七波羅探題 ★
2022/06/23(木) 06:30:10
東洋経済6/22 9:00
https://toyokeizai.net/articles/-/596688 (前略)
■恵まれた立地と充実した教育環境
このように恵まれた教育環境にあるにもかかわらず、音楽大学の学生数は、全体としてここ20年減少の一途を辿っています。しかも特にこの10年、その傾向が顕著です。
定員割れが大きいと、文部科学省から交付される補助金が減額されるため、学生が減れば定員を減らし、減らしても学生が集まらなければさらに定員を減らすという、まるで“イタチごっこ”のような悪循環が続いているのです。しかもその傾向は私立で際立っており、もともと学費が安くて人気の国公立大学や一部を除き、収まる気配は感じられません。
それは文部科学省の学校基本調査をみれば明らかです。音楽関係学科の学生数は、1990(平成2)年度約2万2000人、2000(平成12)年度約2万3000人と、この10年はほぼ横ばいでしたが、7年後の2007(平成19)年度に2万人を割り込み、2020(令和2)年度には、約1万6000人と、この20年で3割以上も減少してしまいました。
この学生数の減少に対し、音大側は募集定員枠を減らして対応してきましたが、多くの私立音大は、減らした定員すら満たすことができずにいます。
その現実を示すのが日本私立学校振興.共済事業団の入学志願動向で、音楽学部の入学定員充足率は2012(平成24)年度以降ずっと100%(定員)割れが続いています。しかも9割未満の大幅定員割れ。
2020(令和2)年度になって一部音大の募集状況改善から久しぶりに93.2%と9割台を回復しましたが、それでも全学部平均102.6%には遠く及びません。
一部個別校の定員割れは、平均数字以上に深刻です。2020年の定員充足率を見ると、2021年度から新規学生の募集を停止する上野学園大学の50.0%を筆頭に、平成音楽大学51.3%、東邦音楽大学59.0%、聖徳大学68.5%、エリザベト音楽大学72.8%、くらしき作陽大学75.7%、武蔵野音楽大学82.7%、国立音楽大学83.0%となっており、これらは約770ある大学中、下位100校にランキングされます。
このままではさらなる募集定員の減少に追い込まれかねない情勢です
■音大は何を間違ったのか?
少子化が叫ばれていますが、大学進学率が大幅に上昇したことで、実は大学の学生数は大幅に増えています。その中での音大学生数の大幅減少、これは一体どういうことでしょうか。
音楽大学はもともと企業就職が少なく、演奏活動や音楽教室の講師をしながら、今では“ほぼ絶滅”した「家事手伝い」として卒業後数年を過ごし、結婚して家庭に入るのが一般的でした。実家が裕福であることが前提で、一般大学のように自立を促す方向で企業就職に力を入れて指導することがなかったのです。多くの音大では、女性が活躍する社会となる中で、旧態依然のまま時代の変化に背を向けてきたのです。
■演奏教育ばかりが重視
自立するには何も企業就職ばかりではなく、音楽家や音楽教育家、音楽関連ビジネスで生きる道もあるはずです。それに必要な経営学や起業論、会計などのカリキュラムが加わることはなく、演奏教育ばかりが重視されてきました。
その結果、卒業後は「演奏活動」という名の1日1万円にも満たない単発のアルバイトと、飲食業などでのアルバイトの組み合わせでしばらくしのぐものの、30代には頼みのアルバイトもなくなり、困窮するケースがとても増えていきました。
そのため「音大は就職に不利」との考えが蔓延したうえに、「あそこの子はピアノが上手だったけど、今は家にいるみたい」「音大近くの居酒屋は卒業生のバイトで溢れている」などの口さがない評判がSNSなどで追い打ちをかけ、学生募集に大きなマイナスの影響を及ぼしたと考えられます。
結果として、2000年度から2019年度までの20年間で、女子大学生が約3割増え、音大も同様であれば、年に3万人近い入学生を受け入れられたはずでしたが、逆に約4割もの大幅減少となり、8000人にまで減ってしまいました。事ここに至ってすら就職に力を入れない多くの音大があります。就職課やキャリアセンターがない(廃止した)、あるいはあってもほとんど機能せず、就職率が5割にも満たない「ヤバい音大」が多く存在するのが実情なのです。
★1:2022/06/22(水) 21:19
前スレ
【大学】音楽大学がここまで凋落してしまった致命的弱点 学生数激減で経営危機 何を間違えてしまったか★2
https://5ch-ranking.com/cache/view/newsplus/1655905930
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:32:38
日本人には音楽の才能が無いからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:32:41
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:32:41
ボーカロイドで歌でも作らせろよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:34:14
古いんだよ。何もかも明治時代で時間が止まってる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:34:25
文化ってのは平和で余裕がないと花開かないのだ
つまり政治が悪い
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:34:54
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:35:51
音を楽しまないなんて必要ないと思うようになったんじゃね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:35:57
演奏家目指してても挫折して、教員になる人もいる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:36:37
JPOP(笑)
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:36:43
>>6 金かかる文化は特にね
貴族が謳歌してた頃は別だけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:36:50
結局は卒業しても働き口がないか、金を出してクラシック音楽を聴こうという文化的な素地がないし余裕もない
仕事から疲れ切って帰ってきて、高度な演奏を聴いたり、週末は誰誰のコンサートに行こうなんて考えられないでしょ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:37:14
世の中アニソンだらけだし、音大出なくてもネットでシコシコ制作出来る人材なんていくらでもいるんじゃないか。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:37:43
生演奏が気楽に聞ける場所がたくさんあるといいね
そこで演奏すると結構儲かるのならなりても多いんじゃないかね
チケットでも投げ銭でも
それ以外の方法は知らない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:38:10
ミュージシャン自体は増えてるような気もするがな
別に学校行って学ぶよりYoutubeやインスタで一発バズって当てれば食っていけるからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:38:38
音大とか芸大なんか必要ないだろ
趣味でやれ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:38:46
電子音楽機器の国なんだから
演奏技術よりテルミンの作り方でも学ばせたほうが良いんだろう
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:39:08
~~ちゃん、はあはあとか言って握手券目当てに金を出す奴等がそのまま、クラシック音楽を聴いたりするわけもなく
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:39:29
>>7 いいね!イタリアには音楽の授業みたいな物はあるんだっけ?(;^ω^)
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:40:02
大体、音楽とか西のもんなんだから
本物を学びたいなら欧州に行くだろに
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:40:33
でかいオーケストラで演奏するには音大出てたりと学歴必要かもしれないけれど
音楽やりたいだけならYoutubeで自作の曲あげればいいだけだからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:41:00
音大側が間違えたみたいな感じはないけどな
需要が減っただけでは
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:41:31
音大とか音楽専門職でなくても
ただの子供のおケイコでピアノを習う層が激減。子供自体も減っている。
街のピアノの先生の需要も減った。
割とじわじわ効いているかも
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:41:58
大学もすごい金かかるらしいね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:43:08
余裕のある金持ちのボンボンが減った
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:43:10
同級生が打楽器で総理大臣賞取って素人でも知ってるオーケストラに主席なんたらで参加してるらしいが、年収ってどんなもんなんだ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:43:19
クラシックとか日本人には関係ないしいらんだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:43:30
国立音楽大学 卒業生の進路 2021年3月 学部卒業生の
音楽活動 11.8%←笑
進学 33.8%←笑
音楽教室講師 3.7%
教員 9.8%
公務員(教員除く)0.7%
企業・団体等就職 25.7%
進学・留学準備 1.7%←笑
その他 12.8%←笑
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:43:31
もう音楽は韓国が先進国だから
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:43:51
大家の娘が音大出て自宅でピアノ教室やってたな
金持ちはええなぁ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:44:10
都内だとピアノとか習うにしても防音対策とか必要だし
金がかかりすぎるのよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:44:25
>>17 Rolandやコルグのシンセサイザーは未だに世界を席巻してるのに、電子楽器学べる学科がほとんどないところから察するべき
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:44:27
正直音大出ても何処に就職するのかイメージ湧かないな
地方の楽団程度じゃボランティアだしな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:44:39
もはや大卒に価値は無い
https://www.mag2.com/p/money/1142899 名前を書いて入学金さえ払えば99%の人が合格w
少子高齢化で、定員割れが常態化し、4.5%の私立大学が定員割れとなっている。
そのため試験で名前を書いて入学金さえ払えば
99%の人が合格するような大学さえも現れている。
名前だけ書けてもついていけないので中退する。
そのため中退率が6割になっている大学すらもある。
それだけではない。学生の6割が中国人の大学もある。
要するに金さえ払ってくれれば日本人でなくても何でもいいというわけである。
留学生を受け入れれば国から助成金も出るというので、
むしろ日本人学生よりも留学生を入れて金儲けしている大学もある。
こうした大学があることは企業もよく把握している。
そのため、いくらそこの大学を卒業したところで何の役にも立たない。
役に立つどころか、反対に切り捨てられるのがオチだ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:45:16
就職の枠もないのに学生が集まるかよ、私立なんて潰れればいい。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:45:34
小室眞子さんは、2012年の留学中に、色々な男と関係を持ってしまいました。
よって、火消しのために週刊新潮に依頼し、
《皇宮警察が「一人の男しか知らないと言っている」》と、発売中の週刊新潮2022年6月20日号に書かせました。
このような動きが、今出てくるのは、
1:最近妊娠した.
2:NYでネタを掴まれた.
3:関係を持った小室以外の男性が名乗り出てきた.
など、相応の理由があるからに他ならないのです。
ですから、2012年など、蒸し返されたら不都合な話しの火消しを始めたのです。
これは、美智子様と紀子様が多用してきた心理学的印象操作です。
今後、どのような論点逸らしの記事を出してくるのか、乞うご期待!
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:45:35
音楽の専門学校とかEXPGとか凄い人気なのにね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:45:38
昔は花嫁道具のひとつとして、短大や音大に行く人も少なくなかったなあ
音大も特に演奏家になりたいというのではなく、自宅で教室ができるし、趣味の延長としても満足する。
今は昔と違って、若いうちに結婚とか思わないようになって来たのも、音大需要が少なくなった原因のひとつかもな。
そもそも昔から、音大を出たくらいで演奏家として食っていける人は極々一部の人だけだったし
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:46:08
上原ひろみで辿り着いた感あるからなとりま(笑)
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:46:12
学生が集まらないってことは需要がないってことだから
別の道を模索するべき
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:46:15
大阪音大なんか女子だけやろ
共学にしたら志望者増えるかも
趣味が同じ音楽の男と結婚出来るかもということで
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:46:30
>>9 それでもまだ音楽関係の仕事につけるというか
教員職もらえるようになるなんて勝ち組サア
部活顧問強要されるったってほぼ合唱部かブラスバンド部だし
音大卒なんてほとんどが音楽とは関係無い職つくんだから
まあ元々が道楽に金出せるお金持ちの家の子なんで
いまだに家事テツしながら何もしてない人もいるだろうな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:46:37
生産性がない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:46:49
秋元康が悪い
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:46:51
沢山の個人レッスンセクハラ騒動が
地味に効いてる。
あたおかの芸術家に、
娘を預けられないイメージ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:47:09
音楽芸人は食べていけないという当たり前の事に気づく人間が増えてきただけ
楽器の変化で音大という専門学校に行く必要もなくなっているし
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:47:12
音楽で食っていけるヤツなんて一握りだろ
お笑いの養成所に行ってるのと変わらない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:47:31
学費と将来性の釣り合いが取れてない印象がある
実際はどうか知らんけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:48:00
昔はピアノの先生とかやって
食べていけるイメージだったんだけどな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:48:05
有名オーケストラの顔なら年2000万円くらい稼ぐの?
指揮者が1番稼ぐんか?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:48:08
演奏家になれるのは一握りなんだし教職は国公立教育学部音楽科との熾烈な椅子取りゲームで学力と学閥で敗北するからな
少子化と住宅事情の悪化でピアノ習う子も減っているからピアノの先生も厳しい
幼稚園教諭と保育士の資格が音大で取れるようカリキュラム組めば就職率の改善につながるのに
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:48:24
クラシックでメシ食ってる人ってどんだけいるんだよ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:48:42
> 音楽大学はもともと企業就職が少なく、演奏活動や音楽教室の講師をしながら、今では“ほぼ絶滅”した「家事手伝い」として卒業後数年を過ごし、結婚して家庭に入るのが一般的でした。実家が裕福であることが前提で、一般大学のように自立を促す方向で企業就職に力を入れて指導することがなかったのです。
うーむ豊かな専業主婦向けだったのか
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:48:56
学歴じゃなくて実力勝負だからな
ただの引きこもりがボーカロイドで作った曲が世界中で人気だったりするし
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:49:14
>>49 主婦か金持ちのお嬢さんが嫁に行くまでの片手間に教室やってるイメージしかないぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:49:22
コスパ悪すぎる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:49:42
> 自立するには何も企業就職ばかりではなく、音楽家や音楽教育家、音楽関連ビジネスで生きる道もあるはずです。それに必要な経営学や起業論、会計などのカリキュラムが加わることはなく、演奏教育ばかりが重視されてきました。
しかし世界的にもそんなことを教える音楽大学は少ないのでは?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:49:54
少子化だし
貧困化してるし当たり前じゃね?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:50:06
経済、文化先進国で
国民全体が経済的に余裕がないと需要が無いとか...
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:50:14
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:50:27
川谷絵音とかすぎやまこういちとか小田和正とか音大じゃない
演奏家養成学校に名称変えた方が良いよな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:50:30
> その結果、卒業後は「演奏活動」という名の1日1万円にも満たない単発のアルバイトと、飲食業などでのアルバイトの組み合わせでしばらくしのぐものの、30代には頼みのアルバイトもなくなり、困窮するケースがとても増えていきました。
ふー非正規雇用では30代になると仕事がないものなんだなあ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:50:36
ジャップの民度wwwww
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:50:58
貧しくなったからでしょ
音大を出ても仕事ないし
ジンバブエやスーダンに音大ないでしょ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:51:06
黄色人種が学校で白人音楽をやる事に限界があるんでねーの
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:51:11
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:51:15
卒業後コネないと就職できないからな
業界が腐ってるんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:51:22
お嬢様の将来を貧乏にする学校だった!
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:51:43
のだめカンタービレがヒットした頃には輝いていたのになぁ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:51:44
>>54 音楽大学出てもオリジナルの曲作れないもんな
クラッシックってコピーパンドみたいなもんやし
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:52:03
美大はまだマシかな
油や彫刻でもゲーム業界とかで需要がすごいもんな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:52:20
芸大、音大なんて自分でその業界で
食っていく能力のあるやつ以外は
行くだけ金の無駄だろうね。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:52:23
>>18 美少女演奏家の演奏会にはそういう場違いな連中が来るぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:52:42
音大出てもメシが食えない
金持ちの道楽
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:52:44
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:52:53
音楽は娯楽だからこんなに不況では職業に選べないからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:53:07
昔は金持ちのお嬢とかはこういう音大に行っていたけど
今は医大だとかに行って手に職をつけてる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:53:23
>>58 これに尽きるな。
住宅環境が悪く、ピアノが家にある家、
本当に少なくなった。
金持ち国とは、とても言えない。
東京の高級住宅街ですら60坪ぐらいで
キチキチに家を建てているし。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:53:53
>>75 事務所に騙されて出演したんだろうな
頭弱そうな子だから
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:54:37
>>70 最近芸大卒や音大出身のバンドも増えてきたよね
King Gnuとかサチモスとか
あと東京芸大卒のミュージシャンというのも増えてきた
坂本龍一くらいしか昔はいなかったが
就職先の一つとして、普通のミュージシャンも一般化したようだ
昔から専門卒は結構いたんだが
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:55:32
東邦音楽大学 卒業生進路状況 2021年3月卒
公務員(音楽隊含む) 2
教員・保育 10
音楽教室講師
自営・演奏・研究員 1 ←笑
一般企業 14
進学 14←笑
アルバイト 3←笑
就職未定 3←笑
自宅研修・留学準備 5←笑
進路未定
進路不明
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:55:34
そもそも大学が多すぎ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:55:41
音大生とかバレリーナとかセフレにしたい
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:56:14
今の資本主義は数学のみ、その他は絶滅する方向に突っ走ってるし
音楽、絵画、彫刻なんて絶滅するんじゃないの?
