BFU ★
2022/08/06(土) 07:27:51
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:28:25
ひろゆき 「賃金上げて韓国みたいに失業率上がってもいいんですかw」
韓国では最低賃金を上げたら、企業がどんどん労働者をクビにして失業率が上がった
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:31:57
だから大手しか賃金増えない仕組み
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:32:21
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:33:20
賃金上がらないのは流動性の低さが原因だよ
誰も辞めないんだから賃金上げる必要がない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:33:55
>>1 そもそも仕事させても使いものにならならず、むしろ邪魔なだけの存在の負け犬情弱パヨクに仕事を与える位なら単純作業はコストかけてAI化かRPA化した方が遥かによい。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:35:14
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:35:15
いや、間違ってはないんだよな
日本人って金がほしいときに労働時間増やして金を稼ごうとするんだよ
経営者に自分はこれだけできる、その目標を達成して見せる
だから目標達成したときにそれにふさわしい賃金をって交渉するのが正しいんだよ
要はプロ意識がないんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:35:40
極めて正論だな、これは
なぜ給料が上がるかというと
企業が利益を上げるために必要な人材を雇うためには賃金を上げざるを得ないから
企業が損をしない、利益を最大化するために賃上げをしている
日本は終身雇用年功序列で生み出す利益より高い給料をもらっている人が多いから
企業が賃上げをするメリットがない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:35:43
壷自民党は日本国民の給料上げるぐらいなら安いグエン輸入する
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:36:27
>>8 日本のマインドに最も適しているのが公務員ってことか(´・ω・`)
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:36:54
まともな人事評価できないからな
日本企業の人事部が終わり過ぎてる
馬鹿文系の中でもトップクラスに無能だろ人事部って
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:37:50
まぁ確かにね
組合がある大企業正社員は賃金アップしてるしね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:38:02
当たり前だな、俺は毎年交渉してるが普通にいつも上がってる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:38:56
どんな仕事も誰でもできるという意識があるんじゃね?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:40:43
せめてチンの角度だけは上げたい…
さささ
2022/08/06(土) 07:40:44
>>12 それでも、大手ではエリートコースだったりする
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:40:59
だったら値上げもするな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:41:14
年功序列終身雇用っていう概念を諦めなきゃ無理っしょ
契約が流動的だから価格交渉できるわけで
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:41:37
>経営者と交渉して、労働者が払わせるものなのである。
労働組合の事か
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:41:40
下手に上げなくていいよ
職場に生活残業命な奴等がいて残業を一手に引き受けてくれるから助かってんだ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:42:46
>>1 あと、「売り上げの中から原価を引いた残りから貰うもの」でも「ない」、よな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:42:59
つまりは簡単にクビを切れるようにしないと
逆に言うと良い待遇を求めて転職するのが普通にならないと
賃上げなんてのは起こり得ないということを
言いたいということ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:43:14
まあ目っきりストとかしなくなったよな
バブル崩壊以降それどころじゃなかったのもあるが
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:43:15
パイを広げず転職すればいい、で話を終わらせるからな
自分が奴隷扱いされてるくせに他人が不平不満を垂れると嫌ならやめろ代わりはいくらでもいる、とか頭の足りない批判繰り出すんだからどうにもならん
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:43:22
簡単な話
消費税を廃止して80年代の税制に戻せばいいだけ
企業は法人税節税のために自ずと従業員の給料に還元する
消費者の可処分所得が増え消費が喚起され企業も売上が伸びる
みんながWinWin
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:44:30
>>26 社会保障はどうやって賄うの?
40年前より社会保障給付費は100兆円以上増えてるんだぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:45:18
護送船団も労使協調路線も何もかも崩壊させておいて、未だに新卒主義の年功序列に固執している、団塊残党と腰巾着バブルが逃げ切り前提で牛耳ってるんだから日本はもう無理だわ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:46:31
>>23 それと組合活動だよね
それと、海外なんかだと賃金交渉にも
代理人使ったりする
プロ野球選手みたいな交渉が
普通だったりする
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:46:32
>>3 どこでも賃上げやってるだろ
定昇もベアもあるじゃん
給料は毎年あがるぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:47:24
日本人は交渉したり
安い賃銀では働かないと言った行動で示したりがないから
完全に資本家、経営者側から舐められてる構図なんだよ
何故役員報酬、株主配当だけ増え続けてるのか?
そらお前らが舐められてるから
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:47:25
>>27 消費税が社会保障に企てられてると?
こんな脳味噌お花畑のやつまだいるのか
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:47:46
労組馬鹿にしながら勝ち取れ言われてもね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:48:01
>>19 そこなんだよ。昔は丁稚奉公が存在し、未だにそのノリで会社経営してる経営者が多いからね。
労働者の方も、ごく一部の出来る人でも経営側に回る機会は殆どないし、後は他所で使い物にならない
お人形ばかり。起業のハードルは高いし、都市部以外だと商売も難しい。今の日本は、日本的システムが
足を引っ張ってしまっているんだな。只々長時間、ダラダラと指示に従う風に動いてるだけで、効率や安全衛生は二の次だ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:48:19
儲かってる会社と富裕層から取るのが税の基本だよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:48:34
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:50:08
>>35 それをしたら儲かるところ富裕層が他所に逃げるだけだけどな
要は上がいなくなりどんどん貧しくなるだけ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:51:00
俺はチン上げ派!君は?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:51:23
>>5 流動してるじゃん
今どきどの業界だって海外赴任あちこち行かされるからな
社内にも子会社にも職種は山程あるし
生産とか建設とか医療とか不動産とか金融とか法務とか
定期異動でいくらでも違う仕事やれるし
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:51:36
>>27 法人税って、40年前からいくら減ってるの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:51:39
大前提として能力主義じゃないから駄目なのよ。
労働力が共産主義システムで、健全な市場経済になっていない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:52:29
>>11 日本のマインド→✕
実家暮らし無能底辺のマインド→○
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:52:37
おまいらが、嫌なら辞めろって言い続けてるのにちっとも改善されない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:52:58
五輪中抜き、コロナ予備費11兆円中抜き、国葬中抜き。湯水の如く税金使い込んで上がるわけない
カルト朝鮮自民党を潰せば上がるだろう。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:53:06
概念だけで飯は食えんもん
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:53:37
底辺這いずり回ってる労働価値がゴミ以下な奴らには耳の痛い話だなw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:53:56
>>40 法人税収は40年前とほぼ同じ
消費税収が20兆円増えているが
これと同じだけ法人税を取るのは不可能だぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:54:01
確かに給料上げろ、無理なら辞めると言えるスキルを持ってないのが悪いな
ただ転職が多いと問題アリとみてしまう風潮も良くない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:54:41
>>41 まあ、管理側の問題だな
出勤日数と時間しか見てない
能力のある奴を見出してドンドン上に引っ張り
金も与える、ではなく
宝石を有象無象に埋もれさせたまま
ずっと同じ賃銀で働かせ続ければ
有能な者は損をしてると感じて、無能と同じ量の仕事しかしなくなる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:54:54
>>2 その韓国みたいってのがフェイクだからな
初めは確かに下がったが今は持ち直してる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:54:54
>>26 欧州が消費税廃止したら その話をしてくれ
お前は完全に野党の犬
思考力0
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:55:17
>>9 企業はどこでも毎年賃上げしてるだろ
定昇もベアもある
企業が賃上げしてるから年功序列で高給なんだよ
お前言ってることがムチャクチャだぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:55:56
ロシアですら安い傭兵や地方の農民を徴用して、ウクライナに送りこんでいる。高賃金の将校は現場に行かないってわけだ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:56:05
代わりなら幾らでもいる、で震え上がってしまうのを防ぐには
やっぱり厚いセーフティネットが必要なのかね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:56:07
>>8 結果出して金貰うってアスリートもリーマンも変わらないはずなんだけどな
戦力外禁止だからね
ワイは金作る仕事だからむしろ完全歩合にして欲しい
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:56:22
ボーナス制度だって事実上単なる賃金の無利子後払い制度だからな
みんないろんな洗脳の下に生活してる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:56:36
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:56:39
>>41 労使協調路線は完全悪では無いんだけどね。
戦後にはある意味最適化されていたかもしれない。
少なくともバブル前まではなんとか。
バブル後に壊れたけど。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:56:40
能力主義だの市場の流動性だの言って迎えたのが現状なのに
まだ同じこと言ってるんだから呆れるわ
市場の流動性と称して非正規4割にまで上げてどうなったよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:56:56
>>10 日本国民は毎年給料上がってんだよ
定期昇給もベアもあるんだから
給料上がらないのは実家暮らしの無能底辺だけなんだよ
そんなの日本にごく僅かしかいないんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:58:04
>>57 代わりのいない人間なんかこの世にはほんの数%しかいないわけだが
お前がいなきゃプロジェクト回らないならそのプロジェクトをとっかえひっかえすりゃいいだけなんだし
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:58:16
個人でキャリアアップしていかないと行けないんだから
相当きついよ、今まで通りで給料上がるみたいな考えじゃ無理
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:58:18
>>60 上がってたらリーマンの平均賃金が下がるわけねえだろ無能
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:59:09
日本の最低賃金は、各国と比べても圧倒的に低いそれが、日本が世界でトップクラスの格差社会になっている大きな原因なんですね。
なぜこんなに低いかというと、『非正規社員』という肩書きの違いだけで、賃金が正社員の半分になるから。
こんな国はほかにないんですね。日本も、建て前上は同一労働同一賃金の制度があって、賃金差別をしちゃいけないことになっていますが、例外規定があるため、事実上のザル状態になっているんです。
だから、たとえばある工場の同じラインで働いていても、正社員と非正規社員の給料は2倍も違うんです。
テレビ局で制作の仕事をしているディレクターも、非正規なら正社員の半分になる。あらゆるところで、そういう格差が生じています」
との事です
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:59:26
>>61 動き出したプロジェクトを白紙にしてまで
頑なに賃上げ交渉に応じず
有能な者を手放すのか?
どんだけ無能経営者なんだよwww
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:59:34
>>12 なんで人事部が人事評価するんだよ
評価はラインの上長がするだろ
社員なんて単独でも何千人もいるんだから人事で全部みれるわけないだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 07:59:47
なんか自然現象みたいに物価が上がれば市場原理に基づいて賃金上がるって刷り込まれてるもんな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:00:06
能力主義、流動性の向上は半端にやっても意味がない。
実行者がそのモノサシを持たない、測られるほどに能力がない団塊とバブルだから上手くいくことはない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:00:13
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:00:19
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:00:49
賃上げはいいが、日本が決定的にダメなのは
「賃下げ」がないこと
結果を出せない、コミュ力がない、利益に貢献しない人は
賃下げしないといけない
日本は仕事できなくてもしなくても賃下げないから
企業の人件費負担が膨大になっている
賃金は誰もが貰えるものではない
欧米では当たり前
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:00:50
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:01:06
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:01:11
今や就職活動すら自分の足でできなくなってるのに
賃金交渉なんてムリムリ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:01:15
>>59 雇用の流動性ってもアメリカ見たいな巨大な労働者もないのに
バンバン転職CM流してるのヤバいよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:01:18
小金貯めて限界集落の古家でも買い上げて自給自足生活に突入し、自分だけの王国を築き上げるしかないな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:01:27
>>18 値上げ以上に毎年給料上がってんだから別にいいだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:01:40
アジアの優秀な人材の獲得競争で給料安い日本は蚊帳の外
来てくれそうなのは本国で就職できない韓国人くらい
優秀な人を高給で雇うという発想が日本企業にはない
むしろ人件費カットして利益出すくらいの発想しかない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:01:40
>>60 何十年前の話してんだよw
正社員100人連結従業員1000人の時代
9割の自動昇給時代はもう終わった
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:02:07
賃金をもらって生きているやつは奴隷。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:02:20
>>60 お前の言う通りなら統計に繁栄されないのはおかしいなw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:02:56
>>37 逃げるってもオフショアのペーパーカンパニー作るぐらいじゃないか?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:03:06
>>59 正規はそのままで非正規増やしても意味ないわな
正規もクビ切れるようにしないと
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:03:09
k団連にいくら貰って書いたんだろう
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:03:33
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:03:36
賃上げが進まないのは終身雇用が影響してるのは明らか
どちらをとるか、だよ
俺は評価日本人には終身雇用が合ってると思うな
大多数の能無し(俺含む)にとってはね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:03:41
まあ、代わりは居る、と思われた時点で負けだね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:04:07
>>31 別に労働者に限らず中小企業や個人事業主だって取引先と価格交渉を日々やるもんなのにな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:04:14
>>72 大手が搾取してる側面もあるよな
下請けには金を渡さないし
やはりクズ中が一番の悪だろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:04:26
毎年毎年
数十円アップの為に団体で公園に集まって
アレは確かに馬鹿馬鹿しい。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:04:29
個別に報酬交渉するのが妥当だな
それで上手くいかないなら無能なんだし仕方ないでいいわな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:04:41
詭弁
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:04:53
そんなん言ってたら結局「中曽根が悪い」になる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:05:12
自分が評価されないのは上司や会社のせいだと言ってる人たちばかりだものなあ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:05:30
何坪あったら自給自足生活できるのか。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:06:06
>>19 転職すればいいじゃん
どの会社でも給与テーブルや昇給は給与規定で決まってるし簡単に変えられない
嫌ならどんどん転職しろよ
お前も超難関国家資格有資格者で自分の名前で役所に事業登録してんだろ
後任不在なら全国事業の停止のおそれもあるからな
必要な人材なら会社も交渉に応じるよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:06:24
賃上げされないのが気に入らないなら起業やら転職すればいいな
そんな選択もとれない上に文句しか言えないゴミみたいな人生じゃないだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:06:27
アメリカではサラリーワーカーはジョブ型年俸。
毎年会社と一対一で年俸交渉。
希望通らなけば他社に移るだけ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:06:39
単なる言葉遊びにすぎない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:06:59
>>29 アメリカは巨大労働組合が物価連動型の賃金を協定で結んでるから
あんなバカみたいに賃金上がってくんだしな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:07:01
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:07:04
中小で賃金あげろと言うと会社潰す気か!と怒られるんだよな
それで本当に潰れちゃったし…
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:07:20
成果に応じた対価を要求するのが普通だからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:07:38
アベノミクスという、資産形成や大手転職のボーナスタイムがあったのに
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:07:49
>>88 そう、多くの社畜さんは交渉しない
行動で示さない
いくら自分が無能だと思っていても
最低限人並みの生活を送る権利くらいはあると思わないとな
俺も社畜、まあ、管理者なんだけど
技能士の世界なので、人の能力を見極め
有能な者を如何にして留めておくか?が勝負の世界なんで
所謂、デスクワークやってるリーマン達のやってることを見ると
へそで茶が沸きそうになる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:07:59
ボクも朝からチン上げです
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:08:06
>>22 大学生の時に経営学の授業で
なぜ債務超過の会社でもボーナスは出るんですか?
と教授に質問したら
従業員に支払う賃金は優先順位がかなり高いと言ってたな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:08:39
現在日本の賃金はOECD先進国クラブ30カ国中28位
円は1970年代の価値まで下がり賃金は韓国以下に落ちてます
これ労働者の責任ですか?
政治家や経営者が無能でここまで落ちたんでしょ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:08:56
派遣法改正・フリーター
成果主義・ホワイトカラーエグゼンプション
外国人実習生・留学生
裁量勤務
ジョブ型 ←New!!
※全て海外と異なるジャップ式
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:09:12
>>96 転職っても職種別の労働組合がしっかりしてある程度の職や最低賃金確保されて出来るもんで
プロ野球選手でさえ移籍するの大変なのに
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:09:19
>>2 賃上げの結果短期的に失業率が上がっても、企業の労働生産性を向上させる努力が高まり、失業率がすぐに回復することは韓国だけじゃなく各国で証明されてるぞ。いい加減知識をアップグレードしたら笑?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:09:25
外人ばかばか入れてりゃ
日本人の労働枠は減るわな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:10:26
日本は地方の経営者団体、
商工会議所が強力な自民党支持団体で労働者の賃上げを嫌がるから賃金が上がらない
特に地方
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:10:58
日本人じゃなくて自分たちの心配しろよ
日本人は豊かに生活してるんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:11:03
>>105 その考えは古い。
今は給与アップしたいなら転職する。
会社にしがみついて賃金アップなんて
公務員だけの遺物と化した
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:11:57
大手と海外と交渉もろくにできない中小以下は障害者施設みたいなモンでな
無能なカスの受け皿としては価値があるけどそれだけなんだよ
だから労働価値なんて上がらない、賃上げなんかされるわけないだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:12:21
御用団体が多すぎるからだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:12:40
転職ってオフィスワーカーはホイホイやれても、インフラ支えてる大手企業現場系とかにも転職しろよって勧めてるのか?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:12:41
あと皆辞めないっていうクソみたいな縛りあるからね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:12:41
>>113 賃金上がるとインフレになっちゃうからな
>>104 インフレにならずに株や不動産だけ値上がりして好景気つくってたのがアベノミクスだからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:12:48
>>115 お前らリーマンの世界ではな
うちら技能士の世界は
ぼやぼやしてると技能士さんは賃金高い方に逃げちゃうから
仕事できる様になった分だけ賃上げが当たり前の世界なんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:13:09
ヒント
寄生虫ゴキブリ公務員
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:13:35
またGDP偽装してるじゃないか
国土交通省が公共投資を二重計上して7年間で34兆円偽装だってよ
無茶苦茶じゃないか安倍政権のGDP
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:13:48
終わりだよ😹の国
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:14:45
他の国は民間企業のお賃金についてお国に上げてくれーなんて懇願したりしないからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:14:45
給料上がらないなら、辞めればいいだけ。
辞めたら再就職が難しいと思い込んでる氷河期思考を払拭せなあかん。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:14:51
>>1 企業は正社員雇わないで
安価な派遣社員雇うだけの、話
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:14:52
陳上げとは国が指示してやるんですね
わかります
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:15:46
>>2 バカな‥とは思うけど、日本企業的考え方だとこうなる可能性大だなとも思っちまうという
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:15:59
>>125 労働者自らが行動してるよな
交渉するなり、生活できないなら他に移るなりな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:16:04
民主主義習いたての中学生かよ。
労働者側の交渉力を支えてるのは公の力だろ。
つまり政府が賃上げ交渉してるようなもんだわ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:16:11
>>1 言葉遊びで新書は売れるんだから
楽なもんだわな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:16:24
はっきり言ってしまえば日本は天然の社会主義国だから
ロボトミーは高速化を期待できても新しい価値創造は出来ない
だから賃上げしないと金利が払えないしGDPも伸びない
もっと欲が強めの資本主義国では転職によって収入を増やして行く
米国見ろよ
社会人向けの夜学など、スキルアップするための
成人教育機会が溢れている
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:16:33
自民党は経営者のための政党
特に地方の経営者、自営業者のための政治をする党なのに労働者層が自民党に投票してしまい、労働者は自らを苦しめる矛盾が日本にはある
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:17:11
>>19 あと解雇とセットにしないと全く進まない
それと扶養控除の枠も何とかしないと賃上げしても枠の中で働いてる人は時給上がったら働く時間減らすから意味がないんだよね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:17:26
中国と価格競争させられてるからね、研修生との価格競争もあるし、つまり中国が隣にあるのが原因
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:17:47
底辺だけど、賃上げはどんどんしてくれ
失業率言うけどナマポ貰いやすくなるだけ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:18:10
>>105 ただ交渉するのは従業員じゃなくて専従の組合員だからなぁ
サラリーマンや雇われの個人個人が交渉したところでたかが知れてるし
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:18:47
>>133 そうやって教育され
自分で頑張って年収上げていくもんだ
って
白人男性は落ちぶれていき
安価な不法労働者に切り替えられていってるけど?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:18:49
公務員の給料を少しでも上げたら、おまえら反対してきただろ
それが30年間給料が上がらない原因
公務員の給料は民間企業の平均だが、公表されているので逆にそれを基準にしている民間企業が多い
公務員の給料が上がらないので、従業員の給料を上げなくてもいいかって経営者が考えるのは至極当然
公務員の給料を大企業だけの給与平均に戻すか、政府が考える理想的な賃金体系にすれば民間も追随する
おまえら反対だろ?
