作者の都合により名無しです
2022/05/14(土) 02:53:01
作者の都合により名無しです
2022/05/14(土) 02:54:01
作者の都合により名無しです
2022/05/14(土) 23:40:41
スレ立て乙
これだけ続いたならとくに秀逸なエピソードだけ抜き出して1クールのアニメにすれば再評価されるかも
導入としてミネルヴァの梟
Serial Jonh Doe
凍てつく鉄槌
銀河の片隅にて
辺りはみたいなぁという妄想
作者の都合により名無しです
2022/05/15(日) 00:44:32
警察組の有能さアピールとして
罪と罰と三羽の鳥は見たいぞ
それはそうと前スレ998
少年探偵Qと探偵学園Qは別のものなんだ・・・
確かに探偵学園Qは成功してるんだが、少年探偵Qは二巻打ち切りのジャンプ漫画なんだ・・・
作者の都合により名無しです
2022/05/15(日) 01:27:53
少年探偵Qってあったな
被害者の名前がクロスワードになってる殺人のそれぞれの殺し方がちょっとトラウマになった
作者の都合により名無しです
2022/05/15(日) 06:08:31
金田一の流れを汲んでジャンプ風に味付けしたのがデスノートだと思う。
そう考えれば3誌ともヒットは出したな。
作者の都合により名無しです
2022/05/15(日) 09:16:43
マーニー良かったね
メカニック周りは微妙だったけど殺人以外の事件がいい
弁護士のくずとか弁護士ものもミステリに入れていいのかな
作者の都合により名無しです
2022/05/15(日) 09:21:21
>>1乙
>>22 本当だ
探偵学園Qと読み間違えてたわ…
ジャンプで探偵って言うとネウロ浮かぶけどあれも作者が娯楽漫画って言ってるもんね
作者の都合により名無しです
2022/05/15(日) 12:07:08
少年探偵ダンという、デスノートの原作者が描いていた作品もあったり
作者の都合により名無しです
2022/05/15(日) 16:46:19
デスノの原作ってラッキーマンの作者?頭の傷跡にお酢の瓶突っ込んで酢入り(推理)開始!とかやる奴だっけ?
あれ推理マンガでいいんだろうかw
>>21 サクラサクラ、人間花火、巡礼を連続で放映しよう
作者の都合により名無しです
2022/05/15(日) 17:18:31
巡礼とかはいい話だけど暗すぎるので
十七、Question!、ジンジャーのセールスのロリコンセットでお願いします
作者の都合により名無しです
2022/05/15(日) 17:36:03
数学をメインとした話と格好良いオッサンがでてくる話で
作者の都合により名無しです
2022/05/15(日) 18:13:14
じゃあ
凍てつく鉄槌
エレファント
論理の塔
でどうよ
作者の都合により名無しです
2022/05/15(日) 19:35:04
しかし、ゲストキャラの使いまわしが燈馬の友人、警察関係者、学校関係者以外ほとんどいないのも凄いよな。
俺だったら黒法子万十とかあと2~3回は他の事件に絡めて出しちゃうね。
作者の都合により名無しです
2022/05/15(日) 21:04:44
あ、ホントだ。よく見ると「失恋」にチョイ役で出てくる奇術師って黒法師一門だったのか。
作者の都合により名無しです
2022/05/15(日) 21:43:19
またクルーゾー警部出ませんかね
わりとポンコツ寄りっぽい印象なのに実際はやらかしたミスを結果に繋げる有能なのとかキャラ立ってて好き
元はなんかの主人公として作ってたら作品が没になって引っ張ってきたんじゃないかと考えるレベル
作者の都合により名無しです
2022/05/15(日) 22:00:27
>>32 メタなこと言うと、そういうキャラを出しちゃうと最初から読者の容疑者リストから外される候補になっちゃうからな
金田一の千家はなかなか衝撃的だった
作者の都合により名無しです
2022/05/15(日) 22:22:53
サクラサクラはドラマでも最終回だったけど、もしアニメやるとしてもやっぱ最終回なんだろうな
あれが今のところ最終回に持って来れる話として一番綺麗だと思う
作者の都合により名無しです
2022/05/15(日) 23:57:20
あの話美味しんぼだと思ってる人がたまにいるのほんと草生える
作者の都合により名無しです
2022/05/16(月) 01:13:03
ハンバーガーとコーラの画像を知っていてもQ.E.D.は知らないやついるからなぁ
作者の都合により名無しです
2022/05/16(月) 17:38:29
あのコマが見開きだと知ってる人はどれくらいいるんだろうな
作者の都合により名無しです
2022/05/16(月) 18:11:04
なんならあの台詞がその話の主題だと思ってるのはわりと見るな
まあQ.E.D.自体がそもそもマイナー寄りだから仕方ないだろうけど
作者の都合により名無しです
2022/05/16(月) 22:03:02
あのセリフほど頭の良さと悪さが一度に感じられるものはない