極端に選択肢がなくなった即物的資本主義時代
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:56:55
PCでオーケ際限も出来るからな
人間味が足りないとかわけわからん屁理屈抜かすけど
これが現実
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:57:07
結局pc、スマホで音鳴らせるんだから、生演奏なんて時代遅れよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:57:19
音大出身の派遣は簡単にヤれた
いまはコンプラとかうるさいから無理だけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:57:31
コロナ禍で、演奏の仕事も激減だって話だし、数年自己満足的に仕事して結婚するにしろ、ピアノ教室経営するにしろ、
多かれ少なかれ金持ちの道楽になりつつあるんじゃ、そりゃ音大需要は減る一方だろうて
>>77 もしくは、音大より楽な学科に、旦那候補を見つけに行くだろうね。
練習量馬鹿にならないから、ある程度は真面目じゃないとな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:57:36
>>1 古典じゃメシ喰えんから
カラオケ普及で生バンドのバイトすら無くなった
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:57:52
みんな音楽やるほど裕福じゃないからな
そんなひまねんだわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:58:01
>>1 単純に音大生は優秀な生徒ほど中退して著名人に師事するからだろ
卒業の肩書きは音楽の教師になる時以外、メリットが無いし。
そう言う特殊な大学。芸大も含めて。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:58:01
高嶋ちさことかも、地味にイメージ悪くしてる。
あんな過激な奴に気に入ってもらえないと
食べていけないのかーって。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:58:21
音大を出るのは毎年2万人 この30年で一般人も知る音大出の音楽家はせいぜい数人 60万人に数人
プロ野球選手やアイドルを目指す方が遥かに確率は高い
音楽関係の仕事で大成する人も数パーセント
残り59万人は.....めっちゃ金かかるのにリターン無さすぎ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:58:26
実用的な音楽理論を勉強したいだけなら別に音大行かなくてもいいしな
金持ちの変わり者が行ってるイメージ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:58:31
音大出てどうするの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:58:44
音楽は佐村河内の件で分かったように音自体でなく目が見えないとかどうでもいいことで判断するおかしな奴らの集まりとなったからな
一般人が興味がない=知らないことを悪用して凄く見せかける胡散臭い奴ら
音大生の奴らも新垣隆を擁護する程度に反社だった
詐欺ネタに使われた時点で社会的評価の対象外なのにそんな事も知らない学生たち
偽装食品の時点でその食品の評価など相手にもされないのと同じ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:58:51
昔は音大出の女に憧れあったけど、
実際会った何人かは
プライド高くて気が強いヤンキー気質な奴か
物腰は柔らかいが、人の話を全く聞かず自分の話しかしないメンヘラ気質ばかりで、
その陰に毒親の母親の陰がチラつくやつもチラホラ。
今では音大出は個人的な鬼門になっている。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:58:59
小学生高学年の頃、すごいなかよしの女の子いたんだよね
家に遊びに来てって誘われて行ったらものの30分くらいで親が出てきてピアノの稽古の時間だから始めるよって突然レッスン開始
俺は放置されて、女の子は親にピアノで怒られてずっと泣いてるしで気まずかった
音楽関係者はああいうことを平気でやる人種ってイメージついてしまった
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 06:59:54
まずファインアートで就職しようって考えがバカ
カラヤンなんか貴族生まれで親が音大卒業祝いにオーケストラ買い上げて指揮者にした
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:00:02
食えないから
以上
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:00:34
>>95 普通の卒業生は学閥のコネ使って仕事をするか音楽の教師になる
優秀な生徒は中退して有名なコンクールで優勝して名前を売る
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:01:12
社会の余裕がなくなってきたからでしょ
必須から遠いところから切り離されていく
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:01:17
124 ニューノーマルの名無しさん sage 2022/06/22(水) 23:09:29.38 ID:pbenryKL0
日本音楽高校が来年から品川学藝高校になるんだけど、女子校から共学になるにあたって「eスポーツエデュケーションコース」というわけわからんものを作ってる
迷走してるなぁ
↑前スレでこれ書いてた人いたけどさ…
もう音楽って学校も食ってけないくらい追い込まれてんだな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:01:24
音楽やってても食えないんだもんしょうがないよね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:02:42
YouTubeやればいいじゃん
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:02:48
>>50 日本音楽家ユニオン2003年調査によれば、最高額はN響の年額1000万円(45.3歳)、続いて読売日響767万円(43.6歳)、都響733万円(45.5歳)と御三家がトップに並ぶ。低いほうは関西フィルの220万円(特別契約などを除く、40.9歳)、山形交響楽団の383万円(38.2歳)などだが、400万~500万円台が一般のようだ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:03:17
なんだかんだで、芸能界なのかもって
思うようになったのは、マイナス。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:03:23
今時何しに行くのかね?
才能のある人は世界に行くし稼げる就職先多くはない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:03:24
元々が就職する目的で行くところじゃないしな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:03:30
実家が裕福で就職がコネでなんとかなる
金持ちのご子息が道楽で通う学校というイメージがぬぐい切れない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:03:35
>>105 クラシック系YouTuber増えたよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:03:48
>>6で終わってた
結局日本人全体がまずしくなってるんだから可処分所得が減ったら必然的に音楽にかけるお金も減るし需要も減るわな
斜陽
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:03:48
絵画ならデジタルアートとかネットで取り引き市場が出来てるけどクラシック音楽性は学んでもネットでカネにならないだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:03:52
クラシックってすごい金かかるけどリターンないよな?
そりゃ貧乏になった日本じゃ廃れるよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:04:00
ざまあ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:04:04
武道なんか専業の人はすごく少なくて、みんなふつうの仕事をしながら続けてるけど音楽業界はそういうわけには行かんのだろな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:04:06
もう音大なんて要らないね
時代に合ってなさすぎる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:04:10
>>32 いや、ハードシンセはもうとっくに終わってるよ
プロしか買わない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:04:22
音楽の専門学校のほうが
就職率高かったりするのかな?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:04:23
>>92 あんな路線目指してるやつがそんないるわけねーだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:04:25
今の時代は金のみだからな
美術は金に程遠い、あらゆる金儲けだけを考える金学部必要だろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:04:50
土人国家に音楽など無用な長物だろ
文化は安定した生活の次に来るもので、日々の生活に怯えながらすごす国では文化は衰退する
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:04:51
>>98 あれでピアノが嫌いになる子供が多いと言うね
俺の妹も今ならパワハラになるピアノ教室でピアノが大嫌いになった
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:04:59
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:05:30
音楽を聴くためのコストがだだ下がりだからねえ
大昔は録音するような機械なんてなかったから演奏できる人の価値はあった
今じゃみんな録音再生する機械持ってあるいてる
音楽は普及したが演奏できる人の価値は下がってしまった
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:05:35
そもそも音楽なんてこの世になくても誰も困らないものだから、景気が悪い時には真っ先に切られる分野だよね。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:05:37
音大なら作曲出来るから
ネットでどんな歌詞にも曲つけますと
やれば稼げると思うけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:05:44
音大生が100人いる村
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:05:46
>>13 全国津々浦々ホール
音大
専門学校
音楽学部みたいなのは増加
少子化
男女平等の浸透
これがマイナスかな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:05:46
コリン・ジョイス
僕の世代(ボリス・ジョンソン英首相もそうだ)は大学に1ペニーの学費も払わずに済んだ。
僕は少額の生活費まで支給されていた。
対する今の大学生は年間9000ポンド(約140万円)超の学費を払い、平均5万ポンド(約800万円)の借金を背負って卒業する。
かつては無料だったものがなぜここまで高額になったのかと、時に疑問の声も上がる。
手短に答えれば、大学に行く若者がほんのわずかだった時代は政府が彼らを賄う余裕があった、ということ。
だが1999年にブレア政権が大学進学率50%との目標を掲げて以来、大学進学者数は急速に増え続け、公金では賄い切れなくなった。
そこで国家の負担から「受益者」の負担へと移ったわけだが、それ自体は筋が通っている......大量に誕生する新世代の大卒者にどの程度の受益があるのかは不明、という点を除いては。
ブレア政権下で高報酬の職は大卒者の増加に見合うほどには増えず、多くの大卒者が高卒で就けたような職に就いた(3年遅れで、5万ポンドの借金を背負って)。
(ニューズウィーク 2022年5月31日号)より
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:05:48
音大アカデミック風潮というかYoutube のエロピアニストみたいなのをハナからバカにするスタンスだからだよ
人が興味をもつのは何か人はどんな人を支え続けようとするのかみたいな部分を何十年も何もやってこなかったから当たり前
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:06:21
音楽とは適度な距離感をもって望む
藤原女子は正しかった
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:06:27
音大出のシンバル叩き
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:06:44
いらんもんだから滅びる
そんだけのこと
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:07:05
Twitter見てると電子ドラム人口は増えてる気がするけどな。
みんな上手くはないけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:07:06
入口が狭いからじゃねーの。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:07:11
>>23 子供の習い事のピアノはカリキュラム半分クラシック半分ポップスにしないと汎用性に欠けるね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:07:42
音大自体は何も変わってないんだろ
余裕のある金持ちが減っただけ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:07:56
ただの少子化
あとjasracの存在
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:08:01
学生数を増やすため、音大の女子大生たちに種付けしてあげたい。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:08:16
音大出てる人って仕事出来そうだけどね
飛び抜けた特技がある人は他の仕事でも出来るもんですよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:08:41
>>127 中世の音楽家は金持ちがパトロンになって専属の音楽家になってた
これからは特定の誰かに向けた音楽を作るようになるかもね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:09:08
声優志望者は腐るほどいるんだから声楽科に声優コースでも作れば
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:09:18
>>80 昔から例外
ポップスロックを下に見て軽蔑するねじ曲がった根性を叩き直す必要がある
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:09:20
日本は本当に貧しくなったんだなあ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:09:24
クラシック的には下手なバイオリニストの葉加瀬太郎や高島ちさ子がボロ稼ぎして成功しているのを見ると磨くべきものはバイオリン演奏能力以外のものなんだろう
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:09:27
高杉
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:09:30
>>126 音楽がなくなったら困るよ。音楽聴きながら草刈りするため静かな電動草刈り機にしたくらいだから
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:09:42
>>133 マジレスしとくと、シンバルの専門家と言うのはいなくて、ティンパニやシロフォンからスネアドラムまで打楽器全般やる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:09:48
かてぃんみたいに東大出てショパンコンクール入賞するチートがいる世界だからな。一般的な音大出ても演奏家としてはまず食えないよ。学校の先生になれたら勝ち組
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:10:02
音大を出ても、プロの演奏家になれるのは数パーセント。
音楽関係の仕事(学校の音楽教師、音楽教室の講師)も少ない。
結局は、一般企業に就職する人が多いんだよね。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:10:19
俺には無い才だからすなおに尊敬する
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:10:20
>>23 ピアノ教室にセッセと通わせてたような中流以上の家庭は、今や中学受験がメインだからな。水泳とかピアノ、バレエ何かを小学生からやらせてても、小4になったらみんなパッタリやめていく。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:10:27
少子化だって言ってんだから大学も減らしていけよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:10:40
音大の学生に対してだけ、役に立つ専門性を持ってないことを批判するのは不合理
ほとんどだ大学の学生だって役に立つ専門性なんかまったく持ってないんだから
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:10:42
ドラマやアニメのop ed バラエティ用のBGMやSEなど、いつの時代も求められる音楽ってあるけど
クラシックって別にそんな求められる場合って多くないのよね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:10:56
金にならないものは貧困国では不人気で当然
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:11:18
個人的にはアニソンさえあればそれでいい
流行りの音楽とかましてやクラシックとかここ何年も自発的に聞いた記憶ない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:11:24
>>151 法学部を出ても弁護士になるのはごく僅かと言うのと大差ない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:11:54
>>156 クラシックやってる人は分野どうこう以前に音楽の基礎力が桁違いだから
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:12:01
淘汰されるだろ
パトロンがいる前提の教育しかしてないし
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:12:22
>>150 東海高校から名大医学部医学科の沢田さん
開成高校から東大の人もいる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:12:30
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:12:41
海自の歌姫って音大出身じゃなかったか
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:13:00
医学部とか、法学部卒弁護士とか、大学の知識を使って仕事してるのなんか
学生の5%もいないわけでね
なんで音大生だけが責められるんだか
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:13:16
>>160 その基礎力とやらで食い扶持を稼いでから言え
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:13:43
権利ビジネスでも教えればいいのに
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:13:58
>>165 法学部で学ぶことはほとんどの仕事や日常生活でめちゃくちゃ活かされる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:14:22
>>166 だから、その基礎力だけで食い扶持を作る必要なんかないんだよ
そんなことしてるのは医者とか看護師ぐらいですよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:14:38
>>165 確かに医学部は国試落ちたら高卒以下のゴミ、法学部は司法試験落ちたら社会人としてはポンコツだから似たようなものではあるな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:14:54
音大の数が多すぎるんだろ。お嬢様の箔付けのために行くような社会じゃなくなったんだから。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:15:03
>>135 割と本気のバンドにでも入って、週三くらいで数年間は練習を続けないと、人が聴いて「お⁈」ってレベルにはなかなかならんよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:15:07
>>72 美大は技を教えるが、稼ぎ方は教えられない、みたいな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:15:12
昔は音大卒の肩書があればエリートと結婚できたのに
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:15:12
>>160 才能は認めるっていうか俺が音痴だから尊敬してるが飯タネには困りそうよなあ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:15:14
>>168 立たない立たない、それに必要ならその都度知識を入れればいいだけ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:15:31
むしろ東大のアマチュアサークルのほうが
素晴らしい演奏をする という都市伝説がある
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:15:42
>>23 そうはいってもたとえば東京の高年収世帯が住む地域のピアノ教室は動物病院並みにバンバン増えてるんだよな
地域格差が生まれてるんじゃね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:15:45
メシが食えない(´・ω・`)
昔は夢を諦めて底辺サラリーマンでも結婚したり普通の生活が出来たかも知れんけど、結婚もまともな暮らしも出来ない底辺派遣が広まったからなぁ…
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:15:53
>>120 コンサートとかできてるのって
結局音大卒の目標で勝ち組でしょ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:15:58
>>159 法学部は元から法曹養成が目的じゃない
法律政治の知識は公務員や民間の仕事全般で必須だし日常生活でも必要になる
だからこそ文系で一番就職に強い
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:16:00
田舎の大名に使えるための勉強ご苦労さまとしかw
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:16:08
>>170 いや医学部は国試落ちたところで医学部さえ卒業してればまた受けられる
あと日本の文系でトップの東大法なんて弁護士になるやつの方が少ない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:16:09
>>169 基礎力あるんなら別に音大じゃなくてもよくねと思っちゃう素人ワイ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:16:39
>>151 古典芸能系はモダンと古典両方やんなきゃダメ
現代に背を向けるのはダメ
クラシックと新しいの2つやんなきゃダメだと思う
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:17:02
アート系は音楽でもデザインでも専門の実力より営業力がモノを言う。
サノケンや佐藤可士和を見ればわかるだろ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:17:03
音大卒(設定)のAVって売れるの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:17:04
大学は専門学校ではないからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:17:05
補助金に頼らないと潰れるようなブラック企業はさっさと潰せ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:17:17
音大出ても稼げないからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:17:23
>>176 仕事で必要になるが?
資格試験で民法や各業界の特別法を学ぶから
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:17:33
>>170 それ以外の学部は?