だから給与が上がらないんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:18:55
中抜き大国日本で賃上げすると中抜きが減るからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:19:07
海外は自分で応募するんだよ
例えばスーパーのバイトが店長募集に応募とか
自分から給与低い職に応募する奴はいないから転職で給与上がるわけ
日本は本部が店長人事決めるから無理なのよ
システムが初めから違うの
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:19:10
>>138 それは無能だからやろ
実力主義の仕事ならそんなことにならん
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:19:19
成果主義に移行しないと
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:19:38
年功序列である以上それは無理
成果主義やってる会社は極少数
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:19:42
いまさっき同業種の転職サイトで求人票みたら派遣業が半分占めてて草も生えない。
竹中、小泉の罪は重いなぁ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:20:10
>>140 公務員給料やっすいよな
高卒ならまだしも国立大以上だったら悲惨すぎる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:21:00
けどおまえら労組を反社だと思ってるやん
ストライキはクズだと思ってる真正奴隷やん
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:21:01
>>138 専従なんてえのは資本家に飼われてる犬だぞ
当たり前だよ、本来の業務を行わない者など
勤怠を理由に解雇できるんだから
まともな交渉なんかできない
だからアホヅラ下げて政治思想の発露に勤しんでる
団体でしか交渉できない、なんてノミの心臓だから日本人はダメなんだ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:21:12
日本でもいい会社は実際に利益を出せば
給与や賞与で還元してるからな。
辞めるやつが少ないからそういう会社が少ないんだろうけど
俺が若い頃よりはそういう雰囲気になってきてるよ。
25くらいで年収600とか700とか当たり前になってきたもんな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:21:12
>>50 高橋洋一氏も似たような事いってるよ
最低賃金を上げたらリストラが増えるって
そうだなと感心した
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:21:35
>>131 まぁ昔みたいな産業資本主義社会でモノづくり工場や炭鉱やら工場の労働者が政治力持ってた時代でもないしな
今の金融IT資本主義で労働者がストやったり団結して団体交渉してもどうぞどうぞになるだろうし
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:21:47
>>50 最初対応して減らしすぎ多分戻ってるんだろ
人間じゃないとできない部分ってのはあるからね
ただもとに戻ることはないと思う(インフレにより最低賃金が元と同等の価値になれば別だが)
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:21:49
海外なら役所の窓口で働いてる非正規は違法よ
公務員と同じ賃金払わないといけない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:21:54
直属の上司に人事権がない日本企業では無理ですね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:21:55
>>1 アメリカ(事務効率高)
経営者→事務職(優秀)→技術者&現業員
※無駄な事務職がいないから技術者や現業員に給料が回る
日本(事務効率低)無駄な会議に無駄な資料作り
経営者→事務職(並) → 事務職(並) →事務職(ボンクラ)→事務職(ボンクラ)→事務職(ボンクラ)→技術者&現業員
※生産職が稼いだ利益が無駄な事務職を養うために消えていく
日本は生産職に対して事務職が多すぎるんだわ
更にその生産職を外国人労働者に頼っている始末
事務職を減らして生産職に回さないと無理
事実上、技術者や現業員という生産職が稼いだ金を事務職がピンハネ・中抜きしている構造、会社が無駄な事務職をクビにすれば技術者や現業員の給料は上がる
空調の効いた都会のオフィスでグダグダと無駄な会議ばっかりして、実生産をしてねーのに日本人の給料なんて上がるわけがないだろ
頭イカれてんのかよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:22:29
中小企業は交渉しないと上がらないケースも多い
言ったもん勝ちの風潮はある
大人しい性格ははっきり言って損
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:22:40
海外でも
労組がしっかりしている大企業正社員は賃上げ交渉できるが
下層労働者は労組組織もしにくいから
やはり給料は国の最低賃金に依存するよ
下層労働者の賃金は国次第
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:22:47
失業や倒産のリスク無しに賃上げを語るのは最高にアホだなって思う
コロナの影響で業績悪化しても国に保護されて倒産せずに生き長らえてる
業界群のやつらはこの件について発言する資格無いぞw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:22:54
成果主義もなぁ
パワハラゴリゴリで部下を疲弊させて自分の成果にしてるクソ上司がいたけど、マイナスの成果と相殺して評価する仕組みが必要
優秀な若手を何人もメンタルに追い込んだ奴が昇進するのはおかしい
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:23:04
で、なんで低学歴、底辺労働者のお前らが有能面して経営者側の肩を持ってるの?
お前ら底辺こそ団結しないといけないのにほんとにバカだなw
上級国民は笑いが止まらんよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:23:37
面白い議論かも知れんけど最後が馬の話になってて、何だかなあ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:23:37
どの大企業もIR公開してるこのご時世に
100円賃金上げたらリストラ増えるぞ?ええんか?って草
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:23:38
>>108 だって中韓台は日本人より平均的に努力してるもの
仕事柄奴らと付き合いがあるから分かる
日本人は大学に入るまではそこそこ勉強するが、入った途端にダラける
家に帰ってTV、ゲーム、漫画の時点で中韓には勝てないよ
悔しいけどね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:24:04
>>160 ソレ人の成果を横から掠め取ってるだけで
ソイツが有能な訳じゃないじゃん
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:24:12
>>154 海外なら豚食うの違法って聞いたけど海外ならって何か意味あるの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:24:33
ここはアメリカじゃない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:24:35
>>149 いやいや個人が大企業と交渉しても立場が違うんだから
どんなに有能でも有利な条件なんか引き出せないよ
そりゃ個人同士のやり取りだけで決まる職種なら別かもしれないけど
>>143
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:24:48
>>138 アメリカガー!の
>>1だけど、組合の成り立ちや法が違うとは言え、現在は日本と同じような状況で
企業が賃金を上げるからそちらに労働者が靡く、という構造になってるからなぁ。
労働者側が簡単に企業を見捨てる動き&海外研修生制度の国際的違法性を突く、ぐらいかねぇやれることは。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:24:57
>>5 研修減らして能力上げず辞めさせて、若い奴いれて負担を下げる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:25:32
各企業は45歳定年制を導入せよ!!
無駄に多い世代を間引くことで
10代20代にチャンスを与え成長させよ
そして有能な若者には報酬を上げること
無能な老人はいらない時代だ
経済を回すのは若者だ!
貧困なのは若者に金が行き渡らないからだぞ!
最低賃金は全国一律上限1000円にして
大卒初任給を30万にすべきなのだ!!
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:25:53
>>168 そもそも何故お前らは、
資本家の犬である専従なんかに頼ろうとするの?
そんな組合なんぞ皆んなで抜けて
新しいの作りなさい
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:26:31
>>164 ぜんぜん関係ない
経済が伸びるにはお金の量が必要でお金を発行できるのは政府だけだから
だからアメリカは大卒のバイトで時給2000から3000円なわけ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:26:49
大企業の賃金やボーナスアップは見ない振りして
自分らのクソ環境をでかい主語にして変わらないのを嘆いてるってね
本当に負け犬って感じw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:26:55
生産性を上げる事抜きに賃上げだけなんて屁理屈
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:27:14
日本の物価から見た賃金って外国だと4倍くらい持ってることになるらしいからかなり裕福らしい
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:27:44
労働制度はパッケージだから。
一部分だけの美味しいところ取りは出来ない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:27:44
>>175 生産性が上がらないのは管理者側の責任も大きい
出勤日数と時間しか見てないだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:27:59
アメリカは普通にストやってるが
日本の組合は会社の広報やってるだけ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:29:09
>>175 生産性の意味、あなた含めてわかってない人多い
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:29:10
一人一人が自分を売り込んで金を得るために交渉するってのをやってないからね
黙って頑張っていれば見てる人は見てるからって考えの労働者が日本人には多いと思う
自分は事あるごと金の話を会社としています
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:29:12
日本は物価が安いのだから現状維持で問題なかろう
賃上げしたら物価も上がるから意味ないよ
Youtubeでアメリカに移住した人を見てるけど暮らしやすいとは思わん
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:29:34
経済の学者のくせに数字がまったく出てこない。
やり直し。
財務省出身でもダメ人はダメ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:29:35
世界の派遣事業者の総数の半分を日本が占めている
異常過ぎる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:29:38
>>156 でももうそういう現場や技術者の現業が儲かる産業構造は中国インド東南アジアに移っていって
アメリカヨーロッパ日本みたいなのは金融やITやら観光といった中抜きやらオフィスワークや人材派遣なんかでしか利益出ないっていうね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:29:50
>>154 欧州もパートでもほとんど正社員だったわ
ましてやフルタイム勤務しても正社員扱いされない低い地位に留められていたら労働者から訴えられると思うわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:29:54
生産性なんてほとんど関係ない
昼寝してたり8時間労働で3時間休憩してるわけじゃないし
何で去年アメリカはいきなり5%成長し賃金がものすごくあがったのか?
政府がお金を配ったから 理由はこれだけ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:30:10
>>178 バカバカしい
管理者のせいにするなら、自分で事業立ち上げればイイ
奴隷ではなくビジネスマンになれって事
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:30:27
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:30:42
需給で上がるか労働者が結託してストライキでもして賃上げするしかないからな
勝手に上がるなんてのは幻想よ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:31:24
Excelでマクロ組んで17時に退社してるとボロクソ言われた上に仕事増やされる
んで仕様変更でマクロ対応できなくなると22時退社コースになる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:31:51
エコノミストってひまなんだな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:31:53
>>187 違う
生産性上げれば報酬を上げる交渉が日常的だからだ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:31:55
確かアメリカじゃ自分をプレゼンして賃上げ交渉するんだよな
それ凄すぎやろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:32:05
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:32:08
俺は賃金が低いから相応にしか働いてない
残業時間とか殆ど仕事してないし
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:33:20
>>190 いや、海外でもストライキできるのは強い労組を組織できる大企業くらいで
下層労働者は国の決めた最低賃金頼みだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:33:27
>>184 派遣会社とは"手っ取り早く仕事がしたい"、"待遇交渉等、面倒な就活をすっ飛ばしたい"と自分の仕事にすら能動的に動けない日本人が産んだモンスターやん
「欧米では~派遣会社が~」って、あちらは自分の仕事に対して自ら積極的に動き待遇まで交渉するから需要がないだけ
学生時代からロクに勉強してこなかった、就活もまともにやらなかった
こんな連中が最後に行き着く先が派遣業態
実際に就職に限らず人生自体、能動的に動いた人間は正規就職なり起業なりしてるだろ
結局は派遣でウダウダしてる人間に自堕落な人間が多いのも事実
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:33:31
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:33:34
>>172 労働者の権利や独自の賃金交渉団体の立ち上げって「政治活動」そのものだからなぁ
それより土日に趣味や生き甲斐を見つけて楽しむ方が良いんだろうし
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:34:55
直雇用より高い賃金貰ってんだから、
派遣社員にこそ高い生産性を求めるべきだがな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:35:07
お前らみたいな最底辺には何の関係もない話だな
妄想でレスしてないでまず働けよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:35:15
>>194 フリーランスのことならどこの国でも同じことやってるんじゃね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:35:23
>>71 無能、ハラスメント被害みたいな仕事しない豚を飼ってるコストが悪い
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:35:25
ピンハネ削るとこからやらんと中小の賃上げ無理じゃね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:35:30
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:35:32
>>193 無駄無駄 日本やってきたが起こらなかったじゃん
結局世界中の政府がお金を発行し配ったらアメリカ5%成長したじゃん
カネなくて売れもしないが新製品開発すれば何とかなるとか甘いんだよ そんなことやって1%の低成長やったから日本は没落したのさ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:35:36
>>201 直雇用より低いよ。そうでなければ使う理由がない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:35:40
>>188 他の国は知らんが社会の傾向として自己責任論が過ぎるよ。
経営者や管理者が下の人間に甘え過ぎる。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:35:40
>>193 アメリカは物価連動型の賃金協定を巨大労働組合と企業が結んでるから
物価上昇→賃金上昇→物価上昇のヤバいスパイラルになってる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:36:25
つか会社が儲けすぎと思うなら株式買えって話
元本無いやつは自己責任
資本主義なので
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:36:27
賃金あげないで派遣奴隷ばっか雇ってんじゃん
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:36:41
労組作ろうとしたら
転勤とか事実上の労組潰しが
横行してて
御用組合しかないのに
何寝言言ってるの
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:37:03
>>194 それとは別にアメリカには巨大労働組合があって
自動車会社や航空会社や家電会社も賃上げや企業年金で潰してたりする
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:37:06
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:37:40
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:37:55
>>197 さらにその下に違法移民の最低賃金賃金以下の労働者が居たりすんるんだよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:38:18
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:38:45
いや違うだろ
賃金は上げなくていいから、税金を安くしろって言ってんだよ
月収30万でも手取り20万とか、ふざけてるにも程がある
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:39:13
賃金安くても働くのにあげる必要ないからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:39:14
従業員の給与をコストと見るか投資と見るかの違い
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:39:36
>>211 そもそも賃金労働しか出来ないプロレタリア層に株や債権を買えっていうのば暴論すぎる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:39:38
労働組合がろくに機能してないってことだな
昔はストライキなんてよくあったのだが最近全くないね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:39:42
給与テーブルがある以上、交渉してどうにかなるもんでもない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:39:44
そりゃあ再雇用が簡単な欧米なら給料多いところに転職するけどさ
日本企業は新卒に拘りまくるじゃん
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:39:55
【強い労組】wって飲酒が発覚しまくりの
フラッグキャリアとか国営が
民営化したようなところくらいか
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:40:24
昔はストライキしたり役員の家族監禁したりしてたんだよ
それが怖くて企業が自主的に給料上げるようになったけどバブル崩壊で無理になり
ぬるま湯に使った労働者はストとかしたくないので低賃金でも我慢する
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:40:42
>>223 もう昔みたいなモノづくりや人手が必要で労働者の地位が上がるようや産業資本主義でもないからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:41:19
賃上げは年功序列や終身雇用の廃止とセットでなきゃダメだぞ
簡単にクビ切れるようになれば労働力の新陳代謝が高まって新しい企業も参入しやすくなるし余計な企業の退場も促せる
無能な労働者には厳しい環境になるけどお前らが望んだことだから受け入れろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:41:45
>>216 麻生さんに散々投資しろって言われたのに未だに貯蓄してるバカのことは放っといてさしあげろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:41:50
失われた30年は最初の10年は失策などもあったろうが、
後の20年は明らかに意図的に日本人をイジメている
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:41:52
>>222 それは学生の平等だった頃に勉強してないからだろ
まともな大学出てれば積立nisaくらいはできる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:41:53
異常な解雇規制があるのも日本だけだ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:42:28
昔の資本主義は資本家と労働者の
関係だったが
株主が利益を過剰に
吸い上げるようになって
構図がおかしくなった
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:42:50
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:42:51
>>225 再雇用が簡単なのは
日本みたいな企業別労働組合じゃなくて産業別組合や職種別組合が力もってて
再雇用や転職で安く買い叩かれないように組織化してるからな
そういう全くない日本で転職CMバンバン流してるのヤバいと思うわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:43:05
>>221 日本はめちゃくちゃ投資派だけど
新人研修してくれるとか信じられない話だよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:43:08
下げチン
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:43:18
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:43:20
円安で円の価値が下がってるから円で給料もらってる人の賃金が増えても実質減ってるのと同じだよ
円高なら円もってればもってるほど価値があるけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:43:43
消費をしないのは10万の給付金で明らかになってるから
賃金上げたところで会社の利益には関係ないし
国民全員が消費をしないの限り良くなることはない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:43:50
>>188 リーマンの友人や知人によく聞く話だが
どんなに有能で仕事をこなしても
ダラダラと残業してる無能な方が賃金が良いと嘆いてたぞ
つまり、サッサと仕事を片付けて定時で帰る者と
ダラダラと残業してる者
後者の方が残業代で賃金が高いんだとよ
そうなれば、有能な者も
ダラダラと残業をして稼ぐ様になる
コレが管理の無能でなければなんなんだろうな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:44:04
どっかのIT企業が流出阻止の為に賃金爆上げやってなかったっけ?
