えた自治体職員が、3カ月間で延べ11万6675人に上ったことが分かった。総務省がコロナ禍での時間外勤務の状況を調べるため、初めて実施した全国調査を基に集計。コロナ禍で保健所職員らが過酷な勤務を行っていた実態が裏付けられた。
自治体は職員に時間外勤務をさせる場合、労使協定(36協定)や条例、規則で勤務時間の上限を決める。上限は「原則月45時間・年360時間」だが、忙しい部署は「月100時間未満・年720時間」などと定める場合が多い。月100時間は労災認定の基準となる「過労死ライン」だ。
時間外勤務の上限規制 2019年4月の働き方改革関連法施行に伴って民間企業に時間外勤務の上限規制が導入され、公務員もそれに準じて取り入れた。民間では上限時間を各労使で原則月45時間などと定め、超えると違法となり罰則が科される。ただ民間でも震災による電気・ガスの復旧や、コロナ感染を予防するマスクや消毒液の生産など、労働基準監督署から「臨時の必要がある」と認められれば、自治体職員らと同様に上限を超え労働者を働かせることができる。
上限を超えた職員の業務の内訳をみると、保健所職員など「コロナ関連」が4万2757人、コロナ以外の「災害対応」が3015人だった。だが、こうした非常時への対応ではない通常業務の範囲で上限を超える職員も7万903人に上り、議会対応などを理由に一部で残業が常態化している様子がうかがえる。
調査には全国の全1788自治体が回答。管理職と警察や消防、教育委員会を除く113万8063人を対象に、3カ月間の各月に上限を超えた職員数を尋ねた。1カ月当たりに換算すると、対象職員の3%強に当たる約3万9000人が上限超えの長時間勤務をしていた。
総務省の担当者は取材に「コロナ禍で残業せざるを得ない状況だったことを確認できた。人員配置の工夫や原因の検証をして上限超えの職員がゼロになるよう自治体にお願いしている」と話した。
◆本来は例外的な「長時間労働」、歯止めが必要
<解説> 自治体職員の残業上限超えが相次ぐ背景には、「公務」を理由に長時間働かせることが可能な仕組みがある。本来は例外的であるべき働き方が常態化。コロナ感染の波が押し寄せるたびに保健所職員らを過労死ラインを超えるまで働かせても、違法にはならない。
自治体職員の時間外勤務は、保健所のように36協定を結んで残業させる職場と、本庁のように首長らの指示だけで働かせることができる職場に分かれる。いずれも月100時間などと上限は設ける。
問題は労働基準法と条例・規則で例外が認められていることだ。コロナ対応や災害を理由に労基署に届け出をした場合や、首長らが「重要な業務で特に緊急を要する」と判断した時などは、職員は上限を超えて働くことになる。
厚生労働省は例外の適用を「必要な限度の範囲内」にとどめるように促しているが、長引くコロナ禍で保健所などで適用が繰り返されている。手続きを踏んでいればどれだけ働かせても罰則はなく、外部のチェックも利きにくい。
前提として、公務員は国民全体の奉仕者だ。だが、だからといって働かせ放題にしていい理由にはならない。過労死を防ぐために実態を調べるとともに、罰則付きの上限を設けるなど、例外的な働き方に歯止めをかける仕組みが求められる。(畑間香織)
東京新聞 2022年5月14日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/177204
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:51:28
日本の労働環境は異常だよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:52:02
そもそもあらゆる効率が悪い所から直せ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:52:50
おかしいね
昼間暇そうにしてるのに
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:53:33
ああ残業代がもったいない
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:11
月100時間以上の残業は認めなきゃいいだけ。公務員の仕事には期待していないから気にするな
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:22
FAX残業ね
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:54:34
ウスノロども
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:55:32
まあ基本奉仕だからそのへんはどうでも良い
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:56:13
民間みたく帰ったことにすれば解決やろ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:56:20
サビ残横行するだけだから、払うもん払えば働かせるの方がまし。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:57:10
これが公務員スタンダード
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:05
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:41
ただの風邪なのにここまで大事にした自分らのせい
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:56
5chのおじさんたちは公務員さまが全然仕事をしてないと?