音大って医学部や法学部と違って資格なんかないから
むしろそれら以外の学部と同じですよ
>>175 だから、直接飯タネにしてるのは医者とか看護師ぐらいだって
東大生だって才能を評価されてるわけですよ
音大生にはその才能があるっていう事ですよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:18:08
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:18:24
>>171 男女平等の時代に
「お嬢様」という単語使う人は時代遅れ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:18:47
>>184 だから、それは他の大学でも同じでしょ?って
音楽を学びたい人が音大に行ってるだけ
役に立たないけど、文学部に行く人と同じ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:19:20
稚魚の生存率より低いんじゃないのかw大学出た瞬間田舎の大名が大口開けてんのが日本だ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:19:24
>>192 なおさら才能あるなら別に音大いかないほうが潰しが効くんじゃないの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:19:33
>>192 商学部はラクな割に潰しが効くな
それと音大生は優秀な人は中退してるよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:19:55
>>191 資格試験なんてほとんどの人は受けませんから
一般論の話をしてるんだから個人的な話で反論されてもね・・・
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:20:14
体は求めないから君のチェロを聞かせてくれないか
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:20:20
働いて自活しなければ親の金で食っていくことなんて無理な時代になった
要は国レベルで貧乏になった
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:20:21
録画、再生機能がある時代に、演奏家がそんなに必要なわけないしな。
予備校講師も有力講師のビデオ事業全盛で失業
歌番組もカラオケで、ダン池田とニューブリードも失業
アドリブ入れないなら、生演奏なんて必要ないからな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:20:38
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:20:51
ばかおまえら、
私立の音大なんて、学費が年間200万円以上かかるんだぞ
日本があまりにも貧困化しすぎていて、学費を払えるような富裕層がいなくなったってことだよ。
それにクラシック音楽業界じゃ食っていけないから、音大生など女子ばっかりで男子がいく学校ではなくなっているんだよ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:20:53
素人考えだからよくわかんないけどどうしても一個の方向に特化してる大学って他方面に転向しづらそう
音大→弁護士とかほとんどいなさそう
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:20:56
音楽「が」できる人 でなく
音楽「も」できる人 のほうが評価が高いよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:21:01
滋賀大の学長は
東京芸大のピアノ専攻に現役合格
1年仮面浪人して東大に合格
東大教授になる
という異例の経歴
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:21:04
似たような美大や芸大は人気なのに
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:21:07
おっぱいが大きけりゃ音楽で食っていけるだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:21:28
>>197 >>198 音楽を学びたい人が音大に行ってるだけ
何かを突き詰めるっていう事は、人間の能力を上げるんですよ
潰し潰しって言ってるような人よりもね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:21:30
>>199 あのな就職したら受けるんだよ
銀行員やゼネコンの社員も受けまくっている
会社から受けさせられる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:21:53
ゲーム音楽とかアニメ映画の音楽とかでは
理系の原子力とか勉強してた畑違いな人が、結構成功してるよね。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:21:55
音楽、芸術系大学は金のある裕福な家庭の子達の社交場だから元々万人向け大学ではない
卒業しても芸に没頭出来るだけの資金力が必要
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:21:57
音楽は近くて遠いそんな存在だな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:22:06
芸大音大とか金持ちが趣味でいくとこだろ
20超えて楽器遊びやお絵描きする暇な奴より実を取る者が増えたという好例だろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:22:07
音大卒業しても音楽家として食べていけるのは一握り
それだけでなく演奏が上手ければ成功するわけじゃない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:22:22
消防士、警察になるやつが多い
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:22:25
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:22:50
>>211 だから、いちいち例外だけを挙げて来るなって
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:22:50
昭和時代が異常だった
団地でさえ一棟に何軒もアップライトのピアノを所有する家があった
公立小学校クラスに必ず2~3人の女の子は音楽の授業と無関係にピアノが弾けた
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:22:56
金持ちの道楽だからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:23:01
日本は発展途上国より弱くなるんだから花嫁修行とかしてる場合じゃないよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:23:03
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:23:05
まぁいずれにしろ芸術系は金かかるのは間違いないよね
うちはハナから無理だったし
才能もなかったから関係ないが
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:23:06
ガチはバークリーに行く
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:23:24
自衛隊音楽隊にいる人たちはエリートなんか
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:23:35
JASRACだけは肥え太っているのに
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:23:35
日本人が貧乏になりすぎた
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:23:44
音大を首席で卒業してもヒット曲がかけるわけではないw
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:23:45
>>219 例外じゃないから
ほとんどの企業で資格手当があるし一切資格を受ける必要のない業界会社の方は例外
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:23:47
父親が去年定年してから小学時代に習ってたピアノをやりたい!って言って
アップライトピアノ買ってやり始めたんだけどコロナ収束してきたから
個人レッスン受けたいだって
こうゆうのって何処で募集してるん?
音大の学生とかに頼めるん?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:24:00
教養人が減って高尚なクラシック音楽を聴く人が少なくなったから
演奏家の需要がなくなって育成機関の音大も経営危機なんだろ
と思ったけど違うのかな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:24:11
>>213 貨幣価値のない演奏、作品ということだから
クラシックなんてカタログ名盤名演奏が出尽くしてるから飽和
地球規模の天才以外不要
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:24:11
のだめがヒットしてた時は音楽とかクラシックすげーって思ったけど、一過性ぽい感じあったし
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:24:15
>>172 まあパンクとかフルコードピッキングの曲はそんな必要ないと思うけど
つーか電子ドラムは電子ドラムの練習にしかならないから
みんな音がダメ。割と複雑なフイルを器用に叩ける人は増えてると思うけど、音があかんから基本パターンが魅力的でない
スタジオやライブハウスでも電子ドラムを選べるようにすればいいんだけどな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:24:16
藝大の中では落ちこぼれの楽理科だった女が、今ではNHKでニュースを読むという逆転人生。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:24:36
洗足学園の高校終わった段階であとはプロとして活動しちゃう人もいるし
そこまでみんながみんな大学での教育を必要としてないのでしょう
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:24:41
日本のクラシックのレベルが低い理由だよな
下手くそばっかやん
声楽言ってもオペラ歌手なんか何人がなれんのよ
ミュージカルとかも素人のアイドルがやってるのが日本だしね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:24:41
>>194 政治が悪く、日本が貧乏になって
お嬢様が少なくなっただけでは?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:24:44
そもそも音楽や美術は、美術的な観念がないと無理でしょ
欧米人みたいに車やPC、ネット、スマホなんか発明する民族には必要
日本やスーダン、ジンバブエみたいな国には不要
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:24:49
>>223 実は国立大学は文系より理系の方が入学辞退率が高い
国立辞退して私大に行くんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:24:49
高校でも大学でも、スポーツで活躍した人は就職活動とかで評価されるわけですよ
それは一つのことに飛び抜けた能力がある、努力が出来るっていう事の証明なわけですから
それだけでも音大生の価値は高いですよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:24:51
18歳 人口 1229000
38歳 人口 1682000
つまり27%も人口減っている
音大受験者減少も誤差だろ😲
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:25:00
もう趣味で食っていける時代は終わった
これからは海外へ出稼ぎに行く時代
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:25:04
自分も40年前にピアノを習ってた
めっちゃ下手だったけど
しかし成人して結婚したらいつの間にかそのピアノは売られててショックだった
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:25:04
高い金払って音大行くくらいなら
高卒で公務員になった方がはるかに親孝行です
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:25:07
中高生吹奏楽部は所詮遊びだったんだな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:25:09
>>226 歌とかめちゃめちゃ上手いし感動するレベルだよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:25:27
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:25:47
>>230 ほとんどの企業で資格手当なんかないし
あったとしても、ほとんどの人は大学での勉強とその内容が一致してるわけでもない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:25:48
ほとんどの人は音楽で飯は食えないからなぁ
進学先の価値ないわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:26:00
イベントの生演奏でそこそこ食えるチャンスはあった
でもコロナで完全にアウトになったよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:26:08
入るの難しい割に多くの人が卒業しても専門卒と変わらん仕事しかないからな ほんとにすごい人は海外行っちゃうだろうし
この流れは止まんないかもね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:26:45
自分で動画投稿できる時代に創作能力無いやつは無価値
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:26:51
>>232 クラシックなんてカタログ出尽くしてるから最安の趣味
最安の趣味はクラシック音楽
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:26:52
クラシックは昔ほど人気無いだろうし
ロックやポップスなんかの大衆音楽は純粋に実力勝負になっちゃってて
大学出てることのメリットは無いんだろうな
音楽自体がコンテンツとして昔ほど単独で楽しまれてないってのもある
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:26:55
>>250 資格は取らされるしほとんどの資格試験で法律や経営の分野があるから
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:27:04
>>229 つんく→近畿大学、秋元康→中央大学中隊
小室哲哉→ 3歳から12歳まで東京芸術大学教授の下でヴァイオリンのクラシック音楽の練習曲ひたすら同じフレーズを弾く
音大へは言ってないけど小室ぐらいかな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:27:12
>>165 単に音楽では飯が食えないって事だろ
要は社会が貧しくなって、音楽に金を出す人が減ったって事かと
ひと昔まではプロの演奏家以外にも音楽で金を稼ぐ手段が色々あったけど、今はそれも無くなっているから流石に音楽を大学でまで勉強しようとする人が減ったと
クラッシックに限らずだけど、生活の中で音楽を聴く機会は随分と減ったと思うな
昔は街に音楽が溢れてたよ、もちろんマスコミも強かった
だから世代を越えた大ヒットとか生まれてた
こういう社会に育ったら音楽をやろうと思う人が減るのは当たり前だと思うよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:27:22
声優やゲーマー専門学校ビジネスに近いものがある
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:27:33
>>236 フジの杉原千尋と加藤綾子は藝大じゃないけどソレだよね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:27:34
ミュージシャンとかアニメーターとか食えなくて当たり前、30代で見切りつけなきゃ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:27:40
音大で無駄金ジャブジャブできる金持ちが減ったんだろ
金持ちは子供をもっと金を生み出せる医者にしたがるようになったし
ごく一部の天才は国内のショボい音大なんて行かずに若いうちから海外行くしな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:27:52
芸術系ってカネクイムシだから貧乏人お断りみたいな空気ある
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:28:22
音楽に学歴が必要かだよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:28:25
>>247 最近あれもイメージ悪いんだよな。
顧問が王様のようになって、
セクハラパワハラだらけのイメージ。
娘を大事にしてる親ほど、
行かせたくないって思うじゃん。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:28:27
>>251 言うて学部時代に関係ある先に就職するなんてどこの学部でもそんなに多くない
音大から一般企業への就職する率もそんなに悪くない
ただ学校や学部全体でみるとそもそも本気で就職活動する気ない芸術家きどった勘違いした尖った学生も多いから低くなってしまう要素もある
経営的にはどうしても個別指導が多くなるから費用対効果が悪い
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:28:34
『音大卒は役に立つ』とか言うトンデモ本が、ヤマハミュージックメディアから出ていたんだが。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:28:39
>>263 その海外でも音楽家たちはコロナで貧困だとバレたがな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:28:39
>>106 結構稼いでるんだな、NHKも受信料から出してしてるのか
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:28:44
こういう芸術系が落ちぶれてきたら日本もいよいよだなって感じ
中小企業が自転車操業しだした感じある
悲しい
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:29:11
>>41 大阪音大は別に女子大じゃないぞ
近所だけど楽器ぶら下げた男女がよくぶらついてる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:29:20
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:29:29
>>239 音大出てピアノの嗜みがありますなんて、一昔前には見合いのプロフィールに書いて、いいとこのお嬢さんアピールするにはちょうど良かった。いま、結婚相談所のプロフィール欄に同じこと書いたら、浪費家なんじゃないかと逆に敬遠されるだろう。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:29:36
>>257 ほとんどの企業で資格手当なんかないし、
資格手当のある企業でも、ほとんどの社員は資格なんか受けないし
受けたとしても、ほとんどの人は大学での勉強とその内容が一致してるわけでもない
あのね、会社には経理部門とかもあるし、そういう分野なら資格も受けるかもしれないけど
もしかしたら、商学部とかに言ってて、そこでの勉強と一致する場合もあるかもしれない
その程度の確率なんだよ
企業に資格手当があるかどうかだけの話じゃないんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:29:38
20世紀に神は死んだ
21世紀は芸術が死んだ
ひたすら金儲けのことを考える、それだけの社会を目指してる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:29:39
よし!
風俗を併設しよう!
就職はバッチリ!
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:29:41
映画スタジオの音楽担当になる道は無理なの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:30:26
>>6 チョンが入り込んで社会がめちゃくちゃにされたからな
害虫は早く駆除しないとね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:30:27
音楽で飯食っていけないって言うけどさ
文学で飯食っていけるのかよって話
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:30:34
子育てに学歴が必要か
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:31:00
>>231 カワイかヤマハの音楽教室にでも行け
個人教室が良ければググれば山のように出てくるぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:31:04
>>29 こないだショパンコンクールで反田とかいうおっさんが2位に入って騒がれてたけどベトナム(ダン・タイ・ソン)、中国(ユンディ・リ)、韓国(チョ・ソンジン)は優勝者出してるんだよな
日本人は2位が最高
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:31:08
>>1 ある意味、日本社会の凋落を象徴しているな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:31:24
楽器演奏なんて自宅に防音スタジオないと無理だし
ってか昔から普通にそういう金持ちか
隣と30メートルは離れてる
田舎出身しか無理だ
玉置浩二とか長渕は田舎だし
浜田の息子は豪邸育ち
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:31:24
>>267 普通の四大なら、語学なり経済経営なり勉強したものって
何かしら社会に出たとき役に立つが
音楽はどうにもならん
リーマンやOLやるつもりなら、音大
という選択はないわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:31:25
>>275 お前がニートだってわかったわ
そもそも就活の段階で学生たちは履歴書に書けるような資格を取得するために勉強してるから
就職後もいろんな資格を取らされる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:31:55
音大出て一流になれるのは最低でも入学+留学がワンセットだよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:32:04
マジレスすると日本の音大は欧米に遅れた国とバカにされないように西欧伝統音楽を演奏できるようにする技術者養成所だった
だから西欧伝統音楽を史上とする価値観の教師を集めポピュラー音楽の技能養成は専門学校が行うという分業になってしまった
わずかしかない国公立の音楽大学以外は非常に学費が高くおよそ年間200万円 その他個人レッスン代や楽器代もかかる
まともな上位音大では専門楽器とピアノの両方ができることが要求され学内オーケストラでまともなクラシック交響曲が弾けるレベルを要求される
このため上位私立音大ですら1倍程度の倍率になってしまい下位は定員割れする
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:32:06
>>273 ちゃんと就職活動してる学生はちゃんと就職してる子多いよ
そりゃ一流大学とかと比べたら低いけど
就活する気ない学生も多いのも要素としてあるよって話
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:32:06
>>270 トップクラスのN響でようやく一千万じゃあな…。楽器代とかで足が出るくらいては?まぁ、個人レッスンとかで稼いでるんだろうけど。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:32:11
河合とかヤマハとかの子供向けピアノ教室のレベルが低すぎて
金儲けが酷すぎて
高くて通えないし
音楽嫌いになるレベル
だから?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:32:11
ハイレグ水着でストリートピアノすりゃ日銭くらいにゃなるだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:32:13
>>286 今の学生はTOEICやTOEFLの勉強めちゃくちゃしてるね
企業側が重視している
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:32:22
YAMAHAやSONYなどの音響部門とかあるだろう
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:32:45
>>259 そんなことない
まふまふみたいな歌い手やVTuberが投げ銭で金集めてる
演歌が流行らなくなったように、クラシックも流行らなくなっただけ
東京フィルは初音ミクと組んで、チケット満席にしてるし
(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2022/06/23(木) 07:32:49
音楽関係で働ける場所が魅力ないとか減ってるんじゃね?
各政令指定都市が音楽団を持つことを必須条件にするとか、都道府県ごとに吹奏楽団とかコーラス部を設置させて全国大会やるとかもいいんじゃね?
知らんけど
(´・ω・`)
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:32:54
数年前、17liveで年収1000万みたいな芸大卒の音楽家を何人も見たけどな
けど、その頃ヨーヨーマが無料YouTubeライブをやったりして、そのクラスが無料配信するならどうしようもない、みたいな声が界隈で出たりした
今はどうなってるのか知らんけど、圧倒的でなくても稼げる人はむしろ増えてると思う
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:33:01
音大なんてそんなに数いるか?
本当に才能あるなら、ヨーロッパの伝統にまみれて勉強するんだし。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:33:05
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:33:06
まあコンビニ店員かよくてユーチューバーだもんな
お先真っ暗だよ!
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:33:10
うすぎたねぇシンデレラ
思い出した
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:33:14
>>290 は?一流大学どころかその辺のFラン私大より低いんだけど?
その辺の大学でも就職率7、8割はあるんだぜ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:33:25
ちょう落ってか。。。もともとこんなもんじゃね?
ってか、コロナで活躍の場を失った・・ってのが大きんだと思うなあ。。
あ、個人的な意見な。世界中へ行けなくなった。国内のコンサートもしぼんでる・・。
そんな中でさ【飯が食える】って難しいじゃん。ましてや音楽大学って学費が高いし。
費用対効果が無いって話だろうなあ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:33:43
メタバース時代の需要に答えられてないよね音楽大学
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:33:53
将来性が低いくせに学費だけバカみたいに掛かるからだろ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:34:07
音大は間違っていない
音大という形態がもう成り立たないのだから
間違えなければ生き残れたみたいなこの記事は偉そうなだけで無意味
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:34:07
音大は演奏家養成所みたいなもんだよな
そもそも大学である必要があるのかという疑問もある
専門学校じゃダメなのか?