そういうことなのかな?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:44:10
>>219 給与控除だけでそれで
その上に消費税やら諸々の
間接税取られるからねえ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:44:22
非正規制度は企業にとっては良いことなんだよ
昔はクソみたいな仕事でも正社員で高給だったりしたから、無駄にコストが掛かってた
でも一部の奴らは「この仕事バイトで良くね??」と気づき始めてた
それで竹中、小泉のおかげでどんどん非正規が増えた
企業にとっては都合が良い
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:44:39
>>235 この人は公共サービスや年金や医療を自分が払ってると勘違いしてる層だよ
月給30万なんて得してる側なのに草だよね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:45:13
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:45:20
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:45:25
>>244 確かに…
全部含めるとそんなもんになるのかな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:45:25
雇用者側は上げると下げられないからな。定年まで上乗せされたまま。
自由に首を切れるならどんどん上げてくれるのに。要は正社員ってのを無くせばいいんだ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:45:42
>>243 東京エレクトロンとかかな
まともに儲かってるし株主還元も十分
結局企業のレベルの話
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:46:00
枝葉の議論しても意味ないのは知ってるだろ
ありとあらゆる経済政策15年やって何一つ成功しなかったんだから
アメリカみたいにどんどん国債発行しお金を動かせば先進国でも5%成長するんだよ
豊かになればまたグローバルの途上国支援でモノ買ってやればいいんだしさ
その前にまず日本人の生活を国債発行で豊かにしないと
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:46:20
賃上げが進まない究極的な理由はそもそも大学で企業の利益に結びつかない古ーい学問やって何の関係も無い企業に就職して終身雇用するという歪な産学システムだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:46:24
>>249 日本の税率は、保険料、年金料を含めると
5割以上になる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:46:40
トリクルダウンまだぁ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:46:43
>>247 月給30万円なら国に公安や消防、道路等のインフラ費用を負担して貰ってる側なんでわきまえて生きてくれ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:46:43
他社との競争の中で自然と賃金は上がっていくものだからな。正社員を廃止して転職市場を活性化させる他にない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:46:45
>>245 そこの問題は
中抜きの問題でね
非正規制度が悪いんではなくて
中抜きが酷いという話だな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:46:49
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:47:04
>>120 軽いインフレこそ良好な経済成長なんだが、経営者はマクロな視野を持てない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:47:07
>>232 基本的に大学出て就職したとしても
家賃の支払いや結婚費用や自動車ローンに各種保険
家庭を持てば子供の教育費や入学金に住宅ローンに45歳からは介護保険にと
株式投資する余裕なんか無いし必要な投資だけで一杯一杯だからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:47:09
>>251 関係ないが
エレクトロンと聞くと
エレキテル連合が頭をよぎるw
かわいそうに…
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:47:40
非正規増えて喜んでるやつは壺
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:47:49
くだらない言葉遊びだな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:47:52
月給30万が天引き多すぎるって吠えるの草すぎる
高所得層がお前の貧乏な分を負担してくれてるんだよ、わきまえろや
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:48:04
>>50 統計マジックだよ
新卒の失業者は
数年間統計にカウントしないとか
韓国のマスコミでさえ
珍しくホルホルせず
流石に統計の方法が
おかしいと言ってる始末
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:48:13
中間搾取ピンハネ
いかにして自分は苦労せず、って考えが日本人思考で第一なんだろうね
もう終わりだよこの人種
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:48:17
>>207 全く違う
アメリカは企業に賃上げの余裕がある中、ジョブマーケットが活性化してるから賃上げ競争が起きる
賃上げが起きるのは奴隷ではなくビジネスマン
生産性上げたら賃上げ交渉が日常的
より賃金の高い会社に転職するなり、自ら事業を立ち上げたりするのが当たり前にあるわけで
優秀な人材を失いたくないから賃上げする
国がやってるのは、労働市場を増やす事
金のばらまきは、個人事業の優遇等個人への投資
ビジネスマン意識の無い奴隷には投資しない
奴隷仕事は賃金は安い
だから格差も大きい
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:48:23
何が言いたいのか不明
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:48:38
>>261 すまん、搾取される側なのね
住宅ローン草
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:48:40
日本は国を老人だらけにしたから重税当たり前だよ
老人を養うのは労働者の税金だから
欧米はコロナで老人減らししているけど
日本は必死医療してガチガチに老人守っているし更に増税される
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:48:44
>>257 いやいや
競争したら賃金が上がるっておかしいでしょ
質を求められてない商品なら
安く仕上げたもの勝ちなんだから
競争したら、より安いものを提供したものが勝ちますやん?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:49:03
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:49:18
>>258 なぜ中抜きできるか分かるか?
非正規なら自由に解雇できるという付加価値が極めて高いからだ
企業が直接雇用すれば派遣会社の中抜き無しで安く雇えるが
それをやるといざという時に解雇できないからピンハネされても非正規を使う
解雇規制が非正規のピンハネを生み出していると言っても過言ではない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:50:02
>>273 法人税が減った分
消費税で補う形になり
税収は横ばい
だっけ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:50:33
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:50:35
>>274 中抜き率のことを言ってんだろソイツは
それはもう派遣経営者の問題
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:51:15
>>272 安く提供するための仕事は必要だろ
支払った賃金以上のコスト削減、粗利アップが可能ならその賃金を払う価値がある
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:51:31
>>259 その額面の中に会社負担分の厚生年金や雇用保険、健康保険、労災保険、介護保険、その他福利厚生は入ってるの?
それらも会社が負担する人件費なんだけど。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:51:37
>>277 そうそう
派遣の問題は
派遣社員と派遣会社の関係性だよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:52:03
>>1 この理屈は間違ってる
少なくても日本では
仮に日本人が今の安い賃金が嫌で働かなくなるとしても、賃金が上がる事はない
なぜなら安い労働力を海外から呼び込んでるから
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:52:04
>>233 昔のドイツが日本と同じぐらい
解雇規制が厳しかった
そのため、欧州のお荷物って
言われていた時期があった
でもシュレッダー政権時代
解雇規制の緩和して
雇用の流動性を取り入れたら
経済が驚異的にのびた
ドイツが欧州のお荷物って
昔言われてたの
今の子は信じられないだろうな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:52:07
>>274 スーパーマーケットのアルバイトは派遣会社を通しているか?
直接雇用だろう?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:52:18
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:53:00
>>283 日本の宝は外国人だからだろアルバイトの賃金上がらないのは
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:53:12
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:53:16
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:53:21
>>272 頭悪いの?会社が給料を払う理由を考えてごらん。高い給料を払う会社はボランティアで高い給料を払ってると思ってるの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:53:29
今まで安いものに飛び付いてた消費者の責任
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:53:51
>>288 だから
コスト削減した分だけ
賃金上げるヤツはアホでしょ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:54:03
成果主義って給料上げないためのシステムになってるからなあ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:54:10
>>237 逆に新人研修に金遣いすぎのきらいがあるな
もっとも新卒採用された経験ない人はビジネスマナーや労働者の権利、その他社会人としての常識に疎い人が多い
大学の教官なんかがまさにそれだね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:54:16
>>268 それはプロ野球選手や医者や弁護士や会計士みたいな専門的な個人事業の報酬体系と
雇われ従業員を混同しすぎ
アメリカは賃金競争で賃金が上がってるんじゃなくて
巨大労働組合が物価連動型賃金企業と協定結んでるから全米トラック運送業の賃金はバカみたいにあかって
それ以外の違法移民労働や労働組合のないアマゾンの倉庫作業員や新規サービス業は賃金上がらず格差が広がってる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:54:24
>>289 消費者は賃金が上がらなければ高いものは買えない
源泉無くして消費なし
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:54:28
日本で本当のこと言っちゃだめなんだよ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:54:46
>>286 賃金上がってないのに日本の会社の利益全体は爆増してるからな
マジで経営者は笑いが止まらんかったやろな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:54:46
>>251 社員の給与はもちろん業種によると思うがTELは下請けにも比較的金払い良い
けどハロワでも転職サイトでも聞いた事もない会社で住所がTELってのをよく見る
年収300未満もザラ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:54:53
賃上げしないなら値上げするな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:55:17
>>296 最近は、やりすぎたかな?
って笑いが引き笑いになってるな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:55:24
>>47 法人税率さげまくってそれはおかしかねえか?
どちらかといえば、法人税が負担すべき税を消費税に付け替えてるから日本がおかしなことになってんじゃねえのかね。
法人減税分、給与にも回ってない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:55:28
>>296 だから初めに俺は
お前ら資本家と経営者に舐められてると言ったんだぜ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:55:43
>>270 普通に大学出て企業に就職しても住宅ローン組んで分譲住宅やマンション買うのがほとんどで
株買うよう余裕あるのなんて一部だぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:55:54
とりあえず壺とか年金とかNHKとか明らかにおかしいことやってるのを潰せよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:55:57
>>292 そうそうまともな新卒経験無いともう終わりなんだよね
氷河期世代ェ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:55:59
>>283 そういうのはルーチン化されているから直接雇用しているだけ
簡単に目的の人間を有期雇用で雇えるなら派遣会社なんて使わない
どれだけピンハネされていると思ってるんだよ
単純労働は別にして人を雇うって簡単じゃないぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:56:02
>>286 それがまさに競争がないから。正社員制度のせいで人材獲得の競争がないから、給料が上がらない。
正社員制度があるせいで高い給料を提示しなくても労働者は転職しにくいから会社は高い給料を提示しない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:56:33
>>67 日本の高度成長がまさにそれじゃないか
物件も賃貸も上がった
本質はまず経済成長してるかどうかだろうな
経済成長ほとんどしてないのが日本は暗い
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:56:55
>>300 法人税引き下げが賃金になってれば
消費税も再分配の役割を果たしてたんだがな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:57:23
>>301 経営者って先を見てるもんだって思ったけど
みな、短期利益に飛び付くよね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:57:32
>>290 賃上げしないと人材獲得競争で勝てないから賃上げするんだろ。アホなん?
高い給料を支払う会社はボランティアで払ってるんじゃなくて、人材獲得競争の中で勝つために高い給料を払うわけ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:58:11
>>288 それで物が売れないー、客がこないー、安価をもとめるー
とか言っているバカ経営者どもw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:58:13
>>274 解雇できることの付加価値じゃなくて
1週間もたずに辞めていく連中の手続きなんてやってられないからだよ
半数以上が1週間以内ひどいのは初日の昼休みで黙っていなくなる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:58:19
>>307 世界最悪の少子高齢化なのに未だに内需依存なんだから経済成長できるわけがない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:58:27
>>286 管理職とかまじなんもしてないからなw
団塊付近ですら顧問とか相談役とかで残ってるし
ジジイが日本滅ぼしてる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:58:46
きちんとした能力評価ができるなら、解雇要件の緩和で雇用流動化すれば(妥当性がある仕事は)賃金は上がる。
日本人は大戦戦中の改正からずっと労使協調の年功序列ベースで、終身雇用を基軸とした企業内教育でやってきた。
流動性を高めるとここがおかしくなるからやりたくないんだろうけど、すでにちがう側面でステークホルダーの関係性が破綻してるからとっとと壊して仕舞えば良い。
大学も入り口至上主義ではなくなり、使えない学生も減るだろうよ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:58:50
ニューヨークの時給は日本円にして3000円↑!!
この数字だけで踊らされるバカが居る時点でなぁ。ニューヨークのワンルームの家賃は月30万とかだぞ?仮に東京が時給3000円になって家賃も月30万とかになったらそれこそこの世の終わりのように叩きまくるんだろうな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:58:53
上げなかったら上げろ
上げたら間違ってる
批判クソばっかり
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:58:59
>>310 せっかく削った人件費を
なんでまた上げなきゃならないの?
ってことで
賃金が上がってないんじゃん
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:59:01
>>309 海外展開してる様な大手の真似を
内需で食ってる中小経営者が
何も考えずに右に倣う
基本できに馬鹿なんだと思う
IQ80程度だろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:59:04
仕事してない上司の賃金を下げてくれ
マジ腹立つ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:59:06
>>308 大企業が虫のいいこと言っていいとこ取りして、政府がなんにも対策しないからな。
結局壺支配はその時から延々と続いてたんだろうよ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:59:12
賃金が上がらないのは緊縮政策消費税増税で1997年以降ずっと不景気だから
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:59:35
>>302 余裕ではなくて資産運用の知識が無いの間違いだろう
株も買えないレベルでローン組むのは家計として破綻してる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:59:44
経済学のケの字も知らんウヨクサヨクマスゴミが大声出しててホント害悪
国も声がデカい馬鹿を無視すればいいのにホント害悪
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 08:59:44
>>291 そもそも日本では成果主義なんてできていない
成果主義、裁量勤務なのに
稼働日、勤務時間9-18時、コアタイム、上司が残業下命
なんてアフォなことやっているから
正しい成果主義、裁量勤務ならば
勤務時間1分でもKPI達成しているならあとは遊んでいてもいい
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:00:35
>>321 なんにも対策しないどころか増税で足引っ張ることしかしてない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:00:43
年功序列、終身雇用無くしたら、日本じゃコネ雇用ばかりになるのが落ちだろう。
まともな評価なんてできるとわ思えない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:00:44
初任給が全く上がっていないことに集約されている
企業は昔と一緒で毎年ベースアップしている
ただこの派遣業が蔓延る中、一般的には転職で初任給がリセットされる
するとそこからベースアップしてもなかなか増えない
転職で成功する人もいるがこの20年くらいは転職で落ちた人が多い
中途含め初任給を如何に上げれるかが肝だよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:00:51
>>1 言葉遊びはどうでもいいのだが
要するに資本主義社会に於いては個人の能力に応じて賃金は決まってくるということだね
了解
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:01:13
>>2 それはあた、あがわるいですよ
日本は、この不況下で増税している
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:01:13
>>306 まーたバカの一つ覚えの正社員ガーw
もう労働者の半数以上が非正規になっているし
東京23区の役所ですらパソナパソナパソナだよ
残る大手の正社員もジョブ型で社内非正規化だよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:01:22
>>325 残業下達よりも残業を申請して許可するってのが一番アホくさい。
管理する気も能力もない証左。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:01:24
>>305 派遣会社を使った方が楽だから使っているんだろう。
酷い中抜きだと思うなら使わなければ良いだけ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:01:32
それは思ってたけどな
結果と手段が逆になってるみたいなね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:01:32
>>322 国際発行額みると緊縮はしてなさそうなんだけどなぁ
マジでお友達に流してるだけな気はする
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:01:37
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:01:41
>>271 実は、日本は諸外国にくらべ
税金がやや安い国
国民租税負担率はOECDで
諸外国の中で平均どころか央値よりも
下だからね
でも、社会保障費いれた
国民負担率だと上位になる
日本は税金でなく、社会保障費の
負担が異常にたかい
本当は、税金(予算60兆)より
社会保障費(予算130兆)に
メス入れないといけないのに
老人票を気にして
政治家は誰も指摘しない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:01:42
>>309 短期利益に飛びつくのは資金繰りが悪く仕方なくやってるか、サラリーマン経営者かどちらか。
先を見て経営する会社で働きたかったら、若しくは投資したかったらオーナー経営者、親族企業の会社にしとけ。
少なくともトヨタは豊田章男になってから先をみて経営するようになった。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:01:46
>>307 高度成長期は産業資本主義全盛で
耐久消費財の生産性も上がって
労働組合もストライキや賃金交渉したから
物価上昇と賃金上昇は
消費者を増やし企業の売上が伸び労働者の賃金も上がるっていう経済の好循環が起きてた
ただそれ自体はもう70年代には頭打ちになってくけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:01:47
>>318 企業が人件費を上げるのは、上げた方が儲かる、上げないと損するからだよ
>>325 最近はそういう企業も増えて来ているけどね
うちの会社、部署はまさにそう
結果出してれば3週間バカンスとっても何も言われない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:01:47
要するに
日本は法治国家w
だから暴力で解決しろって事だろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:02:08
>>331 正社員制度があるからパソナが必要だんだよ、頭悪いの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:02:14
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:02:24
>>318 それ、たぶん悪い循環だぞ
日本が陥ってる罠
製造業における国際競争力なんてベトナム並に賃金下げないと無理なのに
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:02:51
>>332 そんで申請はダブルチェックしろとかいう意味不明な文化もなw
2人以上で画面みてヨシっと指差しwwswww
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:03:24
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:03:27
>>335 もっと発行しないとダメということだろ
さらに安倍は消費増税というアベノミクスと矛盾することも、平気でやった
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:03:35
>>321 まあ、本来の資本主義ってのは
資本、経営、労働、この3者かトリプルウィンの関係を築いて
皆んなで豊かになりましょってのが基本理念だったのを
資本と経営が、見事に労働者を裏切った構図になってる
ツボも日本の敵だが
資本家経営者もお前らの敵にまわってるって事だ
しかし、バカは同じ仲間の一般労働者を無差別殺傷する
秋葉の事件とかな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:03:46
>>335 お友達=高齢者な
社会保障費の激増が国際発行額の激増の主要因
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:03:48
昭和みたいに稼いだ奴からたんまり税金で取ればとられたくないととられる前に使うんだよ。貧乏が増えても税収が減らない消費税とかますます金持ちがガメ込むに決まってんだろ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:03:51
>>293 わかってないな
奴隷は低賃金
ビジネスマンは生産性を上げれば収入が増える
生産性を上げないならクビ
別の人材を求める
お荷物の給料を上げれば経営は苦しくなるだけ
簡単な理屈だ
韓国の様に生産性向上を伴わない賃上げをすれば、お荷物をクビにするしかなくなり失業者が増えるだけ
待遇向上を求めるなら生産性上げればイイ簡単な話
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:03:53
>>342 じゃあ正社員ガーは解決じゃんw
クソバカだろお前w
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:03:54
>>323 多くの日本人にとって人生最大の買い物で一番の投資が住宅ローンなんだが?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:04:05
>>336 人事部?
単純労働者の雇用の話だよね?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:04:08
ならさっと減税しろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:04:17
>>338 そういうところで働きたいとかいう
ミクロの感覚で言ったのではなく
経営者って先を見なきゃやってられない仕事なはずなんじゃなかったか?