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:58:58
山口の二重振込みたいに公務員の仕事は他部署でやってることをこちらでもやり直す非効率が常態化
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:59:03
ボーナス出してやれよ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:59:20
>>3 これはあるね。
事務方で多いのは本人にしか解読できないようなきったないエクセルファイルいつまでも使ってたりデータを手入力手貼りでその確認作業に凄まじい時間かけてたり。
そんで、なんでこんなに時間かかるの?と聞くと、難しいんですよ大変なんですよとドヤ顔してアホなやり方をいつまでも続けてる、と。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:59:57
たかが100時間かよwww
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 07:59:59
20年間上場の商社で営業やってクビになったけど
管理職を除いて仕事できる奴は残業なんてしないよ
俺は毎日午前様だったw
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:00:21
仕事の為の仕事で忙しいんや
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:00:22
残業代乞食か
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:01:14
>>1 また底辺ブラック企業リーマンや仕事選り好みFランニートどもが公務員に嫉妬逆恨み誹謗中傷するスレか!いい加減にしろ!
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:01:14
国難のときに残業がってよく言えるな
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:01:24
やっぱり公務員様だし残業代満額支給なんだろ?
禿裏山・・・
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:01:32
上限超えるほどの高残業になっているなら職員を正規で追加雇用しろ
コロナで失業したやつの受け皿になれ
中途採用も民間なら禁止されている年齢制限を平然とやったり
公務員はふざけている
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:02:38
自治体職員の残業って残業するための残業も多いからな
ペラペラとお喋りしながらダラダラ仕事してたり
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:03:09
普段暇すぎて働き方忘れてるんだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:03:12
こんだけ労働しても生産性低いのすごい
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:03:24
教育委員会からチョットした仕事を頼まれたけど、割印付きの教育長公印が押された依頼書が来たわ
どんな大仕事するねん
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:04:01
残業代は支払われません
なぜなら予算が決まっているので出せないからです。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:04:19
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:04:36
定例業務しかないだろ
ITに置き換えろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:04:53
>>1 厚生労働省本省勤務が1番ブラックって揶揄されていたなw
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:04:57
残業代乞食め
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:05:41
民間と同じくタイムカード定時で切れよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:05:56
非常勤雇えよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:06:40
役場の仕事はAIに置き換えられる
さっさとやれよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:07:13
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:07:22
公務員を増やすとか給料を上げるとか、そんな話に繋げたいんだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:07:53
職員ということは公務員だけでなく中抜き派遣も含まれてるのか?
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:08:09
でも民間と違ってちゃんと手当が付くんだからいいじゃん
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:08:15
ダラダラやってるからだろ
自治体職員はいつも「働いてら負け」と言ってるからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:08:26
労働基準法って公務員は適用外なんじゃなかったか
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:08:32
ジョブ型などと称して争わせるだけで給料減らしたり、テレワークできるのに世間にコロナを撒き散らすテロ行為や、簡単に首切りを行うなど様々なパワハラセクハラ行為をするブラック企業への商品や株の不買運動が世界的に起きている
それらを省みず自らの利益を追求して何千万何億と給料を貪るブラック経営者、老害管理職やそれを容認する利権政治家、またそこから利益を得るマスゴミや記者、御用学者とそれを止めない家族の個人情報を勇気を持ってネットで告発し、世界中の人々と一丸となって糾弾する人も増えている。
例え退職したり亡くなったりしてもルーズベルトの銅像が引き倒されたように死後も鞭打たれ、子孫がその代償を支払わされることになる。
そして、そういう悪どい上級国民と戦う★正義のジョーカー★を人々は支持して、英雄として讃えるだろう。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:08:57
東京新聞はこの記事で社会に一石を投じたいんだろうが、これはみんなスルーして無視される案件。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:09:36
>>36 この馬鹿すぎる発言w
ブラック企業大好きならお前が無料でも働けよ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:09:47
役場がAIになると土日祝日24時間対応可能になるから便利になるんだよ
マジで早くやれ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:09:59
公務員は半分ぐらい使えない廃人よね
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:10:28
>>44 警察、消防などの公安職には団結権がない、の誤認では?