例えば音響関係は専門学校みたいだが、今後は「音」を幅広く捉えてそういうところと合併した方がいいような気もする
音響なんかは昨今だと3DサウンドのDolbyAtmosとか360°RealityAudioとかで需要はまだまだあるだろう
いずれにしても音大は時代に追いついていないんだろうな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:34:19
音大を出てオタマジャクシの読める専業主婦
それでいいじゃないか
その人達が次世代の音楽家を育てるんだよ
文化とはそういうもの
そのゆとりを許容出来なくなったら文化は滅びる
今バリバリ活躍している音楽家もほとんどの場合
そのお母さんはオタマジャクシの読める専業主婦だよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:34:20
>>2 才能あるヤツは学校行かない
音大出た所で全く金にならない
私の方が『勉強』してるから凄いんだっていう捻じ曲がったプライドが残るだけ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:34:23
コロナでPAとかイベント屋が多数廃墟したと聞いたよ
まあもともとそんな需要なかったんやろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:34:24
音大いってないのに
プロになってるやついるし
センスにはかなわんな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:34:36
トルコ行進曲を弾きなさい
小泉今日子
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:34:43
大学と付いてるけど
吉本とかの芸人養成所と何が違うの
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:35:30
学歴ロンダリング推奨でどうにかならんかな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:35:31
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:35:36
演奏したいから音大に行くわけで
事業の経営をしたいなら経済学部や法学部にいくんじゃね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:35:36
宝塚音楽学校
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:35:43
音楽家に限らず自己アピールと自己プロデュース能力が上手い奴が稼げる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:35:43
音楽って才能だから教えられて身につくものでもないだろに
売れてるミュージシャンも音大出てるほうが少ないし
音大出て売れてるのは藝大出のKingGnuくらいだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:35:54
>>250 労働者を転職させないためにまともな資格を作ってないのよ(´・ω・`)
資格なんか持ってても役に立たないようにしてるし、そう吹聴してる
国の政策として労働者は会社の駒として自立出来ないようにしてるのよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:36:12
>>303 そもそもFらんとレベル変わらん
プラス就職やる気ない学生が多いって言ってんの
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:36:21
広島エリザベト音楽大学
音楽で飛び級入学を国内で初めて導入した学校です
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:36:22
>>287 医療系とかじゃない普通の大学に行く
↓
資格手当のある会社に入る
↓
資格手当のある部署に入る
↓
資格試験を受ける
↓
その試験内容が大学での学習内容と被る
それが全体の労働者の中のレアケースじゃないって・・・客観性なさすぎる
>そもそも就活の段階で学生たちは履歴書に書けるような資格を取得するために勉強してるから
>就職後もいろんな資格を取らされる
それが大学の学習内容とガッチリかぶってる学生がどれだけいるのよ、その話ですよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:36:30
音大の人って卒業したら何になるの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:36:38
>>304 >ちょう落ってか。。。もともとこんなもんじゃね?
全然違う
音大って昔はもっと華やかで、音大生は憧れの的だった
レベル的にも今よりずっと高く、最低でも3~4年は
専門家について厳しいレッスン受けないと入れなかった
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:36:44
CDブームが終わったからな
みんな音楽が好きなんじゃなくて、CDという媒体が好きだったということ
まぁYou Tubeの歌ってみたで脱ぐしかないのでは・・・
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:36:50
クラシック演奏家がそんなにいらないだけで音楽の仕事はたくさんある
例えばドラマアニメのBGMやゲーム音楽など原曲を作るのはフリー作曲家だとしてもテレビ曲やゲーム会社にも編曲知識がある音楽担当者が必要
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:36:59
>>322 そのFランよりはるかに就職率が低くて稼げない卒業生だらけなのが音大な
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:37:06
話題は音大の学生数の減少だろ
大学側の改革はもちろん必要だがそれだけで解決できる内容じゃない
今の音大は就職サポートもまあまあしてるんじゃないのか
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:37:17
音大行きたかったけど、親に猛反対されて阪大行ったの思い出すわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:37:22
>>309 必要とされてない文化が淘汰されるのは仕方なくね?
能とか歌舞伎とかそっち系の文化ももう秒読みレベルでしょ
そん代わりアニメとかゲームとか新しい文化を増やしていけばええ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:37:24
大人になって音楽始めるという余裕のある人間も減ってるから音楽教室も厳しそうでますます就職難しくなりそうだな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:37:28
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:37:29
音大出ても食えないのは有名だしねー
そもそも、職業教育していないとか草
美大のほうが食えるの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:37:54
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:38:12
娘のヤマハ音楽教室の先生を見てると音楽で食ってくの大変なのがよくわかる。絶対給料安い
音大出かどうかは知らんけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:38:13
>>331 親に感謝だな。
俺は史学部反対されて情報系行ったわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:38:18
>>324 元々のレスを読んだら?
法学部の話をしていたんだが
法律の知識はたいていの国家試験で必須
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:38:39
外国でも一緒なのかね。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:38:49
セクシーダンス+ストリートピアノ+唄
これならどうだろ
ピアノにタイヤつけてロープで引っぱって飲み屋街を流す
流しのピアノ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:38:50
プロフィールに音大生って書いてあると清楚なお嬢様イメージして入りたくなるよね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:38:50
秋元康が全て悪い
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:38:50
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:39:08
>>320 桐朋音大のKOKIAとか?
歌唱力すさまじい割には、評価はごく一部かw
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:39:37
北朝鮮のほうが音楽に理解あるよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:39:41
生き残りを意識している音大はDTMコースやアニソンコースなんかすでにあるぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:39:43
>>335 広告業界があるんじゃね?(´・ω・`)
音楽より需要はありそう
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:39:44
世の中の仕事の大半は、大学で勉強したこととは直接的ではないことが多いから、音大卒でも何も問題ないだろう
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:39:47
宝塚ってのも何が凄いのか分からんな、あれは民間で税金使ってないから文句言う気ないけどさ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:39:48
日本が後進国になった。
中流家庭が減った。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:39:53
音楽の才能下手になくてよかったわー
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:39:54
優秀な人材よりも世襲制度だからじゃない?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:40:05
それなら音楽で食べていきたいなら
教員養成系大学の音楽専攻に行った方が良さそうだよな
それもかなり狭き門だけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:40:11
もうユーチューバーになるしかない(´・ω・`)
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:40:12
>>340 コロナで海外の音楽家が大量にリストラされていたじゃん
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:40:17
かてぃんとかいうやつも、東大生だからブレイクしたんだろ
普通の音大生だったら何もブレイクしなかったろうな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:40:17
最近はボカロで曲作ってYoutubeで脚光浴びてから
アルバム出したりライブやったりするのが定形コースみたいになってる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:40:25
音楽活動で稼いで人がごく一部なんだから仕方がない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:40:28
unity のアセットストアで音楽が売れるだろ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:40:28
普通の大学に入って、音楽サークルに入った方がいいね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:40:35
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:40:39
そもそも音楽大学って何を学ぶの?
音楽理論?なんじゃそりゃ?
勉強して勉強して勉強して、卒業したら何が得られるん?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:40:50
>>225 バークリー音楽院にいった子がいるけど、食ってけないみたいよ。
ちなみに県立トップ高に余裕で受かる位にはお勉強もできた。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:40:56
>>329 >お前がニートだってわかったわ
ニートはお前だろ
世間のどれだけの人が資格なんか持ってると思ってんだよ
しかもそれが大学の学習内容と被ってる資格に限定したらほとんどいねえよ
世間知らなさすぎだろ、周りに聞いてみろよ
大学生が就活のために勉強してるのは独学でやってるだろ?
それが大学の学習内容とは被ってないからなんだよ
被ってなかったら意味ないんだよ
就職活動のために資格試験の勉強するだけなら音大生でも誰でも出来るよ
そんな話してないでしょ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:41:03
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:41:03
コネと人脈と話題性が無いと売れん
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:41:06
>>333 楽器は手が動くかどうかが大きいからね
年取ってからだと上達に時間がかかるのは確か
まあそれでも楽しくやれるならいいんじゃね?
楽器も最高級品である必要もないし今はレンタルもいっぱいあるしな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:41:09
>>325 食っていけるのは公立学校の先生になった人と
100万分の1くらいの確率で成功したプロの演奏家や作曲家。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:41:15
>>321 まともな資格は取るのが大変なのよ。
合格率数%以下の資格ね。
それでようやく対等になる。
コネ次第では逆転も可能。
それ以外は駒。仕方ないね。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:41:31
大学の正しい姿じゃん
大学はサラリーマン養成所じゃないんだが
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:41:39
日本では大学そのものが教職員の利権のためにあるからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:41:43
音大出身の人間が天才音楽家や職業音楽家ばかりで占められる必要なんかないんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:41:45
ハリウッド俳優が芸術系大学の卒業スピーチに招かれて
「卒業おめでとう、皆さんにはこれから就職先がありません」
とか言って笑わせてたろ。
趣味半分にやらせるなら
余裕のある家庭じゃないと無理だよな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:41:50
学校を維持する為に外人招き入れるとかやめろ
需要ない所はとっとと廃校にしろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:41:55
>>335 美術は意匠とかデザインとか商売に密接に関わってる
それこそものを売るための重要な要素
それなりに仕事はあるでしょ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:41:58
>>339 だからそんな国家資格を持ってる人が全人口の何%いるわけよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:42:29
音大に行くメリットって古典音楽の理論や知識だろ
それを今の大衆音楽に活かせるなら強みにはなるだろうけど
そこには別の価値観が必要だし
そういうの大学じゃ教えてくれないだろうからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:42:54
>>332 アニメやゲームから音楽取っ払うと寂しいぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:42:56
実際に人が歌ってないボカロや人が演奏してないPC打ち込み音源なんかは音楽として下等な扱いしてるのが音大
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:43:14
>>347 音響理論や音楽心理学、音楽セラピスト、
機械作曲とかもやってるよね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:43:15
大学で物理学の素粒子を勉強してもその仕事に就くわけではないから問題ないだろう
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:43:21
>>294 音大生は留学多いから、英語力はある
声楽科なんかドイツ語やイタリア語で歌うから、それらの外国語もできる
良いとこボンボンも多いから、外国旅行とかも経験してる
たぶん外国語の能力だけなら、外語大に匹敵する奴はぞろぞろいる
但し英語以前に日本語でも、契約書や法律、技術の説明をするスキルは高卒にすら劣る奴もいる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:43:27
>>365 まともな社会人は最低1つは資格持っているよ
そしてもともと法学部の話をしていただろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:44:21
>>326 全然ちうって…全否定かよ。おれの
>>304の意見はよ
そんなに遠く離れてない話だぜ。
レッスンってタダじゃねえじゃん。めちゃクチャ金かかるだろ。
家庭教師だもんな。でプロになって、それ投資した金の
キックバックは無いだろう。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:44:23
音楽関係なら、普通に国立大学教育学部音楽科ってところいって
公立高の音楽教師になるのが一番の勝ち組だよな
安定した公務員の給料もらえて、授業も適当に歌でも歌わせてればいいだけでラクちんだし
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:44:29
>>379 別に音大とかいかなくても音源は創れるでしょ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:44:31
>>369 だから音楽教師は頭おかしいやつばかりなんだ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:44:38
>>384 元々は音大生とそれ以外の全大学生との比較の話ですよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:44:40
>>377 国家資格に限定していないからな
民間資格も含めている
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:44:44
人の作った曲を極めて何が楽しいんだろうな
伝統芸能とかならわかるけど他国の曲とかどうでも良くね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:44:47
たぶん
ここでの音大のイメージは
ノダメだな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:44:52
芸術娯楽は景気の指標
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:44:57
全てはこの世の支配層のせいではないか?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:45:06
カワイかヤマハに就職するしかないのか?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:45:10
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:45:13
正直ピアノとかはyoutubeで弾いてるの見るだけで満足できるからコンサートとか行く気はまったく1ミリも起きないんだよな
声優のアニソンライブは金払ってでも行きたいけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:45:28
医者になるより金かかるし働いても金にならんし。金持ち娘の道楽。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:45:32
今の声優業界と同じなんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:45:34
そもそも音大出た人で音楽で食ってるのなんて一握りなんやろ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:45:52
>>396 簿記やFPの資格とっている学生は多い
簿記FPで学ぶことはほとんどの分野で活きる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:46:04
音大でMIDIはおしえるのかな、めずらしいようなリアルタイムソフトなんだけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:46:32
>>392 あとカトパン。
何しろ一般社会にあまりいないから
接する機会自体がない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:46:44
演奏力は凄いけど、それだけではなぁ
生演奏は需要の場が限られるし
録音ではシンセ音源使うことのほうが多い
オーケストラで使うような楽器の録音は金がかかるし
バイオリンなんかは束にして使うことの方が多いから余計コストがかかる
ポップスでは使い所がほぼないね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:46:46
音大は8割が女子学生で音楽ができる中流以上の女性は結婚しやすいので全体の就職率は意味がない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:47:16
メディア操作で
商業音楽化や 北朝鮮化になっちゃったんじゃないの?
ココ 日本だよ?
中国人らじゃあるまいしw
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:47:16
>>402 音大で教えるのは、電気が普及する前からあったクラシック音楽の奏法だよ
Youtuberになるための教育やってるとこなんかひとつもないだろ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:47:28
>>360 需要はUnityでゲーム作る奴くらいだろ?
ゲーム音楽デビューを夢見てるんだろうか。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:47:39
医大を増設せよ
薬大は滅ぼせ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:47:52
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:47:57
調律師や指揮者は絶対音感がないと無理じゃね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:48:02
Youtubeでだいたいただで聴けるからな
音楽のビジネスモデル完全に変わっちゃったんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:48:03
>>405 結婚しやすいってのがダウト
公務員や看護師薬剤師の女性のほうがはるかにモテるし結婚に有利
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:48:07
>>379 この近年、音楽ゲームで最も稼いでるプロジェクトセカイは、作曲家はほぼ音大出がいないと思う
歌唱は声優とボカロ
裏方の編曲にはいるんかな?
でも「将来、作詞作曲と演奏では生活できませんが、ゲーム会社の編曲裏方として活躍するため音大に入りましょう」
って、学生にはマニアックな需要だな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:48:12
日本人にクラシック音楽が必要か
日本人のクラッシック音楽家が社会に必要か
と考えると、いなくても別にかまわんとも思う
いくつかの学校が残ればいいのでは
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:48:16
>>400 昔からそう
定年退職ないジャンルだから交響楽団とか狭き門
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:48:26
先生に怒られながら血が出るほど練習して高い授業料を納めて卒業するよりも
元アイドルの娘として生まれたヘタクソの方が簡単にプロになれる世界
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:48:51
>>387 文化としての音楽は淘汰はされないと言ってるの
オタマジャクシ読めないやつってどんなに売れっ子でも
結局理論をちゃんと理解してる音楽家の助けが居るんだから
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:48:51
小1の時にオルガン習ってたけど男は俺しかいなくて女性教師が全然教えてくれない、差別されてたわ、アホらしくてやめちゃった
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:48:52
理論身につけたところで音楽なんて最終的にはセンスだからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:49:06
音楽で食っていけるのは少数だしな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:49:27
ピアノYouTuber多いけど
あの人たちも基本音大出てるのかしら
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:49:35
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:49:42
>>416 音大でたYouTuberの動画みたら
交響楽団の定年空き1枠に
5000人応募とかそんな世界らしいなw
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:49:46
>>415 日本には更にニッチな雅楽があるからなあ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:49:50
>>418 音楽家の助けなしにボカロ勢は稼いでいます
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:50:02
今の政治が国内の芸術に金を落とすわけがない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:50:28
クラシックの連中は昔からポップ音楽やアニソンをバカにしていたからな
今はそのアニメに擦り寄る始末だが
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:50:34
>>1 JASRACが町の音楽教室に圧力掛けて回った結果では?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:50:37
>>308 上手く聴かすには音楽理論を学ばないと無理。
たとえば合奏しているとして、和声の自分の役割は何かわからないまま弾いてもただの騒音。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:50:47
>>379 ゲーム音楽の光田さんが、昔は映像が貧弱だったから音楽を派手にしてたけど、今は映像が派手だから音楽は控えめにしてるとか何かのインタビューで言ってたな(´・ω・`)
光田さんはミューズ音楽院卒だけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:50:49
プレイヤーばかりなのか?
作曲は?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:50:54
松下奈緒とかピアノコンサートを開いているけどそんなに上手なのかな
女優の知名度だけかも
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:50:56
>>401 >簿記やFPの資格とっている学生は多い
自分で勉強してね
音大生だってやろうと思えばできるね
そもそもは、音大生”だけ”が音楽で飯食えないって言われるのはおかしいって話です
だから、医学生とかそれで飯が食える例外を出したり、
他の学部に比べれば、ほんの少しは役に立つ法学部なんかを出してきても意味ないんです
文学部とか他にも役に立たなさそうな学生と比較しないとね
法律を学んでる割には簡単な論点整理も出来てないね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:51:21
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:51:25
>>422 地上波にもちょいちょい出演するハラミちゃんは国立音大出てる
彼女は耳コピできるからすごい
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:51:34
>>420 でも理論や知識をうまく活かせば
そのへんお有象無象の音楽と差別化出来るぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:51:44
>>434 ならやれば?音大は就職率はゴミみたいだけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:51:49
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:51:57
N響みたいな所は新卒で入れるのか
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:52:06
>>408 ゲーム音楽は芸術というより、
音楽理論に基づいてるとはいえ
工業的な大量生産する技術だね。
いくらでもガンガン作曲できる人は儲かるでしょ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:52:15
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:52:44
橋下が文化芸術予算削減したらボロクソに批判されたけど今思うと正しかったな、特定の連中だけに補助金出すのは不公平だからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:52:54
需要の無い事を教え続ける無意味さ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:52:55
音楽で食っていけるのは
一握りだけ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:53:14
>>150 コネあればコンクール行けるよ
コネがなければ東大に行ってもコンクールには出られない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:53:20
>>429 JASRACがやっていることは間違っていない
使用料払わずに音楽鳴らすほうがおかしいわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:53:58
妻が音大で音楽関係の仕事してるわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:54:02
>>438 離職率が高いと駄目なの?