みたいな話ね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:04:23
>>345 テレワークの申請は印刷してハンコついて手渡ししろよ!w
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:04:24
>>331 残ってる正社員がピンハネしてるから一斉に正社員廃止しないと意味ないんだよね
あと新卒一括採用も足引っ張ってる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:04:25
>>352 正社員制度があるから非正規がいて、パソナ労働者もいて給料が上がらないんだろ。頭悪いの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:04:46
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:05:22
賃上げ要求するのが増えたら上がってくだろ今まで何も言わなすぎただけ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:05:29
>>344 それそれ
自由な競争すれば
よい企業が残り
賃金も上がる
って話だが
現実には
悪貨が良貨を駆逐したよね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:05:32
>>340 休暇は労働者の権利なので成果云々で文句いうのはおかしいのだけどな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:05:41
>>357 そもそもテレワーク禁止だよw
全員出社やで
そんで朝礼で全員で社是を大声で斉唱
今日もご安全に!ヨシっ!
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:05:51
>>359 パソナ労働者の賃金上がらないのは正社員関係ないだろ
あくまでもパソナ経営者と労働者の問題だろw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:06:10
>>339 普通にバブル崩壊以降も山一潰れる位まで賃金あがってたろw
単純に主力産業を中韓に取って代わられたからだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:06:23
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:06:23
>>359 それで今じゃ非正規だらけだって話してんだけど?
正社員が少数になったのに全然労働環境よくなりませんねーw
バカくそw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:06:32
>>326 働き方改革、なんてのはまさにそれだったかもな。
言葉遊びで残業を禁止し、基本給据え置きで日本人を貧しくさせた。
過労死を防ぐ口実で
賃金をあげないことに利用したようなもんなんだろうな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:06:43
とにかく本来なら潰れてもおかしくない、生産性悪くても工夫しない中小企業が多すぎる
援助受けまくって社員の賃金減らして延命措置とってる会社が悪の根本
そりゃ経営者は社員より給与高いからしがみ付こう考えるさ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:07:01
経済にイデオロギーもちこみすぎる奴は
ほぼ害虫
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:07:03
そうね
労働者は労働を売っている
対価は需要と供給で決まる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:07:05
俺はバカがニューヨークの時給を引き合いに日本を貶めまくってた事を忘れてないからな
そのニューヨークはワンルームの家賃が日本円にして月30万↑とかなんだけど、仮に東京の時給が3000円にとかになっても家賃も月30万とかの世界でお前らが生活できるかと言われたら、まぁできないだろうね。
実際アメリカはできない奴が失業してる訳でもないのにホームレスに混じって車中泊や路上生活を強いられてるんだわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:07:07
金満アメリカと比べるとか
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:07:29
>>358 残ってる正社員もジョブ型で社内非正規化され
どんどん賃下げ、降格、解雇祭りなんですけど?
たしか大手電機で3000人の早期希望退職で枠溢れてましたよwwっwww
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:07:41
>>351 生産性っていうのはGDPなどの指標が使われ始めた頃の産業資本主義の考えであって
今日の金融やIT資本主義で生産性を上げるっていうのはどういう事なんだ?
フォードの工場で生産ラインを効率化して1台車を造るのに250時間掛かってたのを100時間にするとかじゃないんだぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:07:45
>>364 現場猫が捗るなぁ…
安易な転職は勧めないが、転職活動して自分の価値を客観的に知るくらいはやってみてもいいぞ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:08:04
>>339 ストなどの役割は無視できんが
アメリカだって日本みたく実態の産業が衰退してたら給料はあがってない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:08:08
>>369 派遣法改正・フリーター
成果主義・ホワイトカラーエグゼンプション
外国人実習生・留学生
裁量勤務
ジョブ型 ←New!!
※全て海外と異なるジャップ式
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:08:15
>>356 経営方針は経営者の自由だし、様々な方法があるから長期で働きたい人にとっては長期視野をもつ経営者の元で働くのがいいというだけ。
自由な経営方針で、自由競争の中で生き残る会社だけ生き残るのが社会にとってベスト。
経営者=長期視野であるべき、とは思わない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:08:37
>>377 ちなみにうち現場系じゃなくてIT企業すwww
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:08:44
>>366 それは高度経済成長期とは区別されるんだわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:08:48
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:08:52
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:09:01
ここは上級と公務員の国だしな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:09:17
韓国も賃上げするやん
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:09:17
>>348 壺と経団連もどのみちズブズブなんだろうから
そんなドヤ顔で言うことでもなかろうよ。
経団連が日本国民の敵であることはみんな知っとる。
壺だけじゃねえよ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:09:18
>>368 その認識から間違ってるから。正規雇用が雇用の大半というのが事実。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:09:32
>>360 作業員を一々細かい適正みて雇用なんてしてるわけないだろ
そこの面倒な手続きを高いカネ払ってでも派遣にお任せしてるんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:09:46
>>377 なお全部下のパソコンを1秒単位で監視できるソフトの販売みたいなシステムインテグレーターやってます
でもテレワーク禁止wwwwww
緊急事態宣言のときも全員出社
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:09:58
ジョブ型って同じ案件を担当決めずに進めていくこと
担当から折り返ししますとか無いから無駄がない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:10:01
>>353 政令指定都市の中心部とか駅近マンションとかなら同意するかな
投資って利益を求める行為だからね?
千葉郊外の素敵な4500万の家を一年後に売却したら3000万くらいやろ
これは投資ではないよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:10:01
>>380 生き残らせたい会社、生き残る会社は結局長期的視野があるかないかやで
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:10:13
>>380 短期的な利益に飛び付くのもアリやら
資本社会の
自由な競争は、社会の利益を生む
という考え方にも
疑問符ついちゃうけどね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:10:37
>>383 今大手電機がこぞって導入してんだよ
残る正社員をどう解雇させるかの施策で
富士通とか日立とか有名だぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:10:47
>>382 アスペはどうでもいいw
バブル以降まで給料はあがってて
家電とかを中韓に取って代わられて産業がないんだから当然給料もあがらんという理屈がまず先だ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:10:51
日本人の特に老人は担当を出せ!と怒鳴り散らす
そんな時代は終わったんだが
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:11:08
>>391 でもジャップランド独自なww
東洋経済 2022/1/15号 より
欧米式ジョブ型雇用 = 職務等級制度
成果評価 ない
社命での異動 ない
昇給 ない(上位ジョブに応募が必要)
降給 ない
日本式ジョブ型雇用 = 役割等級制度
成果評価 ある
社命での異動 例外的にあり
昇給 ある
降給 ある
日本式メンバーシップ型雇用 = 職能等級制度
成果評価 ある
社命での異動 ある
昇給 ある
降給 ない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:11:10
>>282 でもシュレーダーはそれで失脚したんだよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:11:13
>>378 そもそもアメリカは70年代や80年代に企業潰れたり合併しまくってるから
パンアメリカン航空やらペンセントラル鉄道会社なんかも
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:11:17
>>387 皆んなが知ってる割には
自死してしまったり、
関係のない一般労働者を殺傷するよなと言ってるだけ
自分の生活を立ち行かなくされた
漠然と社会が悪い、と関係のない者を殺傷するのではなく
誰が敵なのかをちゃんと見極めろと言ってるだけ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:11:18
>>362 日本は一労働者が経営者目線で語ってるのがおかしいのだよな
お前らアホなんだから(俺もだけどさ)権利だけ主張してろってことだよ
それを満たすカネをどこから持ってくるか考えるのが経営者の仕事
それができないなら経営者として淘汰されていくというのが健全な資本主義だと思うわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:11:38
>>395 なんや
うちのとーちゃんパナいたんやが
そもそもあんたは内容わかってるんか?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:11:54
上級のオッサン 10000万円
公務員のオッサン 1000万円
下級のオッサン 100万円
10年以内にこうなる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:11:55
>>384 つーか正社員ガーとかいうのはもう過去の話だぞまじで
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:12:00
>>396 とはいえアメリカだって家電作れてないからなぁ
PCとスマホもどんどん中韓にシェア取られてる
アメリカはサービス業中心の構造ってのすらわからずに書き込んでる人ばかり
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:12:01
少なくとも東アジア文化圏だと、給料ってお上が決めて上げるもんだろ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:12:07
>>380 横レスだが、安定を求める企業だろうと成長を求める企業だろうと、経営者が長期的視野が無いとか有り得んだろ。
それを表にだしてステークホルダーに対してアピール、現状では狭義に投資家に対してのアピールはどのレベルでの企業でも必要だし。
とっつあんかぁちゃんでやってる八百屋レベルなら知らんが。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:12:09
>>379 日本の労働環境は中韓以下になりつつあるわな
若年の失業率だけ低いけど
景気がわるくなればここも当然悪くなる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:12:12
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:12:23
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:12:35
マザームーンにはいくらでも払います(某議員
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:12:42
>>402 なんもおかしくない。
経営者は正社員の中から選ばれる。
経営者と正社員は一心同体。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:12:45
そもそも働いてる内容が変わらないのに
給料上げてくれって身勝手だろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:12:47
>>403 東洋経済 2022/1/15号 より
欧米式ジョブ型雇用 = 職務等級制度
成果評価 ない
社命での異動 ない
昇給 ない(上位ジョブに応募が必要)
降給 ない
日本式ジョブ型雇用 = 役割等級制度
成果評価 ある
社命での異動 例外的にあり
昇給 ある
降給 ある
日本式メンバーシップ型雇用 = 職能等級制度
成果評価 ある
社命での異動 ある
昇給 ある
降給 ない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:13:01
交渉?
そんなネゴするのにエネルギーかけるより勉強したり働いたりして自分の技術を上げたほうが健康的でよくね?
権利だ何だを掲げる人のプライオリティには共感できんわ
暇でデモばかりしてる某国みたいなメンタルなん?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:13:23
>>407 文化ではなくて産業構造なんだよなぁ
アメリカはサービス業中心だから賃上げしないと人が来ないんだって
同一に語ることは不可能
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:13:29
大企業の優越的地位の乱用はスルーするが
カルテルは取り締まられるから
下請けは言われるがまま
実業してる人らの給与が上がらん
仕事が無くなり会社が潰れるからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:13:38
>>410 意味がわからん
物流()ロジスティックやけど、どないちがうんや
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:13:39
派遣なんか使い捨てだから経費かけられない
そもそも月50万ぐらいは払ってやってる
必要な時だけ使えるのがとりえ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:13:42
つか生活できない程の賃金しか払ってない中小を早く潰せよ
もっと儲かってる会社に移った方がみんなハッピーやろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:13:47
>>396 取って変わられるも何も高度経済成長期において低賃金からの労働集約型産業は日本で維持できなくなるのは当たり前なんだし
何時までも松下電器やパナソニックで電球を手作りする訳には行かないだろ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:13:47
>>402 はあ?
メディアによくでる経営者は口を揃えて
アルバイトでも経営者の目線で仕事しろとか言ってんだろうがwwっっwっw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:14:18
>>406 知恵遅れw
アメリカ80年代製造業衰退して
金融とITが主力になったが日本は変わりの産業がないということだ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:14:23
なんやまるでわかってないやんけ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:14:32
日本の産業が中韓取って変わられたって言うなら原因は円高。民主党政権の土下座外交と円高推進でそれはピークに達して今まであった町工場を相当数潰して大ダメージを与えた
今の日本はバカがやらかしたそれを必死に修復しようとしてる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:14:49
>>390 まさにIT土方かよ。
土方のほうが自由で高給取りかもしれん…
まぁ人それぞれだが、能力身につけて転身するのは決して悪ではないからね。
身体壊さぬように。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:14:50
>>414 じゃあ予算を右肩あがりで上げ続けるなよwwっwwww
横ばい予算組めやチンカスw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:14:56
クソな派遣会社が中抜きしてるのもあるだろ
派遣会社を入れることによって
現場の労働者の取り分が減った
当たり前のことだ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:15:19
連合が賃上げを抑制してるだけのこと
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:15:19
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:15:25
>>423 それ間違い
そんなことを言うマヌケ経営者は
自分の仕事を放棄しとるし
そもそも自分の存在理由を否定しとる
多分IQ80程度の知的ボーダーが
コンサルなんかに騙されて吠えてるだけ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:15:26
>>424 サービス業って言い方が適切じゃなかったかな
同意見なんで仲良くしようや
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:15:38
>>401 わかってないな。
追い詰められた社会を形成に加担してる労働者も資本家の仲間という枠組みなんだよ。
つまりお前も俺も無敵の人を生み出した加害者側だよ。
無知無関心とはそういうことだ。
俺も労働者だがな。
つまり無関係の国民なんか
一人もおらん。
おまえさんも傍からみらゃ加害者の一人。
ジョーカー個人を狂人扱いしようとしても無理な話さ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:15:47
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:16:15
いっちょかみが
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:16:36
>>427 それでも年収600万円以上もらえるからいいわ
実家帰省中なんで余剰金は投資に回しているから
45歳までにはリタイアするつもり
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:16:51
>>426 製造業なんて中韓どころかそのうち東南アジアでもできるようになる
そんな虚業を未だに信仰してるやつが日本に多いのも日本が衰退してる要因
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:16:57
>>434 敵の親玉が明確になってるのに
それを狙わず下っ端殺して満足かね?
まあ、バカはそれで良いんだろうな
俺なら確実に親玉を狙う
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:17:27
>>432 間違いとかいわれてもテレ東の番組によくでる経営者なんかみんな言ってんじゃんかw
コンビニバイトにすら経営者の目線求めてたやついたぞw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:17:29
>>392 だからそんな株や投資出来るのは一部の資産家やたまたま事業が成功した個人経営者ぐらいで
多くの日本人にとっては終の住処を団体保障付きの住宅ローンで投資して家族の元に残すので精一杯だよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:17:38
>>392 まぁ、家族持ったら団信でリスクヘッジの面もあるし、賃貸支払いを差し引くなら無茶苦茶ダメというわけでもない。
投資とは言わんと思うし、実際日本人は投資と投機の区別もついてないから、家を買うことを投資とは思ってない人が多いだろう。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:17:48
>>435 物流とロジが同じとかいうバカがいるぞwwっww
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:17:49
パソナ、やりがい搾取再びww
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:18:01
マヌケな底辺がネットで聞きかじった知識披露してて笑える
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:18:13
>>413 いやおかしいんだよ
経営者に絶対なれないような無能な奴まで経営者目線で語ってる
経営者の理屈なんか忖度する必要ないの
労働者の権力主張は健全な成長の為のファクターだから
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:18:17
>>426 似たような感じでスイスフランも上がってたから
リーマンの影響でしょ
それまでにデフレ続けすぎて逃げ場として円に資金が集まった
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:18:27
正社員とか非正規社員とか関係無しに経営者を目指す等上昇思考がないなら脱落するだけなのが、アメリカ
アメリカの賃上げは、優秀な人材を手放したくないゆえに起きる
賃上げして欲しいならビジネスマン意識が必要なわけで
奴隷仕事なら賃上げは無い
足元見られるだけ
格差社会で競争意識が生まれてる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:18:33
>>393 生き残る会社に長期的な視野がある傾向にあるのは事実だろうが、それが社会にとってベスト(長期的な経済成長)かは別。
短期的に儲けて短期で解散してもその短期の間に多くの利益を産み出してればそれは社会にとっては正解。
アメリカ企業に長期間続いている会社は1社もないが現在多額の利益を出してる会社は数多くある。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:18:35
>>438 むしろ製造は中韓は高いよもう
今はインドやベトナムやで
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:18:51
賃上げしたければ公務員の給料を上げるべき
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:18:51
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:19:09
>>440 だからそいつら頭悪いんだろ
全員が経営者の仕事を肩代わりするなら
お前要らないよな、と当然そうなる
自分は経営をやる、君らはキチンと働いてくれ
コレが正解
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:19:12
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:19:38
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:19:59
>>440 それが洗脳な
洗脳するのは統一協会だけではない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:20:03
>>453 残念だけどそういうバカしか日本の経営者にはいないんだよw
だから日本の宝は外国人実習生留学生で
コロナはただの風邪!はよ5類なんだよw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:20:08
中曽根総理大臣は今日の日本を見通していたんだろ
派遣制度が無かったら今ごろ日経225の幹部は外人だらけだったかもしれない
まあ共喰いによって外敵から身を守ったと言えなくもないがw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:20:08
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:20:17
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:20:21
>>423 ん、まぁそういう視点で自己を成長させるべきだし機会を与えることは賛同するが、権限裁量を与えていない労働者に対して経営者の如くと言うのは筋違い。
それは経営者が仕事を放棄しているか、やりがい搾取の口実にしてるだけ。
日本人は労働対価に対する意識が低すぎる。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:20:43
自分の給料は自分で勝手に決めていいってこと?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:20:55
>>455 いやググってこいよw
ネットあんだろ?