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:10:29
地方の市役所なんて昼間とか
皆で談笑しながらやってるよ
税金でコイツら飼ってるとか
腹立たない方が無理やわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:11:12
時間外割増賃金が美味しいから自分から進んでやってる人しか居ない
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:11:15
役所はなんでタイムカード押す機械がないのかな
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:11:37
民間企業で高残業が続出すると
労働基準監督署から「一人当たり残業を抑制して雇用を増やせ」と指示が入る。
中途採用であからさまな年齢制限は禁止という制限付き。
公務員が高残業になると
死ぬほど残業してまぁーす。でガッポリ残業代ゲット。
正規職員の枠は増やしません。
中途採用してもいいけど年齢は20代までな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:11:48
嬉しい悲鳴
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:12:15
今だに広報誌やら紙で全世帯配布なんてやってるからな。
いい加減ネットで見ることできるんだから、廃止しろよ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:12:22
残業代で所得倍増だね
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:13:14
その残業代で合理化できるやろ
ええ加減にしいや
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:14:32
いつまでアナログなんだw
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:14:55
まずハンコとファックスをやめろよwww
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:15:01
やってるのは電話番とFAXのチェックとパソコンへの入力だけどな
違法残業させても罪に問われないし文句も言わないから誰も業務改善しようなんて思わないんだろうね
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:16:44
バカみたいなペーパーワークのためのペーパーワークをやりまくってんじゃねーのジャップだし
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:18:09
ウイルス兵器で攻撃されて残業が増えたくらいなら別にいいだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:19:03
そんなに公務員が楽で高給貰えるなら
みんな公務員に応募すればいいんじゃない?
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:21:18
5chって昔から公務員はサビ残ないと思い込んでる人が多いよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:22:11
もう日本は年間100万人以上人口減少するのが確定事項
内需頼りの日本経済は坂道を転げ落ちる
公務員が今までのように夏冬ボーナスとか言ってるとマジで○されるかもしれん
心に余裕かないと治安も悪化する
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:22:17
残業代泥棒
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:23:17
>>65 5chって昔から公務員は実はつらいって言いに来る公務員が多いよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:23:58
上が死後硬直したみたいな硬い脳だから、
下が変えようと思ったところで、不可能で、
延々と無駄が繰り返され続ける世界の話、
で、税金でいくら稼いでいるのかね
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:24:27
>>65 大阪だったか、現業公務員のおねーちゃんがメディアに露出して喚いてから、アレだなw
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:25:08
死人が出てないなら
よっぽど効率悪くやってんだろ
普通の企業なら人増やすやろ
それをやらないって事は残業代が欲しいだけ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:25:13
>>69 違うよ
日本人組織は下が上をコントロールしようとして上を動けなくする
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:25:52
薄っぺらい仕事を更に薄く伸ばしてミルク代稼いでるだけだろ?
残業付いていいですなぁ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:26:42
この調査自体も無駄な様式多すぎて疲弊してそう
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:27:25
ろくな生産性もねえ連中だから
残業代払わなくていいよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:28:09
公務員の賃金を基準に労組はベア要求
公務員の労働環境が良くなって順次、大企業、中小企業、零細企業に波及するというのにな
何事も他力本願、他人頼みの無能は知らないかw
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:29:22
普段から残業してないからこういうときに大変になるんだ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:29:26
2年あってなんでこの辺の体制整理できん
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:30:36
クビにならねぇんだ、文字通り死ぬほど働けよ。俺ら民間は死ぬほど働いてる
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:31:02
手当目当てなだけ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:31:30
>>18 これでしかない。
効率化しないでしんどいしんどい言われてもね。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:31:51
程度によるが給料出てるなら問題ないだろうよ
非常事態なんだから感謝こそすれ、叩くような話ではない
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:33:59
>>76 公務員給与は民間に準ずる
公務員法で決まってる
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:34:08
残業代ゼロ
にしたらみんな必死になって効率化
紙とハンコとFaxやめて
Excelもマクロ使い倒して
定時に終わらせて帰るようになるだろなw
そうじゃないから何にも改善しない
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:34:57
こいつら仕事まじで出来ないからな
普通の民間が1時間でやる仕事を5時間ぐらいかけているから
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:36:55
家に帰りたくない人もいるんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:37:03
でも残業代でガッポリ収入増えただろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:37:34
役所の仕事は掛け値抜きにIT化すれば消えるよ
やらないだけであって
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:38:01
>>83 民間433万
公務員650万
準じてる?