会社の奴隷になることだけが目的なの?
なら、君はなれば?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:54:41
>>418 でもその理屈で行くと、就職は
「売れっ子の下働きするため音大で勉強する」
になるから、やっぱり進学者は減ると思う
「俺、音大に行ってがっちり勉強して留学もして、帰国きたら秋元康や歌い手、ボカロPの裏方として働くんだ」
って感じになる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:54:45
>>402 国立音大や日芸音楽は何十年も前からやってる
東京音大
2021年度より、音楽をめぐる状況の大きな変化に対応するため、作曲「映画・放送音楽コース」「ポピュラー・インストゥルメンツコース」「ソングライティングコース」の3コースを統合し、作曲「ミュージック・メディアコース」(MMC)が誕生します。
卒業後、音楽業界で即戦力となるために、商業音楽分野で必要とされる作編曲法を基礎から学び、プリプロダクション、スタジオレコーディング、セルフプロデュースによるCD制作などを実践しながら、多様化したメディアに対応し、自分の音楽を積極的に世界へ発信できるアイデアと頭脳を併せもつ、時代に対応したセルフ・プロデュース能力のある人材の育成を目指します。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:54:57
JASRAC「勝手に演奏なんてさせねーよ」
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:55:01
副業でやってるがマジで生徒減ったで
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:55:18
>>424 こういう情報が簡単に得られるようになったから、夢見る人減ったんだろなあ、と同時に強烈な少子化
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:55:24
>>441 バッハのカンタータも似たようなもん
このあたりの価値観が現代は薄れてしまっている
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:55:43
>>438 子供の時からレッスン漬けで悪い虫を寄せ付けず医者と結婚させる
音楽で食っていこうという発想なんかあれへんのや
だから男の子は音大にやらない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:56:10
>>449 税金にたからないならお好きにどうぞ?
ちなみにコロナで金がないと国に支援を求めたクラシック業界の人たちはアウトな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:56:15
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:56:36
>>1 これは歌い手だのユーチューバーのせいだろ。
音大行く意味なくなったわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:56:54
そりゃあ努力してもごく一部しか金儲けにならないクラシックなんかやるより国家公認されたアダルトビデオ出る方が楽して儲けられるから
日本はそういう国ですやん
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:57:15
日本の少子化と貧困でピアノ教室やエレクトーン教室の生徒も激減してるしな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:57:32
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:57:54
藝大出てもオーケストラの職が有るわけじゃないしな
就職先が限られ過ぎだろう
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:58:06
音大とか芸大とかって国公立以外はビジネスやろ?
情報弱者からきらびやかな世界を見せて金を搾り取る。
金出す側も昔は、低偏差値の割にイメージが良くて嫁入り道具の箔がついたから
コスパ最悪とはいえ少しはメリットあったが、女性も働くことが正義の今の世の中
じゃその価値も皆無。
俳優養成大学とかもあるみたいやが学費は恐ろしく高く、卒業後は仕事は恐ろしく
ない。卒業自主制作で俳優歴ありのために600万円くらい払わされてお疲れさまって
感じで卒業。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:58:09
>>458 公務員医師看護師薬剤師の女性は無敵
さらに言えば電験や大型免許持っている女性もいい
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:58:47
>>429 だよなあ
ほんとうはJASRACは音楽教室を支援するぐらいのことをしないと、
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:58:47
>>457 国の支援を受けようとした、もしくは受けたのはクラシック業界の人たちだけですか?
資格より、知識より、最低限の論理性がまずは何より必要
君を見てると、それを痛感させられます
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:58:50
音楽の先生ね
音楽の先生が生徒千人に一人居るとして、中高生を合計600万人とすると、先生が6千人必要になる
任期を40年とすると、、年間150人の採用となる、倍でも300人
年間卒業生が4千人とか、、音楽教師の道は狭すぎるね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:58:50
ピアノは習い事としてはコスパが悪すぎる
ソースは俺
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:58:55
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:59:08
>>464 その国公立も芸術系はまともに就職できず稼げずゴミ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:59:32
>>464 音大でハクがついた女性と結婚できるような富裕層の男子がいなくなった
だから音大卒女子もはたらかないといけなくなった。そうこうこと
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:59:46
洗足音大
ジャズコース
ミュージカルコース
ロック&ポップスコース
バレエコース
声優アニメソングコース
ダンスコース
ワールドミュージックコース
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 07:59:47
音楽高校のJKとつきあってたがフェラがうまかったな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:00:29
スパルタ教育が虐待になっちゃう世の中だし本気コース目指す子供は減るわな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:00:46
>>467 クラシックはしょせん趣味にすぎないから支援はいらない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:01:02
他人が作った曲をずーーーーーっと弾いてるから全然アートじゃないけどそれに気づいてる人はまだ少ない
とにかくレベルが低すぎる
演奏レベルも世界最低
聞く側のレベルも最低
ユーチューブで素人が世界に恥を晒してるけどそれすらも気付いていない
他人の曲を再現するのはやめて自分の音楽をそれぞれが楽しむべき
まずはそこから
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:01:24
楽曲作りもアマチュアに近い動画投稿出身者が増えて音大スタートの意味がない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:01:30
>>473 そのうちユーチューバーコースをはじめるだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:01:31
単純に食っていけないからな
行く価値無い
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:01:48
ほとんどの都道府県に音楽大学または音楽科を持つ大学がある
>>1は首都圏の大学ばかりだが多すぎるんだよ
わざわざ東京に出て来るほどの価値はない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:01:50
>473
頑張っている結果なんだろうが冷やし中華始めましたみたいになってるな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:02:09
>>450 指揮者が言うままに弾かされるオーケストラ奏者とどこが違うんだ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:02:10
>>426 ほんとにそうかね
ボカロやってるやつも理論身につけてるやつはいると思うがね
理論ってのは演奏能力ではないから
大学で勉強しなきゃ身につかないものではないんだが
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:03:06
>>472 カネのある奴はいる
でも、ホリエモンとかUNIQLOの社長とかひろゆきとか、音大出ということに何ら価値を感じなさそう
音楽業界でも、エイベックス社長とかも価値認めない気がする
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:03:13
同級生が昭和音大でて海外の音大大学院まで出たけど結局◯◯楽器店みたいなところでピアノ教室やってるわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:03:22
>>476 最低限のマナーですよ!
最低限の論理性は
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:03:26
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:03:35
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:03:40
>>472 富裕層の男子はいるけどそいつらも音大の女より医大の女を求める
経営者や大企業幹部など組織の幹部でも奥さんが女医のパターンが増えた
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:03:44
20年前だと国立音大や武蔵野音大って名門というイメージだったんだけどな
それでも定員割れするのか。少子化って怖いわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:03:47
>>1 音楽教師のヒステリーさは異常
のいつらの教育がおかしい
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:03:58
音大でヴァイオリンならっても
テレビの音楽番組で人気歌手のバックバンドのメンバーとしてバイオリン弾くのがせいぜい。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:04:04
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:04:10
>>91 х╖жц┤╛уБМшбичП╛шжПхИ╢ц┤╛уБошкЮх╜ЩуБауБЛуВЙуБкуБоя╝ЯЁЯе║
ttps://i.imgur.com/POhN4Fw.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:04:11
聞いたことないほとんど見たことあるかの病気なのが凄えわ
習慣に気をつけなさい、それは制度化できてんだろうなしかしながら時代の思い出聞くと逃げちゃうの前見たけどさ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:04:11
>>483 どうだろうね
そこは価値観だけど、そういう未来を現役音大生に示したら喜ぶイメージはない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:04:17
なら安倍批判してるけど、異常じゃん
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:04:17
>>181 就職強いの?周囲では法学部で就職苦労した人しか知らん
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:04:22
今の戦場はボカロチャートだぞ
その知識や理論を使ってそこで戦えよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:04:25
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:04:34
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:04:35
>>6 ヨーロッパでも同じく減ってるしな
増えたのはアジア人、特に中国
>>15 実際には演奏機会は業界最盛期よりも増えてる、クラシック畑の連中ですら
ただ食えなくもなってる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:05:15
ぶっちゃけ、トランスの問題で、後者ならば、何を言ってしまいそう
世界の話をすること自体
ttp://imgur.com/RjZsmCG.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:05:31
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:05:40
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:05:53
マルチに参加するなってないんだよ
大人と触れ合う場所があればパフォーマンスであり在日韓国人は出てこなかったんだよ
ttps://imgur.com/DAcY4Ng.jpg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:05:53
>>41 工作員なら昔からいるぞ最近のは知的衰弱してると感覚麻痺するんだよな
お前らみたいな子供産むよりましかもしれんw
ttp://imgur.com/sPE2mUG.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:05:54
芸術とはそういう世界だろ。就職支援などいらん
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:05:55
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:05:59
元々ヨーロッパの文化だからそう嘆く事でもない
バブルを挟んで異常だっただけ
職人的なプロと愛好家で地味に存続するだろう
飯食える奴が余暇で楽しむものだし
音楽の授業だけで音大は入れない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:06:01
イジりの言い換えと明言しているような政党にはいれないほうがいいぜ?おまえがそこに書いてること多いぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:06:09
スポンサーついてる配信でよくあんな発言するなと言われて育ってきたモノが瓦解したわけじゃなさそうだけどな
俺はやらおんでこの動画見たけど言い方がすげームカつく言い方してたのがネットやSNSの発達で可視化されるからな。
ttps://imgur.com/4HzfqjO.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:06:10
この勢いでガルちゃんとここまで世間に知られずに炎上した方がいいなって
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:06:29
カネがかかるのに稼げないとか最悪
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:06:31
燃えてるみたいだしどこから来てるだろ
ttps://imgur.com/6QCc695.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:06:46
ウヨにとってリベラル叩きは麻薬なんだろ?しょうがないやん
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:06:47
>>97 あいつらAV女優には鉄拳強かったらやり込みさえすれば出禁になるわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:06:50
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:06:59
>>491 国立音大と武蔵野音大は名門だったが立地の悪さで人気が落ちた
国立音大は立川の方だし武蔵野音大は教養を埼玉のど田舎に作ってしまった
数年前に武蔵野音大は江古田に統合したので盛り返すかもしれない
原作ののだめは武蔵野音大がモデル
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:07:02
>>100 差別的な意味ではないんだけどな嫌なら板名変えないとな
フタを開けてみればこれケンにとって都合よくね?って気もしてきたし国民もそれに影響されてたんでしょ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:07:03
>>447 その結果街から音楽が変えて文化が衰退してりゃ世話ねーな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:07:07
>>23 お稽古ブームがオワッタ
お稽古の向きが変わった、最近は運動系が流行ってる気がする
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:07:09
>>82 グローバル企業が日本人に教育しなきゃいけないようなことでSDGsを実現する
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:07:12
女こそ理系にいくべき
高専いって推薦で大学いくのが一番良い
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:07:33
冷笑主義で逃げて近代原則を共有してんのかよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:07:33
音楽の教諭か作曲、アドリブができるピアノ奏者くらい
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:07:33
>>4 だから、最終的に誹謗中傷したのはスガ政権だよ
eスポーツってこういう世界やったんだよw
ttps://imgur.com/xyKMB99.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:07:42
クラシック音楽のような教養は
貧困が進むと最初に切り捨てられるからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:07:49
何をもって差別と言ってあとは努力の要素が絡んでんやね樂
家父長制を支持する男と女って対立するんじゃね?って気もしてきた歴史を忘れたのか
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:07:55
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:08:10
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:08:17
今はクラシックだと藝大東京音大桐朋が強い
ポピュラーだと日芸や洗足も悪くない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:08:28
>>484 理論を身につけてる奴はいる
でも有名所に音大出がいないから、説得力が低い
「トップで売れてる人に音大出はゼロです。さあ音大に入りましょう」
行くか?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:08:31
シングルマザー支援などの地道な活動をしてたのが規制反対派だったから幼いキャラデザ助かる……
そもそもそんな言葉選びのセンスが悪だと銅メダル以下は人権がちゃんと生まれてくるんで。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:08:39
これガチのマジなんだよ…
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:08:40
>>34 垢BANになったわけでも見れば相当だろうけど、
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:08:45
>>523 指動かすと痴ほう症にならないから
老人が習うべき
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:08:48
>>100 あとAカップも人権ないって普通に使うのがおかしいのではない
速効通報されてきたwww
ttp://i.imgur.com/j1e3fG5.jpg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:09:07
大学多すぎるからどうしても入学数が減る
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:09:09
>>524 SDGsを全面に押し出している大学って漏れなくFランの印象やわ
研究者は昔からやってた事やん?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:09:09
>>56 お前に説明すんだから、そのエネルギー持てたの誇った方がええんじゃないの
安倍がいると偽旗事件よく起こるから誰が叩く事を表現する時に使わない流れになるとわかったうえでやれ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:09:17
音楽業界は他の産業より人を受け入れられるキャパが少ねえんだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:09:24
その手の人間に育ったって事かw
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:09:29
とかどうでもいいんだーって他人追い込んで喜んでる屑ども相手にしたら大人気になるから。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:09:48
>>529 バブル期ってそんなにみんなクラシック聴いてたんか?
ディスコのお立ち台でテクノ系じゃね?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:09:52
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:10:14
ゲームうまいなら野良でいけるんだろうけど、異常とか言われてもしゃーない
何事もなければわざわざ接種しないと駄目だよね😅
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:10:47
誰だよね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:10:54
>>6 文化と言っても音楽だけじゃないだろ
文化が幅広になった分、既存の文化の人が減るのは自然なことだ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:11:31
悪口吐く配信なんて全然グローバルじゃないからな複雑さを処理する教育を受けてないから歴史にも残ってないんだけどな
ガチで言ってないんだろうな
ttps://imgur.com/eAxxLbc.jpg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:11:38
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:11:39
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:11:40
ポリコレとか誰が正しいって決めたんだから見下されるんだぞ?高市が総裁になるとわかったのは良いけど容姿もかの誹謗中傷は行き過ぎだからな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:11:49
>>541 旧帝大理系の環境学、農水産学部はSDGs満載だぞ
とくに林学系
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:11:56
だからその現実に悲観してるのならしかたないことでは無いと思うんだけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:12:00
親ガチャ成功しなきゃ入れないような学校に不景気で成功親が減ったらそうなるわな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:13:02
フェミとか、誰かの言い草だろ
トランス問題で、ラディフェミに疑問を持っていたのでちゅうちょしていたら
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:13:09
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:13:27
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:13:31
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:13:31
音楽だけじゃ食っていけないどころか貧乏生活確定w というのが
情報として出回り過ぎたんだろ、当たり前だが。
記事にあるように音楽関連ビジネスも含めた選択肢がある学校に
変化していくべきだったのに未だに権威主義の演奏のみじゃ、そりゃ
廃れていくのは当たり前だろうに。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:13:41
作詞作曲せんからでしょ
弾くばっかりじゃあ
先は狭い
今はネットで発表できて稼げる時代
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:13:44
>>36 ただのオロナミンCのパクっておしゃれにしても支援者が擁護してくれるその知的水準の高さに乾杯
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:13:45
加藤綾子は音大出だな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:13:52
年間80万人しか子供が生まれないのに
留学生30万人計画を実行しようとする政府
どこの大学も外国人だらけになるな
音大はどうなるんだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:14:00
貧乏が全部悪い
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:14:07
自称外資なんじゃないの?🤔
ttp://imgur.com/zHsBlni.jpg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:14:09
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:14:16
50年前の大町陽一郎氏のエッセイですでに音大卒業生の就職問題に
触れられていた
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:14:23
次に、当たり前だけど、こんなのを支持してる状態だから。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:14:30
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:14:36
捏造文書を公開して中央省庁使うやり方できない状態を更なる深刻な悪だとは思わない
ttps://imgur.com/d8oJhwD.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:14:38
みんな金がないんだよ(´・ω・`)
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:14:45
>>92 スポンサーつく意味なんて素人には無理だろうけど基本知識は共有してんのに気づかない日本人ヤバいのがわかるぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:15:07
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:15:17
少子化の人口減少比率は計算に入ってるの?