物流
ロジ
は違うの
バカチンカス
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:20:59
最近俺のチンコ上げもしなくなってきた
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:21:38
働く時間なんてのは人生の1/4以下でいい
だから細分化しとるんやドアホ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:21:39
>>457 まあ、会社は株主の私物ですと
中小のオーナー社長、つまり、株主兼代表取締役が言ってた時点で
うわー、コイツら本当に馬鹿だ、とは思ってたがな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:21:40
>>446 経営者どもがコンビニバイトにすら経営者の目線求めているんだから
誰が経営者目線で語ろうが問題ないだろっwっwっwっww
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:21:50
>経営者と交渉して、労働者が払わせるものなのである。
労組の「賃上げ」交渉じゃねえか・・・
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:22:07
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:22:16
>>360 最初から半分以上がハズレなのはわかった上で採用して
小当たりは契約期間で様子見
中当たりは更新
大当たりが出たら紹介料100万払って登用するんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:22:26
>>441 積立nisaは月にmax3万程度
1.5万くらいでもいいと思うけど
iDeCoなら月に1.2万払って年間14.4万、控除0.8万くらいもある
貯金ゼロ世帯で家も車もローン組んでるめちゃくちゃな設定なら議論しても平行線になっちゃうよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:22:33
>>467 ノルウェーは昼3時に仕事はけて
4時にはウチに帰るんや
意味わからんやろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:22:47
>>408 任期が決まっているサラリーマン経営者に長期的視野があるわけない。今、利益をあげなければ2年後に解任されるかもしれないのに30年後を見据えているわけないでしょ。
>>411 現在も労働者の大半が正規雇用なのは事実
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:22:56
>>466 定年45歳とかを50代がほざくんだぜwww
それで70代の議員にロビー活動してさw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:23:04
10月値上げラッシュやな
正社員は恩恵ほぼなくデメリットでしかないのに
上げろ上げろてどの層が言うてるんや
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:23:21
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:23:30
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:24:00
集中力なさすぎ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:24:08
>>437 まぁ満足してるなら外野が言うことではないからね。
ゆっくり身体休めてくれぃ。
アーリーリタイアは理想だな…
しつこいが、転職推奨というより転職活動をして客観的な自分の価値を見るってのはおすすめぞ。
ネット登録ではなく、ちゃんとコンサルいるようなとこ数社で話を聞いてみると、今の待遇を客観視できる。
足りなきゃ勉強する動機にもなるしな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:24:13
>>470 それでいいなら採用システム屋と人事部はいらねーなwwwっwwww
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:24:14
>>474 もう完全に自分達の存在理由の否定だな
まず手本を見せてもらわんとな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:24:21
駅近マンションに住むと事情で引っ越すときに買値より高く売れちゃったとかあるからな
結局金持ちは自然とさらに金持ちになる構造なのよ
そんなんで金余るから株買ってたら配当とキャピタルゲインで資産倍増
資本主義なので普通のことだけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:24:36
お前の製造業の範囲ってめちゃくちゃ狭いんだな。その東南アジアはどこから注文貰ってるの?生産ラインはどこから作って貰ってるの?
バカ円高のせいで本来日本国内にあったそれが『人件費はあっちが安いし、発注もあっちに掛けた方がお得だからw』って生産設備ごと国外に移転してったなんてアホでも知ってるぞ
70円で1ドル分の仕事を依頼できてたからそりゃそうなるわな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:25:30
>>479 部下を監視しましょう!
労働の見えるかですよ!
っていうだけで受注とれておちんぎん入るから別にいいよ
残業多いときは年収800マンいくし
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:25:58
休みは休め
その仕事、明日やれ
わからんのが老人
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:26:23
最低賃金だけを上げても仕方ないわな
その分、人を絞ったり働く時間絞ったりすることになるんだから
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:26:29
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:26:29
>>482 その、買った時より高く売れた、ってのも
結局は金持ち同士の投機、マネーゲームの結果だからな
で、庶民は賃金上がらないのに
やたらと上がってる地価に引きずられた
メチャクチャな家賃を支払ってる構図
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:26:48
と馬鹿が申しておりますよw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:26:50
>>475 つーかマジでやばいのは電気とガスやで
9月の時点でも原発稼働していないエリアは燃料費調整やばすぎ
新電力とか調子こいてた連中の悲鳴がメシウマです
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:26:51
そういうミクロの話はまず最低賃金を他の先進国と同等まで上げてからほざいてくれるかな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:26:56
ん?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:27:04
>>1 は?バカなの?
2022年が人類の進化の終着点って考え方なの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:27:20
年収850やらうちの娘ムコやないかい
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:27:29
>>471 DeocoならJKの体臭になるらしいぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:27:33
え?
賃上げの概念が無かった国ってソビエトぐらいじゃねーの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:27:45
>>471 節税目的でやるならいいけど
その月額投資で恩恵を受けてるのはお前じゃないからな?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:27:53
>>480 工員に関しては派遣会社に投げとけばいいからな助かってるよな
というかそのための派遣会社だし
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:28:00
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:29:05
デオコのおかげでロート製薬株上がった
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:29:10
>>487 29歳のセールスITドカタなんてこんなもんすよ
部下を監視しましょう!
テレワークはサボり!
労働の見える化です!
っていうだけでソフトばんばん売れるし
ついでにウイルス対策も重要す!
といえば俺は絶対使わないトレンドマイクロとか売れるんだもん
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:30:15
>>501 あんたは非正規やろ
ウチのデジマおるセガレと娘は辞めさせてもらえん
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:30:30
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:30:32
従業員 賃上げしてください!
中小企業 君明日から来なくていいよ
従業員 はい
中小企業 おーいグエン!
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:30:34
>>474 4歳からは介護保険掛かるしこれから値上がりするからな
会社側だって45歳で切りたいよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:30:49
>>476 対価自体が低いことと、対価に対する意識が低いことは正比例ではないかと思うけどな。
対価を高めるために研鑽し、労働にたいする対価が低ければ正当な権利として対価の上昇を求めるだろ。
単純労働者であるなら、求められる以上の仕事をすることは無駄であり資産の流出と考えるべきだろうな。
まぁ、日本の今の労使の姿は大戦くらいまで遡るからね。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:30:53
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:30:59
統一に捧げてる金をこちらに回して賃上げだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:31:05
>>488 それはあるなぁ
中国の都心部がそれで庶民が家買えなくて地獄らしい
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:31:07
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:31:08
>>504 いきなりグェンが仕事できると思ってる馬鹿経営www
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:31:47
>>505 いやーそれならそれでもいいけど
まずてめえがやめて示せよって話ですわw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:32:09
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:32:19
>>506 対価が低いのが当たり前の日本で対価に対する意識とかバカなの?wwっw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:32:38
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:32:39
>>500 インバウンド減少で下がったときにロート製薬買ったわ
いい銘柄よなー
インバウンド復活したらボロ儲けしてしまうわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:33:06
>>514 4つばかり簡単な資格と
それなりの語学力ありゃ専門やれる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:33:32
>>513 ジョブ型ですようちの会社も
ただ職務記述書はこんなんですけどw
システムインテグレーション業務全般
その他関連業務
以上wwwっwっwwww
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:33:45
中抜きやろ?
知ってるはw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:34:00
>>509 日本も同じだよ
行政も認めて提示する、適正な住宅費
つまり、ローンや家賃の支払い額は
手取り月収の1/4とされる
しかし、都市部不動産ではソレを勝手に1/3と書き換え宣伝し
ヘタをすると1/2が住宅費だと言う世帯も珍しく無いだろうな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:34:03
>>516 歯根の再生にもかなり資本いれとるしな
次はこれや
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:34:11
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:34:13
中国にある日本の工場なんかでも少しでも給料いい工場が近くに出来たら大移動するから人を確保するの大変って言ってたな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:34:48
国土に対してまだまだ労働人口が多すぎ
人口が半分になってようやく欧米並み
代わりがいくらでもいるから経営者は調子こく
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:35:23
>>518 何年め?
うちの上が3社目が6年半やいうとったわ
今年は帰省せんの
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:35:46
高卒が働いてるような会社でそんな事したら速攻でクビですが
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:36:07
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:36:32
>>353 住宅ローンはだいたい3倍のレバレッジかけた信用取引。現物株取引より博打だよ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:36:59
安い賃金で働き始める奴が増えすぎた
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:37:02
>>471 積立nisaやiDeCoレベルなんてやってもなんにもならんぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:37:23
日本では同じ会社に長く勤めるのが美徳みたいなところがあるからな
労働者も会社側も意識が変わらないと雇用の流動性なんてないし賃金も上がらないよ
本来ならより良い待遇を求めて転職をするのが市場原理なんだから
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:37:42
先ずは麻生に逆らって消費税廃止でw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:37:49
>>525 浪人してたんでまだ5年目すね
基本給だけで600
残業が多い年だと800超える感じです
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:37:50
>>523 そのかわり景気悪化理由で大量に解雇できる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:37:54
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:38:27
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:38:35
上は派遣とかグエンを平然と現場に投入するけど、人の入れ替わり立ち替わりが激しい派遣や実習生を現場に入れるなって言うのが本音
人が変わる度に一から全部仕事の説明しないといけないし、外国人なんざ説明しても本当に言葉通じてるのか不安になるからな
そんな糞みたいな事に金使う位なら人が辞めないように労働環境を改善しろや、ほんま無駄なんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:38:59
>>531 その雇用の流動性も
企業による都合ではなく
労働者による自主的な流動性なら問題もないし
賃金も上がる
企業側主体による流動性なら、逆に失業者が増えるだけ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:39:07
なんでこんなに日本人はバカなのかと
思い議論するのも馬鹿馬鹿しい
どこかになんか変な力が動いてるん
だよね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:39:32
成果を残さない社員を解雇できないのが問題
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:39:33
>>1 その国の歴史文化制度を無視して話されてもな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:40:03
誰か俺のちんこ上げにも協力してください
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:40:10
>>2 賃金の上限を設ければ失業率は上がらないよ。それに解雇すべきなのは高給の役員だから、一般労働者を解除できない仕組みを作ればいい。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:40:18
>>536 具体的にどんな点がええん?
ハダカラなら泡が増え続けるぞぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:40:32
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:40:33
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:41:17
新卒の学生見てると給料の原資は自分の手で稼ぐ、という意識はないよな
初任給がー、福利厚生がー、安定性がーとアヒルのよう
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:42:03
>>533 あんた、デジマやと大学1年からカウントやろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:42:09
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:42:15
我が国の企業には無能が出世するシステムがある。
このシステムがある限り日本の企業は低位安定。
よかったね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:42:39
流動性はどの仕事しても大体生活に余裕があるからGoogleジャパン勤務だろうがコンビニ店員だろうが結婚余裕な世界が必要ってことだぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:42:45
>>538 資本の都合で雇用流動するのが市場資本主義の基本システム
労働者の権利を守るのは別の話
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:42:48
>>537 具体的になんのお仕事の現場におられるのですか?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:42:52
賃金が上がらないのも国民のせいにする気かw
賃金上がらないのはデフレだから
政府の責任
なんだコイツと思ったら小幡績かよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:43:23
>>546 ではサッサとマニュアル読むだけで誰でも出来る業務体系にしたら良いじゃないの
まあ、無理だろうけどな
ついでに、属人化が嫌なら
ロボットやAIにやらせなよw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:43:24
まぁ企業都合の雇用の流動性って要するに首切りだからなw 首切った後は企業なんか俺知らねだろうけど、国や社会はそうじゃねーんだよw
そして企業も社会の一員である以上、企業都合で首切りなんて連発されたら社会的混乱を招くのは必至。アメリカですら即時解雇は数百万払わないと不可能だぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:44:09
>>555 そういうのは機械化した方が早いのではw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:44:10
>>528 でも手持ち資産がなくても毎月支払いさえ滞りなく払えば自分の家族と一緒に家に住み続けられるっていう対価やリターンが毎日得られるから
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:44:23
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:44:24
チンコ上げなら知ってるがな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:44:30
>>552 企業の都合で失業者が増えるだけだな
そして残った者の業務が2倍3倍になる
賃金は上がらずにな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:44:33
>>556 だって日本の宝は外国人実習生留学生ですから
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:45:10
企業の仕事が増える
人手が必要になる
労働市場が売り手市場になる
このメカニズムで賃金は勝手に上がっていくんだが
最初の段階が難しい。
源泉である可処分所得を政府が国民から吸い上げているからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:45:16
属人化は無能は経営者の言い分で
労働者は変えの効かない歯車になること目標にしないといけないんだよなぁ
自分の下の役職を代えがきくようにしてもいいけど
自分の仕事は絶対やっちゃいけないというジレンマ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:45:26
成果主義と言っていいのか分からないけど、俺が働いてきた2社には賃上げという考え方は無かったな。
給与決定の仕組みが変わることはあるが、一社目はその考え方に納得いかずに退職した。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:45:29
>>557 属人化はダメだとやたらコンサルが喧伝してるからな
ロボット化でもなんでもやったらいいと思うよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:45:35
>>561 GoToだ協力金だと政府が市場から淘汰されるべき会社を守って
一方で労働者については日本の宝は外国人実習生留学生だからwwww
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:45:42
>>554 こんだけ金融緩和しまくってるんだからあと政府に出来るのは解雇規制解除ぐらいしかない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:46:17
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:47:40
住宅ローンは投資っていうより
生きていくための必要経費って感じだわ
賃貸で同条件の借りると月のキャッシュの支払いは1.5倍くらいになるイメージ
ずっとボロボロワンルームか公営住宅にいられるなら
そちらの方がコスパはええけどね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:47:56
>>569 残念ながら俺には恨んでる奴が居なくてな
経営者も俗人が大歓迎で賃金バンバン上げる人だし
そらそうだな、うちは技能屋だからね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:48:31
変換ミス
属人、に訂正
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:48:37
日本の新卒一括採用終身雇用年功序列はワンセット。賃上げは年功序列という形で行ってた。
しかし三十年間年功序列を弱めているから他国に比べて賃上げが弱くなった。
賃上げしたいなら年功序列を復活したら良い
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:48:39
>>561 そのかわり残った労働者は高給で生産性も高い
他の先進国は大概その社会構成
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:48:42
>>568 それで上がらなかったら業種別最低賃金制度だな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:49:09
>>571 いきなりケツマクってヘタレなくてもいいのに(´・ω・`)
かっこ悪いなあ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:49:17
今って大手が人材確保に奔走するくらい売り手市場やん
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:49:51
>>574 何言ってんだコイツ
人を減らし、挙句業務が増えるだけで賃金上がらずを
この30年間やってきた国で言うことかよw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:50:25
>>575 それに解雇規制パックならもう共産主義だなw
中国人が日本へ来てこれぞ共産主義と驚くのもわかる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:50:26
>>566 中小じゃ7どころかXPとか2000未だに動いている会社も多いんで
Windows10 Proに入れ替え提案して無料で使えるPower Automation Desktopで
事務処理自動化してあげると社員解雇しまくれるって喜ばれモリモリお金もらえるんでロボット最高っす
さらに残った社員のパソコンも監視ソフトで労働の見える化wして少しでもアイドル時間があれば
もっと労働の生産性向上!効率化できますよ!でさらにドン!
あとはエモテットこわーい!って煽ればウイルス対策ソフトも売れる
実は無料のWindows Defenderでも十分だろうけどwwwっwww
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:50:41
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:50:47
>>576 本当の事だから
だから秋葉の事件の様な馬鹿だは迷惑だと感じるんだぜ
当たり前だ、せっかく育てた技能士を殺されてみろ
会社損失半端じゃない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:51:20
内実が伴ってないとだからなぁ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:52:27
>>582 だからお前さんが心配することじゃないって。
お前さんは立派な加害者側だから、
ジョーカーのことあれこれ指図する気遣いは何もいらん(´・ω・`)
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:52:33
>>151 だからそういう会社は倒産しても仕方ないのよ。
一時的に失業者は増えるかも知れないが、いつまでも低賃金で労働者を使う方が悪い
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:52:48
>>568 消費税増税+緊縮財政をまず止めるべきだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:52:57
上がらないから賃上げって言ってるだけ定期
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:53:09
>>578 人減らしが甘いからこの程度で済んでんだよアホw
だから逆に成長もできない
もうオワコンの事業も解雇ができなくて事業部継続するのが日本企業なんだぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:53:21
ちげーよ
需要と供給で勝手に決まるもの
春闘とかで勝ち取ってた昔とは時代が違う
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:53:23
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:53:39
>>107 倒産した企業で請求権の優先順位が一番なのが賃金ですからね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:53:45
>>580 あー、システム屋はソレで食ってたら良いんじゃないすか
ソレができる業態の会社に売り込めば良いだけだし
メールに添付されたファイルを不用意にクリックしちゃう様な
馬鹿を飼ってる企業にはトレンドマイクロさんもお手上げだろうけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:54:37
>>584 心配するわ
俺や仕事仲間が被害に遭ったら困る
自分が雇われてた経営者でも殺しとけマジで
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:55:27
>>588 何人助けしてるみたいな言い訳してんだコイツw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:56:28
>>593 知らんよ。
そういう社会にした自分らの、国民全体の選択だろうに(´・ω・`)
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:57:42
掴み取るものってのも正しいがいくら経営側と戦おうと売国移民党に海外から安い労働力連れて来られたり
アメリカの安い農産物輸入しといて国内の農家保護しないとかしてれば無理なものは無理となる
今のロシア見てれば食料品や燃料は極力国内で賄わんと庶民の暮らしや安全保障に関わるって分かるだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:58:05
>>594 人助け?w
単なる事実だアホ
お前みたいなのが社会のお荷物なんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:58:10
>>595 うちはキチンと皆生活できる様に金払ってるし
技能が上がって免許資格を取得すればバンバン賃金上がる
他の会社が社会を恨む様な人間増やしてるのを
俺らのせいにすんじゃねえ無能が
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:58:17
じゃあ福利厚生充実してくれませんか
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:58:43
上がってないのは平均で数十年賃金上がってない人居ない定期
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:59:22
>>561 辞めりゃいいじゃん。
俺は辞めたぞ。
ついでに属人的業務も多く抱えてたから、管理職連中真っ青になってたわ。
そうやって企業も個人も成長するし、成長できなければ淘汰されるだけ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:59:34
>>597 荷物なのは余剰人員なんだろ?