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:38:46
>>83 でも、民間の春闘の落ち着き所は公務員給与。顧客の値引き要求の引き金にならないように目立ってはいけない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:39:26
それだけ無能、無駄が多いんだよ
公務員は改善はしないからな
改ざんは得意だけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:40:36
残業代出てるんでしょ?
残業代出てないなら大問題だけど、長期に渡り続いてるならなんの対策もしていない単に無能なだけだよね?
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:41:10
バカみたいに無駄な作業してろよバカなんだから
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:43:23
いまだに紙が主流だからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:45:06
時間内に終わらせろよ無能
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:46:16
>>85 民間だとあり得ない横やりや決裁が入るからな。
プレス1本出すのに、民間だと役員級を二人通すとかあり得ない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:46:43
手書きで天井まで髪伸ばして集計する様なやり方なんだろ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:47:21
>>96 その癖振込はダブルチェックしないしな
一言で言えば無能
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:47:53
なら先生やめて楽な仕事に変われば良いのに
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:49:36
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:49:39
エクセルで言うとオートサム使わず
電卓持ち出して画面見ながら足し算してるよう
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:50:21
何で公務員ってだけで
これだけ叩かれるのかな?
妬み、やっかみ?
状況と内容考えたら
感謝の書き込みあっても良いと思うのに…
日本人ですか?
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:50:29
学校の教員っぽいまんさんが隣の席で打ち上げかなんかしてて「ウチらみたいに働いてたら民間ならどこでもやってけるよ~?」とかイキっててクソワロタ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:53:54
いいな
上限なしの残業手当
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:54:45
やらなくてもいい仕事を作り出してやってるフリしてるだけだからな。予算カットして人員整理しても全く支障無し。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:54:55
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:55:11
>>68 メディアが取り上げるわけないからな
「公務員は楽してるから叩け」と言って政治家と公務員叩かせておけば自分たちメディアへの批判を免れるからな、(ネット社会で最も役に立たないのは既存メディア)
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:55:35
>>102 坊主憎けりゃ袈裟まで憎いに近いものがあるんじゃね
それだけ税金ってものに不満や苦しみ積もらせてんだろ、10年20年30年と
妬み嫉みじゃなく恨みつらみなんじゃね
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:56:18
だって無駄大好きじゃん
アメリカ:
タックスリターンのときの口座に手続きなしで自動的に振り込まれる
日本:
役所が対象世帯をリストアップする
↓
郵送で申請書送る
↓
返ってきた書類に不備がないかチェックする
↓
入力する
↓
金融機関に振込を依頼する
↓
436世帯分間違って振込依頼する
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 08:58:39
単に残って雑談したりタバコ吸ってるだけだボケ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:00:10
昼間寝てるから夜寝られない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:00:56
BSJの国日本、特にお役所は
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:01:03
激務アピール要らんし
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:01:14
残業なんかする必要もないのに牛歩のような仕事っぷりで残業代せしめてるだけだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:01:57
スタンプラリー大好きだろ?好きなだけやってろよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:02:37
だから人員を増やせ、
残業で対応させるな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:03:30
>>109 無駄を省いたら公務員がみんな失業して民間に落ちて来る
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:03:40
公僕あたりまえ
手当て不要
嫌なら退職
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:04:31
>>102 無駄なのに民間の平均給与の倍だからだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:04:50
医者とかもだけど業界が高い賃金を維持するために
人員を増やさないようにしているわけで、自業自得としか言いようがない
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:05:35
民間はなんでも効率化するからね
良い学校でてこんなゴミみたいな仕事しかできないのもったいない
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:06:43
>>102 だって馬鹿なんだし
知ってるか、トンネル工事で反対側の土地の買収が
できてないのに工事開始
結局、買収できなくて税金が無駄にw
そいう奴らなんだよ、税金を自分のカネだと勘違いしてる
だから無能、無駄を繰り返す
本当にカス
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:07:26
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:08:16
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:10:01
意味のない規則が多すぎるんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:10:39
オレの仕事はサブスクで定額制の残業させ放題だ。
法律でも決まっている。
裁量労働制と言うサブスクの労働制度で1ヶ月の
残業は平均して100時間は越える。多いときは
200時間も越える。
毎日最低12時間以上は働けと言われている。
土日はサービス出勤で休日手当もない。
給料は今年からさらに割引されるので経営者に
嬉しいシステムだ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:10:57
4カ月間も休暇があって北海道に観光旅行に行けるのに?