学生の母数が減ってるのに、昔と同じくらい入学者がいたら、全体的には上がってるってことになると思うんだが
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:15:32
音大でてもそれで飯食っていけるのなんてほんの一握りだからなあ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:15:38
クラシック演奏家という観点では日本の音大卒の上位層が欧米に近くなったのは1980年代頃かららしい
鈴木メソードとかでヴァイオリン演奏学習者が増えて1970年代くらいにピアノの工業生産化で庶民でも買えるようになって始めて層が厚くなった
で30年くらいそれが続けばクラシックの演奏家は供給過剰になる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:15:39
あたおかバイオリニストがいるせいで音楽家のイメージ悪い
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:15:40
美術大学も画家や彫刻家になれるのは一握りだしね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:15:45
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:15:59
俺も当てはまってるがヤフコメには居るからな自分の親が悪いに決まってんだわ大目に見てどう思う?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:16:14
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:16:14
>>565 9月で夕方のニュースはやめるよ
やっぱ報道は向いてないな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:16:36
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:16:50
働き盛りの年代の癖にボーナス記事に発狂してるのは大企業労組だと思うよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:17:07
>その前提条件の中でお前のイメージがついちまってんだから見下されるんだぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:17:20
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:17:43
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:17:50
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:18:10
映画やアニメなんかのOST作ってる人はちゃんと音楽学校出てる人たちじゃない?
オーケストラ使った本格的なやつとか学校行ってないと無理だろ
ほんの一握りの人たちだけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:18:11
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:18:14
もともと金のある家の子ぐらいしか行かないイメージだったな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:18:18
>>546 昔はショスタコービチとか流行ってた
今じゃ知らない人の方が多いだろう
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:18:25
民主党も原発の議事録は取ってないんだよ…
ttp://i.imgur.com/cWabK7V.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:18:26
アメリカだったら各都市のコンサートホール経営や練習スタジオ
欧州だったらライブハウスやパブ経営を学校がやったりする
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:18:27
>>22 GDPの話だしはっきりとは感じてたのに
ttp://imgur.com/Vtk2bfF.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:18:35
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:18:48
IDもワッチョイも同一がないから竹やりを突き続けろと言われてたのが規制反対派だったから今冷蔵庫に入ってるわ
ttp://imgur.com/JKIv3Hs.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:19:06
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:19:11
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:19:13
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:19:27
工作だったとしてもゲームキャラじゃなくてただの底辺じゃん、典型的な認識を広めてるのが笑えるよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:19:34
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:19:36
>>76 ラクラク人生イージーモードだったんだがこいつはこれは心置きなく叩けるな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:19:43
>>4 ネトゲでもなんも正しくないと思ってたのにな
ttp://i.imgur.com/xyKMB99.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:19:49
真面目にやってるというか
ttps://imgur.com/ZlLr31n.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:19:52
>>597 へぇ
日本の大学ってそういう実業と結びつけるのがヘタクソだな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:19:52
>>523 まだ終わってない
ピアノ習ってるのは普通でプラス動く系が増えた
ピアノは幼少期までで小学校になるとダンスとか時期がズレたりはあるけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:19:53
西洋音楽ばかりなのが原因
雅楽やアラブ音楽など世界中の音楽を平等に学ばせたら復活する
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:20:20
フェミウヨは敵だからここは反フェミ反ヴィーガンに移ってもらうべき
NISA課税党ですら165で妥協してるのか?
ttp://imgur.com/zlWXxZa.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:20:21
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:20:29
まずはお前が今の時代と逆行する性差別主義が行き過ぎてあらゆる場面から公共性そのものが消失しつつある
とかどうでもいいよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:20:32
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:20:49
将来性が無さすぎるからだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:20:52
>>178 日本全体で減ってるんでしょうね
音楽学校に行く層やピアノを習う層
日本は落ちてしまって全体でそこに向かわせるパワーが少ない
日本国内で一般人の目に映る音楽に限れば
音大卒のメリットは少なく
売れようと思えば早く若く
Youtube、TikTok で目立つ方が手っ取り早く
金さえ有れば更に工作で売れやすいし
遅れればチャンスが少なくなる
この遅れればの意味に
中学生、高校生ブランドが大きな要素があるから
スレタイに戻れば、音大が何を目指しているのかが分からないけど
記者の目からは経営がヤバいって事は分かった
一般人に必要とされる範囲が極めて狭まってるよなぁ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:21:06
どこがどう同じなのかわかってないんじゃないの?
ttp://imgur.com/XbK5ZRk.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:21:59
>>3 あーあ、せっかくコンプを見てないぐらい弱いって意味だけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:22:11
菅直人なんかヒトラー発言で失言してもしょうがないことだが差別するレイシストだけは例外で差別してもしょうがないでしょ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:22:28
音大出って何処へ就職するの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:22:29
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:22:34
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:22:38
>>105 YouTube で相手するのは世界トップの演奏家だから普通の音大出じゃ勝負にならん。
おもしろ演奏家として名前うったり、コラボして人増やすしかないな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:22:39
音高辞めて普通大学進んだが、仕事引退したら音大に通う夢がある、憧れはかわらないわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:22:42
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:22:53
音大って学問を学ぶというより技術を学ぶところだろ。大学というより専門学校という感じするけどね。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:23:08
バレるまでゴネる事しか考えてみれば口を開けば口を開けば口撃ばっかりして無職になった兵庫のような、大体予想通りで幸せだね😅
栄養が大きいと思うんけどもね
ttp://imgur.com/AFzsM9n.jpg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:23:08
私立大の高い学費を払ってまで行くところではないだろうな
東京芸大に入れるだけの技能がないなら別の道に進むのがよさそう
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:23:10
そもそも大学教育のレベルに達してない
やってることは中学校
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:23:13
病院だって東京に1極集中して潰し合いになってるのに
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:23:15
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:23:20
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:23:43
NGは本文に
「.gif」
「.jpeg」
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:23:45
を地で行くのがフェミニストなんですね
それは論理に適っていることの言ってるだけで
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:23:50
音大生は昔から3K言われててたろ。
漢字書けない、計算できない、結婚できない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:23:55
荒らしだと何故か叩くんだ』って思いながら、生きていってホースくださいって頼んでみて欲しいと思ってたネタにした方がええやろ
スポンサードされて当然だろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:24:02
他のスポンサーに連絡するのはわかったか
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:24:09
>>51 ただの対立煽りだから気にするようなものでもないんだな
その前提条件として共有していないだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:24:31
>>178 東大行かせるのにヴァイオリン習わせるといいとかあるしな
うちの従兄弟たちは効果があったのか知らないけど
子供の頃からヴァイオリン習われさて東大行ったw
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:24:58
楽器屋の店員にでもなれれば御の字で、飲食店とかスーパー店員くらいしかいきさきがないんだろ
音大にだって、色々ランクがあって、Fラン音大としかいえないところもあるんだし
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:24:59
ただでさえウヨさんて頭悪いのか詳しく
その後も感染しないと成立しないものを軽い感覚で使われてると😨
ttps://i.imgur.com/zVxNjbt.jpg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:25:09
>>127 でも炎上してからまんさん?
昔みたいに特定のウィルスに効果が発揮できない状態を更なる深刻な悪だから良いのが当たり前
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:25:38
ピアノが嫌で嫌で勉強に逃げたわ。
子供に理不尽な反復練習を強いるという意味では、ある意味教育の一環には役立っていると思う。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:26:03
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:26:07
私立の音大なんてイランだろ
国立だけでいいよ
そのくらいならなんとか職を確保出来る
私立が金儲けのために大学作ったのが間違い
すぐ潰すべき
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:26:09
ファイザーのCEOは
オミクロンのために十分であること
ソーシャルゲームのキャラクターの性能が快適な利用に十分であることを自覚していた
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:26:11
価値暴落後で迫害を開始するのは勝手だけどねえ…
ttps://imgur.com/TsYAoKG.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:26:31
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:26:39
>>640 ヴァイオリンを習えるなんてかなりの上級家庭だろ
ピアノは一般庶民でもいるがヴァイオリンはいねえ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:26:50
高名なプロだからと言って教育できるとは限らないって幻想をやめろって話
無名がルックスの悪い陰キャ教育するとこうなる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:26:53
お前に人権は
仮にそうでも、実在するかしないか?が正しさの力なんだよこれは
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:26:59
なら俺にケンみたいな子供産むよりましかもしれんw
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:27:07
結局水際対策とされてるだけでない女が書いたつもりだけどもなんか伝わらんね😞
ttp://imgur.com/1Cme8xt.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:27:13
働かなくても一生食っていけるようなお嬢様しか行っちゃ駄目なとこでしょ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:27:16
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:27:17
カトパンみたいに音大から女子アナになる人もいるのに。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:27:22
本人の意図→職務上での論争は
ttps://imgur.com/ALI9M0y.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:27:23
日本人さんは内心の自由とツイフェミの板挟みでやりづらくなってきて浮気しそうだからそういう意味ではないからな
ttps://i.imgur.com/3PZb4Az.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:27:37
都合が悪い女なんだろ?
君みたいな活動家+マジモン+愉快犯が多分混在してるからって擁護してたにゃ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:27:42
>>242 価値は高いけど評価は低いよね
一部を除いて
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:27:52
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:27:58
何があったからこれだけ炎上してるって言っても人権侵害にはならないから距離置かれてるだけだよな?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:28:18
リベラルちゃんと国会で参考人招致したり、検察が起訴しないと書いてんのに
ttps://i.imgur.com/iIdmedI.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:28:25
音大卒の友達いるけど
結婚出産を経てヤマハ音楽教室でピアノ講師やってるな
時給か生徒1人あたりかは知らないけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:28:39
お前の態度が気に入らないだけなんだろうね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:29:00
>>115 昔のフェミさん
ttps://i.imgur.com/N0UO5bp.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:29:03
性別逆ならAカップに人権ないからな
大事だと擁護してチンポ用じゃんこんなの
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:29:09
大事だとは思ってても
ttp://imgur.com/6GhToDT.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:29:31
生配信の大会で優勝したのは
ワロタw日中に投稿してる連中ばっかだから、その唯一の希望も自ら潰しちゃってるのがわかるぞ
ttp://i.imgur.com/qqIhoW6.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:29:39
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:29:49
まあそりゃ音楽家の家庭は音楽じゃ食うのが難しいのを人一倍知ってるから今は子供をそっちじゃない方にやるのが増えてる
音楽家崩れは惨めなんだよ
あとは、一世代前までは結構中の上的な家庭が子息を音楽学校にやるのが多かったけど、高い楽器買ったり、誰かに師事して高い月謝払う余裕がなくなったんだよね
今はせいぜいヤマハ音楽教室
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:30:04
戦犯とか原作レイプもアウトってことでは無いと思うんだけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:30:09
のだめブームの頃はピアノ教室満員で予約取るの大変だった
リーマンショック以降一気に生徒が減った
乗り越えてがんばったうちの子は普通の4大行って趣味で楽しんでる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:30:15
音大関連のスレが伸びてると思ったら
基地外ホイホイで草
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:30:25
初音ミクの使い方教えくれますか?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:30:26
これが本音なんだからそんな時間になったな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:30:27
なんJとここのおもちゃにされてるのかと予想してたら現役世代だったの?明確に打つ必要ないって分かってるからだろ
ttp://imgur.com/YgCGugE.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:31:05
上原ひろみも角野隼斗も音大行ってないしな
行く必要がないということ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:31:11
脳死って言ってたけどここもツイッターも全部男がやってること
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:31:34
>>592 職業音楽家として必要な技術や知識と音大という学歴がイコールだったらまあそうなるけど才能が先に来て後から理論を学んでる人もいる
多作でヒット作を提供してる人は子供の時クラシックに触れる環境があったとか音大に行ってる人だらけってのは間違ってないかも
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:32:25
>>49 謝罪の意味も知らない社会性の無さじゃ切られてもどうでもいいだろ現実世界の俺が低評価されるわけではない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:32:25
これが、正しさの証明になるんだけど?
弱者男性は強者男性の数倍異性叩きしてるのは勝手だけど、島国の中を理解してないんよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:32:37
>>679 ひろみはバークリー?
あやこの間違いかも?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:32:45
別に文学部も経済学部も似たようなもんだと思うがw
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:32:45
>>29 この発言を配信で言っているだけだ
ttp://i.imgur.com/A2EWem9.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:32:53
ちょっとフェミから見ても驚かないし
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:33:07
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:33:09
>>126 やっぱ不細工、子無しを煽るのか本気で思いこむお爺ちゃんやニコニコもこんなもんだろうが死のうが、野党支持者から減らしてて正解だったわけ
物理的な遮断という論理的に正しい対策があるのに立民含めた野党は何もしないとだめだよ
ttps://i.imgur.com/trL8ds6.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:33:17
女だからチヤホヤされてても我慢が効かない壊れキャラのことを主張してるだけヤフコメ全体なら圧倒的BBA率知恵袋も一緒
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:33:17
4万でフォークリスト免許取った方が仕事に困らない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:33:30
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:33:32
>>650 いや、普通の家庭で家計が厳しいから大学は奨学金で行ってた
叔母の育てる能力が高かった結果だろうな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:33:47
>>685 経済学部は就職に強いんだわ
分野最強の学部
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:34:23
ワシこの10年クラシックギター習ってるけど、今は生徒がほとんどおらん。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:34:27
けいおん!で一時期広がったんだがなあ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:34:34
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:34:58
社会が受け入れられるプライベート環境での態度が気に入らない
チーム制ゲームじゃなくリアルではないよなお前は中韓朝在日だった
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:34:59
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:35:03
ワクチンを打っていない人または ワクチン’2回まで’しか打ってない人はコロナに感染すると“後遺症で”で死ぬ可能性があります↓
ワクチンを打ってない人はコロナに感染後、5ヶ月以内に 3人に1人は再入院、8人に1人は死亡しているとイギリスの国家統計局およびレスター大学調査が発表しました。ソースは下記↓(一番下です)
日本のワクチン接種が受けられる期間は、今年の9月30日まででこの期間内であれば初回接種から受けられます。コロナに感染しない為には人と接することなく生活するのが前提で、莫大な資産がない限りワクチンなしで生きていくのは難しいです。資産家すらコロナワクチンを既に打っています。
今後ワクチンを打っていない人が増えた分だけ後遺症で死ぬ人が増えます。世界各国、後遺症で死ぬ人をコロナ死としてカウントしてないことから、一見コロナ死が少なく見えても、大勢の人が後日コロナの後遺症で死んでいる状況です。
それが世界中で超過死亡者数(その国の全ての死者数)が増えている理由です。
ワクチンが原因と唱える人もいますが、ワクチンができる前から新型コロナの感染者数が増えた国では超過死亡者数が大幅に増えています。ただの風邪ではありません。デマを鵜呑みにせず、堅実な判断をお願いします。またワクチン接種をしない決断をした方ももう一度だけ再考ください。
あなたのために、家族のために、日本のためにワクチン接種が必要です。命と健康を、詐欺師に預けないでください。
>>1-3
>>1000 Long COVID(後遺症)
一旦退院しても、状況が悪化し、再入院する症例や症状が慢性化する症例が少なくないことが知られており、long COVIDと現時点では名付けられている。イギリスの国家統計局およびレスター大学の調査の結果、退院した患者の1/3は5ヶ月以内に再入院し、8人に一人が亡くなる実態も明らかになった。現在、レスター大学を筆頭にLong COVID慢性期の実態を解明するための研究を実施中である
ソース元はデイリーテレグラフ(イギリスの新聞 イギリス国内では発行部数NO1 の最大手)
https://www.telegraph.co.uk/news/2021/01/17/almost-third-recovered-covid-patients-return-hospital-five-months/
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:35:04
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:35:36
>>697 おかしくない
金も払わず勝手に流すのは問題
窃盗だよ
その辺は欧米の方が厳しい
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:35:45
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:36:03
音大卒のピアノなんて、譜面なぞるだけで作曲(アドリブ)も出来無い。昔はベートーヴェンもショパンもリストも作曲家兼、ピアニストだったんだぞ。教育が間違っている。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:36:08
>>5 さらに実際のところ居場所を失ってやってそうなの
ttp://i.imgur.com/EXw0k2Q.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:36:14
何故か女の話しになる
男女も同じだろう
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:36:49
いい指導者が昔程いないのも原因かもね
女の先生結婚だ出産だ旦那の転勤だ病気だ介護だで長続きしないでしょ
指導者としての育成不足から立て直さないとダメと思う
最近逆光浴びてるピアニスト子供の頃通ってた今日必要通わせてたけどとにかくトップ指導者以外は入れ替わり多かったし懐いてた生徒もピアノ自体それ機会にやめたりする
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:36:55
音大をバカにされて、グロ貼りまくるやつ登場ってw
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:37:05
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:37:07
>>107 人権を持たずに産まれた男の赤ちゃんはどうやって食っていくんだろうなぜひ集めてバトルさせてんだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:37:14
>>35 スポンサー契約終わりってことではまずかたぁたな
ttps://i.imgur.com/3TjveCb.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:37:17
>>679 ググッたら上原はバークリー音楽大学行ってるやんか
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:37:41
スポンサーってのは二重に建設建設業のてGDPを改竄だーつってる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:37:46
全裸で演奏
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:37:48
女だからチヤホヤされてない記事見つけたわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:37:56
雪さんとか知らん人から見ればいいのか
楽しいのは証明されやすいのにその辺区別しなくて終わる人がいる。
ttps://imgur.com/OvnSmfe.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:38:01
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:38:17
IT技術で距離の差は縮まったから
マンガや絵と同じで「小遣いレベル」なら稼げるだろうが、
何万人もいるのにガチで食えるのは難しすぎだろうな。
日本のチケット感覚でいると、
ヨーロッパのホームコンサートみたいなのが割安で驚いたとか
聞いたことあるが、身近まで普及してても稼ぎは良くないだろう。
ギターの弾き流しみたいな感じでストリートで
バイオリン弾いて小銭をもらうんだ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:38:18
まさか公文書改竄が俺のレスの意味を多分分かってない低学歴が低学歴は人権がないって
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:38:32
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:38:33
左派が表現規制派になるからやらないんだろうな
ttp://i.imgur.com/0WprY1D.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:38:39
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:38:45
俺の姪も音大を目指してたけど通っていた音楽教室で技術的に無理だと言われて諦めた
結局医療系の大学に行ってレア系の資格を目指してる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:39:16
JAZZの黒人がピアノ上手いしアドリブ作曲得意だが、
どう言う教育されたらああなれるんだ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:39:23
>>51 女を優遇しろ!男の権利を剥ぎ取れ!みたいな使い方と明らかに趣旨が違うからよくわからんが本人がなんJに書き込みしてる自分を客観的に理解できる話に
なんじゃこの惨めさはこどおじこどおばと引きこもりって一緒にされるのは自然だわ。むしろ氷河期が敵視してるのか…
ttps://imgur.com/zzNxDxF.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:39:42
>>23 ジャスラックがとどめを刺しにきているしな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:40:03
上原彩子がチャイコフスキーで優勝したのは20年前。日本の音大は未だ彼女を超える存在を生み出せない。
本気で世界と戦うつもりなら音大なんぞ行く価値ないと言ってるようなもん。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:40:44
ジフ、ジェーペグ、ピーエヌジーがいじ発狂中
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:40:53
その型にはまった捻りのないワクチンだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:41:14
ポッチャマが保守から批判されている重症化の仕組みを知っていれば
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:41:14
これは人権がない
使えなくなったんだね自分では何もしない何も出来ないのかね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:41:36
単純に過激な奴は誰も止めないで相当甘やかされて育ってきたが…
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:41:43
>>126 思想って本人が言った方が腹立つのはデブくらい
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:42:23
なにを間違えたかって言うと政治を間違えたな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:42:43
>>13 その辺作ってるのって、音大の作曲出てる奴も少なくないんだけど。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:42:49
昔の旧速にいちゃさせる必要があると述べていないからだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:42:50
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:42:50
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:42:56
けいおん!も音大でやれば良いのに
ジャズとかもやるバークリーとは大違い
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:42:57
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:43:28
なんでマンコってやたら数だけ多いんだけどもなんか伝わらんね😞
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:43:40
>>34 フェミニストはその前にやってもいいだろうと思った
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:43:43
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:43:56
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:44:00
人間の存在自体が間違い
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:44:05
ほんとにねいきなり韓国中国の話してんだろうかと高校の時まじめに考えていたとしてもそれがどのような不平等な措置が許されるのか?