結局は企業都合でソレらを解雇したいって話でしかねえじゃねえか
その上で、今は我慢してやってんだ的な言い訳こいてるだけで
ほんと頭悪いよな
直ぐに正体晒すよね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 09:59:47
働いたら負けは正しい
雇われてお金を恵んでもらう立場でいる限り奴隷
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:00:02
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:00:09
これは本当だよ、会社忙しい時に辞めるって言えば、簡単に給料なんてあがる。
日本人は真面目に生きて馬鹿を見てる。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:00:09
>>601 まあ、言われなくともその企業からは人が居なくなるだろうよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:00:36
賃上げしてるから存在しない概念
賃上げしてないから賃上げする為に必要な概念か
ぼくわかっちゃいました
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:00:38
リストラが増えるというけどそもそも日本は社員辞めさせられないんだろ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:00:49
>>6 AIAIいうけどさ安全健康最優先で配分したら物品ひとつ動かすのに設備投資なんかしてくれんよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:00:53
>>2 韓国は以前は最低賃金は罰則もないから誰も護らず
日本円で時給300円程度も珍しくなかった
それが罰則付きで時給1000円以上になった
実質的に最低賃金が3~4倍になったから
小さい店はダメになるだろ
日本は1500円になっても5割り増し程度だから
きつくはあるが韓国ほどにはならないと思う
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:01:11
でも実際そうだよな
今の労働者は大人しすぎるんだと思う
労働基準法ができたのだって政府とか企業が空気を読んでできたからではない
労働者が戦って勝ち取った権利
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:01:31
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:01:35
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:02:09
>>602 余剰人員が企業の足引っ張るのは当然だろ
新事業投資もできないし
今は我慢とかそう言う問題じゃないんだよ
そんなに嫌々我慢するくらいなら辞めろって話だよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:02:21
この記事の通りだな
日本人は真面目で勤勉だから逆に給料が上がらない
「こんなクソみたいな給料でマジメに働けるわけないじゃん」って堂々と言えるやつはほとんどいないどころか言ったやつを逆に軽蔑する人間がほとんど
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:02:44
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:02:50
>>614 我慢してると恩着せがましい事言ってんのはお前だろw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:02:57
>>589 それが間違ってる。
誰かが決めて、誰かがそれを受け入れてるんだ。
値上げにしても同じ話。
自ら動かそうとしない限り変わらないよ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:03:11
最低賃金上げたらクビになるはず間違いよな
最低賃金に頼ってた企業が廃業するが正しい
基本最低時給なんてとにかく人手がいる仕事だろうから
どうにかするなんて無理だろう
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:03:23
賃金やすいと思ったら、普通に転職すればいいのに
バクチで人取るより、前職の実績ある仕事出来る人間に高賃金はらって来てもらうほうが企業も助かるから、100万アップなんて普通だぞ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:03:34
氷河期世代なので収入を上げる方法は転職しかないと思ってる。
転職のたびに収入が上がってきた。
まあ勘違いしてる奴は転職のたびに収入を下げるんだけどな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:03:41
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:03:56
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:04:04
>>611 日本の義務教育受ければ誰でも大人しくなるんじゃね
儒教的な社会性叩き込まれるから上の存在は無条件に偉いと思い込む
アホらしい
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:04:11
>>547 新卒に限らずそういう人多いよ。そら給料上がらんわって思う。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:04:37
>>616 経営者って別に善人じゃないから、利益の為なら道徳だって利用するもんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:04:37
>>622 解雇したいのにできねえから
仕方なくたたみたい事業所を継続してやってると言ってんじゃねえか
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:04:54
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:05:14
他国は景気悪いと税金下がるからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:05:41
>>9 お前んとこのブラック企業は一生最低賃金で仕事やってろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:05:41
そもそも最低賃金のパートやバイトがほとんどって企業が存在してることが害悪なのでは
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:06:14
>>927 それは企業が法規に縛られてんだよw
我慢とかそう言う問題じゃない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:06:20
>>547 最低限は保証されるべきだろ?
それが大企業なのが問題
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:06:38
日本人はカネカネするのはみっともない
給料あげろとか要求するのってはしたない
そう洗脳されてる
しかも職場の同僚同士でおまえいくらもらってんのよ?と聞くのはタブー視されてる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:06:57
>>623 現状は戦うこともなく、勝手にそうなってると言い訳ばかりしてるのが問題
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:06:57
>>15 マニュアル作っておけば親友社員も同じように仕事ができると信じてる。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:07:07
>>627 それは企業が法規に縛られてんだよw
我慢とかそう言う問題じゃない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:07:15
>>632 安価間違えてんじゃねえぞ
結局はその法令が邪魔って言ってんだろ?
我慢してんじゃねえかよw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:07:30
>>632 1%の大企業くらいでしょ
解雇規制を気にしてるの
他は
バンバンクビ切ってるよ
事業縮小で
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:07:59
>>630 ホワイト企業が出来損ないやクズを全員雇ってくれるのかね?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:08:10
>>625 ニワトリが先か卵が先かみたいな話になるけど給料が上がらんからそういう人ばっかりになるわけで
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:09:01
>>631 存在してることが害悪ではなく存在出来ることが害悪だな
普通、そんな会社は従業員がいなくなって潰れる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:09:09
そもそも資本主義というのは、毎年毎年、貨幣の量が増え、貨幣価値が下がり、物価が上昇、経済のパイが大きくなっていくことが前提の経済システムやからな
税収の範囲内で予算を組め、とか家計や企業と混同してる奴が多すぎやな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:09:13
>>640 ホワイト企業の求人は世の中に無い
なぜなら
人が辞めないから
みたいな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:09:45
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:09:59
>>635 精神論で解決しなかったから
敗戦したんすよ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:10:44
>>639 早期退職の募集はやるよね。でも解雇についてはやっぱりみんなそこそこ気にしてるよ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:11:11
互いの足を引っ張り合う民族だしな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:11:12
>>644 ある意味真理だと思うぜ
中小に多いけど、そう言った優良企業って
自社社員がバンバン人連れてくるから募集しなくて済む
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:11:23
>>638 だから法規が問題なんだよ
ただ解雇規制解除すれば企業は成長するが日本社会は本格的に二極化するぞ
つまり平均給与は上がるが底辺も激増する
これも他の先進国と同じだ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:12:21
組合が骨抜きなのが痛いな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:12:56
>>647 大きいとこは余裕があるうちに
解雇しようとするからね
日本のほとんどの企業は
あーしぬーしぬー
で事業縮小するから
バンバンクビにしてるよ(笑)
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:13:05
>>5 流動性を上げることで常に低賃金の労働力を得やすくしたいだけだろう
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:13:34
>>650 企業の都合が主体で雇用の流動化をやったら
欲まみれの資本家経営者の思う壺
つまり、労働者はもっと困窮するだろうだ言ってるだけ
雇用の流動化と言うのは
あくまでも労働者側の都合に因った物でなければ必ずそうなる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:14:10
>>1 かんべえとかいうやつの言ってるこの言葉に甘えて不当に賃金抑えてたのが経営者なんだが
それが証拠に賃金抑えた分は役員報酬や株主配当を増やすのに使われいる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:14:34
>>654 労働者も経営者目線を持つと
解雇規制撤廃も已む無し
ってなるんだよね
偉いねぇ日本の労働者も
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:14:39
俺の給料が最大上がったのが、1999年くらいで月1.5 万。ボーナス込みで年20万くらいよ
入社四年目くらい。
転職3回で、100万、150 万、100万、計350 万上げた
転職出来る業界なら転職したほういいよ
転職組は、お前らより高級取ってるぞ?
仕事出来なくても
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:15:34
低賃金でも働くし企業数が多すぎる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:15:47
アメリカ→雇用増加して平均賃金もあがる
日本→雇用増加したら平気賃金が下がるw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:16:06
>>643 金の保有量に裏付けられた
金本位制は資本主義じゃなかったのか
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:16:37
>>628 カルトに100人以上票貰うよりはマシか。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:16:41
>>657 実は
このくに
転職後、年収下がる人が八割なんだぁ
なんでって?
求人してるとこは
人員削減で減らし過ぎた人員を補充したいだけで
人件費を上げたいとは考えてないからなんだ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:17:13
>>657 スキル上げて転職何回かすると
ジョブホッパーとか言い出すんだよな
給料上げるために努力が足りないと言って
実際やると文句たらすダブルスタンダードやめてほしいわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:17:31
>>620 確かに25歳から45歳まではそれでも良いかもしれないが
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:17:42
>>656 労働者に、経営者目線を持てと言うのは
自らの存在意義を否定する馬鹿経営者だな
そらそうだ、労働者は気付く
アレ?目の前のこの経営者って、いらないんじゃね?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:18:03
>>654 今の解雇規制自体が労働者を守る砦なんだよ
正社員だけだけどな
派遣契約に流動性を押し付けることで企業は持ってる
難しいとこだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:18:04
>>663 いわんいわん
バンバン転職しろ
年収上がるんだから
でも、それは一部の人に限られる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:18:22
労働組合作るしかない
安倍とケケバカが消えた今こそ 搾取企業をぶっ潰す
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:18:51
>>589 そんな自然法則は存在しない
それなら給料や賃金は景気悪いと自然に下がらないと
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:18:59
賃上げすると韓国のようになる壺
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:19:01
三党合意の景気条項取っ払った消費税増税と、事業仕分けの旧民主党より建設国債削って仕事奪い、移民と派遣で人数だけ確保して低賃金維持。
このアベノミクス三本の矢で、どうやって賃金が上がるのか説明を聞いたことがない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:19:09
>>666 派遣はピンハネ率をキチンと調整してやれば
何も問題はない
搾取と呼んで良いほど酷いピンハネ率だから問題になる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:19:26
>>668 作るとね
なぜか
護憲運動を始めるんよw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:19:50
昨日のニュースでも言ってたけど、みんな給料上がってるよ。
ボーナスも普通に7桁だし。みんなそのくらい貰ってる。
貰えてない奴は半人前の証拠。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:20:00
>>656 でも給与に不満なんだろ?
だったら辞めろと言うのが資本主義だ
それとも労働運動か社会主義活動でもやればいい
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:20:19
>>663 知らんが、もらった分働かないと首になるから一生懸命働くよw
3ヶ月から半年は試用期間だぞ?
高給取って仕事出来なけきゃ首になんのよ
企業も馬鹿じゃないっての
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:20:41
>>628 野党が参政権を無条件に、ついての何のソースにもなってなくて草
いつもの統一シック仕草ですか😅🥴😂
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:21:06
>>674 壷はそうやって嘘ついて日本を安心させて貧乏にしないと韓国が負けてしまうからな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:21:23
>>673 中核派もいまだに国鉄闘争やってるしな まあ昭和の遺物なので当然か
それ以降の世代はただ喰われるだけの弱い獲物
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:21:30
>>651 立憲民主とか共産とかの野党と一緒でぬるま湯につかって惰眠を貪っている
なあなあの組合活動やって組合費だけはしっかり取って楽している組合の役員
適当に異議だけ唱えてきれい事な理想論だけ言ってりゃ済む野党の立場で楽している立憲民主とかの野党
似た者同士
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:21:45
>>672 だったらやっぱり解雇規制解除じゃなえか
全社員が派遣契約扱いと言う
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:21:56
>>668 GAFAには労働組合が無いっていうし
工場労働や炭鉱労働全盛期でもないからストライキや組合運動してもね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:22:10
アメリカの労組は平気で時給5000円くらい要求してるからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:22:17
>>674 これだけ非正規増えてたら意味の無い数字
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:22:27
>>662 それは安い賃金で事足りる労働だからだな
そんな仕事、どの国にでもある
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:22:52
確かに
メジャーなんかいつも賃上げのストで開幕さえ出来るか分からない位まで行くけど日本じゃあり得ないだろうな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:22:55
金が欲しけりゃそれ相応の努力しろよってこと
してるというなら交渉するなり転職すりゃいい
上がらなきゃその程度ってこと
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:23:23
労働者 組合とかきもいしめんどくせ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:23:44
>>683 物価連動型の協定結んでるからな
飲食業やスーパーの従業員でさえ上がる
まぁ逆に組合の組織化されて無い業種はインフレでヤバいけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:24:01
>>682 テック系はね それ以外はとても強い
まともな労働組合のない日本製品の不買運動もすべき
トヨタとか
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:24:36
>>681 ソレをやるなら、まずピンハネ率を何とかしてから言え
話に聞くと5割当たり前でハネ出るらしいじゃないか
一時期話題になったオリンピック絡みでも
上からドンドン中抜きして行って
実際に現場で業務に携る人間は時給千数百円とか
労働者がちゃんと飯を食えて貯蓄も可能なだけ払うならそうしろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:24:51
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:25:27
一部の日本企業だと転職組はまず出世できないよ
転職組は外様扱いで新卒組は譜代扱いみたいなもんだからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:25:27
アメリカは正社員とかそもそもないのによ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:25:51
アホだよな
それ以上に税金で持ってかれるのに
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:25:54
>>686 もうストライキや団体交渉自体が特権的になってるよな
日本でも真面目に組織化して交渉してんのは公務員とか医者とか医療関係や大企業製造業ぐらいなんじゃないかと
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:25:59
1950年‾1990年
現在以上に終身雇用、年功序列システムで
日本は世界最高水準の賃金上昇率だった
この人の理論では説明がつかない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:27:31
>>695 その考えは馬鹿すぎん?
どうせ大半200~300万付近だし ほぼ手取りだよ
きみは学校出てる?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:28:11
>>694 アメリカで無期雇用で終身雇用の従業員ってあんのかな
従業員はみんな有期雇用契約だろうし
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:28:35
>>657 で、残りの人生どこまで上がんの?
辞めた会社が業績爆上げかもな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:28:46
>>697 その頃の労働分配率は75%近かった
最近の労働分配率は、もうすぐ50%台になる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:28:57
ゴミみたいに下請けや労働者をこき使う日本企業は全部潰れて良い
むしろ潰していくべき
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:30:15
>>691 ピンはね率の問題は別の話
派遣契約の悲惨さを踏み台にして正社員が存在してるのは解雇規制と同じ構造
正社員が安泰な限り彼らは問題にしないよ
つまり給与不満を訴える正社員たちは自分達の存在が給与を押し下げてる二律背反的構造なんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:30:47
>>662 ほぼほぼ安く買い叩かれるのが実情だよな
そりゃ一回や二回は運良く成功するかもしれないし
そういうのに人生賭けるのも悪くないけど
結局は長期の事業体としての企業や法人の方がメリット大きいという
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:30:57
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:31:35
>>699 年俸制やし、結果出せないなら終わり
結果出せたら上がるだけ
日系企業で現地法人なら無いとこ多いやろな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:31:40
日本は終身雇用で首にしない代わりに賃金の主導権を経営側が持ってるからな。
終身雇用は日本の社会福祉制度だから簡単には変えられない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:31:57
>>703 別では無い
雇用の流動化をやるなら
ピンハネ率規制もセットでやらないと
資本家経営者の欲の皮っぷりに
この30年間日本人は苦労させられっぱなしだ
流動化をやれば人を安く使える
どうせこの、欲丸出しの安易な思考なのはバカでも見抜く
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:32:25
>>700 流石に人件費高い給与の方が儲けてるだろ
経験積んでもあんまり給料あげない会社は
業績爆上げしても決算ボーナスが出るくらいだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:32:29
キチガイ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:32:51
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:33:06
法人税減税のひずみが非正規に行ってる
だからアベノミクスは失敗したんや
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:34:11
>>710 おまえがキチガイだろ
こんな正論を前に 日本は賃金低すぎるんだよ 労働環境も世界最悪だぢ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:34:55
>>703 不幸なのはその家に産まれてきたのが行けない
みたいな理論振りかざしても意味ないと思うぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:35:17
>>712 所得上げるので搾取許可しますよと言っておいて、経済停滞、トリクルダウンしなかったとか
この世の地獄だろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:36:33
政府が言わないと絶対あげないけどね。日本の経営者はバカなサイコパスばかりだからさ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:36:37
96の人嫌い
バカなくせにえらそう
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:37:03
んだから、バカ政府が25年間デフレ不完全雇用にしてるから労働者の立場が弱いんだろうが。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:38:07
でも賃金上げると自動的に何もかもが上がる
都合良く賃金だけが上がるわけではない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:38:14
>>716 昭和であんだけやってたんだから出来る
自信がないだけだ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:39:05
>>1 日本も賃上げじゃなく年俸改定交渉にするか
そしたら経営者の方から「賃上げにさせて下さい」って頭下げてくるわw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:39:11
>>715 地獄ではあるけどインフレしたらもっと酷くなるっていう
インフレにならずなに株や不動産資産だけ上昇して好景気で低金利で住宅ローンも車も買えたし
ただ賃金だけは上げられないよね
インフレしちゃうし
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:40:17
>>719 賃金上がったら上がったで物価上昇も加速してアメリカみたいな地獄になるしな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:40:59
統一壺自民党の政治の失敗そのもの
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:41:15
>>720 昭和は法人税が高いから給料として放出した方が得だったのさ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:42:00
>>719 それならまだ良い。負債も事実上減るから。
問題は、賃金上げれば当然雇える人数も減るわけで。
今流行のワンオペなんて度重なる賃上げの極北だよ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:42:45
>>1 この理論は間違ってるよ
少なくても今の日本では
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:42:46
>>723 君はわかってない いまだに日本は需要不足
下層国民に欲しがりません勝つまではでさつま芋のツルを喰わせている一方、上級はすき焼きしてる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:44:01
労働組合が会社の労務を担ってるから
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:44:17
賃金を上げずに土地建物を売らせるという統一教会の思想は実に巧妙で凄まじく危険なんだけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:44:19
とりあえず履歴書ってもん廃止か雇用側で用意してくれんかな
副業で20年ぶりに書いてみたけど面倒くさすぎだろう
記載事項なんてマイナンバーカードにでも入れりゃいいのに
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:44:22
ウルトラデフレしてるんだから、インフレになるまでやってみろとw
賃金あげたらインフレとか言ってるやつは財務省の犬
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:44:34
いやいや、それなら他国では最低賃金って概念が存在しないってことになるでしょ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:44:35
一周してきたか
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:44:55
労使協調などという滅私奉公のシステムを組合が受け入れてるから
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:45:14
>>725 単純に労働組合の組織率も、活動量も天地の差がある
当時はしょっちゅうストライキ、争議があった 今は企業が管理する労働組合があるだけ
そして日本人はしんだ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:45:26
おまえら口先ばかり動かしてないで、汗を流
せ。
流した汗の量が、賃金の額だ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:45:33
経営の御用聞き組合になってるから、何やっても無駄
互いの立場でディベートせず、最初から落としどころありき
うまくいくと、組合幹部が管理職になる構図
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:45:36
ありがとう安倍晋三
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:45:51
知ってるぞストライキとか
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:46:05
>>1 元記事読んだ。
辞めないから舐められる。
経営者にとって給料増やす必要性が感じられない。
その通りだと思う。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:46:11
>>716 政府が上げたら全体的には下がったばかりか、個人事業主扱いだのボランティアだの横行したわけ。
最低賃金上げたら、その分削らなきゃならんからね。
10年以上働いたら独立支援なんて制度も、
管理職コースに進めなかった人への肩たたきだし。
老いぼれをいつまでも飼ってられないんだとさ。
新人雇うにも昔みたいに12万円とかですまなくなってな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:46:36
>>708 ピンはね率規制なんて野党でさえ誰も言ってないだろ
それだけ国民の関心がないんだよ
言うのは給与ひくい給与あげろだけ
この構造が日本を維持もしてるしジリジリ沈めてもいるんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:47:21
>>738 そりゃ組合って既存の従業員の雇用を守るための団体だから、
賃下げか首切りかと言われたらそりゃ賃下げを選ぶんだよ。
組合だって肩たたきみたいかヨゴレなんてやりたくないしな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:47:34
食料品から日用品、電気ガスにガソリンに何もかも値上がりで
もうやって行けないって人がほとんどだろ
ほんとデフレの方が100倍よかった自民って
国民生活を引っ掻き回すしかしないよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:48:05
どうせ大したシゴトしてないんだろう。
だから低賃金でもいっか、交渉するほうがまんどくせとなる。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:48:07
土曜の午前中から煽り合ってる奴ら何なの
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:48:30
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:49:47
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:49:53
日本はなんでも国任せで社会主義化してるな
成長阻害してまで失業率2%台にするなら成長しながら4%台の方がい
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:50:50
>>728 上級がすき焼きや高級ステーキやホテルで3000円のパンケーキや5000円のカレー食ってるのは確かだけど
下級や庶民もサイゼリアぐらいは行けてる
ただマネー供給増やして需要増やして労働者の賃金も増えるってのは国際化してなくて外国製ウイスキーが高かった頃の話で
今だと国外に流出しちゃうから
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:52:24
>>736 すっかり牙抜かれちゃったよね。貧弱良くない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:52:48
>>732 インフレにしたらダメだぞ
あくまでインフレ目標2%をメドに金融緩和するってだけで
本当にインフレしたり賃金上げしたらアメリカみたいに大変な事になる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:53:19
景気が回復すると自ずと賃上げに繋がる。
そもそも移民を入れてまで賃下げしてきたのが自民党。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:53:34
>労働者が自らつかみ取るものなのである。経営者と交渉して、労働者が払わせるものなのである
賃金を勝ち取るためには、やはり労組を結成して経営者と闘争するしかないってことか
てか、国に規制させた方が早くね?