キチョチン
2022/05/14(土) 09:11:36
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:11:58
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:13:08
役所とか未だに紙の書式だらけでキモい通り越して怖い
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:14:04
>>128 大阪の区長でも1500万以下なのか
意外に少なくない?
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:14:41
残業代無しにしたら0時間になるさ
時間外手当目的だもの
「終業時間からやっと仕事開始」と聞いたことある
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:15:24
>>10 民間みたいに残業代の支払いを禁止すればいいんだよ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:17:02
民間経営者なら残業が多すぎると作業効率化を考える
公務員は効率化とか考えず脳死状態
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:17:58
>>1 いまだにFAXとか使ってるから長時間残業なんだろ
いつまでも甘えてないで仕事のやり方をいろいろと見直せよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:19:23
どうせ病院に電子カルテの情報から手書きで書類書かせて、それをFAXで送らせて保健所職員がPCに入力して、それを自治体職員が紙の書類にしてごっついキングジムのバインダーに整理してたりして忙しいんじゃねーの
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:19:25
>>90 アベノミクスの文書改竄で好景気捏造成功
以後民間の景気に合わせることをやめたよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:19:55
>>15 担当者お呼びします。と言われて1時間待たされてようやく現れる役場の人間は、大抵奥で菓子頬張りながら茶飲んでる奴。何が大変お待たせしました。だよ腐れども
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:20:18
公務員廃止でいいじゃん
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:21:07
トンキンオリンピク
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:21:24
空残業だろ
でなきゃそれだけ残業しておいて
あの糞っぷりなら無能極まりないから
全員クビ切れよってレベルだし
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:22:24
仕事の段取りと指揮采配が下手なんだろう。
サックリ減給評価して賞与査定も下げてやればたちまち改善するよ。
簡単な話。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:22:58
役場の窓口に文句言ってもその人は派遣だから可哀想だ
公務員はその派遣窓口に後ろから偉そうに指示してる奴等
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:24:12
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:25:30
みんなすごい効率ええ会社に勤めて有能なんやろな
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:27:01
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:28:31
生涯年収分かりきって働いたら余計な事いわないのが当たり前だよなぁ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:29:48
マジに無駄なことやってると思うわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:30:24
でも給料は良くて将来安泰なんでしょ?
甘えるな!
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:30:52
公務員は奉仕だから問題はない
それに潰れることもない安全な職業だし
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:33:45
すべてコロナ対策予算で充てられるので青天井で残業し放題。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:38:42
>>84 マクロ使えるような環境整備するだけでもすっごい時間かかるよ、マジで。
DBって概念がそもそもないとこが多いの。
IT化にうってつけの業務のはずなのにそこに移行させるのがまず大変なんですよ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:42:50
民間に合わせろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:44:50
休み増やしたら残業が増えただけじゃ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:45:29
>>1 年齢差別は氷河期だけの問題ではない。
日本も雇用形態がかわり、年齢による解雇は氷河期だけの問題ではない。
40歳以上の支援を中小企業におしつけるな
過疎ぎみの地方では公務員の人件費かさみすぎて
市の税収より議員や官公署の地方公務員の人件費のほうが高い、
財政が歪んだ地方が存在します。
アベノミクスと中抜きピンハネで貯蓄も二極化
トリクルダウンをパクったアベノミクス
トリクルダウンの失政はバイデンも認めた。
デジタル化すれば役場の人数はもっと減らせる。
過疎気味の地方でも、
公務員の課長や課長代理に対して
2回のボーナスをあわせて
年収800万円近く支払っている
無駄に多い地方公務員
こんな状態で増税を許すな!地方公務員の人件費を下げろ!