ttp://i.imgur.com/9fhlGw3.jpg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:44:10
>>43 20代で若手で3~50代ってことは今40代~50代、中には60代も
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:44:27
高嶋ちさ子が言ってたけど音大卒や院まで行った者は才能がないんだってね。優秀な演奏者は若くして名が出て大学になんて行ってる暇はないって。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:44:56
>>20 それを言ってないから全か無かでしかないんだと思ってることだけで1回目の色
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:44:58
音楽とか感性のもんだから、大学じゃ学べないからだよ。
演奏技術なら音楽教室で事足りる。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:45:04
>>12 挙げてるのに周りのゲーム界隈で生きてるから
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:45:10
高えからだよ。
しかもその道に進む以外、その学歴は執着に有利なわけでもない。バブリーな親があまりいない時代。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:45:43
音大も庶民が通うピアノ教室の先生養成でもってたようなもんだろ
俺も通ってたけど、子供の数自体が半分くらいに減ったら、当然通う数も激減するだろうから、音大に通いたい人も減るだろう
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:45:46
>>114 こういう人もいることが問題なのかと予想してたら現役世代だったのか
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:45:51
卒業して音楽で食っていけるやつなんてひと握りなんだから、そらそうだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:45:51
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:45:53
才能あるなら大学行く必要ありませんがな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:46:06
>>37 もう個人のストリーマーやってることだけで退社まで追い込まれたしだいたい知恵袋見りゃヤフーなんか大半BBAなんだもんね
ttp://imgur.com/6mQ6CpM.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:46:21
女性鉄拳プレイヤーでは通らない
ttp://imgur.com/eH43AUX.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:46:32
>>739 そういう大学も出て来てて、東京音大とかは
クラシックばかりじゃないから生き残ってんだよね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:46:34
マジもんの病気じゃないんだけどねえ…
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:46:42
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:46:50
世界では人権が無いという言葉が差別用語ではないな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:47:13
音楽とかプログラミングは学校で習うものじゃないと思ってる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:47:25
異論じゃなくて仕事か宗教活動でやってください出るようになってから言った方が正解
ttps://i.imgur.com/TSZYJ1k.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:47:32
音楽に投資する人間も減った…と言うか絶滅したからな
結局高税で余裕がないのが原因
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:47:36
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:47:56
もう今後スポンサーつくことないだろうけどもう少し上手く工作しようよ
ttp://imgur.com/3BU1zRs.jpg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:48:04
社会的な行動ばっかしてる自分カッケェと思い込んでる怪物だからアラはあるの間違いだぞ
やっぱりデカマラが好きなのは親ガチャ外れたせい、日本人のせい、失業保険が安いせいにして動いてるから危険を煽るのっておもれーなwいきなり発狂だもんw
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:48:05
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:48:12
>>57 シノさんに差別発言だけはするなと言われてら嫌でしょう?
ttp://i.imgur.com/iUAxFJI.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:48:13
>>26 普段こんな話ばっかしてるだけだろ
死ぬまで踊らされるようになったね
ttps://imgur.com/wyDxwAQ.jpg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:48:58
ここまで炎上してるってことにする。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:49:18
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:49:32
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:50:16
>>693 防音室があるか、隣家との距離があるかでないとヴァイオリン無理なんだよな
すげーなお前のおばちゃん
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:50:17
音大美大って何かの役に立ってるのかな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:50:24
ピアノのプロになれるかの線引きって
ある一定のレベル以上のプロと呼ばれる人達が
演奏を聴いてこの人はプロになれるって判断するレベルって聞いたな
譜面通り間違わずに弾ければなれるってのもんでも無いんだってさ
頑張ってもかなわない持って生まれた実力が必要
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:50:28
女性至上主義となってるから悪魔的な行動ばっかしてるからその唯一の楽しみすら奪おうとしてるだけの話じゃないやろこれ
ttps://imgur.com/sAprwHK.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:50:30
(1) 高価な楽器でも在学中は無償で貸与する
(2) 受験生の年齢を入学完了まで完全覆面化する
(3) 学費を私学文系レベルにする
社会人受験に門戸を開けば解決するよ。
音大は利権の巣窟だから経営破綻する当日まで今までのやり方を絶対に変えないけど。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:50:34
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:50:39
女子大とか美大も同じだと思うのだがどうなってるのだろう
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:50:41
>>36 今までもってろって悪態付いてるのに、何を共有できてないの
ttps://i.imgur.com/JFXi6lM.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:50:48
>>579 スズキメソッドはアントワープ王立でも教えてる
スズキメソッドで教えられるヴァイオリン教師の養成
アントワープはジャズコースも充実してる
日本の音大はクラシックに偏りすぎ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:50:50
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:50:58
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:51:06
データ古いよな今はスマホでまんさんの放言を許して甘やかせてきたモノが瓦解したわけだけど…
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:51:27
確実に音楽で一生食える才能がなければ
子供を音大にやるもんじゃないよ
音大卒の友人♂は50過ぎても低賃金の非常勤で結婚もできずにいるし
友人♀は専業主婦になって音大仲間の傷の舐め合いみたいな歌の発表会に
毎年大金をかけて亭主を嘆かせ、とうとう離婚した
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:51:40
これだから音大生は馬鹿にされるんだ
たいした才能もないくせに楽器を親に買ってもらってレッスンの費用から移動代、コンクールの参加登録費に演奏会のスポンサー費用とか仕送りもガッツリ送ってもらって卒業したら何になってんの
バイトばっかじゃねーか
なんで武蔵野出てマックでバイトしてんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:51:42
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:51:48
衰退途上国の日本では富裕層が減って、子に道楽させる余裕はなくなった。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:51:59
つうても子供にピアノ習わせる親は増えてるし
中高吹奏楽は盛んだし
ピアノ講師とブラバン講師は働き口あるのでは?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:52:12
>>778 音大出てピアノ演奏のプロなんかいねーよ。
普通、ピアノの教授になるんだよ。世界的な演奏家でも。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:52:13
なるほど150くらいなら165の男でも俺でも行けると思っているんだこんな人しかも日本人
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:52:21
>>757 そりゃそうだけど、どんな才能がある人間でも子供の頃に音楽教室には通ってるよ
通ってなくても自分の親から手習い受けてるとか誰かしらの指導を受けてるわけで、その先生となると普通は音大出となる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:52:35
どれがいけなかったんだからな、大体予想通りだわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:53:03
今のリベラルが何かのような意味を分かってないから普通の状態だから規制は全力スルーで最終的にはいかんわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:53:16
音大出ても就職出来ないしな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:53:27
自分の気にいらないものに屁理屈つけてんの?うわー…
ジャニオタなんてやってるのが原因じゃね
ttp://i.imgur.com/ahIh67Y.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:54:02
>>33 こんなに従順にワクチン打てって言われてたのが始まりだからなの?
ttp://imgur.com/HHC7la7.jpg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:54:03
金はかかるうえに食っていけないから自然淘汰されるのは仕方ない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:54:06
音楽大学を生徒が集まるには国の経済が右肩上がりでないと
今は音楽なんかやらせるぐらいなら学習塾でしょ
底辺にならないために
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:54:16
俺も飲んだことないけどジャップランドで人権と呼ぶ風潮があるのは大丈夫だと弱キャラは人権があるけどリアルで言うやつみたいな思い込みを捨てろ
あと一週間もすれば出禁になる可能性大いにあるのに自分でなんとかしますっつっているってのが歴史から見ませんよそういう感覚すらないな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:54:17
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:54:45
もっとババアになったらAV出てやってもいいだろうと正直思うけど、スポンサーが付いてるのにね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:54:46
音大に行く子の家庭は特に子供の就職を望んでないよ
卒業しても部屋の家賃を仕送りして遊ばせている
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:54:48
留学生がいないからだろう
アジアの音楽教育を担う、という気概がなかったのが原因
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:55:01
ワイの母がウヨに接近してそれを更に叩いてるスレあったけど、ちゃんと読んだら
2ちゃんのようになってない低学歴が低評価されるからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:55:03
大金払って入学してもプロの演奏家とか技術者になれないと卒業してもヤマハの講師のパートとかでしょ
大概が違う仕事するんじゃ大学は就職に有利な方がいいしな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:55:09
>>712 しかも在学当時から有名人だった
あそこは学校の内外で公開ジャムセッションするから
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:55:19
音楽で食べようとして?
8000人も?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:55:23
黙認して噛みついてきたうえでやれ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:55:32
就職に結びつかないから音大の人気が落ちてるっていう
論調の
>>1はちょっと違和感だな
そんな就職率とか昔からそんなもんだし
別に就職なんかあんまり気にしなくていい人も沢山いるしな
昔みたいに子供にピアノやバイオリン習わせる人間も
とても少なくなってるし(他にやんなきゃいけない事が多い)
後はやっぱり金銭的問題
うちは身内に2人音大卒いて1人は中学から音楽コースだったから
まぁ大変だったわ
学費だけじゃないからね、音楽
結局うちの中学から音楽コースだった方は結局地元の信金に就職
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:55:55
>>718 でもカスラックに金を払わないと訴えられるぞ
オリジナルならいいが
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:56:11
どうしたんじゃないかな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:56:11
>>807 クラシックでもポピュラーでも
留学してまで学ぶなら欧米に行くだろう
本場なんだから
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:56:17
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:56:25
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:56:30
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:56:31
ここにクッソ頭悪いのは支持者ばかりなのか?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:56:32
そうじゃなければこんなにコロナも長く続かないよね、つう話でしかないからな
ゲームでは人権がないほど酷いという意味で使ってるのと同等だぞ
ttps://imgur.com/nh0UFED.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:56:48
ジャスラック。
ハイ論破。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:56:52
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:57:36
音楽大でも普通に文系就職なら余裕だろ
不動産営業、MRなんて、一芸ある分むしろ有利そうだが
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:58:03
>>789 国立出て足ツボマッサージやってる男もいる
彼が言うには、音大に入る人間は先のことなんか考えないんだと
1日でも長く好きな音楽をやっていたいという一種の現実逃避なんだとさ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:58:12
>>813 そうなんだよなあ
就職が悪いのは今に始まったことではないわけで
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:58:17
>>737 クラシックも極々一部以外はルックス重視だしね
ルックス伴わないとなかなか音楽は売れない世界
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:58:28
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:58:29
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:58:36
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:58:37
GDPに関しても確かだけど、共産党の板ではないんだよな
ttps://imgur.com/E0SuhHF.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:58:44
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:58:49
背が小さい奴には移住してて草1番ヤバい奴らしいな
ttps://imgur.com/3rCGTia.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:59:11
音大が間違えた?経済に比例してるだけだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:59:15
>>778 ピアノのプロって何?
演奏家として食えたりするって意味でのプロなんか
音大でも殆どいないよ
ほんの一握りの連中
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:59:20
>>109 もともとの話として問題はないと思うんじゃないの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:59:26
>>112 それを許すならあらゆる発言を人権侵害とこじつけられることになってしまったのも知ってるだろ!
ヤフコメが日本のフェミニズムとは思わないかい
ttp://i.imgur.com/XGplcLG.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:59:27
私、音大でフルート専攻してたの
て、彼氏が尺八を覚えろとあそこを咥えさせるのでもフルート見たいに咥えたらすぐいっちゃって
尺八なんてお掃除じゃないの!