非正規や外国人労働者が多い昨今、労組結成なんてメチャメチャ大変だしな
まあ大変になるように国がしちゃった面もあるが
やっぱり自民党のままじゃダメなんだよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:53:40
今は賃金よりも食糧自給率を上げる努力をすべきじゃないかなと思う
肥料分とか爆上がりしたけど政府は農家に対して補助金入れてるのかな
このままなら穀物類高くて買えない状況になる
賃金上げる前にそういう所の方が大切
円安で輸入品が高騰するなら国内で生産すればいいんだし
俺は道民なんだけど自治体によっては移住者に土地プレゼントなんてこともやってるところもある
都会のニートは地方移住して農業やるべきだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:54:11
労働力の需要と供給だけで考えるから何も変わらないんだよ
一定水準の労働の質を保たないと雇用する側が有利
つまる所、個人の権利保護
団体交渉が~と言うのが間違い
既にその集団は既得権益だから
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:54:33
>>736 労組は俺らの給料をピンハネし求めてない政治活動に金を使う
そらどんどん人気なくなるよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:55:41
労働者の足元を見られないようにセーフティネットは必要だな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:57:16
>>759 足元を見られないようにするなら、こっちはいつでも他社にいけるんだぞ
って状況が必要
セーフティネットはそれで必要だが給料上げる話ではない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:57:33
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 10:59:15
>>741 なぜ辞められないか?
若者に金が無いから
つまり格差
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:00:34
>>1が言ってることは正しい
労働者は搾取されないためにこの姿勢は必要
でも今の日本で賃上げされないのは、これ以前の理由
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:00:50
間違いはベースアップ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:01:31
>>736 野党に献金してるのに何もしなさすぎなんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:02:08
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:03:19
>>762 え?違うでしょ。
よそで通用する能力がないからだよ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:04:10
転職もしない、起業もしない、ネットでタラタラ文句を垂れ流すだけ
そら給料なんて上がりますかいなw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:05:08
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:05:41
昭和の時代は「ベースアップ」、略して「ベア」って言って労働組合が会社と交渉してたのに
平成・令和時代は退化したなぁ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:05:51
>>762 これな
働いてない無職ニートは若者を見習えよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:06:09
大手以外は転職でステップアップしていくやり方でしか賃上げは期待できない
そして地方ではその転職先がないので首都圏でしか出来ない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:06:34
>>770 賃上げより戦争反対のほうがメインになっちゃったな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:06:37
先進国最低賃金になってるのに、、、
途上国転落も容認するわけね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:06:49
後は学校教育かな
公立校にも哲学や帝王学を取り入れたら面白そうw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:07:46
>>774 そもそも日本は労働者が賃上げ求めてないからなあ
憲法守る方が労働者にとっては重要だし
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:07:58
ボンクラに大学進学を煽って奨学金を借りさせてFラン大学に放り込むのは、若者借金奴隷化という国策だぞ?
そいつらが納めた学費は天下り官僚教授がおいしくいただきました!
こんなシステム考えた官僚はやっぱ天才だわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:08:21
>>768 労働組合を作って会社と交渉できる人材がいなくなっただけだよ
ゆとり教育の弊害だね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:09:26
>>777 30年ゼロ成長で韓国にも負けだしたのに?成功なの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:10:05
>>2 そら日韓では人口動態が全然違うからな
韓国は日本ほど高齢化してなくて現役層が多いから人余り状態で
高齢化で人手不足の日本は韓国みたいにはならないよねえ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:10:49
技能実習制度がある限り賃金なんて上げる必要ないからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:10:59
こんな安月給でやってられるかよ
で有能な人が逃げ出す心配があれば賃金は増える
なければ据え置き
めちゃくちゃ簡単な話
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:11:40
後半の競馬予想が本筋のコラムに価値はねぇよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:12:00
>>775 公立学校や公金で金儲けや経営者教育するのか
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:12:36
派遣には月50万も払ってるんだからこれ以上無理
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:13:08
会社に依存しすぎなのよ
評価してもらう、サラリー上げてもらう、雇用してもらう
自分の足で動けないオンブお化けみたいなのが一つの会社にへばり付いてるの
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:13:15
>>782 そして大多数が無能なのでやはり賃金は上がらず経済成長出来ない
簡単な話
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:13:51
>>770 退化って言うか結果でしょ
そういう行動で社会を作った結果が現状
どこかに誤りが有ったと考えるほうが適当
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:14:10
じゃーもう一歩先に気がつこうな
「賃上げ」という考え方で間違ってない層の購買力をあてにしている価格の商品群は、
「賃上げ」という考え方で間違ってない層の購買力の向上無しには価格は伸びない
では、
「賃上げ」という考え方で間違ってない層の購買力の向上のためには何をすればいいのか
増税であり量的緩和であり、「賃上げ」という考え方で間違ってない層への「選択と集中」である
大部分の「賃上げ」されない層は没落する
しかし「上位にある取引空間の(ある種の)大きさ」は望み通り良くなる
望み通りのためだろう、
足元か自身かの没落がやはり進行する自民講は結果に不満を持っていない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:14:16
ITはいまでも結構人動くから、氷河期のマゾ人材がいなくなれば、一気に賃金上がると思う。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:15:30
公務員は優秀なんだから半分を懲戒免職にして民間に送り込んで競争させよう
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:15:33
経済を考えたら賃金上げるしかないんだけど、目先の利益と企業生存の為には賃金抑えて内部留保溜め込むのが大正義となる。
現にコロナ禍で体力の無いところは潰れてしまった。
そもそも、日本では、会社潰したら銀行が社長の資産全部取り上げる的な契約させるのもよくない。
企業なんて社会の歯車なんだから簡単に取り替えるべきなのに、社長はなるべく潰さないように努力するんだから、
人間が企業の為に奉仕する状態になってしまっている
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:15:46
物価を下げれば賃上げしなくていいです
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:16:16
>>784 その公金で金儲けしている人がいるのなら
その手の内を見ないとね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:16:54
>>790 日本のIT起業には希望ゼロ
周回遅れすぎてもう鎖国日本でしか通用しない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:17:16
30年前から所得は上がらないのに物価はどんどん上がるし貯金は貯まらずその会社に依存しなきゃいけない人が多いんだよな
仕事をやめたら生活できなくなる人が多い
結果的に会社に強気な態度を見せることもできず現状を受け入れるしかない
俺が子供のころ30円で買えたビックリマンチョコは今は100円だしな
金ばかりかかる世の中だわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:17:26
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:17:36
読んでないけど、賃上げも新卒採用も、、、
って言うんだろ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:17:47
こういう理論もクソも無い感情論が安倍時代の「専門家」の特徴
言ったもん勝ち、逃げ足の速さだけが一流
時代が時代ならすべからく打ち首なんだがな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:17:50
言葉遊びはいいから
賃金上げろよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:17:55
>>792 それ社長が個人で連帯保証してるだけじゃん
資金集めの方法を変えるべき
或いは借り入れに頼らない経営に
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:18:37
労働者と経営者がどちらも評価するのを嫌う 日本人がそもそも平等意識高すぎる あなたはあの人より仕事が劣るから賃金上げないなんて言える日本人いるの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:18:46
>>795 それはそうだけど、ITは結局内製するしかない部分があるから、その需要はなくならない。
オフショアとかただの無駄だし。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:19:24
>>796 マジカヨ!
それはシールが3枚付いてるんだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:19:37
>>779 なんの話?
官僚が日本の成長とか考えてんの?
単純に自分の天下り先の確保と借金漬けにした逃げない底辺奴隷の育成を同時に出来るってだけやん
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:19:53
他国では存在しないなら概念ではなく観念だろ
馬鹿かこいつ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:20:16
>>782 甘いな、お前
「こんな安月給でやってられるかよ!」
と言って安易に会社を辞めるやつが多ければ
むしろ、会社は給料を上げる必要が無くなる
なぜなら、
「こんな安月給でやってられるかよ!」
と言って安易に会社を辞めるやつが大勢応募してくるんだからな
結局、前の会社と同じ年収、あるいは足元を見られてそれ以下で転職することになる
無職で無収入のままでは生きていけないのだからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:21:52
>>807 無職のニートって上級でしか存在できないよな
あいつら死ねばいいのに
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:22:02
>>792 コロナでは補助金あら融資やらやりまくったから平常時より倒産少ないぞ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:22:34
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:22:36
>>807 今後はそれ、崩壊しますね
みんな気づいてしまったから
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:23:48
>>800 ネットに書き込むヒマがあったら
労働組合を作って会社と直接交渉しなよ
そういう度胸と能力が無いから賃金が上がらないんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:24:18
>>802 思考が逆
文系的に相手を言いくるめようとすると
「あいつはお前より出来るのに賃金同じなんだぞ!」
「あいつがお前くらいの賃金の時はこれくらいできた!」
としてできないことに目を向かせて上げなくて済むようにする
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:24:32
>>1 まあ、大規模ボイコットとか、従わないなら暴動からの工場破壊になれば経営者は支払うわな。
そもそも日本の場合は労働者がボイコットしても元締め企業が海外に仕事投げて下請け切るだけだからあげれない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:24:52
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:25:57
>>803 需要があろうがなかろうが、土壌が腐ってるから良い技術者は育たない
ダメな技術者に高いサラリー払うなんて馬鹿らし
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:26:04
産業別労組作らないから、こんな歪なんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:26:06
>>5 正確だと思う、流動性の低さの原因は終身雇用
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:26:15
会社もそろそろロボットオートメーションした方がコスパいいって知ってるくせに
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:26:16
>>812 野党に上納金搾取されるだけでなんの意味もないから嫌です
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:26:20
>>1 ばーか
死ね
労働の価値が賃金にあわなければ生産やめるわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:26:42
>>790 しがみついてる氷河期おじさんが給料下げてる
45歳定年制必要だな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:26:50
日本の労働組合が企業とズブズブで
今や賃下げ機関として猛威をふるってるからなw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:26:54
>>815 そういう発想する時点で洗脳されてんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:26:56
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:27:17
アメリカは賃金が上がるとかwww
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:27:45
やはり必要なのは動脈硬化起こしてる
氷河期世代の一掃
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:28:00
デフレの意味をまるで解ってないから
賃上げとかの議論になるw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:28:13
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:28:24
>>822 氷河期おじさんは最初から安く買い叩かれてるし、しがみつけるポジションに立たせてもらってないんだが
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:28:34
>>815 労働組合を作って会社と賃上げ交渉をする人達
=左翼
=頭のイタイ、奇天烈な人達。ダサい人達。
みたいなレッテル貼りは資本側に与する勢力の策略だよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:28:35
上級の場合は、
「自分たちは頑張っている、減税せよ!ガッポ!ガッポ!」
の主張をすることにミクロとしての合理性があることを知っている
突出して主張し実現させその大きさからマクロにまで影響を及ぼす
そうした層とその直接の部下程度ぐらいを上級と思っときゃおk
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:28:52
>>824 賃上げって労働者全体を対象とした議論だよ
既存組合など一部の特権階級を発生させるだけだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:29:11
むしろ物価上がったら
給料上がらないのが異常
完全スタグフってる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:29:56
>>829 優秀な世代?
氷河期が社会でてからと
景気の長期低迷は一致してるだろ
データで見ても明らか
>>830 朝日新聞がリストラ始めるらしいが
45歳からだよ 氷河期でしょこの層は
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:30:17
労働組合躍起になって潰してきたの誰なんだよ
中曽根であり小泉竹中であり安倍だろう
じゃ犯人コイツらだろ
日本だけ没落した原因の
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:30:21
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:30:26
>>827 一掃できるほど仕事出来てないから問題になってるんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:30:27
携帯キャリアと一緒で在籍する会社は定期的に変えた方がいい
黙ってても居座って搾取されてくれるのに賃上げする必要無いもん
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:30:30
>>831 実際は労働組合を作って政府に戦争反対を叫ぶ人たちだからな
最初から間違ってる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:30:42
じゃあボッキアゲで
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:30:57
日本人はストしないからそのままでは賃金が上がらないのだよ
日本人経営者は会社の業績がいくら上がろうと従業員に還元するという思考はない
自分さえ良ければ良いの典型民族だからな
無理矢理法で上げる以外にないのだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:31:16
>>838 なるほど、、、
俺ですら買い被りすぎって事か、、、
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:31:25
賃上げしないと失業率が上がる! とかいっているけど、一方で雇用の流動性をよくするためクビをしやすくしろ! ともいわれていたりする
賃上げをするってことはクビをしやすくなるわけだから、いいことなのでは?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:31:27
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:31:29
最低賃金あげても正社員は変わらんしな
欲しいのは給料アップだが値上げするくらいしかない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:31:50
何言ってるかわかんねww
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:31:51
1億円ためて、年利4パーセントで運用出来さえすれば、労働奴隷から解放されるね。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:32:37
>>831 組合が立憲支持の痛い組織なのは間違いないから仕方ない
まだナチス労働党のほうがマシだ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:32:54
他国の労働者は奴隷じゃないから待遇に不満があれば簡単にやめる
日本の労働者は奴隷だからどんな待遇だろうと辞めないから低賃金
ただ単に日本人は奴隷であることを受け入れてるだけ
もしくは労働環境が変わるくらいなら奴隷の方がマシと納得してるんだからこれでいいんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:33:14
>>845 NHKの特集でもやってたよな
立憲支持の痛い連中だった
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:33:25
>>824 洗脳されているのは、お前だ
もしかして、労働組合を作らせないように洗脳しようとしているのか?www バカなやつwww
>>1 に書かれていることも間違っているんだよな
アメリカは労働組合(ユニオン)があって、雇用の斡旋と賃金交渉をしてるのに
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:33:40
>>833 だったら新しく労働組合作ればいいんじゃないかな?
食肉豚の分際で畜産業経営者の心配するもんじゃないよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:33:52
もうそういう世論が間違っている論法飽きたから
結局山上じゃないけど、評価するのは庶民だから、識者じゃないから
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:34:05
>>852 珍しいな
戦争反対以外の事してる労組なんて海外ではあるんだ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:34:11
>>796 30年前から所得変わらないって
流石にネタがすぎる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:35:22
ようは賃金の見方
報酬かコストか経済システムか
みんなバラバラで見てるから意味不明な頓珍漢議論になる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:35:24
完璧主義者が悲観論に走るとキリがないよね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:35:37
>>845 戦争反対や9条守れって形でしかバラバラな労働者の意見や立場まとまらないからな
これは保守派における統一教会みたいなもんで本来意見や政策が違う集団や権益をどう反映させるかっていう技術的な問題
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:35:40
>>840 じゃあ君は戦争賛成なの?
戦争ってのは大体上級国民のためにやるもんなんだけど
君は上級国民なのか?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:35:49
>>833 既存の組合が気に食わないのなら、自分で組合を立ち上げなさいって
昭和の時代は1つの会社に2つの組合があるのは珍しい事ではなかったぞ?