日本は無駄が多すぎなんです。
日本の過疎地は公務員天国をやめるべきです。
特定の人を優遇しすぎです
役場だけが地方公務員と勘違いしてる人多すぎです
過疎気味の地方の民間企業は
年収250万円ぐらいでボーナスなしの割合が増えてきた
平等に地方を支援するにはベーシックインカムしかない。
高齢化&過疎で2万人から3万人の人口ぐらいで市を名乗ってるところは議員と官公署の地方公務員へらすべきです。700票ぐらいで当選してるケースもある。
無駄に多い公共工事へらすべき。特定業種優遇しすぎ。
名前を書けば合格?!一部の地方では消防士は縁故採用のしすぎで、能力が低すぎて救命士に合格できない人が続出。
資格持ちが市全体で二人だけのケースもある
消防士の採用は生命に関わる厳格にすべきだ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:55:31
静岡県庁なんて残業もつけてくれなかったぞ
みんな錆残
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 09:59:11
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:01:27
自治体とか専ら保健所だろ
市役所の連中は優雅なもんよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:07:24
うちの近くに保健所があるが
土日もコロナワクチン接種会場になってて
職員が出勤している模様
休日出勤なんて面倒なのに頭が下がる
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:08:24
嫌ならやめろよ
公務員の代わりなんていくらでもいるわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:11:07
16時50分 地方議員「明日の議会 俺何聞いたら良い?」「格好のつく質問が良いなあ」
で Q & A作りで今日も残業
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:16:54
>>1 それはかわいそうに。
じゃ臨時採用でニート雇えよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:18:39
>>161 でその質問への答弁を17:00過ぎてから出して、
「なんで回答ないんだギャオオオン」したら
国会で「質問事項提出時間を守らない立憲議員がいたから」と言われて
追加質問をバシバシ時間後に出したことがわかったパワハラパターンかな
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:40:42
ネットで2ちゃん(5ちゃん)見て残業して( ゚Д゚)ウマー
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:41:54
タイムカード押させてサビ残
まさかいまだに出勤簿にハンコの自治体なんかねーだろーな…
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:43:55
>>149 でも今後人口減でサービス対象が減少
増やす必要なし減らす必要ある
>>159 代休とるでしょ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:44:43
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:45:51
こいつら全員派遣にしろ
増税はこいつらのせいだぞ
正義のために税金泥棒を減らそう
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 10:57:16
>>152 役所は機関システムは業者に作らせてるし法律規則でどうにもならない業務が残ってるからマクロで効率化なんてほとんどない
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 11:05:32
>>169 基幹システムだけで全てこなせるようなスマートなとこになんで神エクセルなんてものが存在するんでしょうね
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 11:11:55
市役所とか昼間暇そうにしてるのが目につくのに、多忙?
ありえないわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 11:13:12
>>169 病院みたいにちゃんとシステム入ってるとこは事務作業は派遣だしね
マクロ使えない環境ってのはシステム化されてないってこととほぼ同義じゃね?
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 11:16:25
>>170 マクロも配列数式も使うけどそれで効率化できる業務なんてそんなあるかな
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 11:21:54
>>173 それらを使える環境で同じ事を全く使わないでその作業を全部手動でやったらどうなるかを考えてみたら?
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 11:26:49
手作りでグラフ作って仕事長引いてんのか?
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 11:29:37
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:22:31
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:26:24
エクセル方眼紙を使って1セル1文字の住所を入力させるから、情報が全くソートできない
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:27:33
ワイの会社はお役所にまあレガシーなシステム収めてて、
システムが出力する集計データ等があるだけど、
担当者さんが紙データから手入力でエクセルでも集計して、
ダブルチェックしてるから、システム出力とエクセル集計が違うだがどうしてか?
って問い合わせくるよ
担当者さんも大変そうだけど、ダブルチェックの必要あるのかな?
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:27:58
残業ウハウハで景気良さそうだな公務員
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:54:59
国家公務員はワクチン接種やら給付金やら全部現場の地方公務員に丸投げ
それでいて自分ら国家公務員だけ薄給激務アピール
こいつらゴミだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:56:20
>>158 「頼む!優雅であってくれええええ!!!!」
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 12:58:08
俺は公務員だけど
お前らみたいなカス相手に仕事してると思うと堂々と手を抜けて助かるわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:10:14
国の緊急事態なんだから当然だろアホか
ニューノーマルの名無しさん
2022/05/14(土) 13:34:59
まあな
でも残業させている限り人口は増えない