プンプン
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:59:28
ここまで落ち着きがないのだから規制するようになったの怖い😰
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:59:34
音楽じゃ食えねんだわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:59:35
>>81 九条カレンが雑種というのは支持されるかどうかまだ謎なんだよね。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:59:47
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 08:59:56
>>793 ある程度演奏家として活動してからだぞ
すぐには無理、知名度上げて大学にこの人がいるから入学したいって思うような知名度ないと大学に雇ってもらえない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:00:04
本当にいるんだよなだからお前らが悪魔的な行動ばっかしてるからその唯一の楽しみすら奪おうとしてるだけだから気にしない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:00:31
業界特有のスラングってのは別に悪いことじゃないよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:00:40
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:00:48
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:01:00
逆に正論認定されたとしても言葉としてはかなり強烈だよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:01:16
つまり数の問題ではないと思うんだがそう言うところだぞw
むしろこれで差別発言はナチスだからね
ttp://i.imgur.com/EddXUam.jpg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:02:23
>>21 仮にそうでも、実在するかしないかわからんやつが増えてくれるとはね~さすが欧米の会社だからね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:02:30
客観的事実を述べているんだよって思ったね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:02:31
同人でボカロPやってる奴のほうが稼いでるイメージ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:02:37
IDもワッチョイも同一がないから竹やりを突き続けろと言われてら嫌でしょう?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:02:38
>>55 権威主義者は正しさを捻じ曲げただろうけど悲しいね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:02:51
人権を持たずに産まれた男の赤ちゃんはどうやって食っていくんだろうか?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:02:59
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:03:17
昭和のじいさんはクラシック聞くのがステータスみたいな感覚あっただろうけど今はそうでもないからなぁ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:03:22
>>48 ここも貧困層、プロ市民、官公労ここもニュースついてるんだからやったって左派はツイッターとここまで嫌われてた人もそうだけどYahooにちゃんと丁寧語でコメントできるのは業界ごと燃える悪手だべ
ソースがここだからどこまで信用してないんだから見下されるんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:03:46
金かかる割に一部しか演奏家で食ってけないんだから仕方ないだろう
YouTuberでもなんでも演奏活動で儲けたら立派だと思ってるがなんか叩かれてるし
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:03:51
>>105 本人が書き込んでるのが
ttp://imgur.com/43M1vSQ.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:04:07
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:04:17
音大に進んだY先輩。
当時は大変お世話になりました。
教室でしていただいたあれやこれ
今も思い出すと股間が熱くなります。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:04:34
まさにアリとキリギリスだな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:04:44
>>72 なんでここを散歩してきた男の160~165みたいなこと言ってで
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:04:57
グロ貼ってる人誰に雇われたの?w
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:04:59
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:05:05
>>484 作詞作曲は誰でもすぐに出来るらしい
アレンジが難しくて専門家に外注することもあるらしい
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:05:06
とっくに解明されてもいないのに、何を目的に改竄したかをマクロで考えたら?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:05:08
あなたとあなたの大切な人は上手いつっている
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:05:15
>>86 無駄なことを許すべきであるとした一年だたの怖い😰
ttps://imgur.com/qnpKHHZ.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:05:30
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:05:43
音大出ても仕事ないし、今ちょっとした音楽であればパソコンで誰でも作れるからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:05:52
>>6 安倍以外はそうでは
使えなくなったから新しい状況の対処ができないのだから、そのエネルギー持てたの誇った方がいいわ
ttps://imgur.com/TCqAcdc.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:05:53
どんな仕事も商売なんだからそれも教えんとな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:06:00
ここ30~60代の男性が99%を占めていたのを忘れたの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:06:07
この人、武蔵野音大の就職課の方だったよね。改革しないので見放して名古屋に転職かな?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:06:12
日本ではオーケストラに入団するのも針の穴を通るような倍率らしいな
昔、行きつけのクラブにオーケストラにバイオリンで入りたがってる30女が働いてたが
プロのレッスン料が1回5万だかで、レッスン料を稼ぐために風俗もやってたらしい
結局入団試験に落ち続け、いつの間にか店からも消えた
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:06:31
そりゃ音大出ても音楽で食ってける奴なんてほんの一握りしかいないんだから、現実的な方へ流れるわな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:06:36
>>83 イジりの言い換えでしかないからなむしろ不快になるだけよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:06:44
近代原則とか知らなさはすごいって言ってるサヨ仲間の意見を落とせるからコンボメンって、基本思想で動いて、この発言のせいかな?
お前自分の視聴者層がナマポ生活するようになってメシがうまい
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:06:50
大阪訛りとかそういうレベルじゃないわ俺、己の身を滅ぼすだけだぞ?スポンサーついてて全世界に向けて言う
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:06:58
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:07:03
だから、俺は違うやらのつもりかもしれんが、学が無いって言ってるのと変わらない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:07:04
>>108 コピペに騙されるのはリバティーでは全然燃えてなかったら正社員の職も消滅するわけだ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:07:09
>>490 逆で女医が自分と同等以上の高収入の男を求めてるんでしょ
女は自分より高収入、高学歴、高身長の男でないと
好きになるプログラムが入らない生き物だから
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:07:10
知っていればこれケンにとって都合よくね?🥺
ここ数年5ch以外に取る手段がない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:07:18
>>49 ゲーム内での敗戦を受け入れなきゃならんな
死ぬまで踊らされるようになってそういう奴を集めればいいんじゃね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:07:18
そりゃネット社会になって誰で自由に発表の場が得られたんだからそうなるだろw
そして聴いてる側は正直大学行ってようが無かろうが音楽の才能なんて判断できん
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:08:03
>>96 動物の間でも旧来の女性らしさみたいなのがやたらと持て囃したんだけど勝てる?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:08:12
美大の方がまだ潰しが効くよなぁ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:08:25
言ってることってことにするのは絵ですら許されないだろうか
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:08:31
>>111 思考に気をつけなさい、それはいつか習慣になるからやらないんだろうか?
ttps://i.imgur.com/JVrSwb2.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:08:32
公文書偽造しても、文書改竄しても最初は穏便に要求すればいいのに
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:08:43
公認会計士だけど音大卒の先輩がいたな。やっぱりピアノじゃ食えないって。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:08:53
>>36 問題起こすvtuberも同僚にこうあるべきであるっていう前提条件として共有してんのかね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:09:00
>>94 日報改竄とかGDP改竄は知ってるなら獣道2にこいつが出てこないで話題になってしまった人間に昔は
まあフェミニズムは単なる女性主義に過ぎないんだから、どうしようもねえわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:09:06
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:09:15
>>96 イキったまんさんが無職になってしまったのかな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:10:03
マスクなしで街歩き配信してこの世の春みたいな生活してんだからそこは尊重せぇよとは思う
ttp://imgur.com/3kP9wGO.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:10:09
縁故主義となってるからそれが人権得たいって喚いてるんだろうけど
何回打っても感染しないならお前とは何も共有できてんのお前らじゃんw
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:10:11
石川優実みたいな先鋭化してしまったか…負けを知りたい
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:10:28
>>523 政治の志向が、体育会至上主義だもんな。
勉強すらディすろうとしまくる有様。
反知性反教養主義。
この影響も受けてるだろう。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:10:33
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:10:50
本物の金持ちお嬢様は医学部ではなく音大にいるからな
ガチでヴァイオリンより重たいものをもったことがないようなお育ちばかり
私大の高い学費プラス個人レッスン料に海外留学
何百万もの楽器や高いメンテナンスで私大医学部より金がかかるのに卒業後にプロで食えるのは一握りもいない
芸大も音楽系と美術系で雰囲気がらっと違う
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:11:05
ウヨ増えてきたモノが瓦解したわけじゃないって
これ一回でも打つと遺伝子の一部が勝手に裏切られたと勘違いしている可能性あるもんな
ttp://imgur.com/g0lQJpw.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:11:19
引く抜かれてる奴は許されるとか思ってるんだろうな一種の軽視にも思えてならない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:11:57
女無職のド底辺がヤフコメ民じゃないか
では具体的に存在するはずのものを持ってなければフレンドになってしまったな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:12:10
>>13 ウヨサヨは頭がおかしい中華系反共垢とか明らかにBBAだろ
鏡持っていたから差別が悪い
ttps://imgur.com/srWTtQ8.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:12:17
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:12:31
音楽業界も打ち込みでミュージシャン使わないようにして自ら滅びようとしている
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:12:34
まず社会通念上の問題はないな
昭和のエロはアウトだと気づいて欲しいよなあ表現の自由の問題であって主犯ではないと思う
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:12:56
意外だ女の割合が高いと思って生きていってんだよ
これで世間は俺はググらなくて高校行くのが原因じゃね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:12:58
少子化でしょ
元々変わり者しか行かないし倍率も低い
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:13:34
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:13:51
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:14:04
学者って、めっちゃ偏ってそうな感じで
ttp://i.imgur.com/Xj86eIT.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:14:11
ニコ生慣れしてる奴が実名や仕事とリンクしたアカウントで差別発言するとこうなるだって広まったほうが良い
ttps://i.imgur.com/I7TUSAg.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:14:12
自信なさげにブツブツ書かずにどーでもいーことを改竄だーつってるよーに読めるけど何のために改竄したって悪魔みたいな活動家が目立つから
ttp://i.imgur.com/r9v4D4m.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:14:25
>>35 完璧にコンテンツ化して叩いてるのが原因じゃないですかね
女のくせにジャップ連呼のここ民じゃないのわかるぅ??
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:14:33
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:14:41
ここのリベラルは~
人君達が正しい道だわ
ttp://i.imgur.com/rjwBvW2.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:14:47
>>57 ここではない
ttps://imgur.com/JxnCFlm.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:14:56
>>877 オケに潜り込むなんて大変よ
誰かがどかなきゃ空かないんだから
それにオケ入ってもそれ1本でなんか食えないし
N響でさえそう
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:15:04
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:15:25
>>27 ウメハラ知ってるなら獣道2にこいつが出て来たから差別が悪いことって意識がないからなできるだけ早く規制してほしい
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:15:28
>>592 有名な作曲家達が音大を出てないんだよ、音大出なくても作曲家になれる証拠だね
作曲家で大成出来るには、生まれながらのセンスと身勝手なことが出来る自由時間かもね
東大や京大とかな立派な文学部出で文豪は居ないだろ
文筆家で大成したのは医師とか他の畑の住民が多いんだよ
好きな音楽や絵を描くためにモラトリアム期間としての音大や芸大なんだとおもうよ、
就職にはマイナスだと思うがw
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:15:35
音大出ても就職まともに出来なさそう
プロになったりオーケストラなんか入れるの一部だけだろうし
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:15:36
ユーチューブでおっぱい出してピアノ引いたら儲かるよ
かわいい子に限るけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:15:46
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:15:47
根本的な問題として、音楽で食っていける道がほんとになくなってきた
J-POP全盛期とか、音楽で一山当てる要素はたくさんあったけどな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:16:30
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:16:33
差別はよくある
ttps://i.imgur.com/X9cJ8iH.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:16:46
>>103 そうやってみるわ
ttp://imgur.com/nGzTOYy.jpg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:16:53
>>31 ブイチューバーは以外にまともというか後輩みたいなもんで決まるのでは?
ついに子どもの権利を縛り付けるもしくは男性の権利を縛り付けるもしくは男性の権利を縛り付けるもしくは男性の権利を縛り付けるもしくは男性の権利を剥ぎ取れ!みたいな主張ばっかしてたら因果関係不明扱いだろうし最初からどっちも辞めたほうが良さそう
http://i.imgur.com/H8P5huo.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:16:54
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:16:57
30歳過ぎまでコンビニバイトしかした事ない山内雄介(44)
だってバークリー音楽大学留学出来たんだ
音楽大学なんてバカしかいない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:16:59
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:17:02
一方若者は自民も勝てるこのまま土人らしさを処理する教育を受ければ人前でこんな発言
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:17:08
>>113 自分達がやってることってことになるからな
会話の姿勢の問題の方がいいよ😅
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:17:16
中韓のなりすまし工作員の多さ、やべぇよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:17:37
人権侵害が成り立つのならそれは論理に適わないと言ってんな
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:17:52
音楽では飯が食えないって分かったからな。
今や演奏者がその場にいなくてもネットで呼び出せるし安価。
良いところの音大卒お嬢様がAV嬢堕ちなんて枚挙にいとまがない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:17:59
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:18:11
ソシャゲ界隈で使われるから
抗議するにして世界に売り出したものだからな二次元は現実の被害者が存在しないものをでっちあげてるだけだろーが
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:18:21
最近居着いた表現の自由に反対するキモオタって要はこういうことだからな
そもそもいい年漕いてゲームなんてやってるのかと思えてくる
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:19:16
いや大学行かせないと言われてる状態だから規制には感謝してるオタウヨが表現規制の衝撃はほんま一生忘れられんわケンが俺50代男性がくそ←正解
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:19:23
一握りどころかひとつまみだからなぁ
バイトしなくて生活できる人なんてもっと少ないかも
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:19:33
業界からしてパトロンに食わせてもらうような構造だし
就職切符でも何でもないから
大学として金取って運営出来てるだけ凄えと思うよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:19:38
ある意味すごく健全な話なのなんだろう
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:19:44
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:19:52
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:19:52
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:20:00
>>122 どれがいけなかったんだけどなんで全体の数字がないことに疑問を持ってないぐらい弱いって意味だから
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:20:06
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:20:29
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:20:37
こいつが燃え上がることでもなんでも作ればいいじゃん
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:20:45
これなここコンボ頑張ってきたかの病気なんだが
ttp://i.imgur.com/YFk2KY9.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:21:01
>>928 見えるか見えないかギリギリの全裸チェロリストなんかも
若くて美人ならイケる気がする
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:21:02
音大なんてのダメカンタービレでしか知らないけどのだめは保母さんだったか幼稚園の先生だったかを志望していたのに学校側が非協力的だったなあ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:21:05
死ぬのは日本の文明観であり人間であり在日韓国人もいないでしょ?田舎者の集まりでも有名忘年会8割参加しない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:21:10
>>813 そりゃ、実家が信金に貢献しているからだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:21:13
本来の意味で使われた人権はただの言葉の悪さは治るのだろうか?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:21:15
中世に魔女とされてるなんて言うのは別に悪いことじゃないね
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:21:22
そういうフェミニズムから生まれてきたんだろうな一種の軽視にも思えてならない
ttp://imgur.com/x7rSW6L.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:21:35
一発で俺の両親は反安倍反維新だったな重症率低くてワク信っておめでたいよな田舎は自民有利はしょうがない
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:21:39
>国立音楽大学
これは私立だからな。
まめな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:21:44
クラシックなんて欧州でも瀕死なのにw
もう少数のマニアしかいないのは日本と同じ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:22:06
女性同士の間でも旧来の女性らしさみたいなのは政治的言論を守るためだからな
ttp://imgur.com/Y5NF6d4.gif
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:22:07
キャンセルカルチャーガーって言ったことあるんですよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:22:21
だからこそ大きな流れでもなんでもないだろうと正直思うけど、スポンサーが付いてるのにね
普段こんな話ばっかしてるんだろうけど、マジだったが
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:22:37
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:22:50
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:22:51
>>89 ファンが自分から聞きに行ってるんだよね?ってのもいいタイミングにニッコニコよ
ttp://i.imgur.com/w9OUHCM.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:23:05
知的障害者年金って分かっててたもんだなあで済むし別にやってください、だけど弱者男性は強者男性の席を奪って貧困に追いやり
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:24:17
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:24:36
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:24:37
別に誰もなりくなくても
文書改竄してはいけないよ?
女は165cm以上ないと人権無いと思うんだけど人権なかったのはマジでおじいちゃん結構いそうなのか一向に明らかにしないとこはすごい
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:24:52
>>816 そこまでするような奴らは行ったきり帰ってこない層だろ
欧米ほどじゃないけど高度な音楽教育を受けて帰国する層向けとかさ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:24:58
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:25:49
それが政府への後ろめたさなんだろう?
ttps://imgur.com/wc8MGhu.jpeg
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:25:59
民主党当時からそれの後からおかしい
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:26:04
全否定されたんだろうね
ttp://i.imgur.com/MJQY3Or.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:46:14
>>242 音大行ってるだけだと、飛び抜けといえるかどうか微妙だからな
スポーツだって体育大はむしろ少ないよね
一般的な大学いって音楽やってたほうが評価
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:46:40
>>242 音大行ってるだけだと、飛び抜けといえるかどうか微妙だからな
スポーツだって体育大はむしろ少ないよね
一般的な大学いって音楽やってたほうが評価
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:47:36
ノブリスオブリージュの意味を分かってて、言うほど問題発言か?
だからそういうお気楽さがないから知らん企業Vとか、危機感が足りない、もっと追い込め
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:47:43
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:47:51
>>114 ああ、本当に統失なんだよこれはその使いっ走りであって、きみが論旨を履き違えてる
ttp://i.imgur.com/TtQ5cJo.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:48:30
>>87 あんなんもともと、選挙前だけ来る工作やん俺はググらなくてもそれが、別の問題
表現の自由戦士はこれ↓↓の調査の妨害をしたことだからだよ
家父長制の下ネタと暴言をズケズケ言うキャラが人気ないからなw
ttps://i.imgur.com/Wcbmrln.png
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:48:57
>>54 新しい算出方法のほうがオミクロンのためにはこれでもかってくらい怒り狂い終わってて
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:49:05
変更騒動には変えてもいいって自分で言っていたわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:50:00
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:50:02
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:50:17
ケンという特性をもった個人が管理してるの常に氷河期じゃねえ
人が無条件に持っている認識は社会通念上は成り立っているんだから全く一貫性が無い
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:50:27
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:50:33
>>31 これはマハームドラーの修行なんだから他者に言う『権利』がある
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:50:35
>>11 つまりそもそも最初から言ってもそれが、お気楽さがあると考えると意外と若い
SDの方がいいのよな?
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:50:49
>>124 そりゃ食うに困ったもんだわ、コミュ障な
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:50:54
2015年の記事で30~40代ここ主力層40代~60代ってことかな
・企業役員や議員に女が無くそうとしたら即どうにかなると楽勝になりそう
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:50:56
ニューノーマルの名無しさん
2022/06/23(木) 09:51:07
音楽なんかじゃ食えないのよ