互いにいがみ合っていたけどなwww
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:35:52
「記事を読んでほしいのでちょっと気をてらってみました」
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:36:31
団結したらまとめて捨てられたでござる
これが現代の社会主義
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:37:02
>>842 確かにその姿勢は必要
でも今の日本で賃上げするには、それ以前の話
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:37:38
組合作ってまで居続けたい会社なんかあるのか
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:38:21
>>842 労働組合を作らずに個人的なストをするとただの職務放棄、サボりだが
労働組合を作って集団的な行動となれば、スト権・ボイコット権というものが自動発生するぞ?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:39:16
>>863 社会主義ってのはグローバル化とは共存出来ないんだよな
国が関税上げたり貿易を規制して国内産業を保護しないと
労働者の団結なんか意味を為さない
あっ共産主義やソ連経済圏ならまた話は別だけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:39:51
>>853 言い得て妙やな
家畜は脱走(転職)するか、畜産業経営者側(起業)になる以外、家畜身分から脱すること出来んし
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:40:07
どれも間違いだな
業績を上げたいなら優秀な労働者を集めればいいだけ
そのためには高い賃金を提示すれば優秀な奴が集まる
逆で考えればわかりやすい
賃金を減らせば優秀な奴から止めていく
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:40:21
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:40:28
この20年で生産年齢人口15歳-65歳は1000万人減ったが労働者は増えてるんだよ
女性や老人や外国人で
かつては正社員80%だったが今は60%
この分当然賃金が落ちる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:40:51
>>865 日本の場合は再就職が絶望的で非正規落ちするリスクが高い
だから待遇悪くても賃金上がらなくても多少ブラックでも我慢して会社に残る
だから経営者は調子に乗る
正規と非正規の収入格差がそれほどなければ待遇悪で辞める従業員も増えるだろうから経営側は改善するようになるだろうね
今の社会では非正規落ちしたら終わり
特に男は既婚者なら離婚され未婚者なら生涯独身確定になる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:41:06
金融緩和して税率下げたら賃上げしても問題ないだろ。5.5引く失業率が賃上げ率の計算になるって高橋洋一氏が言ってたな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:41:07
>>842 自分が経営者になって理想を実現すればいい
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:41:13
単純にモノ造りで栄えた国なのに
もう職人がいなくなったんだよ
工場で働きたくない人ばっかり
でも最先端の製品は工場でしか産まれない
頭で考えただけの物はダメだ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:41:31
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:42:34
>>866 そして組合活動に熱心なのはそういう評価をされて上にあがれなくなる
それが日本の会社
中小では組合作ろうとした人が解雇されることもある始末だからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:42:36
日本の女性はいまだに専業主婦願望が強いのも問題なんだよ
旦那の小遣い制なんて馬鹿なことしてるのも日本だけ
先進国はどこも共働きは当たり前
だから女性は立場を求める
それに日本も便乗してるのがおかしい、家計がカツカツなのに働きたがらない女性がいるのは一番の問題
財布を別々にするだけで消費は増えるんだから
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:42:41
>>855 職種によるが、アメリカではユニオン(労働組合)を通さずに企業団体が勝手に人を募集することは出来ない
アメリカの賃金が上がるのはユニオン(労働組合)があるからなんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:43:44
>>875 トヨタが基地外すぎるからな
毎年値下げ要求とか頭狂っとる
下請けは賃金がするしかない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:43:45
>>875 そういう産業資本主義の手作業で鉱石ラジオやらミシン使った繊維産業してた時代じゃないから
労働者の立場や労働組合が弱くなるのは仕方ないんだよ
今は金融やIT資本主義なんだから
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:43:55
>>874 一つの会社がそうであっても社会全体の意識が変わらなければ意味は無い
正規非正規格差を無理やり是正することも全体の意識改革に繋がる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:44:02
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:45:28
>>875 そらそうだ
製造業なんて待遇最悪だからな
特に日本の場合は労働環境も悪い
誰もやりたがらんよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:45:29
>>879 AFLとか本当に超デカイ労働組合で政治力もとんでもないからな
まぁそれでも最近は鉄工業なんか割れてトランプ支持してたりしてるけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:45:30
>>879 アメリカのユニオンってギルドみたいなものだからな。
つまり、労働者を守るだけでなく選別や懲罰も行ってる。
日本で言えば労働組合じゃなく競輪選手会に近い。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:46:04
>>5 他国だと高収入を求めてすぐ転職するけど、日本人は文句言いつつ働き続けるからな。
賃金上げる必要がない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:46:10
>>875 当たり前だろ
テレワークの時代に工場なんかに行くのは底辺だけ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:46:27
>>879 日本の労働組合は政治活動にかまける無能だからなあ
組合活動を弁護士に外注できるようになればいいのに
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:46:35
横並びで上がる = できる奴があんまり上がらない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:46:57
>>885 与党支持するような労組出てきたら日本じゃ批判されまくって潰れるだろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:47:00
日本人でやるしかないんだよ
もう貿易赤字でいずれ日本はドルが足りなくなる
北朝鮮に働きにくる外国人労働者はいないのだから
あと数年しか持たないよ 日本経済は
それまでに円の資産からドルや金塊の資産に変えなさい
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:47:26
>>48 んな事言っても、自社独自の仕組みとか業務知識をしっかり身につけなきゃ行けない業界なんかだと戦力にするのに時間がかかったりする訳で、せっかく育った頃にポンポン辞められたらたまったもんじゃないだろ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:49:45
>>877 労働組合を作ること、労働組合を作ってスト・ボイコットをすることは法律に定められた労働者の権利だよ
そういうのが得意な弁護士会があるのだから、ちゃんと味方につけて争えばいいんだよ
会社にいられなくなったとしても、かかった弁護士費用と生きていくには困らないお金を会社からむしり取ることは出来るから
「こんな安月給でやってられるかよ!」
と言って安易に会社を辞める前に、ダメもとで会社とケンカしてみれば良いんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:50:01
未だに封権社会から進歩してないからな日本は
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:50:29
>>892 そりゃ窓口で働くだけの正規なんていないからな日本では。
非正規の管理監督とかもあるから同一労働ではないんだよ。
日本郵便で旧郵政外務で働いてる正規は非正規と全く変わらん仕事だから
同一労働同一賃金を食らったけど。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:50:30
タダ働きさせたいのが本音なのに上げる訳がない
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:50:50
最低時給1500円にしろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:52:13
>>875 そりゃあれだけ他国がドンパチしててものづくりを独占できればな。
仮に日本とフィリピンの位置が逆なら
フィリピンが先進国になっただけ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:52:23
馬鹿じゃねぇの?
いくら会社が儲かっても経営者が上げなきゃ給料は上がらねぇ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:53:00
>>889 労働組合は元々政治団体だろ、労働者の利益を確保するっていう
行動が意味不明なだけで政治関与自体は当たり前よ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:53:22
>>898 時給1500円以上欲しいならそういう仕事につけばいい
能力もない、キツイのも嫌、楽な仕事で1500円貰えるように社会構造を変えろ
なんてよく恥ずかしくもなく言えるなって思うよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:54:05
マクロの賃上げ目的は底辺救済じゃなく通貨額面の陳腐化なんよ
1万円がいつまで1万円の価値だったら投資も進まない
他国もそう思って額面価値を陳腐化させるから日本はどんどん貧しくなってる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:54:15
>>875 そーそー、これって一般的なビジネスの理屈の損得勘定の話じゃないんだよな。
そのビジネスを現実世界で構築してる「人」の云わば人権をどれだけ尊重させる社会にするかって話。
特に社会的弱者を強者の理屈で縛ろうという所業も、ある意味では「暴力」。いまの派遣やら何やらの非正規システムも一緒。暴力振るわれて虐げられようとされたら、報復されても文句言えないぜ!
そういう意味で賃上げというのにも全然意義がある。株主やら役員やらが「自分達の取り分を減らせば良いだけ」の話。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:54:27
>>894 もうそれ半分政治活動だからな
そういう組織化が得意な人はそもそも雇われ労働者にはなってないという
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:55:04
最低賃金は政府が法律で上げてるが?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:55:11
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:55:18
これすごく真理を突いていて、
神の国発言の清和会のボスと同じ事を
マルクスカルトはやってきてた訳だからな(笑)
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:55:20
>>5 ??
小泉竹中が流動性高めてから地獄のように賃金上がらなくなっただろ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:55:30
>>26 これに限る
とにかく景気回復させて、利益がきちんと労働者に還元されるようにするのが先
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:55:37
ドイツもイギリスも最低賃金1500円にしたが
これ移民価格で普通の国民は3000円以上だからな
だからGDP上がる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:56:17
>>902みたいなアホが多いから失われた30年になってるって未だに分からんもんかねえ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:56:38
>>891 日本だと保守革新の対立で分けられちゃってるからな
まぁアメリカの共産主義を排除した二大政党制もかなり特殊ではあるんだけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:57:30
>>692 で、それらのどこに「野党が参政権を無条件に」の件あるのよ?www
論点ずらしも統一シック工作員仕草の十八番だったな 忘れてたよ🥴😂🤣
はよソース出せよ😑
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:58:13
嘘つき吉崎は斬首すべき。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 11:59:18
>>912 よりより条件で働きたいなら、相応の能力なんて当たり前のこと
3勝しかできん投手と20勝する投手が同じ給料か?
九九もできないアホが司法試験合格者と同じ給料か?
主婦や学生のバイトさんと同じレベルの人材がもっと給料呉れよって言ってたらアホでしょ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:00:14
ハケン君は、派遣会社に上げてもらえよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:01:34
>>917 50円て言われたわ
500円の間違いじゃないのか?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:02:56
海外の経営者や老人と比べると
日本の経営者や老人がむちゃくちゃ無能なんだよ
自分たちの事しか考えてないから
その差が経済成長になるんだ
もちろん上級の老人や経営者のことだよ
下の老人たちは優秀
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:03:53
>>917 派遣会社って労組みたいなものだな(笑)
仮に国がピンハネ率を法規制すれば、
労組の売上と労働者の賃上げの方向性が一の方向に向く。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:04:07
岸田の給料20万でよくね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:04:08
>>904 当時はものづくりが独占できて、しかも超絶円安だったから、
どんな粗悪品でも安売りすればいくらでも儲かっただけだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:04:23
>>911 ドイツとイギリスが自国民の最低賃金3000円って話のソースを提示してください
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:04:31
ストライキしたところで、じゃあ中国に外注しますわで試合終了だからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:04:43
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:05:39
>>920 これやってほしいけど仕事の需要がなくなるかもしれん
鼻くそほじってても仕事はあるからな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:06:15
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:07:03
>>923 GDPの個人消費計算すれば分かるじゃん
アメリカも大卒のバイト代が3000円くらいだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:07:19
>>1 ・株主総会はあるのに労働争議がないのはおかしい
・日本の労働者は退職力が低いために交渉力も弱い(株主は気に入らなければあっさり引き上げる)
この2点は同意するかな。
ただ、経営者と労働者の仲良くやってる会社も沢山あるからそういう会社にまで労使で喧嘩しろとけしかけるのはおかしいと思うぞ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:09:04
>>2 バカか?むしろそんな企業は潰れてもいい
そもそも数十円の賃上げにさえ対応できない企業は潰れて、より大きな企業に利益が集中するべきなんだよ
ろくに技術もない中小企業を守りすぎるから、おかしなことになる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:09:25
>>928 最低賃金の話だよな?平均給与の話になんで変えてんの?
イギリスドイツの最低賃金が自国民なら3千円、このソースはよ出してね
まさか君が勝手に創作したりしてないよね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:09:56
10年以上前の派遣の手取りのが全然良かったな
セミリタイアしてアルバイトしてみたけど日本終わってるってわかったわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:10:06
ただの資本主義の否定じゃねーかw
賃上げが嫌なら資本主義やめろよ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:10:35
>>927 集金力のない野党が死ぬから与党議員だけ最低賃金で良いよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:10:37
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:11:15
とりあえず最低賃金って
「この金額すら払えないんなら消えてね!」
って、国が線引きしてる訳だから嫌なら経営者辞めれば?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:11:46
>>934 共産党の資金力は自民についで2位
議員数で割ればダントツの資金力を誇る
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:11:51
>>286 日本って福祉から何から本当におかしいよな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:11:55
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:12:04
結論から言うと労働者をバカにしてるんよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:12:25
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:12:26
日本は最低賃金の前に外国人搾取労働制度をどうにかしないといかんわ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:13:08
>>98 それ、高給取りのホワイトカラーの話だから。
末端まで交渉してたら管理職は年がら年中交渉w
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:13:17
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:13:29
>>937 創価学会のこと忘れてない?
創価=自民党でカウントしてるのかもしれんけど
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:13:33
>>860 目的はそうであっても、ワープアや無職が成り上がるビッグチャンスであるのも事実だよ。
否応なく国に雇ってもらえるんだから。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:13:55
>>936 とりあえずベトナム人の技能実習生使ってタオル作ってるのは
努力は認めるけどいい加減に諦めたらと思うわ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:14:09
全体の使う金が増えないとどうにもならん
増税ありきだから詰んでる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:14:30
>>1 バイトやナマポレベルの給料しか出さないから、バイトやナマポばっかになるんや
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:15:07
>>949 んで内需死んで企業も倒産な
全体が上がんなきゃ意味ねーんだよね
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:15:20
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:15:25
>>944 そんなことで潰れる中小企業は所詮その程度
小さくても技術力とセンスがあって最先端の仕事してるところは潰れない
慈善事業じゃないのに日本は権益を守りすぎなんだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:16:05
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:16:25
年俸制で貰っているから会社員の賃金体系がわからんのだが。
同じ会社同じ入社年次同じような地位の同期は皆同じ基本額になるのかな???
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:16:47
金なんて無からは生み出されないんやから安い労働力確保せんことには大多数の給料なんて上がるわけないんよ、アメリカは移民って安い労働力あるから発展したわけで
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:17:17
>>954 会社による
うちだと営業部はいきなり28万から
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:17:25
>>933 資本主義って賃上げ前提じゃなくて需要と供給
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:17:46
> 「賃上げ」は、空から降ってこないし、上からも降ってこない。「お上」からも、そして、経営者からのお慈悲で降って来るものでもないのである。
>それは、労働者が自らつかみ取るものなのである。経営者と交渉して、労働者が払わせるものなのである。
小理屈はどうでもいいから賃金上げろよ(笑)
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:18:01
>>956 そりゃ年俸制だから下がることもあるからな。
そのぐらいもらわんと割り合わない。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:18:02
>>946 今は総力戦だから二等兵が大将首取っていきなり大佐に昇進なんてのはないからw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:18:31
文句言いながら安い賃金で働いてるゴミのせいで
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:18:50
そそ
労働者も戦えってことよ
俺ももう出さないならやらないつって忙しくても帰ってるしな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:20:08
>>960 ワープアや無職にとっては三等兵(志願して今働いてる一般陸士が二等兵だから)になったじてんで成り上がりだぞ。
スキルも職歴も得られるし。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:20:26
イギリスドイツの最低賃金3000円って言ってた人は結局逃亡かな?
別に思想は人それぞれ自由でいいと思うんだが
サヨはなんで嘘ついてまで人を騙そうとするんだろな
共産党の志位さんもアメリカの最低賃金を捏造してたし
嘘に対する抵抗感がなさすぎるんだろな
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:21:03
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:21:45
中小がつぶれるいうけど、つぶれる前にまずは銀行とかに頭を下げに行けよと思うんだが
給料が上がるということは銀行の預金が増えるわけで、だから銀行は融資できる分も増えているわけなんだから
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:23:12
パヨって外国行ったことないアホが多いし騙されやすいだけやろ?カリフォルニアとかの給料がアメリカ全体の平均給与だと勘違いしてるの多いもん
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:23:15
賃金上がらなくても物価がそのままならいいんじゃないの?
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:23:22
>>964 自称愛国者も仕事のことだけはパヨクに変節する。
食い詰めたら派遣村とかにすがったのとこいつらだし。
だから右翼でなくネトウヨって区別されるわけでね。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:24:01
仕入れ値が上がっても売り値を上げるより前にまず人件費削るならなぁ、日本は
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:25:43
>>966 経営者なんて常時銀行に三跪九叩頭の例だぞ。
貸し渋り貸し剥がしされたらたまらんから。
んなもん歯磨き感覚でやってるよ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:26:04
賃上げより税金減らせ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:26:05
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:26:08
>>967 野党の党首レベルでそれだからな
反米イデオロギーだからってアメリカ行ったこともない英語もできないからソースも読めないのはヤバい
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:26:09
馬鹿だよね
株主の配当は5倍になってる
株主は外人ばっかり
金が外に流れ
日本はオワコン
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:26:19
いや値上げは値上げだよここはかいがじゃなく日本だからな概念は間違ってないよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:26:27
>>970 売値上げたら買わなくなるからしかたない。
おまえらもアマゾンで中華品をありがたく買うしな。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:27:28
>>965 失業率だけだろ?w働いてなくても失業率に含まれてない人が沢山いるから問題なのにw
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:27:47
>>975 配当あげないとすぐ手放すからな
社畜と違って株主は平気で会社を見捨てる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:28:24
国民が異常に物分かりいいからな
どれだけひどい扱いされても
消去法で与党!とか言えるキチガイども
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:29:46
>>978 いやいや、回復もしてないって
韓国の若年層失業者、あと無年金高齢者は社会問題になってる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:29:52
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:30:42
>>980 その物分りのいい国民からも選ばれない野党って相当なもんだぞ
日本って上は無能だけど一般有権者はまともなんだから選ばれない野党が反省すべき
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:31:53
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:31:57
>>980 国労で学習してるからな。
さからったら組織ごと潰すって史実で。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:32:05
そもそも他国はインフレが普通であって、デフレとか論外
なんだこのチンカス記事w
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:32:09
まあ、合ってるな。
海外では自分の賃金は会社と交渉して決めてるから、同じ職場、同じ仕事、同じ職階でも賃金違ったりするし。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:34:54
経営者が欲しいのは給料のいらない従業員
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:35:16
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:35:42
法律で最低賃金の規程まであるじゃないか
おかげで最低賃金の会社ばかりだよ
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:36:44
ストライキが死語になってる。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:36:56
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:37:13
イギリスなんて、職種と年齢によって、
最低賃金を政府が定めている。
嘘つき吉崎は斬首や、
山上神頼んだ。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:37:32
>>991 日本じゃイメージ悪すぎるからな。
国労だの動労だののせいで。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:38:06
海外移住しようぜ
眞子さまですら逃げ出してる
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:39:31
>>2 世界中が最賃あげてんだけど
韓国で頭がいっぱいのカスwww
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:40:01
なぜ吉崎は嘘をついたのか?
我々の疑問点はその一点に尽きる。
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:41:59
チン上がり過ぎてヘソに刺さりそう
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:42:06
ニューノーマルの名無しさん
2022/08/06(土) 12:43:10
とりあえず、国労や動労はいろいろとしでかしてくれたってことだけは事実。
未だ影響あるもの。
そりゃ彼らにも言い分あっただろうけど、
素直に配置転換や再就職に応じるより悪い結果になって草。